JPH04267180A - 記録用シートおよび記録物 - Google Patents

記録用シートおよび記録物

Info

Publication number
JPH04267180A
JPH04267180A JP3047404A JP4740491A JPH04267180A JP H04267180 A JPH04267180 A JP H04267180A JP 3047404 A JP3047404 A JP 3047404A JP 4740491 A JP4740491 A JP 4740491A JP H04267180 A JPH04267180 A JP H04267180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
alumina hydrate
recording sheet
porous alumina
pore radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3047404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3144815B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Sumita
勝俊 簾田
Hitoshi Kijimuta
雉子牟田 等
Takafumi Hasegawa
隆文 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP04740491A priority Critical patent/JP3144815B2/ja
Publication of JPH04267180A publication Critical patent/JPH04267180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3144815B2 publication Critical patent/JP3144815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録用シート、特にイ
ンクの吸収性に優れ、色再現性に優れた記録用シートに
関わるものである。
【0002】
【従来の技術】近年、1/2 インチビデオや電子スチ
ルカメラの普及、あるいはコンピュータの普及とともに
、それらの画像を紙面等に記録するためのハードコピー
技術が急速に発達した。これらハードコピーの究極の目
標は銀塩写真であり、とくに、色再現性、画像密度、光
沢、耐候性などをいかに銀塩写真に近づけるかが、開発
の課題となっている。ハードコピーの記録方式には、銀
塩写真によって画像を表示したディスプレーを直接撮影
するもののほか、昇華型熱転写方式、インクジェット方
式、静電転写型を各社各様の方式でカラー化した方式な
ど多種多様である。
【0003】インクジェット方式によるプリンターは、
フルカラー化が容易なことや印字騒音が低いことなどか
ら、近年急速に普及しつつある。この方式ではノズルか
ら被記録材に向けてインク液滴を高速で射出するもので
あり、被記録材は速やかにインクを吸収し、しかも優れ
た発色性を有することが要求される。
【0004】昇華型熱転写方式は、昇華性の色素を担持
したフィルムを被記録材に押し当て、熱を加えることに
より色素を蒸発させて被記録材に移行させることにより
記録を行うものである。この方式は、解像度が高く、細
かい階調表現が可能であるという特徴を有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらの方式は、色素
を記録シートに定着させるものであるが、銀塩方式に匹
敵する色再現性を得るためには、少なくとも3種、好ま
しくは4種以上の色素を定着させる必要がある。本発明
は、多種の色素を効果的に定着して高い色再現性を有し
、かつ、色濃度が高く耐久性の高い記録物を得ることの
できる記録シートを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、基材上に、多
孔性アルミナ水和物からなる色素吸着層を設けた記録用
シートにおいて、多孔性アルミナ水和物層が厚さ方向に
連続的あるいは断続的に細孔半径が変化しているように
設けられた記録用シートを提供するものである。
【0007】本発明においては、基材上に細孔半径の異
なるアルミナ水和物層を設けているので、それぞれの色
素の吸着に最も適した細孔を有する部分に色素を吸着で
きる。アルミナ水和物層は、基材に近い層から順に細孔
半径が大きくなるように配置するのが好ましい。この場
合、インクジェットプリンター等で、色素を付与した場
合に色素としてより大きいものが先に細孔半径の大きい
アルミナ水和物層に定着され、より大きさの小さい色素
は、さらに下の層まで浸透した後、細孔半径の小さいア
ルミナ水和物層に定着される。
【0008】組み合わせる細孔半径としては、色素の種
類に応じて、適宜最適化することができる。色素によっ
て細孔半径は、10〜100 Å程度の範囲から適宜選
択すればよい。通常のインクジェットプリンターの場合
、下の層に、平均細孔半径が、20〜30Åのアルミナ
水和物を設け、比較的小さな細孔に入りやすいマゼンダ
系の色素を吸着し、その上に平均細孔半径が、35〜5
0Åのアルミナ水和物層を設けて、小さな細孔には入り
にくいシアン系の色素を定着させるのが好ましい。なお
、本発明における細孔半径分布の測定は、窒素吸脱着法
による。先の2層の中間に、平均細孔半径が、前記の2
層の中間の値を持つアルミナ水和物層を設けることもで
きる。
【0009】本発明において、基材としては特に限定さ
れず、種々のものを使用することができる。具体的には
、ポリエチレンテレフタレート、ポリエステルジアセテ
ート等のポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂
、ETFE等のフッ素系樹脂など種々のプラスチックあ
るいは紙類を好ましく使用することができる。また、ア
ルミナ水和物層の接着強度を向上させる目的で、コロナ
放電処理やアンダーコート等を行なうこともできる。
【0010】アルミナ水和物としては、色素をよく吸収
定着することから、擬ベーマイト(AlO(OH) )
が好ましい。
【0011】アルミナ水和物層の厚さは、各プリンター
等の仕様によって適宜選択されるが、各層が0.5 〜
10μm、積層したとき全体で5 〜50μmを採用す
るのが好ましい。アルミナ水和物層の厚さが0.5 μ
mに満たない場合は、色素を十分吸着しないおそれがあ
り、10μmを超える場合は、アルミナ水和物層の透明
性が損なわれたり層の強度が低下するおそれがあるので
、それぞれ好ましくない。
【0012】基材上にアルミナ水和物層を設ける手段は
、例えば、アルミナ水和物にバインダーを加えてスラリ
ー状とし、ロールコーター、エアナイフコーター、ブレ
ードコーター、ロッドコーター、バーコーター、コンマ
コーターなどを用いて塗布し、乾燥する方法を採用する
ことができる。
【0013】本発明においては、インク中の溶媒を吸収
する目的で、アルミナ水和物層の上層に、さらに多孔質
シリカ層を設けることができる。この場合、アルミナ水
和物層の細孔構造が適当であれば、色素は多孔質シリカ
層には留まらずアルミナ水和物層に選択的に吸着される
。このとき、基材に透明なものを用い、印刷物を透明基
材側(印刷側の裏側)から見ると透明基体の透明性がほ
ぼそのまま保たれ、しかも鮮明な画像を見ることが可能
となる。
【0014】用いられる微粉シリカとしては、その平均
粒子直径が1〜50μm、細孔容積が0.5 〜3.0
cc/g 程度を採用するのが適当である。平均粒子直
径が前記範囲に満たない場合は、インク中の溶剤の吸収
性が不十分となり、逆にそれらが前記範囲を超える場合
には、溶媒吸収層の表面が不均質になり、画像が均質で
なくなるおそれがあるので好ましくない。細孔容積が前
記範囲に満たない場合には、インク中の溶剤の吸収性が
不十分となり、逆にそれらが前記範囲を超える場合には
吸収性が高くなりすぎ、色素までも吸収担持してしまう
おそれがあるので、いずれも好ましくない。
【0015】微粉シリカ層の厚さは、用いられるインク
やその溶剤の種類、インク量等により厳密には決定され
るが、一般には5〜50μm程度を採用するのが適当で
ある。厚さが前記範囲に満たない場合には、吸収性が不
足し像がにじみ、逆に前記範囲を超える場合には、吸収
性が高くなりすぎ色素迄も吸収担持してしまい像を形成
しない恐れがあるので、いずれも好ましくない。
【0016】実際、微粉シリカを多孔性アルミナ水和物
層上に設ける手段としては、前述した多孔性アルミナ水
和物層の形成手段をほぼ採用することができる。
【0017】本発明においては、基材に透明なシートを
用いる場合には、インクジェットプリンター等で、色素
を定着した後で、アルミナ水和物層の画像を、透明基材
を通して、インクを打ち込んだ方向と逆の方向から観察
することができる。この画像は、表面に光沢のある基材
であれば良好な光沢を有する。また、基材に守られてい
るので、耐久性のある画像が得られる。このとき、アル
ミナ水和物層の上層に例えば、酸化チタンの粉末あるい
はチタン酸カリウムウィスカーのようなシリカ粉末より
も不透明性の高い層を設けて、この層を通してインクを
打ち込む場合は、酸化チタン粉末等の層を背景とした、
美しい画像が得られるので好ましい。さらに、アルミナ
水和物層と不透明多孔質層の間に、先に述べたようなシ
リカ粉末のような溶媒吸収層を設けることもできる。
【0018】この場合、記録用フィルムの不透明度が7
0%以上であることが好ましい。不透明度は70%に満
たない場合は、反射光で画像を見る場合には裏当てをし
ないと鮮明な画像にならず、また透過光で見る場合には
光源自体が透けて見えるおそれがあるので好ましくない
。不透明度は、用途によって最適な値が異なるが、70
%以上の不透明度を有することによって背後の直接的な
影響を除くことが可能である。不透明度が85%以上の
場合は、さらに好ましい。反射光によって像を観察する
場合は、実質的に全く光を透過しなくてもさしつかえな
いが、背後に光源を配置し、透過光によって像を観察す
る場合は、不透明度が95%以下であることが好ましい
【0019】ここで上記の不透明度はJIS  P81
38で定義する。すなわち、記録用シートの裏側に白色
と黒色の標準板を置いて、反射色濃度計(コニカPDA
−45)を用いてそれぞれ反射色濃度を測定する。そし
て、D=log(1/R)の関係から反射率を求める(
D:反射色濃度、R:反射率)。これをJIS  P8
138に適用して、%を単位とする不透明度を求める。
【0020】上記の不透明多孔質層は一般には白色であ
ることが望ましいが、用途によっては特定の色に着色し
た層とすることも可能である。また、白色層を採用する
場合は、蛍光増白剤などの添加も有効である。
【0021】不透明多孔質層の材質は、特に限定されな
いが、ベンゾグアナミン樹脂、尿素ホルマリン樹脂、酸
化チタン、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、酸化鉛等の、有
機あるいは無機の粒子を含むものが好ましく用いられる
。その表面電荷が中性または陰性の場合は、インク中の
色素を吸着しにくいので、特に望ましい。また、上記粒
子そのものは必ずしも多孔質である必要はなく、層を形
成する際に、粒子間に間隙を形成してもよい。
【0022】不透明多孔質層として酸化チタンを用いる
場合は、インクの染料の透過性がよく、かつ不透明度も
高いので特に好ましい。酸化チタンとしては、ルチル型
、アナターゼ型ともに用いることができる。また、酸化
チタンに加え、多孔質シリカを混合することによって、
特に大量のインクを用いる機械の場合に好ましく用いる
ことができる。
【0023】これら不透明多孔質層の塗布量は、印字装
置の規格(特に単位面積当りのインク量)によって適宜
選択されるが、一般には1〜100 μmの間が適当で
ある。その塗工方法としては、アルミナ水和物層と同様
な方法が可能である。
【0024】
【実施例】[実施例1]アルミナゾル(触媒化成社製、
カタロイドAS−2)5重量部(固形分)にポリビニル
アルコール1重量部(固形分)を加えて、さらに水を加
えて固形分約10重量%の塗工液を調整した。この塗工
液を、コロナ放電処理を施したポリエチレンテレフタレ
ート(厚さ 100μm)からなるシート状の基材の上
に、バーコーターを用いて乾燥時の膜厚が10μmにな
るように塗布、乾燥した。次に、アルミナゾル(触媒化
成社製、カタロイドAS−3)を、同様にして乾燥時の
膜厚が10μmになるように塗布、乾燥した。この上層
に、多孔質シリカ(カープレックス#80 ,シオノギ
製薬社製)とPVAの混合スラリー(固形分比15:1
、総固形分量15重量%)を、バーコーターを用いて乾
燥時の膜厚が20μmとなるよう塗布・乾燥した。
【0025】この結果、基材上に平均細孔半径が23Å
の擬ベーマイト層が10μmと、平均細孔半径が40Å
の擬ベーマイト層が10μm積層し、さらにその上に多
孔質シリカ層が20μm積層した記録用シートが得られ
た。
【0026】[実施例2]アルミナゾル(触媒化成社製
、カタロイドAS−2)5重量部(固形分)にポリビニ
ルアルコール1重量部(固形分)を加えて、さらに水を
加えて固形分約10重量%の塗工液を調整した。この塗
工液を、コロナ放電処理を施したポリエチレンテレフタ
レート(厚さ 100μm)からなるシート状の基材の
上に、バーコーターを用いて乾燥時の膜厚が10μmに
なるように塗布、乾燥した。次に、アルミナゾル(触媒
化成社製、カタロイドAS−3)を、同様にして乾燥時
の膜厚が10μmになるように塗布、乾燥した。この上
層に、酸化チタン粉末(ルチル型)とPVAの混合スラ
リー(固形分比5:1、総固形分30重量%)を、バー
コーターを用いて乾燥時の膜厚が30μmとなるよう塗
布・乾燥し記録用フィルムを得た。
【0027】この結果、基材上に平均細孔半径が23Å
の擬ベーマイト層が10μmと、平均細孔半径が40Å
の擬ベーマイト層が10μm積層し、さらにその上に酸
化チタン粉末層が30μm積層した記録用シートが得ら
れた。
【0028】[実施例3]実施例1の記録用フィルムに
、この上層に、酸化チタン粉末(ルチル型)とPVAの
混合スラリー(固形分比5:1、総固形分30重量%)
を、バーコーターを用いて乾燥時の膜厚が30μmとな
るよう塗布・乾燥し記録用フィルムを得た。
【0029】この結果、基材上に平均細孔半径が23Å
の擬ベーマイト層が10μmと、平均細孔半径が40Å
の擬ベーマイト層が10μm積層し、その上に多孔質シ
リカ層が20μm、さらにその上に酸化チタン粉末層が
30μm積層した記録用シートが得られた。
【0030】[実施例4]実施例1の記録用フィルムに
、この上層に、チタン酸カリウムウィスカー(K2O・
6TiO2 、平均繊維長50μm、平均繊維径0.2
 μm、アスペクト比200 〜300)とPVAの混
合スラリー(固形分比5:1、総固形分30重量%)を
、バーコーターを用いて乾燥時の膜厚が30μmとなる
よう塗布・乾燥し記録用フィルムを得た。
【0031】この結果、基材上に平均細孔半径が23Å
の擬ベーマイト層が10μmと、平均細孔半径が40Å
の擬ベーマイト層が10μm積層し、その上に多孔質シ
リカ層が20μm、さらにその上にチタン酸カリウム繊
維層が30μm積層した記録用シートが得られた。
【0032】上記4種の記録用フィルムについて、キヤ
ノン社製インクジェットプリンターFP−510によっ
て黒ベタ印刷を行った。この場合、1ケ所に、シアン、
イエロー、マゼンダ、ブラックの4種の色素が印字され
る。いずれも良好な画像が得られ、その黒色色濃度はす
べて、1.92〜1.93の範囲内にあった。またこれ
らの印字物の耐光性を紫外線フェードメーターによって
検討したところ、市販のコート紙に比べ抗退色性に優れ
ていた。さらに、印刷後1日放置し、温度60℃、相対
湿度70%の恒温恒湿槽に入れて、12時間保持した。 いずれも画像の変化は、観察されなかった。
【0033】[比較例1]細孔半径の異なる2種のアル
ミナ水和物層に代えて、アルミナゾル(触媒化成社製、
カタロイドAS−3)だけを用いて、実施例1と同様に
して、ポリエチレンテレフタレート上に平均細孔半径4
0Åの擬ベーマイト層20μm、さらにその上層に多孔
質シリカ層20μmを有する記録用フィルムを得た。
【0034】実施例1〜4と同様にして、インクジェッ
トプリンターで黒ベタを印刷した。印刷直後には、実施
例1〜4と同様のきれいな画像が得られたが、さらに、
印刷後1日放置し、温度60℃、相対湿度70%の恒温
恒湿槽に入れて、12時間保持した。マゼンダが1mm
程度にじんでいた。
【0035】[比較例2]細孔半径の異なる2種のアル
ミナ水和物層に代えて、アルミナゾル(触媒化成社製、
カタロイドAS−2)だけを用いて実施例1と同様にし
て、ポリエチレンテレフタレート上に平均細孔半径23
Åの擬ベーマイト層20μm、さらにその上層に多孔質
シリカ層20μmを有する記録用フィルムを得た。
【0036】実施例1〜4と同様にして、インクジェッ
トプリンターで黒ベタを印刷した。同様にして測定した
黒色色濃度は、1.48で、実施例1〜4に比べて発色
が悪かった。
【0037】
【発明の効果】本発明の、記録用シートは、カラー印刷
において複数の色素を用いた場合にそれぞれの色素を有
効に吸収定着することができるので、色の再現性が良好
で、かつその耐久性も高い。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材上に、多孔性アルミナ水和物からなる
    色素吸着層を設けた記録用シートにおいて、多孔性アル
    ミナ水和物層が厚さ方向に連続的あるいは断続的に細孔
    半径が変化しているように設けられた記録用シート。
  2. 【請求項2】多孔性アルミナ水和物層が、複数の色素に
    応じた細孔を有する請求項1の記録用シート。
  3. 【請求項3】基材上に、多孔性アルミナ水和物層が基材
    に近い方から順に細孔半径が大きくなるように積層され
    たものである請求項2の記録用シート。
  4. 【請求項4】基材上に、平均細孔半径20〜30Åの多
    孔性アルミナ水和物層を設け、その上層に平均細孔半径
    35〜50Åの多孔性アルミナ水和物層を設けた請求項
    3の記録用シート。
  5. 【請求項5】基材上に、細孔半径が異なり主となる吸着
    色素が異なる多孔性アルミナ水和物層が複層に存在する
    記録物。
JP04740491A 1991-02-21 1991-02-21 記録用シートおよび記録物 Expired - Fee Related JP3144815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04740491A JP3144815B2 (ja) 1991-02-21 1991-02-21 記録用シートおよび記録物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04740491A JP3144815B2 (ja) 1991-02-21 1991-02-21 記録用シートおよび記録物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04267180A true JPH04267180A (ja) 1992-09-22
JP3144815B2 JP3144815B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=12774182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04740491A Expired - Fee Related JP3144815B2 (ja) 1991-02-21 1991-02-21 記録用シートおよび記録物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3144815B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06190959A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Dainippon Printing Co Ltd 受像シート
EP0691210A1 (en) 1993-04-28 1996-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium, ink-jet recording method using the same, and dispersion of alumina hydrate
US5707716A (en) * 1994-10-26 1998-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium
US5955185A (en) * 1995-06-23 1999-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium, and an image forming method using the medium
US6576324B2 (en) 1995-04-05 2003-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Printing medium
US6696118B2 (en) 2000-09-27 2004-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium and image forming method utilizing the same
US6720041B2 (en) 1998-11-20 2004-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium, and method for producing image using the same
WO2007043713A1 (ja) * 2005-10-14 2007-04-19 Seiko Epson Corporation インクジェット用記録媒体

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06190959A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Dainippon Printing Co Ltd 受像シート
US5962124A (en) * 1993-04-28 1999-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium and dispersion of alumina hydrate
EP0691210A1 (en) 1993-04-28 1996-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium, ink-jet recording method using the same, and dispersion of alumina hydrate
EP0698499A1 (en) 1993-04-28 1996-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium, ink-jet recording method using the same, and dispersion of alumina hydrate
US5635291A (en) * 1993-04-28 1997-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording medium
US5800916A (en) * 1993-04-28 1998-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium, ink-jet recording method using the same
US5846647A (en) * 1993-04-28 1998-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium, ink-jet recording method using the same, and dispersion of alumina hydrate
US5851654A (en) * 1993-04-28 1998-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium and ink-jet recording method using the same
US5869177A (en) * 1993-04-28 1999-02-09 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium, ink-jet recording method using the same, and dispersion of alumina hydrate
US7416639B2 (en) 1993-04-28 2008-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording method using dispersion of alumina hydrate
US6649661B2 (en) 1993-04-28 2003-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Dispersions of alumina hydrate
US5707716A (en) * 1994-10-26 1998-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium
US5955142A (en) * 1994-10-26 1999-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Process for production of recording medium containing alumina hydrate of a boehmite structure and image-forming method using the recording medium
US6576324B2 (en) 1995-04-05 2003-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Printing medium
US5955185A (en) * 1995-06-23 1999-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium, and an image forming method using the medium
US6720041B2 (en) 1998-11-20 2004-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium, and method for producing image using the same
US6696118B2 (en) 2000-09-27 2004-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium and image forming method utilizing the same
WO2007043713A1 (ja) * 2005-10-14 2007-04-19 Seiko Epson Corporation インクジェット用記録媒体
JPWO2007043713A1 (ja) * 2005-10-14 2009-04-23 セイコーエプソン株式会社 インクジェット用記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3144815B2 (ja) 2001-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2061237C (en) Recording film and recording method
US5463178A (en) Recording sheet and process for its production
US4956223A (en) Recording medium and recording method utilizing the same
JPH02276671A (ja) 記録用シート
JPS61242871A (ja) 被記録材
JPS61188183A (ja) 被記録材
JPS59174382A (ja) 被記録材
JPH06297830A (ja) 記録シート
US6528146B2 (en) Recording medium and image formation employing the same
JPH04267180A (ja) 記録用シートおよび記録物
JPH0516517A (ja) 記録シートおよび記録物
JPH06199034A (ja) 記録用シート
JP3110476B2 (ja) 記録用フィルムおよび記録方法
JPH0776162A (ja) 記録シートおよびその製造方法
JP3085746B2 (ja) 記録シートおよび記録物
JPH04320877A (ja) 記録用シート、記録物および塗工液
JPH04267179A (ja) 記録用フィルム及びそれへの記録方法
JP3451758B2 (ja) インクジェット方式ラベルライター用のテープ
JPH0329596B2 (ja)
JPH08132727A (ja) インクジェット記録用受像材料
JPH0966660A (ja) 顔料インク用記録シート
JPH09207429A (ja) インクジェット記録用受像体
JPH06183126A (ja) 記録用シートおよび記録物
JPS61277481A (ja) 被記録材
JPS60199690A (ja) 被記録材

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees