JPH04256339A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH04256339A JPH04256339A JP1786291A JP1786291A JPH04256339A JP H04256339 A JPH04256339 A JP H04256339A JP 1786291 A JP1786291 A JP 1786291A JP 1786291 A JP1786291 A JP 1786291A JP H04256339 A JPH04256339 A JP H04256339A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- film
- contact hole
- interlayer insulating
- wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 3
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 claims 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 10
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 abstract description 8
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 abstract description 5
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 abstract description 3
- XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N Fluoroform Chemical compound FC(F)F XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 abstract description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特に微細な接続口の形成方法に関する。
関し、特に微細な接続口の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の半導体装置では、素子の高集積化
に伴って用いられる配線幅及び配線間隔はますます微細
になりつつある。また、用いられる導電層も二層以上の
多層配線構造が一般的になっている。このような配線構
造を用いた半導体装置の製造工程における接続口として
のコンタクトホールの形成方法について図面を用いて説
明する。図2は、従来のコンタクトホールの形成方法を
説明するための工程順に示した半導体チップの断面図で
ある。
に伴って用いられる配線幅及び配線間隔はますます微細
になりつつある。また、用いられる導電層も二層以上の
多層配線構造が一般的になっている。このような配線構
造を用いた半導体装置の製造工程における接続口として
のコンタクトホールの形成方法について図面を用いて説
明する。図2は、従来のコンタクトホールの形成方法を
説明するための工程順に示した半導体チップの断面図で
ある。
【0003】まず図2(a)に示すように、シリコン等
の半導体基板1上に酸化膜2を介してポリシリコンから
なる配線3を形成したのち、全面にBPSG等からなる
層間絶縁膜4を構成する。次に図2(b)に示すように
、所望のコンタクトホールパターンをリソグラフィー方
法により形成したフォトレジスト膜5をマスクにして反
応性イオンエッチングにより層間絶縁膜4をエッチング
し、コンタクトホール6Aを開口する。次に図2(c)
のように、フォトレジスト膜5を剥離した後、コンタク
トホールをおおって、上層のアルミニウム配線8Aを形
成し、半導体基板1と接続を行う。
の半導体基板1上に酸化膜2を介してポリシリコンから
なる配線3を形成したのち、全面にBPSG等からなる
層間絶縁膜4を構成する。次に図2(b)に示すように
、所望のコンタクトホールパターンをリソグラフィー方
法により形成したフォトレジスト膜5をマスクにして反
応性イオンエッチングにより層間絶縁膜4をエッチング
し、コンタクトホール6Aを開口する。次に図2(c)
のように、フォトレジスト膜5を剥離した後、コンタク
トホールをおおって、上層のアルミニウム配線8Aを形
成し、半導体基板1と接続を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のコンタ
クトホールの形成方法では、コンタクトホール6Aの形
成工程において、図2(d)に示すように、コンタクト
ホール6A形成のリソグラフィー工程で位置合わせずれ
が生じた場合、コンタクトホール形成時に配線3が露出
し、上層のアルミニウム配線8Aと配線3とがショート
するため、半導体装置の信頼性及び歩留りが低下すると
いう問題がある。
クトホールの形成方法では、コンタクトホール6Aの形
成工程において、図2(d)に示すように、コンタクト
ホール6A形成のリソグラフィー工程で位置合わせずれ
が生じた場合、コンタクトホール形成時に配線3が露出
し、上層のアルミニウム配線8Aと配線3とがショート
するため、半導体装置の信頼性及び歩留りが低下すると
いう問題がある。
【0005】またこの問題を回避するため、配線パター
ンとコンタクトパターンのマージンを増やし、位置合わ
せずれに対して、ショートが発生しないようにすること
も考えられるが、この方法は、配線間隔が狭い箇所にコ
ンタクトホールを形成する場合に適用できないため多層
配線の微細化に大きな制約になっている。
ンとコンタクトパターンのマージンを増やし、位置合わ
せずれに対して、ショートが発生しないようにすること
も考えられるが、この方法は、配線間隔が狭い箇所にコ
ンタクトホールを形成する場合に適用できないため多層
配線の微細化に大きな制約になっている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体基板上に層間絶縁膜を形成する工程と
、この層間絶縁膜をパターニングし接続口を形成する工
程と、この接続口を含む全面に絶縁膜を形成する工程と
、異方性エッチング法によりこの絶縁膜をエッチングし
前記接続口の側壁面にのみ残す工程とを含むものである
。
造方法は、半導体基板上に層間絶縁膜を形成する工程と
、この層間絶縁膜をパターニングし接続口を形成する工
程と、この接続口を含む全面に絶縁膜を形成する工程と
、異方性エッチング法によりこの絶縁膜をエッチングし
前記接続口の側壁面にのみ残す工程とを含むものである
。
【0007】
【実施例】次に本発明を図面を参照して説明する。図1
(a)〜(d)は本発明の一実施例を説明するための工
程順に示した半導体チップの断面図である。
(a)〜(d)は本発明の一実施例を説明するための工
程順に示した半導体チップの断面図である。
【0008】まず、図1(a)のように、シリコン等の
半導体基板1上に酸化膜2を介して膜厚0.35μmの
ポリシリコンからなる配線3を形成する。次で全面にB
PSG等からなる層間絶縁膜4を0.75μmの厚さに
形成する。次に、図1(b)のように、フォトレジスト
膜5を塗布し、フォトリソグラフィ方法により、大きさ
0.8μm×0.8μmのコンタクトホールパターンを
形成したのち、このフォトレジスト膜5をマスクとし、
CHF3 ガスを用いた反応性イオンエッチング方法で
層間絶縁膜4にコンタクトホール6を形成する。
半導体基板1上に酸化膜2を介して膜厚0.35μmの
ポリシリコンからなる配線3を形成する。次で全面にB
PSG等からなる層間絶縁膜4を0.75μmの厚さに
形成する。次に、図1(b)のように、フォトレジスト
膜5を塗布し、フォトリソグラフィ方法により、大きさ
0.8μm×0.8μmのコンタクトホールパターンを
形成したのち、このフォトレジスト膜5をマスクとし、
CHF3 ガスを用いた反応性イオンエッチング方法で
層間絶縁膜4にコンタクトホール6を形成する。
【0009】次に図1(c)に示すように、フォトレジ
スト膜5を剥離した後、酸化膜7をコンタクトホール6
をおおうようにして0.15μmの厚さに堆積する。そ
の後、図1(d)のように、反応性イオンエッチング法
でエッチングし、コンタクトホール6の内側面にのみ一
部残す。次でコンタクトホール6をおおってアルミニウ
ム膜を形成したのちパターニングし、上層のアルミニウ
ム配線8を形成する。
スト膜5を剥離した後、酸化膜7をコンタクトホール6
をおおうようにして0.15μmの厚さに堆積する。そ
の後、図1(d)のように、反応性イオンエッチング法
でエッチングし、コンタクトホール6の内側面にのみ一
部残す。次でコンタクトホール6をおおってアルミニウ
ム膜を形成したのちパターニングし、上層のアルミニウ
ム配線8を形成する。
【0010】コンタクトホール6と配線3の設計上のマ
ージンを図1(b)に示すように0.1μmとすると、
本実施例のように0.2μm位置合わせずれが生じれば
、配線3がコンタクトホール形成時に露出する。しかし
、図1(d)に示したように、露出した配線3をおおっ
て酸化膜7をコンタクトホールの内側面に残すことによ
り、アルミニウム配線8の形成工程においても、配線3
と、アルミニウム膜とがショートすることなく、半導体
基板1とアルミニウム配線8の接続が容易となる。
ージンを図1(b)に示すように0.1μmとすると、
本実施例のように0.2μm位置合わせずれが生じれば
、配線3がコンタクトホール形成時に露出する。しかし
、図1(d)に示したように、露出した配線3をおおっ
て酸化膜7をコンタクトホールの内側面に残すことによ
り、アルミニウム配線8の形成工程においても、配線3
と、アルミニウム膜とがショートすることなく、半導体
基板1とアルミニウム配線8の接続が容易となる。
【0011】尚、上記実施例においては半導体基板1と
アルミニウム配線8との接続口の形成の場合について説
明したが、下層配線と上層配線との接続口の場合であっ
てもよいことは勿論である。
アルミニウム配線8との接続口の形成の場合について説
明したが、下層配線と上層配線との接続口の場合であっ
てもよいことは勿論である。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、導電層上
に形成した層間絶縁膜に接続口を形成したのち、この接
続口をおおって絶縁膜を形成し、この第2の絶縁膜を異
方性エッチングして接続口の内側面に残すことにより、
接続口の近傍に存在する配線と絶縁を保つことができる
ため、半導体装置の信頼性及び歩留りを向上させること
ができる。
に形成した層間絶縁膜に接続口を形成したのち、この接
続口をおおって絶縁膜を形成し、この第2の絶縁膜を異
方性エッチングして接続口の内側面に残すことにより、
接続口の近傍に存在する配線と絶縁を保つことができる
ため、半導体装置の信頼性及び歩留りを向上させること
ができる。
【図1】本発明の一実施例を説明するための半導体チッ
プの断面図である。
プの断面図である。
【図2】従来の半導体装置の製造方法を説明するための
半導体チップの断面図である。
半導体チップの断面図である。
1 半導体基板
2 酸化膜
3 配線
4 層間絶縁膜
5 フォトレジスト膜
6,6A コンタクトホール
7 酸化膜
8,8A アルミニウム配線
Claims (1)
- 【請求項1】 半導体基板上に層間絶縁膜を形成する
工程と、この層間絶縁膜をパターニングし接続口を形成
する工程と、この接続口を含む全面に絶縁膜を形成する
工程と、異方性エッチング法によりこの絶縁膜をエッチ
ングし前記接続口の側壁面にのみ残す工程とを含むこと
を特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1786291A JPH04256339A (ja) | 1991-02-08 | 1991-02-08 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1786291A JPH04256339A (ja) | 1991-02-08 | 1991-02-08 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04256339A true JPH04256339A (ja) | 1992-09-11 |
Family
ID=11955471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1786291A Pending JPH04256339A (ja) | 1991-02-08 | 1991-02-08 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04256339A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63181470A (ja) * | 1987-01-23 | 1988-07-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
-
1991
- 1991-02-08 JP JP1786291A patent/JPH04256339A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63181470A (ja) * | 1987-01-23 | 1988-07-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09181180A (ja) | 半導体集積回路及びその製造方法 | |
KR900001834B1 (ko) | 반도체장치의 제조방법 | |
KR100303366B1 (ko) | 반도체 소자의 배선 형성방법 | |
JPH04256339A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3367490B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100432885B1 (ko) | 층간절연막 패턴 형성 방법 | |
JP2001024056A (ja) | 半導体装置の多層配線装置及びその製造方法 | |
JPH0483336A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH07235594A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3312409B2 (ja) | 多層配線構造の半導体装置 | |
KR100439477B1 (ko) | 반도체 소자의 텅스텐 플러그 형성방법 | |
KR100315457B1 (ko) | 반도체 소자의 제조 방법 | |
KR100246101B1 (ko) | 반도체 장치의 다층 금속 배선 구조 및 그 형성 방법 | |
JPH01296644A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04109654A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2574910B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100193889B1 (ko) | 반도체 소자의 비아홀 형성방법 | |
JPH07135184A (ja) | 多層配線の形成方法 | |
JPH05226278A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0595048A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPH04115535A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH06120210A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0481323B2 (ja) | ||
JPS6237945A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02170553A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19970722 |