JPH0427133B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427133B2
JPH0427133B2 JP57204404A JP20440482A JPH0427133B2 JP H0427133 B2 JPH0427133 B2 JP H0427133B2 JP 57204404 A JP57204404 A JP 57204404A JP 20440482 A JP20440482 A JP 20440482A JP H0427133 B2 JPH0427133 B2 JP H0427133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
plate
suction
corners
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57204404A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5992831A (ja
Inventor
Atsushi Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uemera Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Uemera Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uemera Kogyo Co Ltd filed Critical Uemera Kogyo Co Ltd
Priority to JP20440482A priority Critical patent/JPS5992831A/ja
Publication of JPS5992831A publication Critical patent/JPS5992831A/ja
Publication of JPH0427133B2 publication Critical patent/JPH0427133B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプリント基板等の板状ワークを移送す
るための移送装置に関する。
従来からプリント基板等の移送装置では、ワー
クを保持する機構として真空吸着式のものが採用
されているが、従来の吸着機構では吸引力が無駄
に消費されるという不具合や、ワークの保持状態
が不安定になる等の不具合がある。
本発明は上記不具合を解決するために、移送装
置に複数の吸着器を設け、制御装置によりワーク
の保持に必要な吸着器のみを作動させるようにし
たもので、図面により説明すると次の通りであ
る。
第1図は平面図、第2図は第1図の−矢視
図であり、これらの図において基礎上の架台フレ
ーム1は前後方向(矢印F,R方向)に延びる1
対のレール2を上端に備え、レール2に吸着ヘツ
ド3の両側部の滑動台車4が乗つている。フレー
ム1の後端部には前後方向に延びるエアーシリン
ダー5の基端が連結され、シリンダー5の先端は
ヘツド3の中央部に連結されている。フレーム1
の前端部には前後に延びるベルトコンベヤー6の
後部が入り込んでおり、コンベヤー6の前端は別
のコンベヤー7(第1図)又は搬送装置に接続し
ている。
第2図の如くレール2の下方にはスタツクテー
ブル組立体10が設けてある。該組立体10はモ
ーター11により駆動される垂直回転軸12を備
えており、軸12の上端に水平なターンテーブル
13が固定され、テーブル13の外周部に台15
の支軸14が回転自在に支持されている。台15
はワークWが積層状態で収容されるかご16を支
持しており、組立体10にはこのような台15が
第1図の如く軸12の回りに例えば90゜の角度間
隔を隔てて合計4個設けてある。第2図の如く各
軸15の下端にはギヤー19が固定してあり、ギ
ヤー19はアイドルギヤー20を介して共通の固
定ギヤー(図示せず)に連結している。これらの
ギヤー機構はかご16やワークWの姿勢を一定に
保つためのもので、テーブル13が回転してもか
ご16やワークWは常に縁f,f′(第1図)が前
方に位置する姿勢に保たれる。
第2図の−断面拡大図である第3図の如く
吸着ヘツド3の台車4は台車フレーム25の両側
部に設けてあり、フレーム25の中央部には垂直
なエアーシリンダー26が固定してある。シリン
ダー26のピストンロツド27はフレーム25の
下方に設けた昇降フレーム29に固定されてお
り、フレーム29に下端部を固定した垂直な案内
ロツド30がフレーム25の筒状部31内に摺動
自在に嵌合している。フレーム29はレール2と
平行なレール状部材32を両側部に備えている。
部材32は外側面に開放したT形断面の溝33を
備え、溝33にブラケツト35が摺動自在に嵌合
してボルト36により固定されている。ブラケツ
35の外側へ突出した端部には吸着器39の垂直
な筒状部40が固定してあり、筒状部40内にパ
イプ41が摺動自在に支持されている。パイプ4
1は上端部に抜止部を兼ねる大径の継手42を備
え、下端にゴム製の吸着パツド43を備え、又パ
ツド43と筒状部40の間には圧縮コイルばね4
4が設けてある。フレーム29の幅方向中央部の
下面にはワークWの有無を検知するための反射式
光電センサー47が取り付けてある。
平面略図である第4図の如く、センサー47は
前後方向の間隔を隔てて合計6個設けてあり、こ
れらのセンサー47に接続する制御装置(図示せ
ず)はセンサー47からの信号により、すなわち
各センサー47がワークWを検知したか否かによ
つて、ワークWの前後方向の寸法l1,l2…l5を検
知するようになつている。又前記吸着器39(第
4図では添字A,B…Hが付してある)はヘツド
3の片側に4個ずつ前後に間隔を隔てて設けてあ
る。吸着器39の間隔はブラケツト35を溝33
に沿つて移動させることにより調節可能となつて
おり、ここでは第4図に示すような間隔で固定さ
れている。これらの吸着器39は複数組ずつ(又
は個々に)作動状態を前記制御装置により制御さ
れるように構成されている。すなわち図示されて
いないが第3図の継手42に接続するパイプは真
空通路を介して真空ポンプに接続すると共に、高
圧側(真空破壊)通路を介して大気に連通してお
り、両通路に設けたバルブを制御装置により開閉
させることにより、吸着器39を後述する如く作
動させるようになつている。
垂直断面部分図である第5図の如く、一方のレ
ール32の1箇所にはブラケツト50が取り付け
てある。ブラケツト50は垂直筒状のボス51を
ワークWの上方に備え、ボス51内にロツド52
が摺動自在に嵌合している。ロツド52は上端と
下端に検出子53,54を備え、ボス51と検出
子54の間には圧縮コイルばね55が設けてあ
る。ブラケツト50には検出子53を検出するた
めの光電センサー56が設けてある。検出子54
は図示の自由状態において吸着パツド43よりも
下方に位置し、吸着パツド43がワークWを吸着
すると、ワークWにより検出子53及びロツド5
2、検出子54が押し上げられてセンサー56が
作動し、センサー56からの信号によりワークW
が吸着されたことを制御装置が検知するようにな
つている。
上述の各部は制御装置に制御されながら次のよ
うに作動する。第1図においてターンテーブル1
3が回動して積層状のワークWが後退位置(図示
の位置)にあるヘツド3の下方へ送られてくる
と、シリンダー26がフレーム29を下降させ、
吸着パツド43がワークWを吸着する。この吸着
動作において第4図の6個のセンサー47により
ワークWの前後寸法が最小値l1であると検知され
た場合、ワークWの4角に対応する吸着器39A
〜39Dだけに吸引力が供給される。又前後寸法
が中間値l2である場合には、吸着器39A〜39
E,39Fに吸引力が供給されてワークWは4角
と両側縁部の各1箇所が吸着され、最大値L6
ある場合には全ての吸着器39A〜39Hに吸引
力が供給されてワークWは4角と両側縁部の各2
箇所が吸着される。なお吸着器39C〜39Hは
第3図の溝33に沿つて前後位置があらかじめ調
節されており、例えば寸法l2のワークWに代えて
寸法l3のワークWを移送する場合には、吸着器3
9E,39Fは該ワークWの後部の角W′の上方
に位置決めされる。
このように吸着器39は少なくともワークWの
4角を吸着すると共に、寸法が大きい場合には吸
着箇所が多くなるので、ワークWは確実に吸着さ
れる。又吸引力はワークWを吸着する吸着器39
だけに供給され、例えば寸法が最小値である場合
には吸着器39E〜39Hには吸引力が供給され
ないので、吸引力が無駄に消費されることはな
い。更にワークWは4角を含む周縁部だけが吸着
されるので、2枚重ねの状態でワークWが吸着さ
れることはない。すなわちプリント基板素材であ
るワークWには多数の端子用の孔が設けてある
が、該孔はワークWの周縁部にはほとんど設けら
れていないので、上端のワークWに対する吸着力
が孔を通つて下側のワークWに及ぼされることは
ほとんどなく、従つて上端のワークWだけが確実
に吸着される。
上述の如くワークWが吸着されると、シリンダ
ー26がフレーム29と共に吸着器39やワーク
Wを上昇させ、続いて第2図のシリンダー5が作
動してヘツド3をコンベヤー6の上方まで移動さ
せる。次に吸着器39への吸引力が解放されてワ
ークWはコンベヤー6に乗せられ、続いてシリン
ダー5がヘツド3を積層状ワークWの上方へ戻
す。以後同様の動作が繰り返されてワークWは1
枚ずつコンベヤー6へ移される。
以上説明したように本発明の移送装置は、幅寸
法は同じで長さ寸法が異なり幅方向の両辺及び長
さ方向の一辺(第4図下側の辺)が揃えて積重ね
られた複数枚の板状ワークWを、1枚ずつ移送す
る板状ワーク移送装置であつて、移動フレーム
に、幅方向は板状ワークWの上記幅寸法より僅か
に小さい間隔を隔てて且つ長さ方向はその間隔を
任意に調節自在に設けた複数の吸着器39と、吸
着器39への吸引力の供給遮断を制御する制御装
置と、吸着器39により吸着保持される板状ワー
クWの寸法を検知する検知器(センサー47と制
御装置)と、ヘツド3を移動させるエアーシリン
ダー5(移動機構)とを備え、吸着器39は第4
図に示すように、吸着器39A,39Bがワーク
のF側の辺の2角を、吸着器39C,39Dが長
さ寸法が最小(l1)のワークのR側の辺の2角
を、吸着器39G,39Hが長さ寸法が最大(l
6)のワークのR側の辺の2角を、吸着器39
E,39Fが長さ寸法が最小(l1)と最大(l
6)の間(l2〜l5)にあるワークのR側の辺
の2角を、それぞれ吸着可能となるよう配設され
ており、検知器からの信号により制御装置がワー
ク吸着可能な吸着器39にのみ吸引力を供給する
ようになつている。従つて吸引力の浪費を防止す
ると共に、ワークWを安定した状態で確実に保持
することができる。また吸着器39の長さ方向の
間隔を各種の板状ワークWの長さより僅かに小さ
いものにそれぞれ調節することにより、各種の板
状ワークWの4角を確実に吸着することができ
る。従つて長さ寸法の小さい板状ワークWの場合
には確実に安定した吸着により確実な移送を行な
うことができ、長さ寸法の大きい板状ワークWの
場合には長さ寸法の小さい板状ワークW用に設定
した吸着器39によつても吸着させることによ
り、より確実に安定した吸着により確実な移送を
行なうことができる。
なお本発明は様々な搬送システムに適用するこ
とができ、例えばターンテーブル13に代えて直
動式のワーク供給テーブル又はコンベヤーを採用
したシステムに本発明を適用することもできる。
又動作を前述の場合とは逆にし、第2図において
コンベヤー6により後方Rに送られてきたワーク
Wを吸着してかご16内に集積するように構成す
ることもできる。ワーク搬送機構としては、図示
のコンベヤー6の他に、エアースライダーのフツ
クによりワークWの縁を係合するようにした機構
を採用することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の平面図、第2図は第1図の
−矢視図、第3図は第2図の−断面拡大
図、第4図は平面略図、第5図は垂直断面部分図
である。 3…吸着ヘツド(移動フレーム)、5…エアー
シリンダー(移動機構)、39…吸着器、47…
光電センサー(検知器)、W…ワーク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 幅寸法は同じで長さ寸法が異なり幅方向の両
    辺及び長さ方向の一辺が揃えて積重ねられた複数
    枚の板状ワークを、1枚ずつ移送する板状ワーク
    移送装置であつて、移動フレームに、幅方向は板
    状ワークの上記幅寸法より僅かに小さい間隔を隔
    てて且つ長さ方向はその間隔を任意に調節自在に
    設けた複数の吸着器と、吸着器への吸引力の供給
    遮断を制御する制御装置と、吸着器により吸着保
    持される板状ワークの寸法を検知する検知器と、
    移動フレームを移動させる移動機構とを備え、吸
    着器は、上記各板状ワークの長さ方向の一辺側の
    2角、及び長さ寸法が最小の板状ワークの上記一
    辺の対向片側の2角、及び長さ寸法が最大の板状
    ワークの上記一辺の対向片側の2角、更に長さ寸
    法が最小と最大の間にある板状ワークの上記一辺
    の対向片側の2角を吸着可能となるよう配設され
    ており、検知器からの信号により制御装置がワー
    ク吸着可能な吸着器にのみ吸引力を供給するよう
    にしたことを特徴とする板状ワーク移送装置。
JP20440482A 1982-11-19 1982-11-19 板状ワ−ク移送装置 Granted JPS5992831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20440482A JPS5992831A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 板状ワ−ク移送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20440482A JPS5992831A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 板状ワ−ク移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5992831A JPS5992831A (ja) 1984-05-29
JPH0427133B2 true JPH0427133B2 (ja) 1992-05-11

Family

ID=16489979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20440482A Granted JPS5992831A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 板状ワ−ク移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992831A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62171840A (ja) * 1986-01-24 1987-07-28 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 板状物取り扱い機構
JPH0460941U (ja) * 1990-10-01 1992-05-26
CN102849459A (zh) * 2012-09-28 2013-01-02 信源电子制品(昆山)有限公司 一种电极片自动送料机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557723B2 (ja) * 1972-03-03 1980-02-28
JPS5734181A (en) * 1980-08-08 1982-02-24 Nippon Tekko Renmei Purging recuperative gas furnace in vertical coke oven

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851156Y2 (ja) * 1978-06-28 1983-11-21 富士写真フイルム株式会社 シ−ト状材料収容取出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557723B2 (ja) * 1972-03-03 1980-02-28
JPS5734181A (en) * 1980-08-08 1982-02-24 Nippon Tekko Renmei Purging recuperative gas furnace in vertical coke oven

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5992831A (ja) 1984-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07237752A (ja) 二部材積層体の分離装置および分離方法
JPH0243143A (ja) 板材吸着ハンド及びこれを用いた採板移載装置
JPH0427133B2 (ja)
JPH02225225A (ja) 板ガラスの入込み装置
JP3280439B2 (ja) 車両用タイヤの搬送装置
JPH06320464A (ja) 産業用ロボットのハンド装置及びワーク搬送方法
JP2000127075A (ja) ワーク吸着搬送装置
KR960006348B1 (ko) Nc 루터 자동 가공 시스템
CN210480168U (zh) 带夹隔纸功能的放板机
JP2518163B2 (ja) 偏平ワ―ク等の吸着式移動装置における脱着装置
JPS61254458A (ja) 積層板材の送出し装置
JPH038628A (ja) 板金加工機の板材供給装置
JP2594216Y2 (ja) 板材の搬送装置
JPH07117852A (ja) ワーク搬送装置
WO1993006973A1 (en) Vacuum suction device
JPS6216431Y2 (ja)
JPH061546Y2 (ja) 合紙除去機能を備えた板ガラスの吸着受渡し装置
JP2575887B2 (ja) 板材一枚取り装置
JPH0641954Y2 (ja) 板材分離搬送装置
JPH0726274Y2 (ja) 板材加工ライン用板材搬入装置
JP2520024Y2 (ja) 吸着移載装置
JP4364490B2 (ja) 遊技盤製造設備のバンド取出装置
JPH06247553A (ja) 板状体の移載装置
JPH04308133A (ja) 薄板ワークの移載装置
JP2911853B2 (ja) 吸着取り出し装置