JPH04254059A - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置

Info

Publication number
JPH04254059A
JPH04254059A JP3031792A JP3179291A JPH04254059A JP H04254059 A JPH04254059 A JP H04254059A JP 3031792 A JP3031792 A JP 3031792A JP 3179291 A JP3179291 A JP 3179291A JP H04254059 A JPH04254059 A JP H04254059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
friction element
forward clutch
bypass
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3031792A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Kamata
真也 鎌田
Hidetoshi Kanbara
蒲原 英敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3031792A priority Critical patent/JPH04254059A/ja
Publication of JPH04254059A publication Critical patent/JPH04254059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動変速機の制御装置の
改良に関する。
【0002】
【従来技術】自動変速機は、特公昭52−27311号
公報に見られるように、クラッチあるいはブレ−キによ
って、その動力伝達経路が切換えられて、例えば前進4
段、後進1段の変速段が設定されるようになっている。 そして、これらクラッチ等の摩擦要素は油圧によって制
御され、例えばマニュアルバルブがDレンジとされたと
きには、車両の走行状態に応じて、1速、2速等の変速
段が自動的に設定される。
【0003】図1は、自動変速機に含まれる摩擦要素の
一例として、フォワ−ドクラッチ1を示す。このフォワ
−ドクラッチ1は、Dレンジ等の前進レンジが選択され
たときに、油圧が供給されて締結されるものである。こ
のフォワ−ドクラッチ1の油圧回路2には、通常、アキ
ュムレ−タ3が設けられると共にオリフィス4が設けら
れて、フォワ−ドクラッチ1に油圧を供給するときに、
つまりマニュアルバルブ5が例えばNレンジからDレン
ジにシフトされたときに、フォワ−ドクラッチ1の締結
を滑らかに行なうようになっている。
【0004】また、上記オリフィス4が設けられたライ
ン6は、フォワ−ドクラッチ1に対する油圧供給通路で
あると共に、フォワ−ドクラッチ1が解放されるときの
ドレイン通路を兼ねるのが通例である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、フォワ−ド
クラッチ1の締結に際し、前述したようにアキュムレ−
タ3、オリフィス4を介して油圧の供給が行なわれるい
るため、フォワ−ドクラッチ1の締結が開始されるまで
に時間を要すという問題がある。
【0006】この問題に対し、図1にも示すように、オ
リフィス4をバイパスするバイパス通路7を設け、この
バイパス通路7にバイパスバルブ8を設けて、上記フォ
ワ−ドクラッチ1の締結過渡期において、その初期、例
えばフォワ−ドクラッチ1の締結が開始されるまでバイ
パスバルブ8を開いて、バイパス通路7からフォワ−ド
クラッチ1に油圧を供給することが考えられる。これに
よればフォワ−ドクラッチ1の締結開始までに要する時
間を短縮することができ、且つその後はオリフィス4を
通って油圧の供給がなされるため、フォワ−ドクラッチ
1の急激なる締結が回避されてこのフォワ−ドクラッチ
1の締結に伴うショックの発生を防止できるという利点
がある。
【0007】他方、従来のものによれば、フォワ−ドク
ラッチ1の解放時、つまり例えばDレンジからNレンジ
へとシフトされたときには、フォワ−ドクラッチ1の油
圧は上記オリフィス4を通ってドレインされるようにな
ってため、このフォワ−ドクラッチ1の解放がゆっくり
と行われ、フォワ−ドクラッチ1の解放に伴うショック
の発生を抑えることが可能である。ちなみに、このフォ
ワ−ドクラッチ1の解放に伴うショックとしては、それ
までDレンジとされて駆動力が作用していたパワ−プラ
ントがフォワ−ドクラッチ1の解放によって駆動力から
解放され、このため例えばエンジンマウントの揺り戻し
等によって生じるものである。
【0008】しかしながら、フォワ−ドクラッチ1の作
動油の温度が低いときには、オイルの粘着性によってド
レイン速度が遅くなりすぎ、このため応答遅れが生じる
という問題がある。
【0009】そこで、本発明の目的はフォワ−ドクラッ
チ1等の摩擦要素内の油圧をオリフィスを介してドレイ
ンさせるものを前提として、作動油の温度が低いときの
応答遅れを回避するようにした自動変速機の制御装置を
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は前述したバイパ
スバルブ8を設けることの利点、つまりフォワ−ドクラ
ッチ1の締結開始までの時間短縮を図ることができると
いう利点に着目し、このバイパスバルブ8をドレインの
際にも活用するようにしたものである。
【0011】すなわち、前述の技術的課題を達成すべく
、本発明にあっては、図7にも示すように、走行レンジ
が選択されたときに、油圧が供給されて締結される摩擦
要素と、該摩擦要素のドレイン通路に設けられたオリフ
ィスと、該オリフィスをバイパスするバイパス通路に設
けられて、該バイパス通路を開閉するバイパスバルブと
、前記摩擦要素の作動油の温度を検出する油温検出手段
と、前記走行レンジから前記摩擦要素が解放されるレン
ジへのシフトを検出するレンジ切り換え検出手段と、該
レンジ切換え検出手段及び前記油温検出手段からの信号
を受け、前記走行レンジから前記摩擦要素が解放される
レンジへシフトされたときに、前記作動油の温度が前記
所定温度よりも小さいときには、前記バイパスバルブを
開弁させ、大きいときには閉弁させる制御手段と、を備
えた構成としてある。
【0012】
【作用】本発明によれば、摩擦要素内の油圧をドレイン
する際に、作動油の温度が低いときには、上記オリフィ
スをバイパスするバイパス通路が開かれて、このバイパ
ス通路を通ってドレインされるため、作動油が低温のと
きの応答遅れを回避することが可能となる。他方、油度
が高いときには上記バイパス通路が閉じられて、オリフ
ィスを通ってドレインされるため、摩擦要素の急激なる
解放を防止することができる。
【0013】
【実施例】以下に、本発明の実施例を添付した図面に基
づいて説明する。先ず、本発明に係る実施例は既知の遊
星歯車機構からなる多段式の変速機とされ、この変速機
は、クラッチあるいはブレ−キのON、OFF組合せに
よって、その動力伝達経路が切換えられて、例えば前進
4段、後進1段の各変速段が設定されるようになってい
る。この前進変速段の設定は、基本的には、図2に示す
フォワ−ドクラッチ10を締結状態とすることによって
行われる。
【0014】同図に示す符号11は手動操作によってレ
ンジの選択を行うマニュアルバルブで、このマニュアル
バルブ11は、前進レンジとして、D、2、1の各レン
ジ位置を有し、例えばDレンジが選択されたときには、
既知のように車両の走行状態に応じて、1〜4速の変速
段が自動的に設定されるようになっている。
【0015】同図は、またフォワ−ドクラッチ10用の
油圧回路12を示すものである。この油圧回路12につ
いて以下に説明する。先ず、上記マニュアルバルブ11
はポ−トa、ポ−トb、ポ−トcを有し、上記ポ−トa
には、オイルポンプ13に連なるメインライン14が接
続されている。上記ポ−トbにはドレインライン15が
接続され、このドレインライン15にはシフトバルブ1
6が介装されている。尚、このシフトバルブ16は図示
を省略したラインからのパイロット圧によって作動され
、マニュアルバルブ11がD、2、1レンジ以外のレン
ジ位置にシフトされたときに上記ドレインライン15を
開き、マニュアルバルブ11がDレンジ等の前進レンジ
位置にシフトされたときに上記ドレインライン15を閉
じるようになっている。上記ポ−トcには、フォワ−ド
クラッチ10用のフォワ−ドライン17が接続され、こ
のフォワ−ドライン17は前記フォワ−ドクラッチ10
に接続されている。また、このフォワ−ドライン17に
はオリフィス18が設けられている。
【0016】前記油圧回路12は、上記オリフィス18
をバイパスするバイパスライン19を有し、このバイパ
スライン19には、バイパスバルブとしてのシフトバル
ブ20とアキュムレ−タ21とが介装され、上記バイパ
スライン19はシフトバルブ20のポ−トaとポ−トb
とに接続されている。そして、シフトバルブ20のスプ
−ル20aの一端(図2において右端)には、前記メイ
ンライン14から分岐されたパイロットライン22が接
続され、このパイロットライン22に接続されたパイロ
ット圧ドレインライン23にはソレノイド弁24が介装
されている。
【0017】図2において、符号30は、例えばマイク
ロコンピュ−タによって構成されたコントロ−ルユニッ
トで、このコントロ−ルユニット30にはセンサ群31
からの各種信号が入力され、コントロ−ルユニット30
から前記ソレノイド弁24に対して制御信号が出力され
る。上記センサ群としては、例えばマニュアルバルブ1
1のレンジ位置を検出するセンサ等が含まれる。
【0018】上記コントロ−ルユニット30の制御の概
要を説明すると、マニュアルバルブ11がDレンジ等の
前進レンジ位置にシフトされたときには、ソレノイド弁
24に対して所定時間T0 の間OFF信号が出力され
て上記ソレノイド弁24が閉じられ、その後ON信号が
出力されて上記ソレノイド弁24が開かれるようになっ
ている。そして、上記ソレノイド弁24が閉じられたと
きには、上記パイロットライン22を通ってパイロット
圧がシフトバルブ20に作用することとなり、従って上
記シフトバルブ20には、上記ライン22からのパイロ
ット圧によってスプ−ル20aはバネ力に抗して左方動
し、シフトバルブ20は、そのポ−トaとポ−トbとが
連通された状態となる(バイパスライン19の開通)。 逆に、ソレノイド弁24が開かれたときには、上記パイ
ロット圧ドレインライン23が開かれることとなり、従
ってパイロットライン22のパイロット圧は上記ライン
23を通ってドレインされることになる。このため、シ
フトバルブ20はバネ力によって右方動し、シフトバル
ブ20は、そのポ−トaとポ−トbとの連通が遮断され
た状態となる(バイパスライン19の遮断)。
【0019】このことにより、Dレンジ等の前進レンジ
位置へシフトされた当初の時間T0 の間は、バイパス
ライン19を通ってフォワ−ドクラッチ10に油圧の供
給が行なわれ、図3に示すようにフォワ−ドクラッチ1
0のクラッチ圧はその締結開始圧まで早期に高められる
ことになる。そして、その後フォワ−ドクラッチ10に
対する油圧の供給は、オリフィス18の設けられたフォ
ワ−ドライン17を通って行なわれるため、上記クラッ
チ10の締結過渡期はゆっくりとそのクラッチ圧が高め
られることになる。以上により、フォワ−ドクラッチ1
0の締結(油圧の供給)におけるその応答性とショック
防止との両立を図ることができる。
【0020】他方、上記マニュアルバルブ11が前進レ
ンジ以外の例えばNレンジにシフトされたときには、作
動油の油温等に基づいてソレノイド弁24に対してON
信号あるいはOFF信号が出力されて、このソレノイド
弁24が閉弁あるいは開弁されて、上記バイパスライン
19の開通あるいは遮断が行なわれるようになっている
【0021】以上のことを前提として、図4、図5に示
すフロ−チャ−トに基づいて、バイパスライン19の開
閉制御の具体例を説明する。図4は、フォワードクラッ
チ10が開放状態とされるP、R、Nレンジから例えば
Dレンジ等の前進レンジ(フォワードクラッチ10が締
結される)にシフトされたときの制御内容を示すもので
ある。
【0022】例えばNレンジからDレンジにシフトされ
たときは、先ずステップS1(以下、符号「S」を付し
てステップ番号を表わす)において、ソレノイド弁24
に対してOFF信号が出力され、該ソレノイド弁24が
閉じられる。これにより前述したように、バイパスライ
ン19が開通され(シフトバルブ20のポートaとポー
トbとが連通)、このバイパスライン19を通ってフォ
ワードクラッチ10に対して油圧が供給されることにな
る。そして、この状態はS2、S3を経て、時間T0 
の間継続され、この時間T0 を経過した後は、S4に
進んで、ソレノイド弁24に対してON信号が出力され
、該ソレノイド弁24が開かれる。これにより前述した
ように、バイパスライン19が遮断され(シフトバルブ
20のポートaとポートbとの連通が遮断)、フォワー
ドクラッチ10に対する油圧の供給は、上記バイパスラ
イン19からフォワードライン17(オリフィス18)
へ通ってゆっくりと行なわれる。
【0023】図5は、前進レンジからNレンジ等にシフ
トされたときの制御内容を示すものである。例えば、D
レンジからNレンジにシフトされたときには、先ずS1
0において、作動油の温度が所定値T0 よりも大きい
か否かの判別が行なわれる。
【0024】油温が高いとき 上記S10において、YESのときに、つまり油温が高
いときには、S11へ進んでトルクコンバータ(図示せ
ず)のタービン回転数TR の読み込みが行なわれ、次
のS12において回転数TR が所定値TR1よりも小
さいか否かの判別が行なわれる。このS12でYESと
判定とき、つまりほぼ停車状態にあるときには、S13
へ進んでソレノイド弁24に対してON信号が出力され
、該ソレノイド弁24が開かれる。これにより前述した
ようにバイパスライン19が遮断され、フォワードクラ
ッチ10内の油圧は、フォワードライン17(オリフィ
ス18)を通ってゆっくりとドレインされる。この結果
、図6に示すように、フォワードクラッチ10はゆっく
りと開放されて、このフォワードクラッチ10が急激に
開放されることに伴うショックの防止が図られることに
なる。
【0025】次のS14では再び上記タービン回転数T
R の読み込みが行なわれ、このタービン回転数TR 
が所定値TR2よりも大きくなったときには(S15)
、S16へ進んで上記ソレノイド弁24に対してOFF
信号が出力され、該ソレノイド弁24が閉じられる。こ
れにより前述したように、バイパスライン19が開通さ
れ、図6に示すように、フォワードクラッチ10の残圧
はバイパスライン19を通ってすみやかにドレインされ
ることになる。
【0026】上記S12においてNOのとき、つまり走
行中にDレンジからNレンジにシフトされたときには、
直ちに前記S16へ進んでバイパスライン19が開通さ
れ、フォワードクラッチ10内の油圧はバイパスライン
19を通ってドレインされる。
【0027】油温が低いとき 前記S10でNOと判定されたとき、つまり油温が低い
ときには、直ちに前記S16へ進んでバイパスライン1
9が開通され、フォワードクラッチ10の油温はバイパ
スライン19を通ってドレインされる。これにより、油
温が低いときの応答遅れの問題が解消されることになる
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、作動油の温度が高いときにおける摩擦要素の
急激なる開放を防止しつつ、作動油の温度が低いときに
おける応答遅れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本的な機械的構成を示す概念図。
【図2】実施例の全体系統図。
【図3】実施例の制御に基づくフォワードクラッチのク
ラッチ圧の変化を示す図。
【図4】フォワードクラッチが開放状態から締結状態へ
切換えられる(例えばNレンジからDレンジにシフト)
ときの制御の一例を示すフローチャート。
【図5】フォワードクラッチが締結状態から開放状態へ
切換えられる(例えばDレンジからNレンジにシフト)
ときの制御の一例を示すフローチャート。
【図6】停車状態においてDレンジからNレンジへシフ
トされたときの各要素の変化を示すタイムチャート。
【図7】本発明の全体構成図。
【符号の説明】
10  フォワードクラッチ 11  マニュアルバルブ 17  フォワードライン 19  バイパスライン 20  シフトバルブ(バイパスバルブ)21  アキ
ュームレータ 30  コントロールユニット 31  センサ群

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  走行レンジが選択されたときに、油圧
    が供給されて締結される摩擦要素と、該摩擦要素のドレ
    イン通路に設けられたオリフィスと、該オリフィスをバ
    イパスするバイパス通路に設けられて、該バイパス通路
    を開閉するバイパスバルブと、前記摩擦要素に対する作
    動油の温度を検出する油温検出手段と、前記走行レンジ
    から前記摩擦要素の解放されるレンジへのシフトを検出
    するレンジ切換え検出手段と、該レンジ切換検出手段及
    び前記油温検出手段からの信号を受け、前記走行レンジ
    から前記摩擦要素の解放されるレンジへシフトされたと
    きに、前記作動油の温度が前記所定温度よりも小さいと
    きには前記バイパスバルブを開弁させ、大きいときには
    閉弁させる制御手段と、を備えていることを特徴とする
    自動変速機の制御装置。
  2. 【請求項2】  請求項1において、前記ドレイン通路
    は前記摩擦要素に油圧を供給する油圧供給路と兼用され
    、更に、前記摩擦要素が解放されるレンジから前記走行
    レンジへのシフトを検出する第2のレンジ切換検出手段
    と、該第2のレンジ切換検出手段からの信号を受け、前
    記摩擦要素が解放されるレンジから前記走行レンジへシ
    フトされたときに、前記摩擦要素の締結過渡期において
    、その初期に前記バイパスバルブを開弁させる第2の制
    御手段と、を備えているもの。
JP3031792A 1991-01-31 1991-01-31 自動変速機の制御装置 Pending JPH04254059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031792A JPH04254059A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 自動変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031792A JPH04254059A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 自動変速機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04254059A true JPH04254059A (ja) 1992-09-09

Family

ID=12340924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3031792A Pending JPH04254059A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 自動変速機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04254059A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0771575A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Honda Motor Co Ltd 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP2006177390A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置
CN100434767C (zh) * 2002-06-28 2008-11-19 爱信艾达株式会社 自动变速器的油压控制装置
JP2009299817A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Jatco Ltd 自動変速機の制御装置
US8219293B2 (en) 2008-06-19 2012-07-10 Jatco Ltd Gear shift control apparatus and method for automatic transmission
JP2015081611A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 ダイハツ工業株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP2020045970A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 いすゞ自動車株式会社 変速制御装置、変速制御方法、および変速システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0771575A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Honda Motor Co Ltd 車両用油圧作動式変速機の制御装置
CN100434767C (zh) * 2002-06-28 2008-11-19 爱信艾达株式会社 自动变速器的油压控制装置
JP2006177390A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置
JP4654676B2 (ja) * 2004-12-21 2011-03-23 アイシン精機株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP2009299817A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Jatco Ltd 自動変速機の制御装置
JP4603601B2 (ja) * 2008-06-16 2010-12-22 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
EP2136107A3 (en) * 2008-06-16 2012-04-11 JATCO Ltd Control apparatus for automatic transmission
US8439785B2 (en) 2008-06-16 2013-05-14 Jatco Ltd Control apparatus for automatic transmission
US8219293B2 (en) 2008-06-19 2012-07-10 Jatco Ltd Gear shift control apparatus and method for automatic transmission
JP2015081611A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 ダイハツ工業株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP2020045970A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 いすゞ自動車株式会社 変速制御装置、変速制御方法、および変速システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2813027B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0323784B2 (ja)
JPS6347549A (ja) フエイルセ−フ機能を備えた自動変速機
US5211082A (en) Control apparatus for automatic transmission
JPH0674842B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH04254059A (ja) 自動変速機の制御装置
US5113725A (en) Hydraulic control device of automatic transmission more smooth in low coast upshifting under under-D manual shift range
US4987798A (en) Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle with high accuracy reverse inhibition system
US5505672A (en) Control apparatus for hydraulically operated vehicular transmission
JPH0730832B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US5121656A (en) Shift control system for an automatic transmission
JP2878476B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2918175B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS628666B2 (ja)
JPS58109726A (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP3113683B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2869203B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3105558B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3283322B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS63219949A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS6165951A (ja) 自動変速機の制御装置
JPS6392860A (ja) 自動変速機のキツクダウン制御装置
JPH0556421B2 (ja)
JPH0510432A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS6113060A (ja) 自動変速機のロツクアツプ制御装置