JPS62228456A - 電解コンデンサ陽極高圧用アルミニウム箔の製造方法 - Google Patents

電解コンデンサ陽極高圧用アルミニウム箔の製造方法

Info

Publication number
JPS62228456A
JPS62228456A JP6619886A JP6619886A JPS62228456A JP S62228456 A JPS62228456 A JP S62228456A JP 6619886 A JP6619886 A JP 6619886A JP 6619886 A JP6619886 A JP 6619886A JP S62228456 A JPS62228456 A JP S62228456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum foil
foil
rolling
electrolytic capacitor
annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6619886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0133546B2 (ja
Inventor
Kikuro Toyose
豊瀬 喜久郎
Kuniaki Matsui
邦昭 松井
Hideki Nakamura
秀樹 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAN ALUM KOGYO KK
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
SAN ALUM KOGYO KK
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAN ALUM KOGYO KK, Kobe Steel Ltd filed Critical SAN ALUM KOGYO KK
Priority to JP6619886A priority Critical patent/JPS62228456A/ja
Publication of JPS62228456A publication Critical patent/JPS62228456A/ja
Publication of JPH0133546B2 publication Critical patent/JPH0133546B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は電解コンデンサ陽極高圧用アルミニウム箔の製
造方法に関し、さらに詳しくは、電解コンデンサとして
使用する定格電圧が200V以上の電解コンデンサ陽極
高圧用アルミニウム箔の製造方法に関する。
[従来技術] 一般に、電解コンデンサ用のアルミニウム箔はエツチン
グ処理(二上り表面を粗面化することによって、その表
面積を拡大して静電容量を増大して使用されている。
特に、電解コンデンサ陽極高圧用のアルミニラ 。
ム箔においては、約200V以上の厚い化成皮膜を形成
しても、粗面化が妨げられないように、所謂、「トンネ
ルエツチング」と呼ばれるアルミニウム箔の厚さ方向に
貫通した形態を有する直流エツチング処理が行なわれて
いる。
このような、「トンネルエツチング」を行なうためには
、アルミニウム箔素材として立方体方位(001)<0
01>の結晶を持つ再結晶集合組織を充分に発達させる
ことが必要であり、従来より、このような集合組織を発
達させるために種々の製造法が提案されている。
この製法の例を説明すると、特公昭S 4−01124
2号公報には、冷間圧延材を180〜35 +) ’C
の温度で中間焼鈍を行なった後、硬化率5〜35%の冷
開圧延を行ない、300〜650℃の温度において最終
焼鈍を行なうことが、特公昭60−059982号公報
には、析出処理したアルミニウム材を圧下率60%以上
で圧延し、200〜380’Cの温度で中間焼鈍を行な
った後、5〜70%の冷間圧延を行ない、350〜64
0゛Cの温度で最終焼鈍を行なうことが、特開昭60−
063360号公報には、熱間圧延時に圧下率10〜6
0%で先に幅出し圧延を行なった後、厚さ3〜10mm
まで鋳造方向に圧延して得られる熱開圧延板分、300
〜450°Cの温度で焼鈍処理した後、0.14〜0.
20+n+oまで冷開圧延を行ない、さらに、170〜
350℃の温度で中間焼鈍を行なない、0.11.no
++まで圧延し、最終焼鈍を400〜650°Cで行な
うことが、特開昭60−063359号公報には、特開
昭60−063360号公報に記載の方法において中間
焼鈍を省略した方法が、特開昭60 110853号公
報には、熱間圧延工程と最終焼鈍工程の間に200〜4
00℃の温度の第1次焼鈍処理を行なった後、75%以
上の圧下率で冷間圧延後、200〜400℃の温度の第
2次焼鈍処理を行ない、さらに、圧下率5〜35%で冷
開圧延を行なうことが、また、特開昭60−11085
4号公報には、最終焼鈍時の昇温速度を100T:7分
以上で加熱することが、夫々記載されている。
しかしながら、上記に説明した各公報における従来法に
おいては、仕上焼鈍後の再結晶集合組織における立方体
方位の結晶の集積率が不充分であり、また、工程により
変動し易いという問題点が残されており、より優れた電
解コンデンサ用アルミニウム箔が要望されている。
[発明が解決しようとする問題点1 本発明は上記に説明したような、従来における電解コン
デンサ用アルミニウム箔の製造法の種々の問題点を解決
するために、本発明者が鋭意研究を什なった結果、電解
コンデンサ用アルミニウム箔の再結晶集合組織におよぼ
す製造工程上の影響を調査したところ、電解コンデンサ
用アルミニウム箔の製造においてアルミニウム箔表面の
粗さを細かくすることが有効であることを知見し、電解
コンデンサ陽極高圧用アルミニウム箔の製造方法を開発
したのである。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係る電解コンデンサ陽極高圧用アルミニウム箔
の製造方法の特徴とするところは、電解コンデンサ用ア
ルミニウム箔の製造に際し、中間焼鈍直前および仕上焼
鈍置市の箔圧延において、箔の圧延直角方向の中心線平
均粗さ(Ra)を0.35μm以下に調整することにあ
る。
本発明に係る電解コンデンサ陽極高圧用アルミニウム箔
の製造方法(以下単に本発明に係る!!!遣方法という
ことがある。)について以下詳細に説明する。
本発明に係る製造方法において、アルミニウム箔の製造
とは、アルミニウム箔地(厚さ1〜2關t)か呟冷開圧
延によりアルミニウムN製品(厚さ0.15〜0.05
uamt)を製造することであり、電解コンデンサ陽極
高圧用アルミニウム箔の場合には、通常、圧延中途およ
ブ仕上圧延後において、夫々、中間焼鈍および仕上焼鈍
を行なうことにより再結晶集合組織の調整を図っている
のである。
即ち、アルミニウム箔圧延工程における中間焼鈍におい
ては、最終仕上焼鈍時に発達させるための立方体方位結
晶の核を生成させることにある。
しかし、圧延時のロール表面の粗さが粗いとロール口に
沿って圧延表面層に不均一な剪断槽が形成されるために
、再結晶核が不均一に生成してしまい、最終仕上焼鈍時
に立方体方位から外れた方位を持つ結晶粒が生成するの
で立方体方位の集積が不充分となる。
また、中間焼鈍後のアルミニウム箔圧延においては、中
間焼鈍によって生成した立方体方位の結晶粒に歪を付与
して最終焼鈍時の再結晶粒の成長のための駆動力を付加
するものであるが、アルミニウム箔圧延時においてil
lい表面のロールにより圧延すると、アルミニウム箔に
対する歪の付与が不均一となり、部分的に過剰の歪が立
方体方位の結晶粒に導入されてしまい、結晶粒の変形、
即ち、結晶方位の変化まで生じることになり、仕上焼鈍
時において立方体方位以外の結晶粒までも生成させる原
因となる。
従って、アルミニウム箔の圧延においてJEKに使用す
るロール粗度を細かくして、アルミニウム箔表面の圧延
直角方向の中心線平均粗さ(Ra)を0.35μm以下
に細かくすることによって、上記に説明したアルミニウ
ム箔圧延工程において、中間焼鈍および仕上焼鈍で立方
体方位の結晶粒の集積が充分に行なわれた電解コンデン
サ隋極高圧用アルミニウム箔が得られるのである。
[実 施 例) 本発明に係る電解コンデンサ陽極高圧用アルミニウム箔
の製造方法について実施例を説明する。
実施例 高純度アルミニウム(Fe 15ppm、 Si 13
ppm、Cu 41ppm含有)の400mmLのスラ
ブに590℃×6時間の均熱処理を行ない、次いで、熱
間圧延を行なって5mmtの厚さとし、さらに、冷間圧
延によ1)、0.4m+aLのアルミニウム箔を作製し
た。
このアルミニウム箔を箔圧延により0.140ωmtの
厚さにした後、250℃×10時間の中間焼鈍を行ない
、さらに、冷間圧延により厚さO,1nuatにした後
、真空中600℃×4時間の仕上焼鈍を行なった。
上記箔圧延に際して、ロール表面の粗さを種々に変える
ことにより、アルミニウム箔圧延後のアルミニウム箔表
面粗さの調整を行なった。この場合の、アルミニウム箔
の表面粗さは圧延方向と直角の方向に接触式表面粗度計
により測定を行なった。
このようにして製造された各アルミニウム箔について、
立方体方位結晶粒の集積度をX線回折法により調査し、
また、エツチングおよび化成処理後の静電容量を調査し
た。
測定法について以下説明する。
(1)立方体方位測定法 異方性を持たない標準試験片におけるX線(200)面
の回折強度■。を基準として、各試験片の(200)面
の回折強度工との比率I/1.を求めた。この値が大き
い程立方体方位の結晶粒が多いことを示す。また、(1
11)極点図による集合m織による比較も行なった。
(2)静電容量測定法 液温90゛Cの1.5%塩酸水溶液中において、電流密
度12.5A/c1m2で7分間直流エツチングを行な
った後、10%硼酸水溶液で375V化戊を行なった場
合の静電容量を測定した。
その結果を第1表に示す。
即ち、同一の工程であってもアルミニウム箔表面の粗度
が細かい程、立方体方位結晶粒の集積度が大きく、かつ
、静電容量も大きいことがわかる。
また、中間焼鈍前後において、ロール粗度を変えて圧延
した場合についての調査では、化上焼鈍時、即も製品に
おいて表面粗度が細かくなっていても、中間焼鈍時にア
ルミニウム箔の表面粗度が大ミな場合は立方体方位結晶
粒の集積度の発達は不充分である。逆に、中間焼鈍時に
アルミニウム箔の表面オ■度が細かくても中間焼鈍後の
圧延によりアルミニウム箔の表面粗度が大きくなった場
合も立方体方位結晶粒の集積度は不充分である。
従って、アルミニウム箔の圧延において、中間焼鈍時お
よび仕上焼鈍時の両方において、アルミニウム箔表面粗
度を細かく調整しなければならないことが重要であるこ
とがわかる。
第1図に(111)極点図における代表的な例を −示
しであるが、静電容量が高いアルミニウム箔では立方体
方位結晶粒の集積度が大きいが(第1図(a)、第1表
の試料5で本発明に係る製造方法により得られた電解コ
ンデンサ陽極高圧アルミニウム箔。)、静電容量が低い
アルミニウム箔では立方体方位結晶粒の外に圧延集合組
織の方位結晶粒が残存していることがわかる(第1図(
b)、第1表の試料4で、従来法によI)得られた電解
コンデンサ陽極高圧用アルミニウム箔。)。
第 1 表 [発明の効果1 以上説明したように、本発明に係る電解コンデンサ陽極
高圧アルミニウム箔の製造方法は上記の溝成であるから
、立方体方位結晶粒の集積率を大きくすることができ、
かつ、静電容量も大きい電解コンデンサ用アルミニウム
箔が得られ、これを使用することによって、高容量の電
解コンデンサを作製することができるという効果を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は(111)極点図による集合組地の比較を示す
図である。 矛1 図 昭和62年04月21日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電解コンデンサ用アルミニウム箔の製造に際し、中間焼
    鈍直前および仕上焼鈍直前の箔圧延において、箔の圧延
    直角方向の中心線平均粗さ(Ra)を0.35μm以下
    に調整することを特徴とする電解コンデンサ陽極高圧用
    アルミニウム箔の製造方法。
JP6619886A 1986-03-25 1986-03-25 電解コンデンサ陽極高圧用アルミニウム箔の製造方法 Granted JPS62228456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6619886A JPS62228456A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 電解コンデンサ陽極高圧用アルミニウム箔の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6619886A JPS62228456A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 電解コンデンサ陽極高圧用アルミニウム箔の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62228456A true JPS62228456A (ja) 1987-10-07
JPH0133546B2 JPH0133546B2 (ja) 1989-07-13

Family

ID=13308909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6619886A Granted JPS62228456A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 電解コンデンサ陽極高圧用アルミニウム箔の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62228456A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04179110A (ja) * 1990-11-09 1992-06-25 Showa Alum Corp 電解コンデンサ電極用アルミニウム合金箔
JPH06306520A (ja) * 1993-04-20 1994-11-01 Nippon Foil Mfg Co Ltd 軟質アルミ箔およびその製造方法
JP2014124659A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Mitsubishi Alum Co Ltd 電解コンデンサ用アルミニウム箔およびその製造方法
JP2019085596A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 株式会社Uacj 電解コンデンサ用アルミニウム箔及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04179110A (ja) * 1990-11-09 1992-06-25 Showa Alum Corp 電解コンデンサ電極用アルミニウム合金箔
JP2602357B2 (ja) * 1990-11-09 1997-04-23 昭和アルミニウム株式会社 電解コンデンサ電極用アルミニウム合金箔
JPH06306520A (ja) * 1993-04-20 1994-11-01 Nippon Foil Mfg Co Ltd 軟質アルミ箔およびその製造方法
JP2014124659A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Mitsubishi Alum Co Ltd 電解コンデンサ用アルミニウム箔およびその製造方法
JP2019085596A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 株式会社Uacj 電解コンデンサ用アルミニウム箔及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0133546B2 (ja) 1989-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2895670B2 (ja) 鉄損の低い方向性電磁鋼板及びその製造方法
JPS62228456A (ja) 電解コンデンサ陽極高圧用アルミニウム箔の製造方法
JPS62240714A (ja) 磁気特性の優れた電磁鋼板の製造方法
JPH05279815A (ja) 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法
JP2803762B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔の製造方法
JP2002173748A (ja) 高純度アルミニウム箔の製造方法
JPH03122260A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム材料の製造方法
JPH04179110A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム合金箔
JP2001172754A (ja) 電解コンデンサ用高純度アルミニウム箔の製造方法
JPH01215959A (ja) 電解コンデンサ陰極用アルミニウム箔の製造方法
JPH04247855A (ja) 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法
JPH0361333B2 (ja)
JPH0489118A (ja) 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法
SU817089A1 (ru) Способ обработки циркони и егоСплАВОВ
JPH06145923A (ja) 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法
JP3767924B2 (ja) 低圧電解コンデンサ電極用アルミニウム箔およびその製造方法
JPH0372703B2 (ja)
JPH028354A (ja) 電解コンデンサー陽極用アルミニウム箔の製造方法
JP6802161B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム材の製造方法、アルミニウム電解コンデンサ用電極材の製造方法、およびアルミニウム電解コンデンサの製造方法
JPH0192347A (ja) 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造法
SU1661241A1 (ru) Способ изготовлени плоского проката из алюмини
JPH09310136A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム硬質箔およびその製造方法
JPS63265416A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム合金箔の製造方法
JP3496160B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム合金箔の製造方法
JPH03183749A (ja) 電解コンデンサー用陽極箔の製造方法