JPH0426908A - 磁気抵抗効果型ヘッド - Google Patents

磁気抵抗効果型ヘッド

Info

Publication number
JPH0426908A
JPH0426908A JP12815290A JP12815290A JPH0426908A JP H0426908 A JPH0426908 A JP H0426908A JP 12815290 A JP12815290 A JP 12815290A JP 12815290 A JP12815290 A JP 12815290A JP H0426908 A JPH0426908 A JP H0426908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic field
conductor wires
current
magnetoresistive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12815290A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kanemine
金峰 理明
Shigetomo Sawada
澤田 茂友
Hidekazu Kanda
英一 神田
Tomio Kume
久米 富美夫
Yoshio Koshikawa
越川 誉生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12815290A priority Critical patent/JPH0426908A/ja
Publication of JPH0426908A publication Critical patent/JPH0426908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 磁気ディスク装置あるいは磁気テープ装置に用いられる
磁気抵抗効果型ヘッドに関し、磁気抵抗効果素子内の磁
壁の移動によるバルクハウゼン雑音を抑制することを目
的とし、2つの磁気シールド体の間に非磁性絶縁層を介
して配設された薄膜強磁性体からなる磁気抵抗効果素子
に電流を流し、磁気抵抗効果を利用して磁気記録媒体か
らの信号磁界を再生する磁気抵抗効果型ヘッドにおいて
、上記磁気抵抗効果素子の近傍に電流磁界発生手段を有
する少なくとも2つ以上の導体線を配設し、磁気抵抗効
果素子の磁化容易軸方向に電流磁界を印加するように構
成する。
3産業上の利用分野〕 本発明は磁気ディスク装置あるいは磁気テープ装置に用
いられる磁気抵抗効果型ヘッドに関する。
近年、コンピュータの外部記憶装置である磁気記録装置
の大容量化に伴い、高性能磁気ヘッドが要求されている
。この要求を満足するものとして、記録媒体の速度に依
存せず小径ディスクに対しても利用でき、高い出力が得
られる磁気抵抗効果型ヘッド(以下MRヘッドという)
が注目されている。
〔従来の技術〕
従来のMRヘッドは第4図(a)、  (b)に示すよ
うな構造を有している。同図において、1は矩形の磁気
抵抗効果素子(以下MR素子という)、2.2′は引き
出し導体層、3a、3bは磁気シールド体、4は非磁性
絶縁層である。MR素子1は、その長手方向(y軸方向
)にMR膜の容易軸方向が一致するようにパターン形成
されている。
引き出し導体層2.2′はMR素子1の長手方向の両端
で素子に接合している。MR素子1及び弓き出し導体層
2.2′は2つの磁気シールド体3a、3b間(再生ギ
ャップに相当)に配置され、非磁性絶縁層4を介して磁
気シールド体3a3bと電気的に絶縁されている。セン
ス電流jは引き出し導体層2.2′を通してMR素子1
に流れ、導体層2.2′によって画定される矩形の信号
検出領域6に流れる。このように構成されたMRヘッド
は、該MRヘッドの下をX軸方向に移動する磁気記録媒
体7からの信号磁界を信号検出領域6で抵抗変化として
検知することができる。
この場合、センス電流Jは、信号磁界に対してMRヘッ
ドの再生を線型化するためにも利用されている。即ちM
R素子1は、一方の磁気シールド体3aに近接して配置
され、センス電流によって磁化した磁気シールド体表面
からの漏洩磁界によって素子高さ方向にバイアス磁界が
印加されていた。(このバイアス方式をセルフバイアス
法という。) 〔発明が解決しようとする課題〕 上記従来のMRヘッドでは、MR素子1の容易軸(y軸
方向)の磁化方向に対してMR素子が有限長であるため
素子端部に磁極(N、S極)が生じ、素子内部には磁化
方向とは反対向きの磁界(反磁界)が発生する。このた
めMR素子は反磁界によって誘起された静磁エネルギー
を下げるために第5図に示すようにいくつかの磁区8に
分割された磁区構造となり、磁区の境界には磁壁9が生
じていた。
しかしながら一般にMR膜においては、成膜の不完全さ
から結晶粒界、格子欠陥、不純物介在等の不均一性があ
る。このため従来のMRヘッドでは、記録媒体からの信
号磁界に対して磁壁は引っ掛かりながら移動し、磁化回
転が不連続となって再生波形にはバルクハウゼン雑音が
生ずるという問題が生じていた。
本発明は上記従来の問題点に鑑み、磁気抵抗効果素子内
の磁壁の移動によるバルクハウゼン雑音を抑制した磁気
抵抗効果型ヘッドを提供することを目的とする。
こ課題を解決するための手段〕 第1図は本発明の原理説明図である。
本発明では同図に示すように、MR素子11の近傍に2
つの導体線18a、18bをMR素子11を挾む様に配
置し、かつMR素子11と導体線18a、18bの各々
の形成面は互いに平行な位置関係になるようにしている
。そしてMR素子11の長手方向に対し垂直成分を持つ
電流Jを流し、MR膜の容易軸方向に2つの導体線18
a、18bの合成磁界Hを印加する。
こ作 用〕 本発明によれば、MR膜の容易軸方向に印加される2つ
の導体線18a218bに流れる電流J1j2により合
成された電流磁界によってMR素子11内の反磁界によ
る静磁エネルギーを下げることができ、これによってM
R素子11を磁壁のない単一磁区構造とすることができ
る。従って磁壁の移動がないためバルクハウゼン雑音の
抑制が可能となる。
また導体線18a、18bの電流流入(又は流出)部分
である導体線端部の形成面を導体線の形成面と同一面と
したことにより、容易に製造することが可能となる。
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例を示す図であり、(a)は要部
斜視図、(b)はa図のb−b線における断面図である
同図において、11はNiFe膜からなるMR素子、1
2a、12bはAu膜等からなる引き出し導体層、13
aは絶縁性磁性のN+2nフエライト材からなる磁気シ
ールド体、13bはNiFeあるいはフェライト材から
なる磁気シールド体である。また18a及び18bは逆
Y字形に形成されたAu膜等からなる導体線であり、磁
気シールド体13a上に形成されてMR素子11の形成
面に対して平行になるように配置される。MR素子11
は素子長手方向(y軸方向)が容易軸方向に一致するよ
うにパターン形成され、導体線18a・18bに流れる
電流J+  、J2が作る合成磁界HがMR素子11の
容易軸方向に印加されるようになっている。また導体線
18a、18bの電流流入又は流出部分である導体線端
部の形成面は導体線18a、18bと同一面としている
。また引き出し導体層12a、12bはMR素子11の
長手方向に対して所定幅で切除されてMR素子11の両
端で接合され、MR素子の信号検出領域16を画定して
いる。MR素子11及び引き出し導体層12a、12b
は2つの磁気シールド体132.13bの間に配置され
るが、両者はSiO□膜あるいはへ120.膜の非磁性
絶縁層14を介して磁気シールド体13a、13bとは
電気的に絶縁されている。
以上のように構成された本実施例のMRへンドは、引き
出し導体層12a、12bを通してセンス電流Jが信号
検出領域16に流される。そして前述のセルフバイアス
方式によりMR素子11が線型動作することによりMR
ヘッドは直下を移動する磁気記録媒体からの信号磁界を
検知する。この際MR素子11は2つの導体線18a、
18bに流れる電流J1 ・J2により合成された電流
磁界Hが印加されることによって素子内の静磁エネルギ
ーが下がり、磁壁のない単一磁区構造となるため、バル
クハウゼン雑音の発生は抑制される。
第3図は本発明の他の実施例を示す図であり、(a)は
要部斜視図、(b)はa図のb−b線における断面図で
ある。同図において第2図と同一部分は同一符号を付し
て示した。
本実施例は基本的には前実施例と同様であり、異なると
ころは、MR素子11に磁界を印加するた約の導体線1
8a、18bを前実施例ではMR素子11の一方の面側
に設けたものを本実施例では反対の面側にも設けたこと
である。
このように構成された本実施例は、より効果的にMR素
子11に電流磁界を印加することが可能となる。
なお以上の各実施例では、MRヘッド再生の線型化方式
にはセルフバイアス法を用いているが、本発明は、線型
化のバイアス手段について特に制限はなく、他のシャン
トバイアス法、あるいは永久磁石バイアス法、バーバー
ポールバイアス法等のいずれであっても良いことは言う
までもない。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば、MR素子の近傍に
少なくとも2つ以上の導体線を設け、その合成磁界をM
R素子の容易軸区方向に印加するようにしたことにより
、バルクハウゼン雑音の発生を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明の実施例を示す図、 第3図は本発明の他の実施例を示す図、第4図は従来の
MRヘッドを示す図、 第5図は従来のMRヘッドにおけるMR素子の磁区構造
を示す図である。 図において、 11はMR素子、 12a・12bは引き出し導体層、 13a、13bは磁気シールド体、 14は非磁性絶縁層、 16は信号検出領域、 17は磁気記録媒体、 18a、18bは導体線 を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、2つの磁気シールド体(13a,13b)の間に非
    磁性絶縁層(14)を介して配設された薄膜強磁性体か
    らなる磁気抵抗効果素子(11)に電流を流し、磁気抵
    抗効果を利用して磁気記録媒体(17)からの信号磁界
    を再生する磁気抵抗効果型ヘッドにおいて、 上記磁気抵抗効果素子(11)の近傍に電流磁界発生手
    段を有する少なくとも2つ以上の導体線(18a,18
    b)を配設し、磁気抵抗効果素子(11)の磁化容易軸
    方向に電流磁界を印加することを特徴とする磁気抵抗効
    果型ヘッド。 2、前記導体線(18a,18b)の形成面は、前記磁
    気抵抗効果素子(11)の形成面に平行であり、かつ前
    記導体線の電流流入(又は流出)部分である導体線端部
    の形成面が該導体線の形成面と同一面であることを特徴
    とする請求項1記載の磁気抵抗効果型ヘッド。
JP12815290A 1990-05-19 1990-05-19 磁気抵抗効果型ヘッド Pending JPH0426908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12815290A JPH0426908A (ja) 1990-05-19 1990-05-19 磁気抵抗効果型ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12815290A JPH0426908A (ja) 1990-05-19 1990-05-19 磁気抵抗効果型ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0426908A true JPH0426908A (ja) 1992-01-30

Family

ID=14977671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12815290A Pending JPH0426908A (ja) 1990-05-19 1990-05-19 磁気抵抗効果型ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426908A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT412039B (de) * 2002-02-21 2004-08-26 Inst Ind Elektronik Und Materi Verfahren zur zweidimensionalen manipulation kleiner volumina von flüssigkeiten und festkörpern und aktuator zur ausführung des verfahrens

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT412039B (de) * 2002-02-21 2004-08-26 Inst Ind Elektronik Und Materi Verfahren zur zweidimensionalen manipulation kleiner volumina von flüssigkeiten und festkörpern und aktuator zur ausführung des verfahrens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0473201B2 (ja)
JP2662334B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0426907A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH0426908A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH09274712A (ja) 磁気ヘッド
JPH0426909A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPS61196418A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH06203333A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜ヘッド
JPH08203032A (ja) 磁気抵抗効果再生ヘッド
JPH09305924A (ja) 磁気抵抗効果型感磁素子及びこれを用いた磁気ヘッド
JPH05266439A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0419809A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH0719343B2 (ja) 磁気抵抗型磁気ヘツドの製造方法
JP3082003B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法
JP3175176B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH01315016A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JP2878738B2 (ja) 記録再生兼用薄膜磁気ヘッド
JP2658868B2 (ja) 磁気抵抗効果素子およびその再生方法
JPH05266435A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS61196417A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH05266437A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH06203332A (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド
JPH06103539A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH06267036A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0419810A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド