JPH04262320A - 電気用積層板連続製造方法 - Google Patents

電気用積層板連続製造方法

Info

Publication number
JPH04262320A
JPH04262320A JP3044178A JP4417891A JPH04262320A JP H04262320 A JPH04262320 A JP H04262320A JP 3044178 A JP3044178 A JP 3044178A JP 4417891 A JP4417891 A JP 4417891A JP H04262320 A JPH04262320 A JP H04262320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated plate
belt
zone
laminated
preheating zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3044178A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Maki
春彦 牧
Tsukasa Kikukawa
宰 菊川
Masayoshi Shimomura
下村 正義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3044178A priority Critical patent/JPH04262320A/ja
Priority to CA 2045987 priority patent/CA2045987A1/en
Priority to EP19910113230 priority patent/EP0470584A3/en
Publication of JPH04262320A publication Critical patent/JPH04262320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、電気用金属箔張り積層板の連続
製造方法に関する。ここでいう電気用金属箔張り積層板
とは、電子回路用部品の実装に使用するリジッドタイプ
の片面または両面プリント回路基板を意味する。
【0002】
【従来の技術】本出願人の特開昭55−126418(
特公昭62−6513)には、硬化反応過程で揮発性副
生物を発生しないそれ自体常温で液状の熱硬化性樹脂液
(例えば不飽和ポリエステル樹脂液)を長尺のシート状
基板に搬送下含浸し、これを多数枚積層し、積層物の両
面を金属箔および/または離型フィルムで被覆して実質
上無圧で連続的に熱硬化する電気用積層板の製造法(湿
式無圧連続法)が開示されている。
【0003】これに対し、ダブルベルトプレスを使用し
て積層板表面に対し直角方向から圧力を加えつつ熱硬化
する方法(湿式加圧連続法)が本出願人の特開昭56−
144151(特公昭60−58031)等の特許文献
において提案されている。この湿式加圧連続法で製造し
た製品は補強基材の比率が高く、熱時の特性が向上する
傾向を有するという利点がある。
【0004】湿式加圧連続法においては、ダブルベルト
プレスによる加圧下の加熱硬化前に積層物を予熱するの
が好ましい。これは急激に加熱すると揮発性成分が一挙
に蒸発し、ふくれ、層間剥離、発泡等の不都合を引き起
こすからである。しかしながら予熱ゾーンをダブルベル
トプレスと別個に設ける場合には予熱により積層物表面
のスチレンの揮発によるロスや搬送ロールへのゲル物の
付着等の不具合が発生するため、これを防止する目的で
カバーシートが必須となる。
【0005】
【本発明の開示】そこで本発明は、湿式加圧連続法にお
いて未硬化積層物の予熱に際しカバーシートを使用しな
くても良好な加圧硬化を可能とするように改良したもの
である。
【0006】本発明は、連続的に搬送される複数枚の長
尺の基材へ硬化反応過程で揮発性副生成物を発生しない
熱硬化樹脂を含浸する含浸工程、複数枚の樹脂液含浸基
材を積層合体しそして合体した積層物の少なくとも片面
へ金属箔をラミネートする積層工程、ダブルベルトプレ
スを使用して金属箔をラミネートした積層物を加圧加熱
する工程を備える電気用積層板連続製造方法において、
ダブルベルトプレスの各エンドレスベルトループの積層
板と接触して走行する側にプレスゾーンに先立って設け
た予熱ゾーンにおいて積層板を予熱することを特徴とす
る電気用積層板製造方法に関する。
【0007】
【好ましい具体例】本発明の好ましい具体例を図面を参
照して説明する。この方法の実施に用いられる装置の1
例のレイアウトは、主として予熱ゾーン10がダブルベ
ルトプレスの各エンドレスベルトループ12内に設置さ
れ、ダブルベルトプレスと一体化されていることを除い
て、本出願人の特願平2−74468号に開示した装置
と同じでよい。従って図面には基材の含浸部は省略して
示してある。
【0008】図示するように、本発明のダブルベルトプ
レスは、その間に積層ロール6によって合体された複数
枚の樹脂含浸基材1と例えばその上面にラミネートされ
た金属箔8との積層物を挟持して走行する上下一対のエ
ンドレスベルトループ12を含む。各エンドレスベルト
ループ12はロール13,13’間に張りめぐらされた
スチールベルトよりなり、積層板の搬送速度と同期的に
駆動される。めいめいのエンドレスベルトループ12内
には、予熱ゾーン10、加圧ロール7および油圧ボック
ス14がそれぞれ設けられる。予熱ゾーン10はその中
を熱風または熱媒が循環する加熱室であり、ベルト12
,12に挟持された積層板を加熱する。予熱ゾーンと組
合せて各ダブルベルトプレスの上流側のロール13を熱
風、熱媒または水蒸気によって加熱してもよく、それに
より予熱ゾーンの長さを節約することができる。加圧ロ
ール7は予熱によりもしふくれ、層間剥離等が発生した
場合それを除去する。油圧ボックス14は好ましくは仕
切り板をもって複数のセクションに分割され、独立して
温度調節が可能になっている。複数のセクションに分割
された油圧ボックスの代わりに独立の油圧ボックスを複
数個並列して設置して温度及び/又は圧力をコントロー
ルしてもよい。積層板は油圧ボックスによる加圧区域を
通過する間に加圧下熱硬化される。
【0009】ダブルベルトプレスを出た積層板20は無
圧の状態で後硬化炉15を通過し、内部応力の少なくと
も一部が緩和された後所定寸法に切断される。
【0010】予熱は急激な加熱による積層板のふくれ、
層間剥離、発泡等を避けるために実施するものであるか
ら、含浸樹脂液が流動性を示さなくなるほどこの工程で
硬化を進めないことが好ましい。そのため加熱ゾーン1
0の長さは、油圧ボックス14によるプレスゾーンの長
さの0.25〜2倍、好ましくは0.3〜1.2倍の範
囲に設定するのが適当である。
【0011】図示した具体例は片面金属箔張り積層板用
のものであるが、両面板の場合には下面へも金属箔8が
対称的にラミネートされることは勿論である。さらに金
属箔8のラミネートはダブルベルトプレス入口と積層ロ
ール6の中間において別個のラミネートロールを用いて
実施してもよい。また金属箔8にはラミネート直前に接
着剤を塗布してもよいが、あらかじめオフラインで接着
剤が塗布された金属箔を使用するのが好ましい。
【0012】本発明によれば、予熱ゾーン10をダブル
ベルトプレスに組込むことにより、未硬化積層板はその
両面をエンドレスベルト12によってカバーされた状態
で予熱されるので、予熱ゾーンの通過に際しカバーシー
トを省略することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するための装置の概略図である。
【符号の説明】
1    樹脂含浸基材 6    積層ロール 7    加圧ロール 8    金属箔 10  予熱ゾーン 12  エンドレスベルト 14  油圧ボックス 15  後硬化炉 20  積層板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】連続的に搬送される複数枚の長尺の基材へ
    硬化反応過程で揮発性副生成物を発生しない熱硬化樹脂
    を含浸する含浸工程、複数枚の樹脂液含浸基材を積層合
    体しそして合体した積層物の少なくとも片面へ金属箔を
    ラミネートする積層工程、ダブルベルトプレスを使用し
    て金属箔をラミネートした積層物を加圧加熱する工程を
    備えた電気用積層板連続製造方法において、ダブルベル
    トプレスの各エンドレスベルトループの積層板と接触し
    て走行する側にプレスゾーンに先立って設けた予熱ゾー
    ンにおいて積層板を予熱することを特徴とする電気用積
    層板連続製造方法。
JP3044178A 1990-08-06 1991-02-15 電気用積層板連続製造方法 Pending JPH04262320A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3044178A JPH04262320A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 電気用積層板連続製造方法
CA 2045987 CA2045987A1 (en) 1990-08-06 1991-06-28 Continuous production of metal clad laminates
EP19910113230 EP0470584A3 (en) 1990-08-06 1991-08-06 Continuous production of metal clad laminates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3044178A JPH04262320A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 電気用積層板連続製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04262320A true JPH04262320A (ja) 1992-09-17

Family

ID=12684328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3044178A Pending JPH04262320A (ja) 1990-08-06 1991-02-15 電気用積層板連続製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04262320A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06210630A (ja) * 1993-01-18 1994-08-02 Showa Highpolymer Co Ltd コンベヤベルト式成形方法及びその装置
JP2016068277A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 両面金属張積層板の製造方法、プリント配線板の製造方法、多層積層板の製造方法、及び多層プリント配線板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06210630A (ja) * 1993-01-18 1994-08-02 Showa Highpolymer Co Ltd コンベヤベルト式成形方法及びその装置
JP2016068277A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 両面金属張積層板の製造方法、プリント配線板の製造方法、多層積層板の製造方法、及び多層プリント配線板の製造方法
TWI556701B (zh) * 2014-09-26 2016-11-01 Panasonic Ip Man Co Ltd Method for manufacturing double-sided metal foil laminated board, method for manufacturing printed circuit board, method for manufacturing multilayer laminated sheet, and method for manufacturing multilayer printed circuit board

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04262320A (ja) 電気用積層板連続製造方法
JP2002064258A (ja) 耐熱性フレキシブル基板の製造方法
JP2001260241A (ja) 積層板の製造方法
JPH04325246A (ja) 金属箔張積層板の連続製造方法
JPS6186257A (ja) 積層板の製法
JPS6042567B2 (ja) 電気用積層板の製造方法
JPH0476784B2 (ja)
JPS6189037A (ja) 積層板の製法
JPH0577378A (ja) 湿式連続法による金属箔張積層板の製造方法
JPH04262319A (ja) 電気用積層板の連続製造方法
JPH03272848A (ja) 電気用積層板の連続製造方法
JPH0491947A (ja) 電気用積層板の連続製造方法
JPH0491910A (ja) 電気用積層板の連続製造方法
JPH04325250A (ja) 片面金属箔張電気用積層板の製造方法
JPH04262318A (ja) 電気用積層板の連続製造方法
JPH03110158A (ja) 積層板の製造方法
JPH0577381A (ja) 反りの改良された片面金属箔張積層板の連続製造法
JPH0320917B2 (ja)
JPH0577263A (ja) 反りの改良された片面金属箔張積層板の連続製造法
JPS6036131A (ja) 金属被覆したラミネートを製造する方法および装置
JPH0491911A (ja) 電気用積層板の連続製造方法
JP2001179762A (ja) 積層板の製造法及び積層板成形用プレート
JP2002164651A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2002171061A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPS60109835A (ja) 金属箔張り積層板の製法