JPH04247855A - 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法 - Google Patents

電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法

Info

Publication number
JPH04247855A
JPH04247855A JP3024053A JP2405391A JPH04247855A JP H04247855 A JPH04247855 A JP H04247855A JP 3024053 A JP3024053 A JP 3024053A JP 2405391 A JP2405391 A JP 2405391A JP H04247855 A JPH04247855 A JP H04247855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
rolling
foil
aluminum foil
aluminum sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3024053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3203665B2 (ja
Inventor
Keiichi Araki
啓一 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Foil Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Foil Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Foil Manufacturing Co Ltd filed Critical Nippon Foil Manufacturing Co Ltd
Priority to JP02405391A priority Critical patent/JP3203665B2/ja
Publication of JPH04247855A publication Critical patent/JPH04247855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3203665B2 publication Critical patent/JP3203665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、中低圧向けの電解コン
デンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法に関し、特に低
純度のアルミニウム箔でありながら、比較的高静電容量
の電解コンデンサ陽極箔が得ることのできるアルミニウ
ム箔の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、高静電容量の電解コンデンサ
陽極箔を得るためには、高純度のアルミニウム箔が使用
されている。具体的には、Al純度が99.98%以上
のアルミニウム箔が使用されている。この理由は、低純
度のアルミニウム箔を使用すると、不純物による粗大な
析出物が箔表面に存在し、エッチングを施すと粗大孔が
生じて、箔の表面積の拡大が図れないからである。しか
し、高純度のアルミニウム箔は高価であるため、得られ
る電解コンデンサ用陽極箔も高価になるという欠点があ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この欠点を回避するた
め、本発明者は、低純度のアルミニウム箔を使用しなが
ら、高純度アルミニウム箔を使用した場合と同等の高静
電容量を持つ電解コンデンサ用陽極箔を得ることを試み
た。まず、本発明者は、低純度のアルミニウム箔の表面
状態がどのようになっているかを調査した。その結果、
低純度のアルミニウム箔表面には、不純物による析出物
が粗大な結晶組織の粒界に沿って存在した。そして、そ
の粒界に沿って優先的にエッチングが進行し、粗大孔を
形成して、箔表面の表面積が十分に拡大しないことを見
出した。この調査結果は、不純物が多く存在したとして
も、不純物による結晶組織が微細であれば、粗大孔が形
成されず、十分に箔表面の表面積が拡大することを示唆
している。
【0004】そこで、本発明者は、微細な結晶組織を生
成させるため、アルミニウム箔の製造条件を種々検討し
た。この結果、特に熱間仕上圧延の条件を工夫すること
により、不純物が多く存在しても、微細な且つ均一な結
晶組織を生成し、不純物も微細に且つ均一に析出するこ
とを見出し、本発明に到達したのである。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、Fe0
.03%以下、Si0.03%以下、Cu0.01%以
下、Al99.93〜99.98%よりなるアルミニウ
ム鋳塊に、温度590℃以上で時間3時間以上の条件で
均質化処理を施した後、熱間粗圧延を施し、その後1パ
スにおける圧下率を40%以下及び全パスにおける総圧
下率を85%以上にして熱間仕上圧延を行ない、且つ熱
間仕上圧延終了時におけるアルミニウム板の温度を25
0〜300℃として、該アルミニウム板を巻き上げ、そ
の後冷間圧延を行なうことを特徴とする電解コンデンサ
陽極用アルミニウム箔の製造方法に関するものである。
【0006】本発明に使用するアルミニウム鋳塊は、F
e0.03%以下、Si0.03%以下、Cu0.01
%以下、Al99.93〜99.98%よりなるもので
ある。Fe及びSiが0.03%を超えると、本発明に
係る方法を採用しても、粗大な不純物の結晶が生成し、
エッチング時に粗大孔を形成するため、好ましくない。 また、Cuが0.01%を超えると、過溶解が生じやす
くなり、エッチング時に粗大孔を形成するため、好まし
くない。また、、Alが99.93未満になると、相対
的に不純物の量が多くなり、粗大な不純物の結晶が生じ
やすくなるため、好ましくない。逆に、Alが99.9
8%を超えると、得られるアルミニウム箔が高価になる
ため、本発明の目的に適合しない。
【0007】このアルミニウム鋳塊に、温度590℃以
上で時間3時間以上の条件で均質化処理を施す。特に好
ましくは、温度600〜630℃で時間5〜24時間の
条件で均質化処理を施す。この均質化処理は、アルミニ
ウム鋳塊中の不純物、即ちFe、Si、Cuよりなる晶
出化合物を再固溶させるために、行なうものである。均
質化処理時おける温度条件が590℃未満の場合には、
特にFe系化合物が再固溶しにくくなるため、好ましく
ない。均質化処理の時間が3時間未満になった場合にも
、Fe系化合物等が再固溶しにくくなるため、好ましく
ない。この均質化処理の後、熱間粗圧延を施して、所定
な厚みのアルミニウム板を得る。熱間粗圧延の条件は、
従来公知の一般的な条件で差し支えない。
【0008】熱間粗圧延の後、以下の如き特定の条件で
熱間仕上圧延を施す。即ち、熱間仕上圧延工程において
、1パスにおける圧下率を40%以下とし、且つ全パス
における総圧下率を85%以上とするのである。1パス
における圧下率とは、一対の圧延ロールにアルミニウム
板を通した際における、アルミニウム板の厚みの減少率
のことである。従って、一対の圧延ロールに通す前のア
ルミニウム板の厚さをt1とし、一対の圧延ロールに通
した後のアルミニウム板の厚さをt2とした場合、圧下
率(%)=[(t1−t2)/t1]×100で表わさ
れるものである。1パスにおける圧下率が40%を超え
ると、動的再結晶が生じやすくなり、粗大な不純物が析
出しやすくなるため、好ましくない。更に、動的再結晶
を抑制するためには、1パス毎にアルミニウム板をクー
ラントにて十分に冷却することが好ましい。
【0009】また、全パスにおける総圧下率とは、熱間
仕上圧延工程における全ての圧延ロールにアルミニウム
板を通した後における、アルミニウム板の厚みの減少率
のことである。従って、熱間仕上圧延工程に入る前のア
ルミニウム板の厚さをtaとし、熱間仕上圧延終了後の
アルミニウム板の厚さをtzとした場合、総圧下率(%
)=[(ta−tz)/ta]×100で表わされるも
のである。全パスにおける総圧下率が85%未満である
と、加工歪が少なすぎて、熱間仕上圧延終了後において
、微細な再結晶組織が得られにくくなるので、好ましく
ない。更に、熱間仕上圧延開始から熱間仕上圧延終了ま
での時間を5分以内とすることが好ましい。熱間仕上圧
延の時間が長すぎると、熱間仕上圧延途中でアルミニウ
ム板に動的再結晶が生じ、粗大な不純物が析出しやすく
なるからである。なお、熱間仕上圧延終了後におけるア
ルミニウム板の厚さは、3〜8mm程度であるのが好ま
しい。
【0010】熱間仕上圧延終了後において、アルミニウ
ム板の温度を250〜300℃に保持して、そのまま巻
き上げる。アルミニウム板の温度を250〜300℃に
保持するのは、アルミニウム板表面に微細な再結晶組織
を生じさせるためである。即ち、アルミニウム板の温度
が250℃未満であると、再結晶組織が生じにくくなる
ため、好ましくない。また、アルミニウム板の温度が3
00℃を超えると、再結晶組織の成長が激しく、粗大な
結晶組織となってしまうため、好ましくない。そして、
アルミニウム板を巻き上げた後において、アルミニウム
板は自然に冷却してゆく。
【0011】その後、巻き上げたアルミニウム板を巻き
戻して、冷間圧延を施す。冷間圧延は、一般的に採用さ
れている条件で行なえば良い。この冷間圧延によって、
アルミニウム板の厚みが減少し、アルミニウム箔が得ら
れるのである。アルミニウム箔の厚さは、任意に決定し
うるが、一般的には50〜100μ程度である。
【0012】
【実施例】まず、表1に示した組成を持つアルミニウム
鋳塊を準備した。
【表1】
【0013】表1に示したアルミニウム鋳塊を用いて、
表2に示す条件で均質化処理した。その後、開始温度5
90℃及び終了温度500℃で熱間粗圧延を施し、次い
で開始温度500℃で且つ表2に示す条件で熱間仕上圧
延を行なった。その後、常法で冷間圧延を施して、厚さ
90μのアルミニウム箔を得た。
【表2】
【0014】このアルミニウム箔を、次の条件で電解エ
ッチングした。即ち、塩酸3.5%及び蓚酸4.0%よ
りなる53℃の水溶液中で、周波数30Hzの矩形波を
用いて電流密度0.2/cm2で時間300秒の条件で
電解エッチングを行なった。その後、硼酸8.0%より
なる60℃の水溶液中で、20Vの電圧で化成処理を行
なった。このようにして得られた電極箔の静電容量を、
YHP製のLCRメーター4284Aを用いて測定した
。その結果を表3に示した。
【表3】
【0015】以上の結果より明らかなとおり、実施例に
係る方法で得られた電極箔は、高い静電容量を示すのに
対し、比較例に係る方法で得られた電極箔は、低い静電
容量を示した。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る方法
で得られた電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔は、ア
ルミニウム純度が低いのにも拘らず、結晶組織が粗大化
せず、微細な結晶が均一に多数分散している。従って、
このアルミニウム箔にエッチングを施せば、微細な結晶
組織に沿って存在する不純物が溶解して、アルミニウム
箔表面に微細な孔を多数形成する。依って、アルミニウ
ム箔表面の表面積の拡大が十分に図れ、エッチングして
得られる陽極箔は、高純度のアルミニウム箔を使用した
場合と同等程度の高静電容量を与えるという効果を奏す
るものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  Fe0.03%以下、Si0.03%
    以下、Cu0.01%以下、Al99.93〜99.9
    8%よりなるアルミニウム鋳塊に、温度590℃以上で
    時間3時間以上の条件で均質化処理を施した後、熱間粗
    圧延を施し、その後1パスにおける圧下率を40%以下
    及び全パスにおける総圧下率を85%以上にして熱間仕
    上圧延を行ない、且つ熱間仕上圧延終了時におけるアル
    ミニウム板の温度を250〜300℃として、該アルミ
    ニウム板を巻き上げ、その後冷間圧延を行なうことを特
    徴とする電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方
    法。
JP02405391A 1991-01-23 1991-01-23 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法 Expired - Fee Related JP3203665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02405391A JP3203665B2 (ja) 1991-01-23 1991-01-23 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02405391A JP3203665B2 (ja) 1991-01-23 1991-01-23 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04247855A true JPH04247855A (ja) 1992-09-03
JP3203665B2 JP3203665B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=12127722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02405391A Expired - Fee Related JP3203665B2 (ja) 1991-01-23 1991-01-23 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3203665B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047522A (ja) * 2000-05-22 2002-02-15 Nippon Foil Mfg Co Ltd 電解コンデンサ陰極用アルミニウム硬質箔及びその製造方法
WO2012086447A1 (ja) * 2010-12-20 2012-06-28 古河スカイ株式会社 電極集電体用アルミニウム合金箔及びその製造方法
WO2013018157A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 古河スカイ株式会社 集電体、電極構造体、非水電解質電池、蓄電部品
US20130302676A1 (en) * 2010-12-20 2013-11-14 Nippon Foil Mfg. Co., Ltd. Aluminum alloy foil for electrode current collectors and manufacturing method thereof
CN104561671A (zh) * 2014-12-29 2015-04-29 镇江鼎胜铝业股份有限公司 采用铸轧坯料制备高延伸率药用铝箔的方法
WO2017018029A1 (ja) * 2015-07-30 2017-02-02 昭和電工株式会社 電解コンデンサ電極用アルミニウム材の製造方法、アルミニウム電解コンデンサ用電極材の製造方法、およびアルミニウム電解コンデンサの製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047522A (ja) * 2000-05-22 2002-02-15 Nippon Foil Mfg Co Ltd 電解コンデンサ陰極用アルミニウム硬質箔及びその製造方法
TWI460283B (zh) * 2010-12-20 2014-11-11 Uacj Corp Aluminum alloy foil for electrode current collector and method of manufacturing the same
CN103262317A (zh) * 2010-12-20 2013-08-21 古河Sky株式会社 电极集电体用铝合金箔及其制造方法
US20130302676A1 (en) * 2010-12-20 2013-11-14 Nippon Foil Mfg. Co., Ltd. Aluminum alloy foil for electrode current collectors and manufacturing method thereof
US10050257B2 (en) * 2010-12-20 2018-08-14 Uacj Corporation Aluminum alloy foil for electrode current collectors and manufacturing method thereof
WO2012086447A1 (ja) * 2010-12-20 2012-06-28 古河スカイ株式会社 電極集電体用アルミニウム合金箔及びその製造方法
JP5798128B2 (ja) * 2010-12-20 2015-10-21 株式会社Uacj 電極集電体用アルミニウム合金箔及びその製造方法
EP2658017A4 (en) * 2010-12-20 2016-12-21 Uacj Corp ALUMINUM ALLOY SHEET FOR ELECTRODE COLLECTOR, AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
US10367204B2 (en) 2010-12-20 2019-07-30 Uacj Corporation Aluminum alloy foil for electrode current collectors and manufacturing method thereof
WO2013018157A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 古河スカイ株式会社 集電体、電極構造体、非水電解質電池、蓄電部品
CN103733398A (zh) * 2011-07-29 2014-04-16 株式会社Uacj 集电体、电极结构体、非水电解质电池及蓄电部件
JPWO2013018157A1 (ja) * 2011-07-29 2015-02-23 株式会社Uacj 集電体、電極構造体、非水電解質電池、蓄電部品
CN103733398B (zh) * 2011-07-29 2016-10-05 株式会社Uacj 集电体、电极结构体、非水电解质电池及蓄电部件
CN104561671A (zh) * 2014-12-29 2015-04-29 镇江鼎胜铝业股份有限公司 采用铸轧坯料制备高延伸率药用铝箔的方法
CN107849671A (zh) * 2015-07-30 2018-03-27 昭和电工株式会社 电解电容器电极用铝材料的制造方法、铝电解电容器用电极材料的制造方法、以及铝电解电容器的制造方法
WO2017018029A1 (ja) * 2015-07-30 2017-02-02 昭和電工株式会社 電解コンデンサ電極用アルミニウム材の製造方法、アルミニウム電解コンデンサ用電極材の製造方法、およびアルミニウム電解コンデンサの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3203665B2 (ja) 2001-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04247855A (ja) 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法
JP2803762B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔の製造方法
JPH0138865B2 (ja)
JPH02240245A (ja) 電解コンデンサ陰極用アルミニウム合金箔の製造方法
JPH1081945A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔およびその製造方法
JP2006351704A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム材
JP2756861B2 (ja) 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法
JPH11199992A (ja) 電解コンデンサ陰極用アルミニウム軟質箔の製造方法
JP2001172754A (ja) 電解コンデンサ用高純度アルミニウム箔の製造方法
JP3203666B2 (ja) 電解コンデンサ陽極用アルミニウム合金箔の製造方法
JPH01215959A (ja) 電解コンデンサ陰極用アルミニウム箔の製造方法
JPH06145923A (ja) 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法
JPH0488153A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔の製造方法
JP3370244B2 (ja) 機械的強度の高い電解コンデンサ用アルミニウム合金箔
JPH05311360A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム合金箔の製造方法
JPH04179110A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム合金箔
JP3370239B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム硬質薄板およびその製造方法
JPS62228456A (ja) 電解コンデンサ陽極高圧用アルミニウム箔の製造方法
JP6802161B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム材の製造方法、アルミニウム電解コンデンサ用電極材の製造方法、およびアルミニウム電解コンデンサの製造方法
JPH04231441A (ja) 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法
JPH0372703B2 (ja)
JPH04231442A (ja) 中高圧電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法
JP2000192207A (ja) 電解コンデンサ用高純度アルミニウム箔の製造方法
JPH04231440A (ja) 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法
JPH10330873A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees