JPS58147084A - 赤外発光ダイオ−ド及びその製造方法 - Google Patents

赤外発光ダイオ−ド及びその製造方法

Info

Publication number
JPS58147084A
JPS58147084A JP57029207A JP2920782A JPS58147084A JP S58147084 A JPS58147084 A JP S58147084A JP 57029207 A JP57029207 A JP 57029207A JP 2920782 A JP2920782 A JP 2920782A JP S58147084 A JPS58147084 A JP S58147084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
junction
value
xalxas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57029207A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Kato
哲朗 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57029207A priority Critical patent/JPS58147084A/ja
Publication of JPS58147084A publication Critical patent/JPS58147084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は赤外発光ダイオード、%にGaAA!A−から
なる赤外発光ダイオード及びその製造方法に関する。
現在、赤外発光ダメオードは、拳体の赤外IJL>ラン
プあるいはホトカブラ用発光素子などとして。
広く光応用41!器に用いらnてお凱よシ高効率でしか
も容易に製造できるものの開発が強く望まnている。
こnに対して、従来開開されている赤外発光ダイオード
は、第1図にその模式的な断呵図を示すように%N型G
 a A s基板l上に81 ドープへ型G1A3層2
と8i  ドープP型G a A s 1m 3が形成
さn。
P型(j a A m層3上に不純物としてZ、を拡散
したP+拡散−4が形成さn、その上にAuZn/Al
lからなる表電極5が、一方へ型GaAl基板lの下面
にAuZn/Auからなる裏電極6がそnぞn形成さn
てできている。
周知のとおりsi ijGaAm中においては両性不純
物として働くため、1回の液相成長過程によりN型及び
P型のGa A a層が形成さrL石。すなわち高温で
はG、サイトの方へ入る8i の量が多いためにJjj
に、低温では反対にAgサイトの方へ入る81 の量が
多くP型となる。従ってW、1図の構造のダイオードは
、1回の液相成長過程でN型GaA、層2とP型G @
 A 6層3とが形成さnるので製造方法が簡単である
。更にこnらのN型?P型G1A3 J@ 2t 3を
別々に2回の液相成長過程で形成するのに比べて熱サイ
クルが1回で済むために形成さnるPN接合7近傍の結
晶性が良くなりそnだけ欠陥による非発光性再結合電流
が少くなり発光効率が増加する。また別がドープさnる
に従。
ってU a A s結晶の伝導帯及び価電子帯双方にパ
ントチイルが生じ結果として1発光波長がGaAl結晶
禁制帯幅相当の値よりもかなり長くなV、そのためNf
i(j、A、基板での光の吸収係数は小さいこと、及び
P@u、A、r@3への注入電子の拡散長が大@ イ(
= 5011 m )ft J6 P m (j m 
A s 43 (D 11すKによって発光効率が影響
さnる。こnらの性質に基づき実際の8i  ドープG
 m A m赤外発光ダイオードの基本設計としては発
光中心波長λp9400〜9500又* P tfjl
 GaA*層3の厚さ、 61)−80μmのPサイド
アップ型が一般的である。
しかしながら上述した一回成長方式による8iドープ(
j s A m赤外発光ダイオードには次に述べるよう
な欠点があるため十分に発光効4cを大きくすることが
できない。すなわち、N型及びP 7JIO(zaA8
層2t3が一回の成長で形成さnるため各層のSi不不
純物濃色独立に制御することがI難であり、その結果と
して発光効率を決定する主要因子の一つであるN型II
 2からPfi層3への電子の注入効率(注入効率は両
層の不純$112比が大になると大になる)を大きくで
きないこと、又、上述の素子設計を行った場合P1jI
l(jaAs層3でのSi不不純物濃色しては約I Q
”cIr”程度が最適となるが、この場合の発光中心波
長λpに対するPfJGaAs 743 (D光吸収係
数αがt o oat−” % 樋常のGaA、では1
0〜20cm−1の値である)となり。
最も発光強度の強いl’N接合近傍でのP層領域で発光
する光が結晶の外に取シ出さnるまでに約半減してしま
うことである。
本発明の目的は、上述した従来の81  ドープ(j 
a A s発光ダイオードの欠点を除去し、@光中心波
長等の特性は従来のものと同一で、しかも製造が容易で
よp高発光効率を有する赤外発光ダイオード及びその製
造方法を提供することにある。
本発明の赤外発光ダイオードは、AJ混晶比X(iD 
埴25Z N型Gm1−xAlxA一層の表面におI/
’iテ0.05〜Q、 4 P N接合界面においてα
05以下の範囲内にあるように形成さnたN #II 
Gm l −dLl xAs層とP型(kl−xAlx
As@からなるPN接合を有し、前記N型G1−買Al
xAsJ11の表面より光を取シ出すようにし念ことか
らなっている。
本発明の赤外発光ダイオードの製造方法は%N型GmA
l基板上にMの混晶比Xの値が該N型G @ A @基
板とN IJi Gm I −xAAIxAs Ill
とO界面において0.05〜0.4該N 4 Gm 1
−xAA’XA1層と1’4(fnl−XAlxAs層
とで形成さnる)’NIm合界面において。
0.05以下の範囲にあるようにへ型Ga l −xA
lxAm層とP型Cia I−XAI jCAa層を順
次重ねて一回の液相成長により形成する液相成長工程と
、前記り型GaA・基板あるいは該N1jiGaAI基
板と前記へ型us 1−xAlxAm層の一部分とを除
去する除去工程とを含むことからなっている。
以下本発明について図面を参照して祥細に説明する。
第2図に本発明の赤外発光ダイオードの一実施例の模式
的な断面図を示す。P型Gs l −xAl xk* 
ff1J11とN型Un l−xklxAm層12とか
層外2PN接合13’を有し、 N tll Ga 1
−xAlxA一層12上にAu−G6/Auからなる表
電極15が、 )’duml −xAjtAmAlxA
s層には不純物として2nを拡散したP+拡拡散−14
が形成さn、その下面上にAuZn/Auからなる裏電
極16がそnぞn形成さnてこの実施例のダイオードは
できている。なお、この場合へl混晶Xの値は、8g3
図に示すように、N型(ja I −xAJxAs #
 12 (0表面におVh で0.05〜0.4 tP
N接合13の界面において0.05以下の範囲(第3図
の直線21と直線22とでdまnた領域)内にあるよう
に形成さnている。
第2図に示した一実施例の構造と上述の第1図に示した
従来例の構造とを比較してみるとすぐ分るように、この
実施例のダイオードでは、材料とし−(G、A、の代ジ
にGa 1−xAlxAm f用い、表電極をP型層の
代りにへ型層上に設けへ型層表面から光に4Lv出すよ
うにしていること、更にN型GIAS基板を除去してい
る点が従来のダイオードと異っている。
以下に、このダイオードの動作特性について説明する。
まず発光中心波長λpは1発光中心波長を規定するPへ
接合近傍におけるP型Ga l −xAlxAs 11
のエネルー1f域幅H,AJ混晶比Xo(It−o、0
5以下と規定しであるので、近似的に従来のP型層 a
 A sと同じである。(もち論x = 0と規定すれ
ば完全に等しくなる)。従ってこの実施例のダイオード
の発光中心波長λpは従来のダイオードと同じ9400
〜9500λとなる。
次に1発光効率を決定する主要因子の一つである電子の
注入効率は、N型Ga1−xAJxAs 12のエネル
ギ帯域幅はAIの混晶比Xの値とともに広くなる。従っ
てPN接合における注入電子の障壁がほとんど無視され
るようになるので、従来の鳴A−のPN@合一のように
ドー1さrした組不純物の濃度に左右さrLることは無
くなり、結果として注入効率は近似的に1とおくことが
できるようになり発光効率が大となる。
次に、この実施例のダイオードで光を外部に取り出す際
に問題となる、へ型CC5m1−xAlxA層12の光
吸収係数αは、もともと前に説明したとおりN型層12
はP型層11よりもSi  不純物のドープ量が少いの
でαの値は小さいのであるが、更にGa 1−xAll
 xA一層を用いているため、前述のようにA!混混晶
比色ともにエネルギ帯域幅が広くなり発光電子のドナー
レベル−アクセプタレベル間テの再結合による消滅が少
なくなるので発光波長での吸収係数αも小さくなる。更
に、この場合N型Ga !−xA1.艷s/1il12
の厚さはでき石だけ薄くなるように設定できるのでこの
点Kからも発光した光の吸収を少くすることができるこ
とになる。従ってこの実施例のダイオードにおける光の
取出し率が大となV発光効率が大となる。
更に、この実施例のダイオードは、PN接合13をAI
の混晶比Xの値を、PN接合面において。
o、osm”以下としたときに、こnらの値に対応して
N型Ga I−xAJxAsAlxAs層120.05
〜0.441I$になるように規定しであるので、  
Gel −xAJxA$結晶の液相成長時においてAI
の混晶比Xの値が結晶の表面からの距離にほぼ比例して
小さくなる現象(第3図参照)及び前述の8i  ドー
プによるP、l[、N型層 a A s結晶の同一液相
成長過程による生成方法とを用いることにより、後述の
製造法の実施例で詳しく述べるように、この実施1例の
N型Ga I−xAlxAs層12とP 型Ga 1−
xAl xAs層11とを一回の液相成長過程により形
成することができる。従ってPN接合13近傍における
結晶の欠陥の少ないものが得らnるので、従来のように
結晶の欠陥による発光゛電子の消滅は極めて少くなるの
でそnだけ発光効率をあげることができる。
第4図(a)〜(d)は本発明の製造方法の一実施例に
よる主要工程毎のダイオードの模式的な断面図を示す。
実際の製造はクエーl\l状態で行なわnるがここでは
説明の便宜上チップの形で示しである。
例えば、約5 X I Q”(m−”の(100)結晶
面を有するSi  ドープN型GjAs蟇板31を用意
しく第4図(a)参照)1次いで、この基板31上に、
NI!Ga I −xkl xAs層329P型Ga 
l −IKIJ XAIA1層上3回の液相成長過程に
より形成する(第4図(b)参照)。この液相成長過程
の条件は次のとおりであ・る。Ga:1grに対してG
mAm :o、i 6g r #AA’ :0.31 
g r +Si:45rngrの割合からなる溶液を用
い、第5図に示す成長温度プログラムに従い良く知らn
ている通常のスライド板を用いた液相成長装置により生
成した。すなわち成長温度は初め約920℃に上げその
@度に約3時間保持した後にスライド板をスライドさせ
、前述の溶液をカーボンボート内に載置したN型G11
A$基板31に接触させ、約5分間約920℃に保持し
た後、約1℃/m i nの割合で温度を下げて行き、
約650℃に達した点で加熱電源を断とした。こnによ
り、N @ Ga 1−xkl XAI層32が50μ
mtP型Ga1−xAJxAs層33が130μm成長
した。またXMA法を用いて測定したAIの混晶比xO
値は、N型G a A m基板31とN型Get−XA
l xAsAs2O3面においてo、 lo$”、PN
接合34の界面において0.01〆であった。(第3図
の@線23参照)。
次に、N型G a A m基板31及びN型Ga I 
−xAl xAs l1i32の基板側的゛10μmを
通常の研摩により除去する。(8g4図(C)、の点線
で示した部分)。
次に、N @ (ja l −xAlxAs 132の
前述の研摩さnた面上にAuG6/Auからなる表電極
35を形成し。
更ニ、P fil Ga 1−xAl xAs層33の
表面から不純物としてZnを約1μmの深さに拡散し、
電極のオーミック性を良くするためのP+拡散層37を
形成し、その上にAuZ H/Auからなる裏電極36
をドツト状に形成することで、所望のダイオードがチッ
プとして形成さnたウェーハを得ることができた。そこ
でチップを切り出してパッケージに収納することによp
本発明の製造方法によるダイオードが製造さnたことに
なる。
この実施例の製造方法で製造さnたダイオードは上に詳
しく説明したように、前述の本発明のダイオードの構造
を良く満足する形で作らnているので、その発光効率は
艮〈改善さnているものと期待さnる。そこでこのダイ
オードの発光出方を測定した結果、約20個の平均で9
mW(ダイオード’t(it IF = s o mA
で)t−示し、従来品(06mWに対して50%もの大
きな発光出力の増加が確認さ−rt九。又1発光中心波
長λpa9400^・半値幅5soxであり、従来品の
λp=940 ozに比べて実用的に全く同等であるこ
とも確−認さnた。
しかも、前述のように通常の方法による一回の液相成長
によりPN接合が形成さnるので、この実施例の製造方
法は高発光効率のダイオードを容易に製造できる量産性
に富んだ方法となっている。
なお以上の実施例については一つの製造条件の場合しか
説明しなかつたけnどもsAJ混晶混晶比値が規定さn
た範囲に入っておnば他のいろいろな製造条件において
も本発明のダイオードを製造できることはいうまでもな
い。
以上詳細に説明したとおり1本発明のダイオード及びそ
の製造方法によれば1発光中心波長等の特性は従来のも
のと同一で、しかも製造が容易でより高発光効率を有す
る赤外発光ダイオード及びその製造方法が得らnるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のダイオードの断面図、第2図は本発明
のダイオードの一実施例の断面図J!3図は本発明のダ
イオードのA!混晶比Xの値を示温度プログラム図であ
る。 図において、1*31・・・・・・へ型G a A・基
板、2、、、、、、N型Ga A a層、3・・・・・
・P型G a A *層、4.37・・・・・・P ”
 G 暑A @層、5t15*35・・・・・・表電極
。 6*16*36・・・・・・表電極、12*32・・・
・・・N型Gal−xklxkmNI、  1 1  
t  3  a++smp型us 1−xAlhAs層
、7 、 l 3 、34−・−)’N接合。 隼3 閉 奉4 図 奉5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  l混晶比Xの値がへ型Ga 1−xAAt 
    xAs層の表面において0.05〜Q、4)’N接合界
    面において20.05以下の範囲内にあるように形成さ
    nたN’l Ga I−xAlxA@層とP型Ga I
    −xAlxAs層からなるPN接合を有し、前記N 型
    Ga 1−XAAj XA1層の表面よりyt、を取り
    出すようにしたことを特徴とする赤外発光ダイオード。
  2. (2)N型GaAs4板上にAIの混晶比Xの値が該N
    型G a A * 4板とN型Ga l−xAAt x
    A一層との界面において0.05〜0.4該へ型Gm1
    −xAlxAs層とP型Us I −xAlxAs @
    とで形成さnるPNN接界界面おいで0.05以下の範
    囲にあるようにへ型Ga 1−xAlxlLm層とP型
    Ga1=xAJ’cAs層を順次重ねて一回の液相成長
    により形成する液相成長工程と、前記NfiGaAs基
    板あるいは該へ型(jaAS塙板と前記へ梨Ga I−
    xAlxA−壇の一部分とを除去する除去工程とを含む
    ことt−特徴とする赤外発光ダイオードの製造方法。
JP57029207A 1982-02-25 1982-02-25 赤外発光ダイオ−ド及びその製造方法 Pending JPS58147084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57029207A JPS58147084A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 赤外発光ダイオ−ド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57029207A JPS58147084A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 赤外発光ダイオ−ド及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58147084A true JPS58147084A (ja) 1983-09-01

Family

ID=12269744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57029207A Pending JPS58147084A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 赤外発光ダイオ−ド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58147084A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313761U (ja) * 1989-06-27 1991-02-12
EP0479307A2 (de) * 1990-10-04 1992-04-08 TEMIC TELEFUNKEN microelectronic GmbH Infrarotes Licht emittierende Diode

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254388A (en) * 1975-10-29 1977-05-02 Fujitsu Ltd Light emitting diode

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254388A (en) * 1975-10-29 1977-05-02 Fujitsu Ltd Light emitting diode

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313761U (ja) * 1989-06-27 1991-02-12
EP0479307A2 (de) * 1990-10-04 1992-04-08 TEMIC TELEFUNKEN microelectronic GmbH Infrarotes Licht emittierende Diode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01187883A (ja) 高輝度led用エピタキシャル基板及びその製造方法
USRE43159E1 (en) Semiconductor light emitting device
CN100576583C (zh) GaP外延片及GaP发光元件
US6445127B1 (en) Light-emitting device comprising gallium-nitride-group compound-semiconductor and method of manufacturing the same
US5529938A (en) Method for producing light-emitting diode
JPS58147084A (ja) 赤外発光ダイオ−ド及びその製造方法
JPH0851235A (ja) 半導体発光素子の製法
DE2752107A1 (de) Elektrolumineszenzelement und verfahren zu seiner herstellung
EP0597402B1 (en) A GaP light emitting element structure
JP2666525B2 (ja) GaA1As発光ダイオード及びその製造方法
JPH1065211A (ja) 発光ダイオード
KR19980071848A (ko) 반도체 발광 소자 및 그의 제조 방법
JP3633806B2 (ja) エピタキシャルウエハ及び、これを用いて製造される発光ダイオード
JP2000058904A (ja) エピタキシャルウェハ及びその製造方法並びに発光ダイオード
JP3353703B2 (ja) エピタキシャルウエーハ及び発光ダイオード
JPH0547996B2 (ja)
JPS62208Y2 (ja)
JP3326261B2 (ja) 燐化ガリウム緑色発光ダイオードおよびその製造方法
JPS6013317B2 (ja) 発光ダイオ−ドの製造方法
JPH11186595A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH04355978A (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
JPS5856250B2 (ja) GaAlAs半導体装置の製造方法
JPH06268250A (ja) AlGaAs発光ダイオード
JP2007095854A (ja) エピタキシャルウエハの製造方法及び発光ダイオードの製造方法
JPS5990970A (ja) 赤外発光ダイオ−ド