JPH042637Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH042637Y2
JPH042637Y2 JP19748587U JP19748587U JPH042637Y2 JP H042637 Y2 JPH042637 Y2 JP H042637Y2 JP 19748587 U JP19748587 U JP 19748587U JP 19748587 U JP19748587 U JP 19748587U JP H042637 Y2 JPH042637 Y2 JP H042637Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
concave curved
skin material
pad
pad material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19748587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01103400U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19748587U priority Critical patent/JPH042637Y2/ja
Publication of JPH01103400U publication Critical patent/JPH01103400U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH042637Y2 publication Critical patent/JPH042637Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は車両用シートに関し、更に詳細に説明
すると、シートフレームに取付けられ、表面に凹
状の湾曲部が形成されたパツド材と、該パツド材
の外周を被覆する表皮材とからなる車両用シート
に関する。
〔従来の技術〕
従来より、第5図に示す如く、車両用シート1
にあつては、着座者のホールド性を向上させるた
めにパツド材2の両側部にサイドサポート的機能
を有する凸状部3が形成されている。この凸状部
3により第5図に示す如く、パツド材2の中央部
4と隣接する位置に凹状の湾曲部5を形成してい
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来のパツド材2の凸状部3に表皮材7を被覆
させた場合に、凹状の湾曲部5との間に〓間8が
発生し、着座感及び皺等の発生により外観を悪化
させる欠点を有するものであつた。
本考案の目的は表皮材とパツド材とを接合させ
ないタイプの車両用シートであつて、表皮材をパ
ツド材側に引き部材を用いて引張る構成を有さな
い車両用シートにおいて、表皮材をパツド材に密
接させることが出来、着座感及び外観を向上させ
ることの出来る安価な車両用シートを提供するも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上述せる問題点に鑑みてなされたもの
で、シートフレームに取付けられ、表面に凹状の
湾曲部が形成されたパツド材と、該パツド材の外
周を被覆する表皮材とからなる車両用シートにお
いて、前記表皮材は伸縮性を有する表皮と、該表
皮の裏面に接合されたワデイングとを有し、前記
表皮材の表皮は前記ワデイングと接合される際に
予めテンシヨンが加えられ、表皮材の形成後、前
記表皮が収縮し、前記表皮材に前記パツド材の凹
状の湾曲部に密接し得るように凹状の湾曲部が形
成されていることを特徴とする。
〔作用〕
本考案に依れば、パツド材の表面に表皮材を被
覆した際に、パツド材の表面の凹状の湾曲部との
間に〓間を発生させることなく取付けられ、この
ための手段として表皮材を形成する表皮に予めテ
ンシヨンを与えて接合し、表皮の収縮作用を利用
するという簡易な手段により表皮材に凹状の湾曲
部を形成出来、パツド材と表皮材とを密接させて
着座感及び外観を向上させることが出来るもので
ある。
〔実施例〕
以下本考案に係る車両用シートを図面を参照し
て詳述する。
第1図乃至第4図には本考案に係る車両用シー
トの一実施例の概略が夫々示されており、このシ
ート11は両側にホールド感を向上させるため
の、サイドサポート的機能を有する凸状部12が
形成されている。シート11は図示しないシート
フレームに取付けられたパツド材13と、該パツ
ド材13を被覆する表皮材14とから形成されて
いる。
前記パツド材13の両側にはサイドサポート的
機能を有する凸状部13aが形成され、パツド材
13の中央部13bと隣接する側には凹状の湾曲
部15が形成されている。尚凹状の湾曲部15は
第2図に示す如くパツド材13の中央部13bの
表面全体に形成されているものであつてもよい。
前記表皮材14は表面側の表皮17と中間層の
ワデイング18と、裏面側の裏基布19とからな
り、表皮17は合成樹脂シート、起毛トリコツ
ト、編物等伸縮性を有する材質のものから形成さ
れている。またワデイング18は発泡ウレタン等
の発泡体より形成され、裏基布19は不織布、寒
冷紗等より形成されている。尚本実施例では裏基
布19を有する表皮材を用いた場合として説明す
るが、裏基布19を省略してもよいものである。
前記表皮材14を形成する表皮17、ワデイン
グ18及び裏基布19は第3図に示す如く、表皮
17に矢印a,bで示す方向へのテンシヨンを与
えた状態で縫製、接着材、溶融その他の接合手段
を介して接合され、表皮材14の形成後には、第
4図に示す如く、表皮17が収縮し、表皮材14
が凹状に湾曲した湾曲部14aが形成される。尚
本実施例ではシート11のメイン部11aに対応
する表皮材14に前記湾曲部14aの形成された
ものを用いサイド部11b及び横マチ部11cに
は通常の表皮材を用いている。
また上記表皮材14に湾曲部14aを形成する
手段は表皮17にのみテンシヨンを加えるのでは
なく、全体を一様に引張つた状態で、表皮17に
更にテンシヨンを加えることによつても形成出
来、表皮17に加えるテンシヨンは他の部材、即
ちワデイング18及び裏基布19との相対的な関
係においてテンシヨンが加えられればよいもので
ある。
前記表皮材14をパツド材13に被覆すると、
第2図に示す如く、パツド材13の両側の凸状部
13aと中央部13bとの隣接部に形成された凹
状の湾曲部15に、または中央部13bの湾曲部
15に表皮材14の凹状湾曲部14aが密接し、
〓間のないシート11が得られる。
〔考案の効果〕
以上が本考案に係る車両用シートの一実施例の
構成であるが、斯る構成に依れば、表面に凹状の
湾曲部が形成されたパツド材に表皮材を被覆する
場合に、表皮材を構成する表皮に予めテンシヨン
を加えた状態でワデイングと接合させ、表皮材に
凹状の湾曲部を形成し、この表皮材の凹状の湾曲
部をパツド材の凹状の湾曲部に当接させ、表皮材
をパツド材に密着させることが出来、この場合表
皮材に引き部材等を形成していないので安価なシ
ートを得ることが出来、然も表皮材とパツド材と
の間に〓間が発生しないので着座感が優れ、更に
皺等が発生せず外観の優れた車両用シートを得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案に係る車両用シート
の一実施例の概略を夫々示すもので、第1図はシ
ートの斜視図、第2図は断面説明図、第3図は表
皮材の接合前の状態の断面説明図、第4図は表皮
材の接合後の状態の断面説明図、第5図は従来の
シートの断面説明図である。 図中、11……シート、11a……メイン部、
11b……サイド部、12……凸状部、13……
パツド材、13a……凸状部、13b……中央
部、14……表皮材、14a……表皮材の凹状湾
曲部、15……パツド材の凹状湾曲部、17……
表皮、18……ワデイング、19……裏基布。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シートフレームに取付けられ、表面に凹状の湾
    曲部が形成されたパツド材と、該パツド材の外周
    を被覆する表皮材とからなる車両用シートにおい
    て、前記表皮材は伸縮性を有する表皮と、該表皮
    の裏面に接合されたワデイングとを有し、前記表
    皮材の表皮は前記ワデイングと接合される際に予
    めテンシヨンが加えられ、表皮材の形成後、前記
    表皮が収縮し、前記表皮材に前記パツド材の凹状
    の湾曲部に密接し得るように凹状の湾曲部が形成
    されていることを特徴とする車両用シート。
JP19748587U 1987-12-28 1987-12-28 Expired JPH042637Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19748587U JPH042637Y2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19748587U JPH042637Y2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01103400U JPH01103400U (ja) 1989-07-12
JPH042637Y2 true JPH042637Y2 (ja) 1992-01-29

Family

ID=31488034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19748587U Expired JPH042637Y2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH042637Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009082570A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Kao Corp 目用温熱具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017086663A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 株式会社タチエス 車両用シートおよび車両用シートの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009082570A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Kao Corp 目用温熱具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01103400U (ja) 1989-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6414053U (ja)
JPH042637Y2 (ja)
JPH0334125Y2 (ja)
JPH0527116Y2 (ja)
JPS646158Y2 (ja)
JPH068798Y2 (ja) シートバックの構造
JPH068795Y2 (ja) シートの表皮材の取付構造
JPH0342876Y2 (ja)
JPH0331399U (ja)
JPH035352Y2 (ja)
JPH03146004A (ja) シートのクッション材用ファスナアセンブリ
JPH0325670Y2 (ja)
JPH0340179Y2 (ja)
JPH0342873Y2 (ja)
JPH047953U (ja)
JPH0324143Y2 (ja)
JPH035350Y2 (ja)
JPH038159Y2 (ja)
JPH0329054U (ja)
JPH0427407Y2 (ja)
JP2588974Y2 (ja) 車両用シートの構造
JPS6232464Y2 (ja)
JPH0519036Y2 (ja)
JPH0418462Y2 (ja)
JPH0334154Y2 (ja)