JPH04254352A - 半導体ウェハーのダイシング方法 - Google Patents

半導体ウェハーのダイシング方法

Info

Publication number
JPH04254352A
JPH04254352A JP3014636A JP1463691A JPH04254352A JP H04254352 A JPH04254352 A JP H04254352A JP 3014636 A JP3014636 A JP 3014636A JP 1463691 A JP1463691 A JP 1463691A JP H04254352 A JPH04254352 A JP H04254352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
cutting
blade
width
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3014636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2637852B2 (ja
Inventor
Shingo Yanagihara
柳原 臣吾
Kazuo Fukui
和雄 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP1463691A priority Critical patent/JP2637852B2/ja
Publication of JPH04254352A publication Critical patent/JPH04254352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2637852B2 publication Critical patent/JP2637852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体ウェハーのダイシ
ング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体ウェハー(以下単にウェハ
ーという)のダイシングは、2組のスピンドルを有する
ダイシング装置により、2種類のブレードを使用して行
なわれていた。
【0003】まず図2(a)に示すように、先行するス
ピンドルにセットされた幅厚ブレード5Aにより、フラ
ットリングの粘着テープ2に貼付けてあるウェハー1を
、ウェハー厚みの約2/3程度の切り込み深さでハーフ
カットを行なう。次に図2(b)に示すように、後続す
るスピンドル5Bにセットされた幅薄ブレード4Bによ
り、ハーフカット切断面6の中心をウェハー厚以上の切
り込み深でフルカットを行なう。以下対象の切断線に対
し順次行い、ウェハー全面にわたるダイシングを行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のダイシ
ング方法では、使用するダイシング装置にスピンドルが
2組あるため、スピンドルの共振によりブレード先端部
のぶれ量が大きくなり、チッピングが発生し歩留りが低
下するという欠点がある。また使用するブレードが幅厚
と幅薄の2品種必要となる。このためスピンドルが1組
の装置に比べ装置価格が高価になるという問題点もある
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体ウェハー
のダイシング方法は、切断実行幅より薄いブレードを使
用し、最初にウェハーの厚み約2/3程度の切り込み深
さの条件でウェハーの切断線をハーフカットし、次に切
断位置を少しづらし切断実行幅と同じ幅になるように前
記条件と同じ深さでハーフカットを行う工程と、次に前
工程でハーフカットされた切断線の中心位置を前記ブレ
ードでフルカットを行う工程とを含むものである。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1(a)〜(c)は本発明の一実施例を説明する
ためのブレード近傍の断面図である。
【0007】まず図1(a)に示すように、スピンドル
5にフランジ3を介し、切断実行幅より薄いブレード4
を固定して回転を与え、チャックテーブル(図示せず)
を移動させることにより、フラットリングを介し粘着テ
ープ2に貼り付けられたウェハー1の切断線を、ウェハ
ー厚みの約2/3程度の切込み深さの条件でハーフカッ
トを行い、初回ハーフカット切断面6Aを形成する。
【0008】次に図1(b)に示すように、ブレード4
の位置を前条件より少しずらし、切断実行幅と同じ幅に
なるようにし、前条件と同じ深さでハーフカットを行い
最終ハーフカット切断面6Bを形成する。次に図1(c
)に示すように、ブレード4の高さを下げ、ハーフカッ
トされた切断線の中心位置をフルカットする。この操作
を全ての切断線に対し順次行い、フルカット切断面7を
形成させながらウェハー1の全面にわたるダイシングを
行う。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、スピンド
ルが1組の装置を使用し、切断実行幅より薄いブレード
により2回以上の操作でハーフカットを行い、その後ハ
ーフカット切断面にフルカットを行うことにより、スピ
ンドルどうしの共振によるチッピングの発生率が低下す
るため、歩留りが向上するという効果がある。
【0010】またブレードが1品種ですむため、装置の
価格が安くなるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明するためのブレード近
傍の断面図である。
【図2】従来の半導体ウェハーのダイシング方法を説明
するためのブレード近傍の断面図である。
【符号の説明】
1    ウェハー 2    粘着テープ 3    フランジ 4    ブレード 5    スピンドル 6A    初回ハーフカット切断面 6B    最終ハーフカット切断面 7,7A    フルカット切断面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  切断実行幅より薄いブレードを使用し
    、最初にウェハーの厚み約2/3程度の切り込み深さの
    条件でウェハーの切断線をハーフカットし、次に切断位
    置を少しづらし切断実行幅と同じ幅になるように前記条
    件と同じ深さでハーフカットを行う工程と、次に前工程
    でハーフカットされた切断線の中心位置を前記ブレード
    でフルカットを行う工程とを含むことを特徴とする半導
    体ウェハーのダイシング方法。
JP1463691A 1991-02-06 1991-02-06 半導体ウェハーのダイシング方法 Expired - Fee Related JP2637852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1463691A JP2637852B2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 半導体ウェハーのダイシング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1463691A JP2637852B2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 半導体ウェハーのダイシング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04254352A true JPH04254352A (ja) 1992-09-09
JP2637852B2 JP2637852B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=11866687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1463691A Expired - Fee Related JP2637852B2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 半導体ウェハーのダイシング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2637852B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5786266A (en) * 1994-04-12 1998-07-28 Lsi Logic Corporation Multi cut wafer saw process
US6462274B1 (en) 1998-10-31 2002-10-08 Amkor Technology, Inc. Chip-scale semiconductor package of the fan-out type and method of manufacturing such packages
US6863061B2 (en) 2003-01-15 2005-03-08 International Business Machines Corporation Row slicing method in tape head fabrication
JP2013012595A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2015032770A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 株式会社ディスコ パッケージ基板の分割方法
JP2018078163A (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5786266A (en) * 1994-04-12 1998-07-28 Lsi Logic Corporation Multi cut wafer saw process
US6462274B1 (en) 1998-10-31 2002-10-08 Amkor Technology, Inc. Chip-scale semiconductor package of the fan-out type and method of manufacturing such packages
US6863061B2 (en) 2003-01-15 2005-03-08 International Business Machines Corporation Row slicing method in tape head fabrication
US7446974B2 (en) 2003-01-15 2008-11-04 International Business Machines Corporation Electronic component and tape head having a closure
US8111480B2 (en) 2003-01-15 2012-02-07 International Business Machines Corporation Electronic component and tape head having a closure
JP2013012595A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2015032770A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 株式会社ディスコ パッケージ基板の分割方法
JP2018078163A (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2637852B2 (ja) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04276645A (ja) 化合物半導体ウエーハのダイシング方法
JPH0845879A (ja) 半導体ウエハを切断する方法
JP2019204940A (ja) フルエッジトリミングを用いたウェハ処理方法
JPH04254352A (ja) 半導体ウェハーのダイシング方法
JP2592489B2 (ja) ウエハダイシング方法
CN110379771A (zh) 晶圆分离方法
JPH07142763A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
JP2861264B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04245663A (ja) 半導体ウエハのダイシング方法とダイシングブレードの冷却構造
JP2006114687A (ja) 水晶ウェハの切断方法、及びデュアルダイサの軸制御方法
JPH06224298A (ja) ダイシング方法
JPH05198671A (ja) 半導体ウェハーのダイシング方法
JPH11176772A (ja) プリカット方法
JPS633774Y2 (ja)
JPH08227865A (ja) 板状ワークの切断方法および装置
JPS5994436A (ja) 半導体ペレツトの製造方法
JPH04307756A (ja) 半導体素子の分離方法
JP2001217211A (ja) 半導体装置の製造方法およびダイシング装置
JPH06268060A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0689936A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000031096A (ja) 基板を切断する方法
JPH06188311A (ja) 半導体素子切断方法
JPH09326372A (ja) 半導体ウエハの分割方法
JP2001196332A (ja) レーザ光を用いた硬質非金属膜の切断方法
JPH04162647A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970304

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees