JPH04247670A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH04247670A
JPH04247670A JP3253234A JP25323491A JPH04247670A JP H04247670 A JPH04247670 A JP H04247670A JP 3253234 A JP3253234 A JP 3253234A JP 25323491 A JP25323491 A JP 25323491A JP H04247670 A JPH04247670 A JP H04247670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
epitaxial
semiconductor device
gaalas
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3253234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3171270B2 (ja
Inventor
Ulrich Bommer
ウルリッヒ ボマー
Werner Schairer
ヴェルナー シャイラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telefunken Electronic GmbH
Original Assignee
Telefunken Electronic GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Telefunken Electronic GmbH filed Critical Telefunken Electronic GmbH
Publication of JPH04247670A publication Critical patent/JPH04247670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171270B2 publication Critical patent/JP3171270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/0008Devices characterised by their operation having p-n or hi-lo junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、赤外線発光ダイオ−ド
の製造の際に使用するための、半導体サブストレ−トの
上のエピタキシャルな連続半導体層に関する。殊に本発
明は、GaAlAs混合結晶体からなるエピタキシャル
な連続半導体層に関する。
【0002】Light  Emitting  Di
odes,  Prentice/Hall  Int
ernational  1987  117頁以降の
記載により、半導体ダイオ−ドを、光収率が改善された
ことにより、エピタキシャルなGaAlAs混合結晶体
から製造することは公知である。このために、nド−プ
されたGaAs半導体サブストレ−トの上に、液相エピ
タキシャル法の場合、珪素ド−プされたGaAlAsが
、成長させられる。溶融液の温度は、ある高い温度から
、エピタキシャル成長の開始まで、より低い温度に減少
させられる。 高い温度は、最初に珪素が、エピタキシャル層のnド−
プを生じるということになる。臨界温度の場合、エピタ
キシャル層の導電型が、nからpへと変化する。pn接
合が生じるのである。同時に、アルミニウム含量は、サ
ブストレ−トの成長した層において、表面に向かって絶
えず小さくなって行く。何故なら、Alの溶融液が少な
くなるからである。
【0003】ところで、半導体サブストレ−トが、エッ
チング停止剤を用いて除去され、かつダイオ−ドが、接
触させられ、この場合、予めサブストレ−トとの境界面
が形成された表面は、この時から発光面であるというこ
とである。サブストレ−トの除去は、発光を、むき出し
にされたGaAlAs表面で可能にするために、必須で
ある。
【0004】サブストレ−トの除去は工業的に莫大な費
用がかかり、従って、高価である。後に残された薄いエ
ピタキシャル層は、後加工で取り扱う際に、非常に破損
し易い。付加的に、接触は、Al含量が高いことから、
困難であることが判明した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明には、
赤外線発光ダイオ−ドの製造の際に使用され、該ダイオ
−ドのサブストレ−ト層が、ダイオ−ド製造の際に維持
されることができるような半導体サブストレ−トの上で
、GaAlAsから成り立っている半導体装置を記載す
るという課題が課された。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の課題は、請求項1
に記載された特徴によって解決される。本発明の別の有
利な実施態様は、従属請求項から判明する。
【0007】以下に、本発明を図1〜3に基づいて説明
する。
【0008】
【実施例】図1は、本発明による半導体構成部材である
。半導体構成部材は、裏面電極部5、有利にAu:Ge
、nド−プしたGaAs半導体サブストレ−ト1、記載
すべきエピタキシャル連続層2a、2b、3ならびに4
およびランド状に形成した、有利にAlよりなる表面電
極部6から成り立っている。連続層は、n導電性帯域2
aとp導電性帯域2bとを有する第1のエピタキシャル
層2a、2bを含んでいる。n導電性帯域2aは、20
〜100μmの厚さであり、サブストレ−トとの境界面
で、1.5〜80%のAl含量を有し、かつ図2により
、層2a、2bの厚さに亘って、別の経過曲線を有して
いる。p導電性帯域2bは、約5〜50μmの厚さであ
り、かつこのp導電性帯域2bにおいて、アルミニウム
濃縮経過曲線が、n導電性帯域2aから、連続して続い
ていることを示している。第2の層3は、n導電性で、
約10〜80μmの厚さであり、かつその下の層2bと
の境界面で、10〜80%のAl含量を有している。A
l含量を、サブストレ−ト1との境界面での第1の層2
aのAl含量よりも大きいように選択すべきである。更
に、pn接合7でのAl含量を、pn接合に向けられた
、第2の層3の表面でのAl含量よりも大きくしてはな
らない。GaAlAs混合結晶体の上の金属電極部の電
極抵抗は、極めて強く、アルミニウム濃度に左右され、
かつGaAlAsにおけるAl含量が高ければ高いほど
、それだけ一層高い割合で析出するので、第2の層3の
上に、接触挙動の改善のために、高ド−プしたp導電性
GaAs層4を成長させ、この層4の厚さは、低オ−ム
接触が実現できるように選択すべきである。0.1〜5
μmの典型的な厚さで十分である。こうして製造した電
極部6は、製造の際に、小さな抵抗値および良好な再現
可能性を示す。
【0009】図2(上)は、本発明による半導体構成部
材における縦断面上のAl濃度の経過曲線を示す。帯域
距離Egを、Al濃度に対して直接的に比例して、従っ
て、同時に図2中に記載している。Al濃度、ひいては
バンドギャップも、Al遊離サブストレ−ト1から、第
1のエピタキシャル層2aへの接合部では、急激に増加
し、その後、第1のエピタキシャル層2a、2bの範囲
内で、ほぼ指数的に下降している。第2のエピタキシャ
ル層3への接合部では、Al濃度は、再び急激に増加し
、層3の範囲内で、再度、ほぼ指数的に下降している。 第3のエピタキシャル層4は、Alを含有せず、その結
果、第2のエピタキシャル層3から、第3のエピタキシ
ャル層4への接合部で、Al濃度が急激に下降している
。第1のエピタキシャル層2a、2bおよび第2のエピ
タキシャル層3の範囲内でのAl濃度プロフィ−ルは、
これらの層の製造の際に液相エピタキシャル法によって
生じる。成長の開始のために、溶融液が、アルミニウム
に富み、かつ高い分散係数の結果から、まず多量のアル
ミニウムを、混合結晶体の中に組み込む。このことによ
って、溶融液は急激にアルミニウムに乏しくなり、その
結果、Al濃度は結晶中で同時に迅速に減少する。
【0010】pn接合7を、両性のSiド−プによって
実現したので、該pn接合は、第1のエピタキシャル層
2a、2bの範囲内にある。Al濃度の経過曲線は、p
n接合の両側へ連続的に続いている。2つのアルミニウ
ム含有帯域におけるpn接合の埋設によって、発光され
た光線吸収は著しく減少する。
【0011】図2(下)は、本発明による半導体構成部
材の屈折率nの経過曲線を示す。屈折率nは、結晶中の
Al濃度に左右され、かつアルミニウム濃度が大きけれ
ば大きいほど、それだけ一層小さくなる。pn接合7の
範囲内の屈折率の経過曲線は、光導電性効果を生じ、こ
の場合、第1のエピタキシャル層のnド−プした帯域2
aは、屈折率の勾配の結果、pn接合の平面7の方向に
おける電磁線を屈折させる。このことは,pn接合7へ
平行の発光の改善に決定的な貢献をしている。
【0012】エピタキシャル層の製造を、公知の液相エ
ピタキシャル法によって行った。半導体サブストレ−ト
薄片を、まず比率8:1:1のH2SO4、H2O2お
よびH2Oからなる1つの混合物中で精製した。エッチ
ング時間は、60℃の典型的な温度の場合に約2分であ
る。 サブストレ−トの結晶配向は、有利に<100>または
<111>であり、但し、前記実施例の場合、100配
向によって始めた。個個のエピタキシャル溶融液の組成
は、詳細には所望のド−プ、意図した層厚、必要なアル
ミニウムプロフィ−ルおよびエピタキシャル温度によっ
て左右される。前記パラメ−タ−を、製造すべき半導体
構成部材の高い発光効率の効率を最大限に高めた。それ
ぞれのエピタキシャル溶融液の以下の成分の定量は、そ
れぞれガリウム基本的成分に関連する。第1のエピタキ
シャル層2a、2bのための第1の溶融液は、GaAs
5.5〜6.5%、アルミニウム0.03〜0.2%、
珪素0.7〜0.8%を含有する。第2のエピタキシャ
ル層3のための第2の溶融液は、GaAs2.5〜3.
5%、アルミニウム0.1〜0.3%およびゲルマニウ
ム0.6〜0.7%または1つの別のド−プ剤、例えば
亜鉛、マグネシウムもしくは珪素を含有する。接触性質
の改善のためのGaAs層4の成長のための第3の溶融
液は、GaAs0.9%およびゲルマニウム0.8%も
しくは第2の溶融液のド−プ剤を含有する。
【0013】明確に説明された2つの実施例aおよびb
のためのエピタキシャル溶融液の正確な組成を表1より
確認できる。
【0014】 表1     例    溶融液    GaAs%    
Al%    Si%    Ge%        
  番号                     
                         
              1        6.
2      0.05  0.75    a   
   2        3.3      0.2 
     −      0.65         
   3        1.6        − 
       −      0.8        
      1        5.7      0
.14  0.75    b      2    
    2.8      0.2      −  
    0.62            3    
    0.9        −        −
      0.8  溶融液を、エピタキシャルブ−
トの設置された容器の中に充填し、かつブ−トを、エピ
タキシャル反応器の中に装入した。反応器中の温度を第
1停止温度T1(約400℃)に加熱し、約30分間維
持した。前記の温度で、場合によって存在する酸化ガリ
ウム基を、サブストレ−ト薄片の上およびエピタキシャ
ルボ−トの中で分解した。
【0015】第2の停止温度T2(約1000℃)で、
溶融液の全部の秤量分を溶解し、同時に溶融液を均一化
した。
【0016】この時から、温度を、エピタキシャル反応
器中で継続的に1分間当り0.8〜1℃の冷却率で低下
させた。
【0017】温度T3(約900〜920℃)の達成の
際にサブストレ−ト円板を、第1の溶融液に浸漬した。 まずn導電性GaAlAs層2aを成長させ、そのAl
含量を連続的に減少させた(図2)。約878℃で、n
導電からp導電への変換を、行った。従って、pn接合
を、1つの溶融液中および1つの処理工程中で生じさせ
た。こうして、第1のエピタキシャル層のn導電性帯域
2bを成長させた。結晶体中のAl含量を、引き続き減
少させた。
【0018】温度T4(約840〜870℃)で、円板
を、第1の溶融液から除去し、第2の溶融液中に浸漬し
た。こうして、p導電性GaAlAs層を成長させ、こ
の層のAl含量は、先に成長させた層との境界面で、サ
ブストレ−トとの境界面での先に成長した層のAl含量
よりも高い。
【0019】所望の層厚を成長させた後、温度T5(約
720〜790℃)で、円板を第2の溶融液から除去し
た。別のエピタキシャル層を全く成長させてはならない
場合には、エピタキシャル反応器を環境温度に冷却させ
る。そうでない場合には、尚、p導電性GaAsエピタ
キシャル層を、接触性質の改善のために成長させる。更
に、サブストレ−ト円板を、温度T5で、徐々にAsを
用いて飽和されるような第3の溶融液中に浸漬させる。 0.4〜4μmの範囲内の1つの典型的な厚さを有する
1つの層の成長の後で、円板を溶融液から除去する。エ
ピタキシャル反応器を環境温度に冷却する。
【0020】エピタキシャル処理の温度経過を図3中に
記載した。両方の明確に説明された実施例aおよびbの
ためのT1〜T6の正確な温度を表2より確認すること
ができる。
【0021】 表2     例    T1      T2      
  T3      T4      T5     
 T6      a  400℃  1000℃  
915℃  865℃  776℃  764℃   
 b  400℃  1000℃  915℃  85
0℃  730℃  715℃表3には、両方の実施例
aおよびbのための層厚およびアルミニウム濃度を、記
載した。Al1は、サブストレ−トに向けた面のアルミ
ニウム濃度を表し、Al2は、それぞれの層のサブスト
レ−トに向けた面のアルミニウム濃度を表している。
【0022】 表3     例    エピタキシャル層    %での 
   %での    μmでの           
                   Al1   
 Al2    厚さ               
   2a              5     
   1.8  30    a        2b
              1.8    1.2 
 15              3       
       20        4      5
0              4         
       0        0        
3                  2a    
        14        5.2  30
    b        2b          
    5.2    3.6  15       
       3              20 
       4      50         
     4                0  
      0        3半導体部材を、順次
続く処理工程で接触させた。裏面をAu:Geを用いて
平面的または構造的に被覆した。半導体装置の表面上へ
ランド状に構造をもたせたアルミニウム層を塗布した。 接触を促進させるGaAs層を上側に存在させた場合、
GaAsを、接点領域の外側で、例えばH2O2、NH
4OHおよびH2Oのようなエッチング停止剤を用いて
、電極構成化の後に再度エッチング処理した。
【0023】赤外線ダイオ−ドにとって典型的な5mm
のケ−シング中への、半導体円板の分割およびチップの
組込みの後に、以下の発光効率を得た。
【0024】 表4     例     φe/mW          
 UF/V          P/nm      
     IF=100mA    IF=1.5A 
               a        2
6.5            2.2       
 930    b        22.0    
        2.4        900効率、
殊に実施例aの効率は、更に改善された製造可能性の場
合での、冒頭で記載したダイオ−ド(公知の技術水準)
の結果に相応する。
【0025】公知のAlを有していないGaAsダイオ
−ドは、典型的な効率φe(100mA)=15mWを
放出する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体構成部材を略示する図。
【図2】本発明による半導体構成部材における縦断面上
のAl濃度の経過曲線および帯域距離Eg並びに屈折率
nの経過曲線を示す図。
【図3】エピタキシャル処理の温度経過を示す図。
【符号の説明】

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  n導電型の単結晶性GaAsからなる
    半導体サブストレ−ト(1)の上にエピタキシャルな連
    続半導体層を有し、殊に光線発光ダイオ−ドとして使用
    される半導体装置において、半導体サブストレ−ト(1
    )の上に第1の珪素をド−プしたエピタキシャルなGa
    AlAs層(2a、2b)が存在し、該層のアルミニウ
    ムの割合が、半導体サブストレ−ト(1)との境界面で
    、1.5〜80%であり、かつ層の厚さに亘って減少す
    ること、第1の層(2a、2b)が、n導電型の第1の
    帯域(2a)とp導電型の第2の帯域(2b)とを有し
    ていること、および第1のエピタキシャルなGaAlA
    s層(2a、2b)の上に、p導電型の第2のエピタキ
    シャルなGaAlAs層(3)が存在し、該層のアルミ
    ニウムの割合が、第1のエピタキシャルなGaAlAs
    層(2a、2b)との境界面で、10〜80%であり、
    かつ層の厚さに亘って減少することを特徴とする半導体
    装置。
  2. 【請求項2】  第2のエピタキシャルなGaAlAs
    層(3)のpド−プが、Geを用いて行われたものであ
    る、請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】  第2のエピタキシャルなGaAlAs
    層(3)のアルミニウムの割合が、第1のエピタキシャ
    ルなGaAlAs層(2a、2b)との境界面で、25
    〜50%である、請求項1または2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】  Al濃度が、pn接合(7)において
    、0.2〜30%である、請求項1から3までのいずれ
    か1項記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】  Al濃度が、第2のエピタキシャルな
    GaAlAs層(3)のpn接合(7)に向けられた表
    面において、2〜30%である、請求項1から4までの
    いずれか1項記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】  Al濃度が、第2のエピタキシャルな
    GaAlAs層(3)のpn接合(7)に向けられた表
    面において、pn接合(7)におけるAl濃度以上に高
    い、請求項1から5までのいずれか1項記載の半導体装
    置。
  7. 【請求項7】  第1のエピタキシャルなGaAlAs
    層(2a、2b)の厚さが、20〜150μmであり、
    この場合、第1の帯域(2a)が典型的に約40μmの
    厚さであり、かつ第2の帯域(2b)が、典型的に約2
    0μm厚さである、請求項1から6までのいずれか1項
    記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】  赤外線ダイオ−ドとして半導体装置を
    使用する際に、接点(5、6)が、サブストレ−トの裏
    面の上で平面状にまたは構造をもつように形成され(5
    )、かつ最も上側のエピタキシャル層の上でランド(6
    )として形成されている、請求項1から7までのいずれ
    か1項記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】  第2のエピタキシャルなGaAlAs
    層(3)と上側電極部(6)との間で、ゲルマニウム、
    珪素、マグネシウムまたは亜鉛を用いてド−プされ、0
    .1〜5μmの厚さを有し、かつ接点領域を除いて、エ
    ッチングして除去される、p導電型の別のエピタキシャ
    ルなGaAsからなる層(4)が存在する、請求項1か
    ら8までのいずれか1項記載の半導体装置。
JP25323491A 1990-10-04 1991-10-01 半導体装置 Expired - Fee Related JP3171270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4031290.9 1990-10-04
DE4031290A DE4031290C2 (de) 1990-10-04 1990-10-04 Halbleiteranordnung, insbesondere Infrarotdiode und Verfahren zum Herstellen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04247670A true JPH04247670A (ja) 1992-09-03
JP3171270B2 JP3171270B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=6415516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25323491A Expired - Fee Related JP3171270B2 (ja) 1990-10-04 1991-10-01 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5181084A (ja)
EP (1) EP0479307B1 (ja)
JP (1) JP3171270B2 (ja)
DE (2) DE4031290C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11186601A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Showa Denko Kk 化合物半導体発光素子

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2806146B2 (ja) * 1992-04-17 1998-09-30 日本電気株式会社 半導体光結合素子
JPH08139358A (ja) * 1994-09-12 1996-05-31 Showa Denko Kk エピタキシャルウエーハ
US5448082A (en) * 1994-09-27 1995-09-05 Opto Diode Corporation Light emitting diode for use as an efficient emitter or detector of light at a common wavelength and method for forming the same
DE19962037A1 (de) * 1999-12-22 2001-07-12 Vishay Semiconductor Gmbh Leuchtdiode in p-oben-Konfiguration
DE10039945B4 (de) * 2000-08-16 2006-07-13 Vishay Semiconductor Gmbh Verfahren zum Herstellen einer lichtemittierenden Halbleiteranordnung aus GaAIAs mit Doppelheterostruktur und entsprechende Halbleiteranordnung
US7745900B2 (en) * 2005-08-24 2010-06-29 Micron Technology, Inc. Method and apparatus providing refractive index structure for a device capturing or displaying images
TWI392114B (zh) * 2008-03-04 2013-04-01 Huga Optotech Inc 發光二極體及其形成方法
US8198650B2 (en) * 2008-12-08 2012-06-12 General Electric Company Semiconductor devices and systems
US9252324B2 (en) 2013-05-30 2016-02-02 Globalfoundries Inc Heterojunction light emitting diode

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592381A (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 Toshiba Corp 半導体発光装置の製造方法
JPS592390A (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS59108386A (ja) * 1982-12-14 1984-06-22 Fujitsu Ltd 半導体発光装置
JPS60206184A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Toshiba Corp 半導体発光素子
JPS61216375A (ja) * 1985-02-14 1986-09-26 Fujitsu Ltd 半導体発光装置の製造方法
JPS62204583A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 Nec Corp 半導体発光素子
JPS63208296A (ja) * 1987-02-24 1988-08-29 Sharp Corp 半導体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2847451C2 (de) * 1978-11-02 1986-06-12 Telefunken electronic GmbH, 7100 Heilbronn Halbleiterbauelement und Verfahren zum Herstellen
US4438446A (en) * 1981-05-29 1984-03-20 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Double barrier double heterostructure laser
JPS5834984A (ja) * 1981-08-26 1983-03-01 Fujitsu Ltd 半導体発光素子
CA1208752A (en) * 1981-09-30 1986-07-29 Michael Ettenberg Semiconductor body and long-lived light emitting device thereon
JPS58147084A (ja) * 1982-02-25 1983-09-01 Nec Corp 赤外発光ダイオ−ド及びその製造方法
US4477824A (en) * 1982-03-04 1984-10-16 At&T Bell Laboratories Light emitting device for optical switching
EP0115204B1 (en) * 1982-12-27 1989-03-29 Mitsubishi Kasei Polytec Company Epitaxial wafer for use in the production of an infrared led
DE3721761A1 (de) * 1987-07-01 1989-01-12 Telefunken Electronic Gmbh Leuchtdiode aus iii/v-verbindungs-halbleitermaterial
US4864369A (en) * 1988-07-05 1989-09-05 Hewlett-Packard Company P-side up double heterojunction AlGaAs light-emitting diode
US5060028A (en) * 1989-01-19 1991-10-22 Hewlett-Packard Company High band-gap opto-electronic device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592381A (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 Toshiba Corp 半導体発光装置の製造方法
JPS592390A (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS59108386A (ja) * 1982-12-14 1984-06-22 Fujitsu Ltd 半導体発光装置
JPS60206184A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Toshiba Corp 半導体発光素子
JPS61216375A (ja) * 1985-02-14 1986-09-26 Fujitsu Ltd 半導体発光装置の製造方法
JPS62204583A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 Nec Corp 半導体発光素子
JPS63208296A (ja) * 1987-02-24 1988-08-29 Sharp Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11186601A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Showa Denko Kk 化合物半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP0479307A2 (de) 1992-04-08
EP0479307B1 (de) 1995-04-26
DE59105310D1 (de) 1995-06-01
EP0479307A3 (en) 1992-10-07
US5181084A (en) 1993-01-19
DE4031290A1 (de) 1992-04-09
JP3171270B2 (ja) 2001-05-28
DE4031290C2 (de) 1994-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8148180B2 (en) Techniques of forming Ohmic contacts on GaN light emitting diodes
Haydl et al. Ytterbium‐doped InP light‐emitting diode at 1.0 μm
JPH06252046A (ja) 半導体デバイスおよびその製造方法
JPH06350135A (ja) 改良された放射能力を有する放射線放出ダイオード
JPS63197396A (ja) 半導体構造の領域を、異なる禁止帯巾及び屈折率特性を呈する不規則化された合金に選択的に変換する方法
JPH04247670A (ja) 半導体装置
US4273594A (en) Gallium arsenide devices having reduced surface recombination velocity
JPH08501656A (ja) イントリンシック層の製造方法及び応用
US3600240A (en) Epitaxial growth from solution with amphoteric dopant
US3629018A (en) Process for the fabrication of light-emitting semiconductor diodes
JPS5856963B2 (ja) 電子発光化合物半導体の製造方法
JP2003046117A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JPH055191B2 (ja)
JP2013058636A (ja) β−Ga2O3系基板、LED素子、及びLED素子の製造方法
JPS59175776A (ja) 半導体発光素子の高出力化処理方法
JP2000223719A (ja) 半導体装置
Boissy et al. Zinc ion implantation as a predeposition process in gallium arsenide
JPS616820A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
US3424954A (en) Silicon oxide tunnel diode structure and method of making same
JP3116495B2 (ja) 発光ダイオードの製造方法
JPS62186576A (ja) 砒化ガリウム赤外発光ダイオ−ドの製造方法
JPS593979A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH098353A (ja) エピタキシャルウェハ及びその製造方法並びに発光ダイオード
JPS599984A (ja) 燐化ガリウム緑色発光ダイオ−ド
JPS6021587A (ja) 半導体レ−ザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees