JPH04249045A - 光選択吸収膜付カラー陰極線管 - Google Patents

光選択吸収膜付カラー陰極線管

Info

Publication number
JPH04249045A
JPH04249045A JP1511791A JP1511791A JPH04249045A JP H04249045 A JPH04249045 A JP H04249045A JP 1511791 A JP1511791 A JP 1511791A JP 1511791 A JP1511791 A JP 1511791A JP H04249045 A JPH04249045 A JP H04249045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray tube
cathode ray
film
color cathode
selective absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1511791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2551242B2 (ja
Inventor
Yasuo Iwasaki
安男 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3015117A priority Critical patent/JP2551242B2/ja
Publication of JPH04249045A publication Critical patent/JPH04249045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551242B2 publication Critical patent/JP2551242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、フェース・プレート
の表面に形成されている光選択吸収膜を備えた光選択吸
収膜付カラー陰極線管に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年のカラー陰極線管の大型化および輝
度性能やフォーカス性能の改善にともない、陰極線管の
蛍光面に印加する電圧、すなわち電子ビームの加速電圧
が高くなってきている。たとえば、21型クラスの従来
のカラー陰極線管では蛍光面に印加する電圧は25〜2
7KV程度であったが、最近の30型以上のカラー陰極
線管では30〜34KVもの電圧が印加される。そのた
め、とくにテレビジョンセットの電源のON−OFF時
にカラー陰極線管のフェース・プレート部の外表面がチ
ャージアップし、フェース・プレート部の外表面に空気
中の細かいゴミが付着して、汚れが目立ちやすくなり、
結果としてカラー陰極線管の輝度性能を劣化させる原因
になっている。また、チャージアップしたフェース・プ
レート部の外表面に観視者が近づいたときに放電現象が
起こり、観視者に不快感を与える不都合もある。
【0003】図6は電源ON,OFF時の陰極線管のフ
ェース・プレート部の表面電位の変化を示すグラフで、
図中の特性曲線Lは電源ON時の表面電位の変化特性で
あり、またL1は電源OFF時の表面電位の変化特性で
ある。
【0004】このような陰極線管のフェース・プレート
部の外表面のチャージアップ現象をなくするために、フ
ェース・プレート部の外表面に平滑な透明導電膜を形成
し、チャージをアースへ逃がすようにした帯電防止処理
型陰極線管が近年使用されるようになってきた。
【0005】図5はこの帯電防止処理型陰極線管の帯電
防止機構を説明するための図で、6は電子銃(図示を省
略)を内蔵しているネック部、7は偏向ヨーク、13は
ファンネル部、4はフェース・プレート部、5は高圧ボ
タンで、偏向ヨーク7はリード線7aを介して偏向電源
に、電子銃はリード線6aを介して駆動電源に、また高
圧ボタン5はリード線5aを介して高圧電源にそれぞれ
接続されている。
【0006】上記構成の陰極線管において、ネック部6
に内蔵した電子銃から発射された電子線を偏向ヨーク7
によって電磁的に偏向するとともに、高圧ボタン5を介
してフェース・プレート部4の内面に設けられた蛍光面
に高圧を印加して電子線を加速し、そのエネルギーによ
って蛍光面を励起発光させて光出力を取り出す。
【0007】このフェース・プレート部4の内面の蛍光
面に印加する高圧の影響で、上述したように、フェース
・プレート部4の外表面がチャージアップするため、ゴ
ミの付着などの弊害が生じる。そこで、このような弊害
をなくする対策として、図5に示すように、フェース・
プレート部4の外表面に平滑な透明導電膜1を形成し、
この透明導電膜1をアースに落とすことにより、チャー
ジを常にアースへ逃がしてチャージアップを防ぐ構成と
したのが帯電防止処理型陰極線管3である。
【0008】この帯電防止処理型陰極線管3は、フェー
ス・プレート4の側壁部に巻き付けた金属製防爆バンド
8と透明導電膜1との間を導電性テープ12で導通させ
、金属製防爆バンド8の取り付け耳9に掛け止められた
アース線10を介してアース10Aに落とすように構成
されている。
【0009】図6中に破線で示した特性曲線MおよびM
1は、帯電防止処理型陰極線管3の電源ON−OFF時
のフェース・プレート部の外表面の電位変化特性を示す
図で、従来のものより大幅にチャージアップが小さくな
っていることがわかる。フェース・プレート4の表面に
形成する平滑な透明導電膜1には、ある程度の硬さと接
着性を要求されるので、一般にシリカ(Si O2 )
系の膜を形成している。
【0010】このシリカ系の平滑な透明導電膜1を形成
する方法の一例としては、官能基として−OH基、−O
R基などを有するシリコンSi アルコキシドのアルコ
ール溶液を陰極線管のフェース・プレート部4の外表面
にスピンコート法などで均一かつ平滑に塗布したのち、
比較的低温、たとえば100°C以下で焼き付け処理を
おこなう方法がとられており、このような方法で形成さ
れた平滑な透明導電膜11は、多孔質であるとともにシ
ラノール基(≡Si −OH)を有しているので、空気
中の水分を吸着して表面抵抗を下げることができる。
【0011】しかしながら、このような従来の透明導電
膜1は、高温で焼き付け処理をおこなうと、シラノール
基の−OHが無くなるうえ、多孔質中に取り込んでいる
水分も無くなるので表面抵抗値が大きくなり所定どおり
の導電性が得られなくなる。このため、低温焼き付けが
必須となり、膜の強度はあまり強くない。また、乾燥し
た環境下で長く使用すると、多孔質中の水分がぬけて表
面抵抗値が経時的に大きくなるとともにこの多孔質中か
らいったん水分がぬけると、ふたたび入り込むのが困難
であるため回復しない。このように、従来の透明導電膜
1は、膜強度および抵抗値の経時的な安定度の面で大き
な欠点があった。
【0012】このような欠点を改善するために、塗液中
のアルコキシド構造にジルコニウム(Zr )などの金
属原子を結合させて導電性を付与することも行われたが
、大幅な改善を期待することはできなかった。
【0013】これらの問題点を根本的に解決できる方法
として、上記シリコンアルコキシドのアルコール溶液中
に導電性フィラーとして酸化スズ(Sn O2 )や酸
化インジウム(In2O3 )の微粒子を混合分散させ
るとともに、半導体的性質を付与するために微量のリン
(p)またはアンチモン(Sb )を加えた塗液を陰極
線管のフェース・プレート部4の外表面に均一かつ平滑
に塗布し、比較的高い温度たとえば100°C〜200
°Cで焼き付け処理を行う方法がある。この方法によれ
ば、膜強度が強く、かつ、どのような環境下でも抵抗値
が経時的に変化しない平滑な透明導電膜1が得られる。
【0014】従来このような方法によってカラー陰極線
管の帯電防止処理が行われていたが、最近のカラーテレ
ビジョン受像機の高画質化への強い要求とともに、この
透明導電膜1を着色してカラー陰極線管のコントラスト
や発光色調の改善をも合わせて行う方法が実用化され始
めた。
【0015】すなわち従来の透明導電膜1を得るための
塗液をベース塗料として、この中に有機系または無機系
の染料を混合して着色した光選択吸収塗液を作り従来例
と同様のスピン・コート法等によりカラー陰極線管のフ
ェース・プレート外面に塗布・成膜して帯電防止機能を
持った光選択吸収膜付カラー陰極線管を形成するもので
ある。
【0016】図7はこの帯電防止処理型光選択吸収膜付
カラー陰極線管11の構成を示す図で、帯電防止処理型
光選択吸収膜2以外は、図5に示した従来の帯電防止処
理型陰極線管3と同じである。
【0017】図4はこの従来の帯電防止処理型光選択吸
収膜2の光学特性を説明するための図で、図中の特性曲
線Bは、カラー陰極線管の蛍光面の青色発光の硫化物系
蛍光体たとえば銀付活硫化亜鉛蛍光体(Zn S:Ag
 )の相対発光強度のスペクトル分布特性を示し、約4
50nmに主スペクトル波長を有する。また、特性曲線
Gは、緑色発光の硫化物系蛍光体たとえば金,銅,アル
ミニウム共付活硫化亜鉛蛍光体(Zn S:Au ,C
u ,Al)の相対発光強度のスペクトル分布特性を示
し、約535nmに主スペクトル波長を有する。同様に
特性曲線Rは赤色発光の希土類系蛍光体たとえばユーロ
ピューム付活酸硫化イットリウム蛍光体(Y2 O2S
:Eu)の相対発光強度のスペクトル分布特性を示し、
約626nmに主スペクトル波長を有する。また、特性
曲線IIおよびIII は、カラー陰極線管の蛍光面が
形成されているフェース・プレート4の分光透過率分布
を示すもので特性曲線IIは可視光領域の分光透過率が
約85%のクリア・タイプ,特性曲線III は50%
のテイント・タイプのフェース・プレート4の分光透過
率分布をそれぞれ示している。
【0018】フェース・プレート4の分光透過率は、低
いほどカラー陰極線管の蛍光面の輝度性能上は不利にな
る。これはB,G,Rの蛍光面の相対発光強度のスペク
トル分布との関係より明らかである。しかし、カラー陰
極線管の蛍光面に入射する外光が有効に除去できるので
、コントラスト性能上は有利となる。このため最近のカ
ラー・テレビジョン受像機では画質重視の観点からテイ
ント・タイプのフェース・プレート4が多く使用されて
いる。
【0019】図中の特性曲線Iはコントラスト性能をあ
げるために設けられた帯電防止処理型光選択吸収膜2の
分光透過率分布特性の一例を示しており、G,Rの相対
発光強度のスペクトル分布の主スペクトル波長間535
nm〜626nmの内、この主スペクトル波長に近い部
分にこの帯電防止処理型光選択吸収膜2の吸収ピークA
があるとカラー陰極線管の蛍光面の輝度性能上不利とな
るため、この吸収帯の半値幅等も考慮して通常570n
m〜610nmの範囲に吸収帯の吸収ピークAが置かれ
ている。これは、この範囲の波長の光は人間の目の視感
度の比較的高い領域と一致するので、外光(白色光)成
分のうち、この領域内の光が吸収,除去されるとコント
ラスト性能上好ましいからである。
【0020】すなわち、従来の帯電防止処理型光選択吸
収膜付カラー陰極線管11の帯電防止処理型光選択吸収
膜2の光学特性は、人間の目の視感度が割合に高く、ま
た蛍光面から放射される光束にできるだけ影響の少ない
570nm〜610nmの範囲に吸収帯の吸収ピークA
を置き、蛍光面の輝度性能を維持しつつ外光を有効に吸
収してコントラスト性能の向上をはかるように構成され
ている。このような光学特性を持った有機系または無機
系の染料の選定が非常に重要であり、特性曲線I は、
580nmに吸収帯の吸収ピークAをもたせた例である
【0021】このような帯電防止処理型光選択吸収膜付
カラー陰極線管11では、ベース塗料に混合する有機系
や無機系の染料の光学的な光吸収特性が比較的ブロード
であるため蛍光面の発光のうちたとえば緑色発光では主
スペクトル波長の長波長側のテール部が、また赤色発光
では主スペクトル波長の短波長側のサブピーク部がこの
光選択吸収膜によって吸収させることによって発光色調
の改善も同時に行うこともできる。
【0022】図8はこのようにしてフェース・プレート
部4の表面上に形成された帯電防止処理型光選択吸収膜
2の断面図で、この帯電防止処理型光選択吸収膜2は多
孔質のシリカ(Si O2 )系の膜14中に染料粒子
または分子13が分散されたような形で形成されている
。この染料粒子または分子13については、耐候性につ
いて大きな問題点があり、特に有機系の染料を用いた場
合には紫外線による退色が非常に大きい。
【0023】これは、元来、染料は、布地等の繊維を構
成するタンパク質やセルロースと化学結合して安定化す
るものであるのに対し、多孔質のシリカ(SiO2 )
系の膜14中に分散されている従来例の場合には、化学
結合する相手がなく、染料粒子または分子として単独で
存在するため不安定であるうえ、この染料粒子または分
子が分散している多孔質のシリカ(Si O2 )系の
膜14が強い酸性状態であるため、紫外線のエネルギに
よって分解・変質が起こり、退色が生じやすくなるから
であって、この多孔質のシリカ(Si O2 )系の膜
14が強い酸性を示すのは、安定した成膜を行うために
、光選択吸収塗液そのものが塩酸(Hcl)等によって
強い酸性(PH約2.3)に調整されているためである
【0024】すなわち、光選択吸収塗液のベース塗料で
あるシリコン(Si )アルコキシドのアルコール溶液
は、成膜の過程で化1に示した化学反応式のように、た
とえばaに示すエチルシリケートを出発点としてb,c
のように加水分解反応および加熱による脱水反応を行い
ながら多孔質のシリカ(Si O2 )系の膜14へと
変化していくが、これらの各反応を促進するための触媒
として塩酸(Hcl)が添加されるので、塗液およびそ
れから成膜された塗膜は強い酸性を示すわけである。
【0025】
【化1】
【0026】一般の家庭では、カラー・テレビジョン受
像機は、ほとんどの場合が室内で使用されるので、周囲
から受ける紫外線の強さはあまり強くはない。しかし、
窓の近くに長期間カラー・テレビジョン受像機が設置さ
れた場合等には、帯電防止処理型光選択吸収膜2の染料
が太陽光中の紫外線によって退色することがある。
【0027】図3はこのような帯電防止処理型光選択吸
収膜2の紫外線に対する耐候性の評価方法を説明するた
めの図で、退色試験用水銀ランプ15から30cmの位
置に帯電防止処理型光選択吸収膜2が形成されたフェー
ス・プレート4を置き、一定時間、退色試験用水銀ラン
プ15からの強い紫外線を試料にあてて強制的に退色を
起こさせる。図4はこの紫外線曝露試験前後の帯電防止
処理型光選択吸収膜2の分光透過率分布の変化を示す図
で、ある染料を使用した帯電防止処理型光選択吸収膜の
場合、特性曲線Iで示したように、当初580nmの吸
収帯の吸収ピークAでの透過率は70.0%であるが、
約3.5mW/cm2の強度の紫外線に約13時間曝露
すると、染料の退色により破線で示した特性曲線1Vの
ように吸収ピークの位置はA1 すなわち80.0%に
まで変化する。△T%を吸収深さとすると、曝露試験の
前後では吸収深さ△Tは25%から15%の△T1 へ
変化する。
【0028】図2中の特性曲線Vはある染料を使用した
従来の帯電防止処理型光選択吸収膜を紫外線曝露試験を
行った場合の吸収深さ△T%が曝露時間とともにどのよ
うに変化するかを示した図で、50時間で24%もの大
幅な退色現象を示している。
【0029】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の光
選択吸収膜付カラー陰極線管では、光選択吸収膜中に分
散している染料が、外光中の紫外線等によって徐々に退
色していまい、光選択吸収特性が劣化してコントラスト
性能や発光色調の改善度合いが低下してしまうという課
題点があった。この発明が解決しようとする課題は、太
陽光等の外光中に含まれる紫外線による染料の退色が生
じにくい光選択吸収膜を備えたカラー陰極線管を得るこ
とを目的とする。
【0030】
【課題を解決するための手段】この発明に係る光選択吸
収膜付カラー陰極線管は、光選択吸収膜を形成するのに
用いる塗液の中に、有機系または無機系の染料と化学的
に結合して安定化させる有機系安定化物質を混入して分
解させ、この塗液を用いて形成された光選択吸収膜を備
えたものである。
【0031】
【作用】この発明によれば、光選択吸収膜の中の有機系
または無機系の染料は有機系安定化物質と化学的に結合
して安定化する。このため紫外線が光選択吸収膜に入射
しても膜中の染料の退色が起こりにくくなる。
【0032】
【実施例】以下、この発明の実施例を図について説明す
る。図1はフェース・プレート部4の表面上に形成され
た帯電防止処理型光選択吸収膜2を含む一部拡大断面図
である。図において16は有機系または無機系の染料粒
子または分子13と化学的に結合して安定化させる有機
系の安定化物質で、塗液中に添加混合されて塗布、成膜
工程を経て帯電防止処理型光選択吸収膜2に形成された
ものである。このため、多孔質のシリカ(Si O2 
)系の膜14中に分散された染料粒子または分子13は
従来の帯電防止処理型光選択吸収膜2のように単独で存
在するのではなく、有機系の安定化物質16と化学的に
結合した非常に安定な物質となっている。
【0033】このような安定化物質としては、植物細胞
壁の主成分をなすセルロース(繊維素)およびその誘導
体,デンプン,グリコーゲン,イヌリン,ペクチン,植
物ゴム等のような多糖類、および単糖類,生細胞の主要
な成分をなす窒素を含む有機高分子物質であるタンパク
質およびペプチド、および合成繊維になりうる物質であ
る高融点の結晶性高分子物質等を用いることができる。
【0034】図2中の特性曲線Vは、前述したように有
機系の安定化物質16を添加混合していない従来の帯電
防止処理型光選択吸収膜2の紫外線曝露試験の結果を示
すもので、50時間で吸収残存率4%(1/25×10
0=4)という大幅な変化、すなわち退色現象を示して
いる。
【0035】これに対し、図2の特性曲線VIは、この
従来の帯電防止処理型光選択吸収膜2形成する為の光選
択吸収塗液中に、この塗液中に含まれている染料と重量
比で1:1の割合で多糖類の一種であるデンプンを添加
混合し、この塗液を用いて塗布・成膜した帯電防止処理
型光選択吸収膜2の紫外線曝露試験の結果を示すもので
、50時間後の吸収残存率は64%(16/25×10
0=64)で、従来例に比べて大幅な改善がなされてい
る。
【0036】なお、上記実施例では、有機系の安定化物
質としてデンプンを使用したがこれに限られるものでは
なく、前述した様な種々の有機系物質でも、効果の程度
は材料および添加量により若干異なるものの、同様の効
果が得られる。
【0037】また、上記実施例では、帯電防止処理型光
選択吸収膜2を形成する為の光選択吸収塗液中に、有機
系の安定化物質16を添加混合したが、あらかじめ有機
系または無機系の染料を有機系の安定化物質16と化学
的に結合させて安定化させておいてから有機系または無
機系のベ−ス塗料に混合して光選択吸収塗液に調製して
もよく、同様の効果が得られる。
【0038】また、上記実施例では、帯電防止処理型カ
ラ−陰極線管の透明導電膜に有機系または無機系の染料
を混合して光選択吸収特性を持たせた帯電防止処理型光
選択吸収膜の紫外線に対する対候性の安定化を図つたも
のについて述べたがこの発明はこの例に限られるもので
はなく、帯電防止機能を持たないで光選択吸収機能のみ
を有する光選択吸収膜付カラ−陰極線管にも同様に適用
して同様の効果が得られる。
【0039】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、有機
系または無機系の粋料粒子または分子が分散されている
ベ−ス塗料の中に上記有機系または無機系の染料と化学
的に結合して安定化させる有機系の安定化物質を添加混
合した塗液を塗布・成膜した光選択吸収膜を備えた光選
択吸収膜付カラ−陰極線管であるから、紫外線が入射し
ても退色現象の少ない品質および耐久性に優れた光選択
吸収膜付カラ−陰極線管が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例のフエ−スプレ−ト部の一
部拡大断面図。
【図2】実施例および従来例の紫外線曝露結果を示す特
性図。
【図3】紫外線に対する耐候性評価方法を説明するため
の図。
【図4】光選択吸収膜の光学特性を示す図。
【図5】透明導電膜付帯電防止処理型カラ−陰極線管の
構成を示す図。
【図6】カラ−陰極線管の電源ON,OFF時のフエ−
スプレ−ト部の表面電位の変化を示す図。
【図7】帯電防止処理型カラ−陰極線管の構成を示す図
【図8】従来の帯電防止処理型陰極線管のフエ−スプレ
−ト部の一部拡大断面図。
【符号の説明】
2  光選択吸収膜 4  フエ−スプレ−ト 11  帯電防止処理型カラ−陰極線管13  染料粒
子または分子 14  多孔質のシリカ(Si O2 )系の膜16 
 有機系の安定化物質

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  有機系または無機系の染料が分散され
    ている多孔質シリカ系の光選択吸収膜を備えたカラー陰
    極線管において、上記光選択吸収膜内に上記染料と化学
    的に結合して安定化させる有機系の安定物質が分散され
    てなることを特徴とする光選択吸収膜付カラー陰極線管
JP3015117A 1991-02-06 1991-02-06 光選択吸収膜付カラー陰極線管 Expired - Fee Related JP2551242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3015117A JP2551242B2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 光選択吸収膜付カラー陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3015117A JP2551242B2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 光選択吸収膜付カラー陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04249045A true JPH04249045A (ja) 1992-09-04
JP2551242B2 JP2551242B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=11879887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3015117A Expired - Fee Related JP2551242B2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 光選択吸収膜付カラー陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551242B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2551242B2 (ja) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5717282A (en) Display device comprising a display screen having a light-absorbing coating
KR950003460B1 (ko) 광선택흡수막을 갖는 컬러음극선관
JP3832024B2 (ja) 真空紫外線励起発光蛍光体およびその製造方法
JPH04249045A (ja) 光選択吸収膜付カラー陰極線管
JP2585863B2 (ja) 光選択吸収膜付カラ―陰極線管
JP2989915B2 (ja) 光選択吸収膜付カラー陰極線管
JPH04249046A (ja) 光選択吸収膜付カラー陰極線管
JP2004123786A (ja) 表示装置用蛍光体とその製造方法、およびそれを用いたカラー表示装置
JP3327959B2 (ja) 青色発光組成物
KR101139542B1 (ko) 다중 코팅 형광체 및 이의 제조방법
JPH04115446A (ja) 光選択吸収膜付カラー陰極線管
JP3379973B2 (ja) 赤色発光組成物
JPH0541186A (ja) 帯電防止処理型光選択吸収膜付カラー陰極線管の手直し方法並びに透明導電膜付帯電防止処理型カラー陰極線管の手直し方法
JPH0652807A (ja) カラーブラウン管
JP2967832B2 (ja) 光選択吸収膜付カラー陰極線管
JPS63308088A (ja) 蛍光体
JPH0521020A (ja) 帯電防止処理型光選択吸収膜付カラー陰極線管のサルベージ方法
JPH0433240A (ja) カラー陰極線管
JP3729912B2 (ja) 赤色発光蛍光体および陰極線管
JP2675696B2 (ja) 陰極線管の帯電防止膜形成方法
JPS6212948B2 (ja)
JPH0815041B2 (ja) 蛍光体の表面処理方法
JPH10212473A (ja) 陰極線管用蛍光体および陰極線管
JP2000063822A (ja) 陰極線管用赤色発光蛍光体および陰極線管
JP2002371272A (ja) 陰極線管用蛍光体とそれを用いたカラー陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees