JPH0433240A - カラー陰極線管 - Google Patents

カラー陰極線管

Info

Publication number
JPH0433240A
JPH0433240A JP2138768A JP13876890A JPH0433240A JP H0433240 A JPH0433240 A JP H0433240A JP 2138768 A JP2138768 A JP 2138768A JP 13876890 A JP13876890 A JP 13876890A JP H0433240 A JPH0433240 A JP H0433240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
ray tube
dyes
cathode ray
color cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2138768A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120513B2 (ja
Inventor
Yasuo Iwasaki
安男 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2138768A priority Critical patent/JPH07120513B2/ja
Priority to CA002041089A priority patent/CA2041089C/en
Priority to KR1019910006670A priority patent/KR940005169B1/ko
Priority to GB9109714A priority patent/GB2246012B/en
Priority to US07/695,322 priority patent/US5200667A/en
Publication of JPH0433240A publication Critical patent/JPH0433240A/ja
Publication of JPH07120513B2 publication Critical patent/JPH07120513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はカラー陰極線管に関し、特にフェースプレート
の外側表面上に形成されたコーティング膜を有するカラ
ー陰極線管の改善に関するものである。
[従来の技術] 近年のカラー陰極線管の大型化および輝度性能やフォー
カス性能の改善に伴い、フェースプレートの内側表面上
の螢光面に印加する電圧、すなわち電子ビームの加速電
圧が高くなってきている。
たとえば、21インチ型クラスのカラー陰極線管におい
ては螢光面に印加する高電圧は25〜27KV程度であ
ったが、最近の30インチ型以上のカラー陰極線管にお
いては、その螢光面に30〜34KVもの高電圧が印加
される。そのため、特にテレビセットの電源のオン・オ
フのときにカラー陰極線管のフェースプレートの外側表
面がチャージアップする。チャージアップしたフェース
プレートの外側表面は、空気中の細かいごみが付着しや
すく、それによって汚染されやすい。そのような汚染は
、カラー陰極線管の輝度性能を劣化させる。また、チャ
ージアップしたフェースプレトに観視者が近づいたとき
には放電現象が生じ、そのような放電は観視者に不快感
を与える。
第3図は、陰極線管のフェースプレートの外側表面にお
ける電位の変化を示すグラフである。横軸は電源のオン
またはオフからの時間(s e c)を表し、縦軸は表
面電位(K V)を表している。
実線の曲線りは、電源をオンした直後の表面電位の変化
を示している。また、もう1つの実線の曲線り、は、電
源をオフした直後の表面電位の変化を示している。陰極
線管のフェースプレートの外側表面におけるこのような
チャージアップ現象を防止するために、フェースプレー
トの外側表面に平滑な透明導電膜を形成してチャージを
アースへ逃すようにした帯電防止型陰極線管が近年使用
されるようになってきた。
第4図は、帯電防止型陰極線管の側面図である。
この陰極線管3はネック部6を含み、ネック部6は電子
銃(図示せず)を内蔵している。陰極線管3はさらに、
偏向ヨーク7、ファンネル部13゜フェースプレート4
.および高電圧ボタン5を含んでいる。偏向ヨーク7は
リード線7aを介して偏向電源に接続されている。また
、電子銃はリード線6aを介して駆動電源に接続されて
いる。さらに、高電圧ボタン5はリード線5aを介して
高圧電源に接続されている。
陰極線管3において、ネック部6に内蔵した電子銃から
射出された電子線は、偏向ヨーク7によって、陰極線管
の外部から電磁的に偏向させられる。一方、フェースプ
レート4の内側表面上に設けられた螢光層へ高電圧ボタ
ン5を介して高電圧が印加される。その高電圧によって
電子線を加速し、加速された電子線のエネルギーによっ
て螢光面を励起して発光させる。このフェースプレート
4の内側表面上の螢光面に印加する高電圧の影響によっ
て、前述したようにフェースプレート4の外側表面がチ
ャージアップする傾向にある。
そこで、このようなチャージアップを防止する対策とし
て、フェースプレート4の外側表面上に平滑な透明導電
膜1が形成されている。透明導電膜1はアースに接続さ
れており、チャージを常にアースへ逃すことによって、
フェースプレートの外側表面のチャージアップを防止し
ている。
フェースプレート4の外側表面上に形成された透明導電
膜1をアースに接続するために、フェースプレート4の
側壁部に巻付けられた金属性防爆バンド8と透明導電膜
1との間を導電性テープ12によって導通させる。金属
製防爆バンド8はフック9に引っかけられたアース線1
0を介してアースIOAに接続されている。
第3図中の破線の曲線MおよびMlは、それぞれ、第4
図に示された帯電防止型陰極線管3の電源をオンおよび
オフした直後のフェースプレート4の外側表面上の電位
変化を示している。すなわち、透明導電膜1は、フェー
スプレート4の外側表面上のチャージアップを大幅に減
少させることがわかる。
フェースプレート4の外側表面上の平滑な透明導電膜1
は、ある程度の硬さと接着性を要求されるので、一般に
シリカ(Si02)系のコーティング膜で形成される。
このシリカ系のコーティング膜1を形成する1つの方法
においては、官能基として水酸基やアルコキシ基などを
有するシリコンアルコキシドのアルコール溶液が、フェ
ースプレート4の外側表面上にスピンコード法などで均
一かつ平滑に塗布された後、比較的低温、たとえば10
0℃以下で焼付処理される。
そのような方法で形成されたコーティング膜1は、多孔
質であるとともにシラノール基(=Si−OH)を有し
ているので、空気中の水分を吸収することによってフェ
ースプレート4の表面の電気抵抗を下げることができる
。しかし、このようなコーティング膜1をもし高温で焼
付処理すれば、シラノール基中の−OHがなくなる上に
多孔質中に取込んでいる水分もなくなるので、コーティ
ング膜1の電気抵抗値が上がってしまい、フェースプレ
ート4の表面上において所望の導電性が得られなくなる
。このため、コーティング膜1は低温で焼付することが
必須であり、その膜の強度はあまり強くない。また、乾
燥した環境下での長期間の使用の後には、多孔質のコー
ティング膜1中の水分が抜けてしまい、コーティング膜
1の電気抵抗値が経時的に上昇する。多孔質のコーティ
ング膜1から一旦水分が抜ければ、コーティング膜lが
再度水分を吸収することは困難である。
このような欠点を改善するために、アルコキシド構造に
ジルコニウム(Zr)などの金属原子を結合させること
によってコーティング膜1に導電性を付与することも試
みられているが、大幅な改善は得られていない。
コーティング膜1の導電性を改善するもう1つの方法に
おいては、シリコンアルコキシドのアルコール溶液中に
導電性フィラーとして酸化錫(Sn02)や酸化インジ
ウム(In203)の微粒子を混合分散させるとともに
、半導体的性質を付与するために微量の燐(P)または
アンチモン(s b)を加えた塗液がフェースプレート
4の外側表面上にスピンコード法などで均一かつ平滑に
塗布され、比較的高い温度(たとえば100℃〜200
℃)で焼付処理される。この方法によれば、コーティン
グ膜の強度が強化され、また、どのような環境下でも抵
抗値が経時的に変化しない平滑な透明導電膜1を得るこ
とができる。
最近、カラーテレビの高画質化への強い要求とともに、
フェースプレート上の透明導電膜を着色してカラー陰極
線管のコントラストや発光色調の改善をも行なうことが
実用化され始めた。すなわち、フェースプレート上の透
明導電膜を得るための塗液中に1種類の有機系または無
機系の染料または顔料を混合することによって、着色さ
れた塗液が得られる。この着色された塗液をスピンコー
ド法などによってフェースプレートの外側表面上に塗布
して焼付けすることによって、帯電防止機能を有するの
みならず所定の波長範囲内の光を選択的に吸収するとい
うフィルタ機能をも有するコーティング膜を備えた第5
図に示されたようなカラー陰極線管が得られる。すなわ
ち、第5図のカラー陰極線管11は、第4図のカラー陰
極線管3と類似しているが、第5図のカラー陰極線管1
1のフェースプレート4上に形成されたコーティング膜
2は電気的機能のみならず、光学的機能をも有している
第6図は、このような先行技術による電気的光学的コー
ティング膜2の光学的特性を説明するためのグラフであ
る。横軸は光の波長(nm)を表し、縦軸は相対的光強
度と透過率(%)を表している。曲線Bは、カラー陰極
線管の螢光面における青色発光の相対的光強度のスペク
トル分布を示しており、その主スペクトル波長は約45
0nmである。同様に、曲線GおよびRは、それぞれ緑
色発光および赤色発光の相対的光強度のスペクトル分布
を示し、それぞれの主スペクトル波長は約535nmお
よび625nmである。
また、曲線■および■は、カラー陰極線管のフェースプ
レート4自体の分光透過率分布を示している。曲線■は
可視光領域の透過率が約85%であるクリアタイプのフ
ェースプレートの透過率分布を表している。他方、曲線
■は、可視光領域の透過率が約50%であるティントタ
イプのフェースプレートの透過率分布を示している。フ
ェースプレートの透過率が低いほどカラー陰極線管の輝
度性能にとって不利になることは、螢光面の相対的発光
強度を表す曲線B、  GおよびRのスペクトル分布と
の関係から明らかである。しかし、ティントタイプのフ
ェースプレートは、カラー陰極線管の螢光面に入射する
外光を有効に除去することができるので、コントラスト
性能のためには好ましい。したがって、最近のカラーテ
レビの画質重視の傾向に伴って、現在はティントタイプ
のフェースプレートが多く使用されている。
曲線Iは、さらにコントラスト性能を上げるためにフェ
ースプレート4の外側表面上に形成された先行技術によ
る電気的光学的コーティング膜2の分光透過率分布の一
例を示している。曲線GとRの主スペクトル波長の間の
535nmないし625nmのうちこれらの主スペクト
ル波長に近い部分にコーティング膜2の吸収ピークAが
あれば、カラー陰極線管の輝度性能にとって不利になる
したがって、この吸収帯の半値幅なども考慮して、通常
570nmないし610nmの範囲に吸収帯のピークA
が設定される。この範囲の波長の光は人間の目の視感度
の比較的高い領域と一致するので、外光(白色光)のう
ちこの波長領域の光が吸収除去されることはコントラス
ト性能にとって好ましい。すなわち、このような光学的
吸収特性を持った有機系または無機系の染料または顔料
を選定することが非常に重要であり、曲線工は572n
mに吸収ピークAを有する例を示している。
また、このような電気的光学的コーティング膜2を有す
るカラー陰極線管11では、コーティング膜に混合する
有機系や無機系の染料や顔料の光吸収特性が比較的ブロ
ードであるので、たとえば緑色発光の主スペクトル波長
の長波長側のテール部や赤色発光の主スペクトル波長の
短波長側のサブピーク部がこのコーティング膜によって
吸収される。すなわち、コーティング膜2によって、カ
ラー陰極線管11の発光色調の改善をも行なうことが可
能である。
しかし、570nmないし610nmの指定された範囲
内にコーティング膜2の光吸収スペクトルを実現させる
ことは困難である。なぜならば、このような要求を満足
できる単一種類の有機系または無機系の染料または顔料
が非常に少ないからである。また、染料または顔料の光
吸収ピーク自体がそのような範囲にあっても、その吸収
ピークの裾の広がりやサブピークなどの他の光学的特性
が好ましくない場合も多いので、染料または顔料の選定
は非常に困難なものである。
[発明が解決しようとする課題] 上述のような先行技術における課題に鑑み、本発明は、
光学特性の優れた吸収帯の吸収ピークを指定された波長
範囲内に設定した電気的光学的コーティング膜を有する
カラー陰極線管を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明によるカラー陰極線管は、フェースプレートと、
そのフェースプレートの外側表面上に形成されたコーテ
ィング膜とを備え、コーティング膜はシリコンアルコキ
シドの重合体の母相を含み、母相は透光性の導電性粒子
を含むとともに、複数種類の染料と顔料から選択された
2種類以上のものをも含むことを特徴としている。
[作用コ この発明によるカラー陰極線管においては、コーティン
グ膜が精度よく所望の波長範囲の光を吸収するように2
種類以上の染料または顔料を含んでいるので、カラー陰
極線管のコントラスト性能が改善されかつ色調調整も行
なわれ得る。
[発明の実施例] 第1図は、本発明の一実施例を説明するためのグラフで
ある。横軸は光の波長(nm)を表し、縦軸は分光透過
率(%)を表している。すなわち、この実施例によるカ
ラー陰極線管のフェースプレート上に形成されている電
気的光学的コーティング膜は2種類の染料を含んでおり
、580nmに吸収ピークを有している。実線の曲線V
は、500nm以上の波長範囲の光を吸収する前糸の染
料の透過特性を示している。他方、もう1つの実線の曲
線■は、640 nm以下の波長範囲の光を吸収する赤
系の染料の透過特性を示している。これら2種類の染料
を適当な濃度で混合することによって、破線の曲線■で
示すように580 nmに吸収ピークを有する電気的光
学的コーティング膜を得ることができる。また、これら
のシアン(青)系および赤系の染料の混合比率を変える
ことによって、光吸収ピークの位置を少し変更すること
も可能である。
第2図は、本発明のもう1つの実施例を説明するための
グラフである。この実施例においても電気的光学的コー
ティング膜は2種類の染料を含んでおり、580nrn
に吸収ピークを有している。
実線の曲線■は、それ単独では強い青色を示す青果染料
の透過特性を示している。他方、もう1つの実線の曲線
■は、それ単独では強い赤色を示す赤系染料の透過特性
を示している。この赤色染料は吸収帯の短波長側の裾に
不要な吸収を示す肩部Bを有している。しかし、これら
2種類の染料■と■を混合することによって、破線の曲
線■で示すように赤紫色に近い波長である580nmに
吸収ピークを有する電気的光学的コーティング膜を得る
ことができる。このとき、赤系の染料の吸収帯の短波長
側にあった肩部Bにおける不要な光吸収は、2種類の染
料の混合による効果によって減少させられている。
以上の実施例においては、2種類の染料を含む電気的光
学的コーティング膜を有するカラー陰極線管を述べたが
、コーティング膜は2種類を超える複数種類の染料を含
んでもよい。また、コーティング膜は染料の代わりに2
種類以上の顔料を含んでもよく、さらに、染料と顔料の
両方を含んでもよい。コーティング膜に含まれる染料や
顔料の種類が多いほど、コーティング膜の光学的特性を
精度よく調節することができる。
また、上述の実施例では、電気的光学的コーティング膜
が1つの光吸収帯を有する場合について述べたが、コー
ティング膜が複数の光吸収帯を有することが望まれる場
合にも、本発明を適用し得ることが当業者にとって明ら
かであろう。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、2種類以上の染料また
は顔料を含ませることによって、精密に光吸収帯の設定
された電気的光学的コーティング膜を有するカラー陰極
線管を提供することができる。すなわち、そのようなカ
ラー陰極線管は、改善されたコントラスト性能および発
光色調を有している。さらに、コーティング膜の光吸収
帯は複数の染料または顔料を用いて調節されるので、単
一種類の染料または顔料を用いる場合よりも、使用し得
る染料または顔料の種類が増えることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例によるカラー陰極線管が有
するコーティング膜の光吸収特性を示すグラフである。 第2図は、本発明のもう1つの実施例によるコーティン
グ膜の光吸収特性を示すグラフである。 第3図は、カラー陰極線管のフェースプレートの外側表
面上におけるチャージアップを説明するためのグラフで
ある。 第4図は、帯電防止型カラー陰極線管を示す側面図であ
る。 第5図は、電気的光学的コーティング膜を備えたカラー
陰極線管の側面図である。 第6図は、先行技術による電気的光学的コーティング膜
の吸収特性と、螢光層の発光特性との関係を示すグラフ
である。 図において、1は帯電防止膜、2は電気的光学的コーテ
ィング膜、3はカラー陰極線管、4はフェースプレート
、5は高電圧ボタン、6はネック部、7は偏向コイル、
8は金属製防爆バンド、9はフック、10はアース線、
IOAはアース、11はカラー陰極線管、12は導電性
テープ、そして、13はファンネル部を示す。 なお、各図において、同一符号は同一内容または相当部
分を示す。 □丈釆塑呪升式 ÷−−−句氷@噸4!−− 軒 !面電位(に■) トコ 礪 + −づ− 箇 ω

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 フェースプレートと、前記フェースプレートの外側表面
    上に形成されたコーティング膜とを備え、前記コーティ
    ング膜はシリコンアルコキシドの重合体の母相を含み、 前記母相は、透光性の導電性粒子を含むとともに、複数
    種類の染料と顔料から選択された2種類以上のものを含
    むことを特徴とするカラー陰極線管。
JP2138768A 1990-05-10 1990-05-29 カラー陰極線管 Expired - Fee Related JPH07120513B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2138768A JPH07120513B2 (ja) 1990-05-29 1990-05-29 カラー陰極線管
CA002041089A CA2041089C (en) 1990-05-10 1991-04-24 Coating film for the faceplate of a colour cathode ray tube
KR1019910006670A KR940005169B1 (ko) 1990-05-10 1991-04-25 광선택 흡수막을 갖는 컬러 음극선관
GB9109714A GB2246012B (en) 1990-05-10 1991-05-03 Color cathode-ray-tube
US07/695,322 US5200667A (en) 1990-05-10 1991-05-03 Color cathode-ray-tube with electrical and optical coating film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2138768A JPH07120513B2 (ja) 1990-05-29 1990-05-29 カラー陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0433240A true JPH0433240A (ja) 1992-02-04
JPH07120513B2 JPH07120513B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=15229745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2138768A Expired - Fee Related JPH07120513B2 (ja) 1990-05-10 1990-05-29 カラー陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120513B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09324144A (ja) * 1996-04-03 1997-12-16 Dainippon Toryo Co Ltd 近赤外線カットフィルター形成用組成物及び近赤外線カットフィルター
US5793494A (en) * 1992-01-24 1998-08-11 Hitachi, Ltd. CRT display device
KR100395043B1 (ko) * 1994-11-21 2003-11-20 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 자동적및선택적투과성코팅을구비한화상디스플레이장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01154445A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Hitachi Ltd 陰極線管及びその製造方法
JPH0246403A (ja) * 1988-08-08 1990-02-15 Toshiba Corp 着色フィルター及び陰極線管
JPH0410339A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Asahi Glass Co Ltd 陰極線管パネル用着色塗布液及びそれを塗布した陰極線管

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01154445A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Hitachi Ltd 陰極線管及びその製造方法
JPH0246403A (ja) * 1988-08-08 1990-02-15 Toshiba Corp 着色フィルター及び陰極線管
JPH0410339A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Asahi Glass Co Ltd 陰極線管パネル用着色塗布液及びそれを塗布した陰極線管

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5793494A (en) * 1992-01-24 1998-08-11 Hitachi, Ltd. CRT display device
KR100395043B1 (ko) * 1994-11-21 2003-11-20 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 자동적및선택적투과성코팅을구비한화상디스플레이장치
JPH09324144A (ja) * 1996-04-03 1997-12-16 Dainippon Toryo Co Ltd 近赤外線カットフィルター形成用組成物及び近赤外線カットフィルター

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07120513B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2041089C (en) Coating film for the faceplate of a colour cathode ray tube
EP0518509B1 (en) Color cathode ray tube having intermediate layer between face plate and tricolor phosphor layer
US5315209A (en) Color cathode ray tube with selective light absorption film
JP2001101984A (ja) カラー陰極線管
JPH04334853A (ja) 低反射膜付陰極線管
KR19980071268A (ko) 전계누설방지피막을 구비한 컬러음극선관
JPH0433240A (ja) カラー陰極線管
US6690107B1 (en) Color display device having color filter layers
JP2967832B2 (ja) 光選択吸収膜付カラー陰極線管
JPH01320742A (ja) 陰極線管
KR20000009405A (ko) 투명한 전도성 광선택 흡수피막이 형성된화상표시면판 및 그제조방법과 그 도포용액
JPH04345737A (ja) 光選択吸収層付カラー陰極線管
JPH03254048A (ja) カラーブラウン管
JPH04115446A (ja) 光選択吸収膜付カラー陰極線管
JP2546054B2 (ja) 低反射膜付陰極線管
KR100389982B1 (ko) 음극선관과 그 제조방법
KR20000008507A (ko) 칼라음극선관의 코팅막
JPH04345736A (ja) ニュートラル・フィルター層付カラー陰極線管
KR100922501B1 (ko) 칼라음극선관
JP2002062403A (ja) 光吸収性反射防止体
JPH03254049A (ja) カラーブラウン管高コントラスト用導電膜
JPH04112436A (ja) 光選択吸収膜付カラー陰極線管
JPH0443535A (ja) 光選択吸収膜付カラー陰極線管
JP2001332196A (ja) カラー陰極線管及びその製造方法
JPH04220936A (ja) 光選択吸収膜付カラー陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees