JPH04247227A - ろ過用に適した多孔性ポリスルホン媒体およびその製造方法 - Google Patents
ろ過用に適した多孔性ポリスルホン媒体およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH04247227A JPH04247227A JP3234946A JP23494691A JPH04247227A JP H04247227 A JPH04247227 A JP H04247227A JP 3234946 A JP3234946 A JP 3234946A JP 23494691 A JP23494691 A JP 23494691A JP H04247227 A JPH04247227 A JP H04247227A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polysulfone
- polymer
- solvent
- membrane
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 title claims abstract description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 238000001914 filtration Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 51
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000002386 leaching Methods 0.000 claims abstract description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 22
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 14
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 claims description 12
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical group Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000009472 formulation Methods 0.000 claims description 8
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 4
- 229910003480 inorganic solid Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229920002717 polyvinylpyridine Polymers 0.000 claims description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 4
- 238000013329 compounding Methods 0.000 claims description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 235000010216 calcium carbonate Nutrition 0.000 description 4
- 229920000110 poly(aryl ether sulfone) Polymers 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 238000002459 porosimetry Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229920000571 Nylon 11 Polymers 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004021 humic acid Substances 0.000 description 1
- DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N hydrate;hydrochloride Chemical compound O.Cl DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L81/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L81/06—Polysulfones; Polyethersulfones
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D67/00—Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
- B01D67/0002—Organic membrane manufacture
- B01D67/0023—Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
- B01D67/003—Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by selective elimination of components, e.g. by leaching
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/66—Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
- B01D71/68—Polysulfones; Polyethersulfones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/26—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a solid phase from a macromolecular composition or article, e.g. leaching out
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2323/00—Details relating to membrane preparation
- B01D2323/12—Specific ratios of components used
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/02—Details relating to pores or porosity of the membranes
- B01D2325/0283—Pore size
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/30—Chemical resistance
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2201/00—Foams characterised by the foaming process
- C08J2201/04—Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
- C08J2201/044—Elimination of an inorganic solid phase
- C08J2201/0444—Salts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2201/00—Foams characterised by the foaming process
- C08J2201/04—Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
- C08J2201/046—Elimination of a polymeric phase
- C08J2201/0464—Elimination of a polymeric phase using water or inorganic fluids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2381/00—Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Polysulfones; Derivatives of such polymers
- C08J2381/06—Polysulfones; Polyethersulfones
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【発明の分野】本発明は、ろ過に使用するのに適した多
孔性ポリスルホン媒体の製造方法に関する。
孔性ポリスルホン媒体の製造方法に関する。
【0002】
【発明の背景】重合体を、混合物から浸出できる第2重
合体または第2の型の材料と混合することによる多孔性
重合体の一般的製造方法は、可溶性重合体および不溶性
重合体を混合し、次いで混合物から可溶性重合体を浸出
することによって多孔性生成物を形成することによる多
孔性重合体を製造する一般的概念を開示している(第1
欄、28行〜40行)米国特許第2,504,208号
明細書に例示されているような技術において知られてい
る。
合体または第2の型の材料と混合することによる多孔性
重合体の一般的製造方法は、可溶性重合体および不溶性
重合体を混合し、次いで混合物から可溶性重合体を浸出
することによって多孔性生成物を形成することによる多
孔性重合体を製造する一般的概念を開示している(第1
欄、28行〜40行)米国特許第2,504,208号
明細書に例示されているような技術において知られてい
る。
【0003】米国特許第3,062,760号明細書に
は、重合体を細孔形成材料と混合し、混合物を形通りに
押出し、次いで浸出によって細孔形成材料を除去するこ
とを特徴とする、多孔性重合体の製造方法が開示されて
いる。適当な細孔形成剤としての炭酸カルシウムの使用
および、このような細孔形成剤を、酸のような浸出剤に
よって、重合された樹脂から除去できるという教示の開
示は特に興味深い(第2欄、5行〜23行)。
は、重合体を細孔形成材料と混合し、混合物を形通りに
押出し、次いで浸出によって細孔形成材料を除去するこ
とを特徴とする、多孔性重合体の製造方法が開示されて
いる。適当な細孔形成剤としての炭酸カルシウムの使用
および、このような細孔形成剤を、酸のような浸出剤に
よって、重合された樹脂から除去できるという教示の開
示は特に興味深い(第2欄、5行〜23行)。
【0004】米国特許第3,310,505号明細書に
は、重合体の混合物を浸出に供して、混合物から重合体
の1種を除く、多孔性重合体の製造方法が開示されてい
る。
は、重合体の混合物を浸出に供して、混合物から重合体
の1種を除く、多孔性重合体の製造方法が開示されてい
る。
【0005】米国特許第3,682,848号、同第3
,763,055号、同第4,705,809号、同第
4,096,099号および同第4,237,083号
明細書には、フイルターおよび微孔性膜として用いる多
孔性重合体が開示されている。
,763,055号、同第4,705,809号、同第
4,096,099号および同第4,237,083号
明細書には、フイルターおよび微孔性膜として用いる多
孔性重合体が開示されている。
【0006】米国特許第4,351,860号明細書に
は、ポリアリールエーテルスルホン半透膜およびその製
造方法が開示されている。ポリアリールエーテルスルホ
ンを、電解質と溶媒の混合溶液に溶解して、ポリアリー
ルエーテルスルホンのドープを形成し、このドープを押
出してフイルムまたは繊維を得る。繊維またはフイルム
から混合溶媒の実質的にすべてを除去するように、繊維
またはフイルムの両面を、混合溶媒と混和性であるがポ
リアリールエーテルスルホンを溶解できない液体と接触
させて、多孔性膜を得る。
は、ポリアリールエーテルスルホン半透膜およびその製
造方法が開示されている。ポリアリールエーテルスルホ
ンを、電解質と溶媒の混合溶液に溶解して、ポリアリー
ルエーテルスルホンのドープを形成し、このドープを押
出してフイルムまたは繊維を得る。繊維またはフイルム
から混合溶媒の実質的にすべてを除去するように、繊維
またはフイルムの両面を、混合溶媒と混和性であるがポ
リアリールエーテルスルホンを溶解できない液体と接触
させて、多孔性膜を得る。
【0007】米国特許第4,163,725号明細書に
は、ポリスルホンを含む半透膜の製造方法が開示されて
いる。ポリスルホンの多孔性膜は、ポリスルホンを溶媒
に溶解することによって製造される。重合体溶液を、基
体上に注型し、次いで溶媒をある期間蒸発する。次に、
基体を非溶媒に浸せきする。
は、ポリスルホンを含む半透膜の製造方法が開示されて
いる。ポリスルホンの多孔性膜は、ポリスルホンを溶媒
に溶解することによって製造される。重合体溶液を、基
体上に注型し、次いで溶媒をある期間蒸発する。次に、
基体を非溶媒に浸せきする。
【0008】米国特許第4,612,119号明細書に
は、ポリスルホンを溶媒に溶解して、溶媒溶液を形成し
、溶媒溶液を押出し、次いで押出物を外部凝固液体と接
触させることによる、中空繊維フイルター媒体の製造方
法が開示されている。溶液の転移温度は、30℃〜15
0℃の範囲内にあり、これは86°F〜302°Fの範
囲に相当する。
は、ポリスルホンを溶媒に溶解して、溶媒溶液を形成し
、溶媒溶液を押出し、次いで押出物を外部凝固液体と接
触させることによる、中空繊維フイルター媒体の製造方
法が開示されている。溶液の転移温度は、30℃〜15
0℃の範囲内にあり、これは86°F〜302°Fの範
囲に相当する。
【0009】本発明の目的は、水ろ過用の優れた材料お
よび前記材料を得る優れた方法を提供することである。
よび前記材料を得る優れた方法を提供することである。
【0010】
【発明の要約】本発明は、前記の目的にかない、しかも
、ポリスルホンを粒状固体と配合するかまたは前記粒状
固体および第2重合体と配合することによってろ過に使
用するのに適した多孔性ポリスルホン媒体を製造する方
法および前記方法によって製造された多孔性ポリスルホ
ン膜を志向している。
、ポリスルホンを粒状固体と配合するかまたは前記粒状
固体および第2重合体と配合することによってろ過に使
用するのに適した多孔性ポリスルホン媒体を製造する方
法および前記方法によって製造された多孔性ポリスルホ
ン膜を志向している。
【0011】ポリスルホンは、成形が容易であり、しか
も優れた化学的性質、機械的性質および熱的性質を有す
る熱可塑性樹脂である。
も優れた化学的性質、機械的性質および熱的性質を有す
る熱可塑性樹脂である。
【0012】本出願人は、ポリスルホンが水ろ過に対し
て非常に望ましい材料であることを見いだした。現在用
いられているナイロン11共重合体とは対照的に、ポリ
スルホンは、フミン酸によってほとんど汚されないこと
を示し、容易に清浄化され、しかも鉱酸または酸化剤の
ような清浄化化学薬品による劣化に対して高い抵抗性を
示す。本発明には、水ろ過に使用するための多孔性ポリ
スルホンろ過媒体の製造方法を開示する。
て非常に望ましい材料であることを見いだした。現在用
いられているナイロン11共重合体とは対照的に、ポリ
スルホンは、フミン酸によってほとんど汚されないこと
を示し、容易に清浄化され、しかも鉱酸または酸化剤の
ような清浄化化学薬品による劣化に対して高い抵抗性を
示す。本発明には、水ろ過に使用するための多孔性ポリ
スルホンろ過媒体の製造方法を開示する。
【0013】製造には、ポリスルホンを粒状固体と配合
するかあるいは前記粒状固体および(1)熱安定性、(
2)ポリスルホンが不溶性の溶媒に可溶性および(3)
室温〜溶融温度においてポリスルホンと非相容性である
第2重合体と配合することを包含する。ポリスルホンの
量は、10%より少なくはない。第2重合体を用いる場
合、配合物は、2種の重合体および粒状固体を好ましく
は粉末として混ぜ合わせ、次いで両重合体のガラス転移
温度より高温に加熱することによって製造される。得ら
れた配合物は、連続相である。粒状固体の量は、約30
重量%〜85重量%の範囲にある。ポリスルホンおよび
第2重合体の量は、それぞれ約10重量%〜35重量%
および0重量%〜40重量%の範囲にある。 配合は、溶媒不存在下に行ってもよい。次いで、配合物
を押出し、乾燥し、次に小片またはペレットに切断する
。この片を溶融押出機中に供給し、(中空管またはフラ
ットシートのような)所望の形状に形成し、次いで冷却
する。押出物を、ポリスルホンが不溶性の溶媒中に浸せ
きして、フイルターから可溶性重合体および粒状固体を
浸出し、それによって細孔を残す。溶媒は水、塩酸のよ
うな酸またはポリスルホンが不溶性の任意の液体であっ
てもよい。一つの態様において、第2重合体を除去した
後に、粒状固体を溶媒によって浸出する。浸出された管
またはシートは、空隙率65%〜75%を有するのが好
ましい。
するかあるいは前記粒状固体および(1)熱安定性、(
2)ポリスルホンが不溶性の溶媒に可溶性および(3)
室温〜溶融温度においてポリスルホンと非相容性である
第2重合体と配合することを包含する。ポリスルホンの
量は、10%より少なくはない。第2重合体を用いる場
合、配合物は、2種の重合体および粒状固体を好ましく
は粉末として混ぜ合わせ、次いで両重合体のガラス転移
温度より高温に加熱することによって製造される。得ら
れた配合物は、連続相である。粒状固体の量は、約30
重量%〜85重量%の範囲にある。ポリスルホンおよび
第2重合体の量は、それぞれ約10重量%〜35重量%
および0重量%〜40重量%の範囲にある。 配合は、溶媒不存在下に行ってもよい。次いで、配合物
を押出し、乾燥し、次に小片またはペレットに切断する
。この片を溶融押出機中に供給し、(中空管またはフラ
ットシートのような)所望の形状に形成し、次いで冷却
する。押出物を、ポリスルホンが不溶性の溶媒中に浸せ
きして、フイルターから可溶性重合体および粒状固体を
浸出し、それによって細孔を残す。溶媒は水、塩酸のよ
うな酸またはポリスルホンが不溶性の任意の液体であっ
てもよい。一つの態様において、第2重合体を除去した
後に、粒状固体を溶媒によって浸出する。浸出された管
またはシートは、空隙率65%〜75%を有するのが好
ましい。
【0014】第2重合体を用いない場合、ポリスルホン
を粒状固体と配合し、しかも製造は前記説明に従う。
を粒状固体と配合し、しかも製造は前記説明に従う。
【0015】第2重合体を用いる場合、2種の混和性重
合体の発見はまれにしか起こらないから第2重合体の選
択が重要である。本出願人は、ポリエチレンオキシドま
たはポリビニルピリジンを350℃においてポリスルホ
ンと1:1の比で配合して、硬質の非崩壊性固体を形成
できることを見い出した。ポリエチレンオキシドとポリ
ビニルピリジンの混合物を、ポリスルホンと共に使用し
てもよい。この固体を水または希塩酸によって浸出して
、多孔性ポリスルホン媒体を提供できる。細孔径および
全気孔率は、2種の重合体の比率および分子量、温度お
よび混合度を変化させることによって制御される。添加
剤としては、界面活性剤、可塑剤および酸化防止剤があ
る。
合体の発見はまれにしか起こらないから第2重合体の選
択が重要である。本出願人は、ポリエチレンオキシドま
たはポリビニルピリジンを350℃においてポリスルホ
ンと1:1の比で配合して、硬質の非崩壊性固体を形成
できることを見い出した。ポリエチレンオキシドとポリ
ビニルピリジンの混合物を、ポリスルホンと共に使用し
てもよい。この固体を水または希塩酸によって浸出して
、多孔性ポリスルホン媒体を提供できる。細孔径および
全気孔率は、2種の重合体の比率および分子量、温度お
よび混合度を変化させることによって制御される。添加
剤としては、界面活性剤、可塑剤および酸化防止剤があ
る。
【0016】ポリスルホンより極性の少ない重合体が使
用されることができ、次いでポリスルホン重合体が不溶
性の炭化水素溶媒によって浸出されることができるであ
ろう。
用されることができ、次いでポリスルホン重合体が不溶
性の炭化水素溶媒によって浸出されることができるであ
ろう。
【0017】
【好ましい態様の説明】ポリスルホンおよびポリエチレ
ンオキシドを1インチ溶融押出機中で共に押し出した。 初期の特徴的押出物は、ポリエチレンオキシド30%〜
70%と残部のポリスルホンから製造された。ポリスル
ホン(アモコ Udel P−1700およびP−
3500)の2種の異なった分子量およびポリエチレン
オキシド(ユニオン・カーバイド Polyox
WSR−301、WSR−205、WRPA−3154
、WSR−N10)の4種の分子量を用いた。押出しは
、温度400°F〜650°Fにおいて行った。得られ
た生成物は、所望の機械的強さを有しなかった。
ンオキシドを1インチ溶融押出機中で共に押し出した。 初期の特徴的押出物は、ポリエチレンオキシド30%〜
70%と残部のポリスルホンから製造された。ポリスル
ホン(アモコ Udel P−1700およびP−
3500)の2種の異なった分子量およびポリエチレン
オキシド(ユニオン・カーバイド Polyox
WSR−301、WSR−205、WRPA−3154
、WSR−N10)の4種の分子量を用いた。押出しは
、温度400°F〜650°Fにおいて行った。得られ
た生成物は、所望の機械的強さを有しなかった。
【0018】CaCO3 固体53%をポリスルホン2
4%とポリエチレンオキシド23%の配合物に添加した
場合、押出物の特性に劇的な改良が生じたことが驚くべ
きことに分かった。添加された固体は、浸出後に、非常
に優れた機械的一体性を有する押出物を生成した。この
固体は、ポリスルホンを溶解しない浸出溶液に可溶性の
50ミクロンより大きい寸法を有する任意の微粉末であ
り得る。ポリスルホン樹脂中に無機固体を含有させるこ
とによって、押出物の浸出後においてさえも、高められ
た機械的一体性を有する多孔性重合体が生成する。無機
固体を、酸処理によって浸出し去る場合には、機械的一
体性が保持される。
4%とポリエチレンオキシド23%の配合物に添加した
場合、押出物の特性に劇的な改良が生じたことが驚くべ
きことに分かった。添加された固体は、浸出後に、非常
に優れた機械的一体性を有する押出物を生成した。この
固体は、ポリスルホンを溶解しない浸出溶液に可溶性の
50ミクロンより大きい寸法を有する任意の微粉末であ
り得る。ポリスルホン樹脂中に無機固体を含有させるこ
とによって、押出物の浸出後においてさえも、高められ
た機械的一体性を有する多孔性重合体が生成する。無機
固体を、酸処理によって浸出し去る場合には、機械的一
体性が保持される。
【0019】下記の例は、本発明の好ましい態様をさら
に具体的に説明する。例は、決して限定すると考えられ
るものではないが、本発明の種々の特徴の単なる例示に
すぎない。例中および明細書および特許請求の範囲を通
じて、特記しない限り、すべての部および百分率は重量
による。
に具体的に説明する。例は、決して限定すると考えられ
るものではないが、本発明の種々の特徴の単なる例示に
すぎない。例中および明細書および特許請求の範囲を通
じて、特記しない限り、すべての部および百分率は重量
による。
【0020】〈例1〉 ポリスルホン24%、ポリエ
チレンオキシド23%および炭酸カルシウム53%の配
合物を490°F〜530°Fの範囲内の溶融温度にお
いて、1インチ溶融押出機からチューブとして押出した
。 塩酸による浸出し、次いで水によって数回浸出した後に
、微孔性チューブ体が得られた。気孔率は約70%であ
った。水銀圧入法によって、平均細孔直径1〜2ミクロ
ンが認められた。
チレンオキシド23%および炭酸カルシウム53%の配
合物を490°F〜530°Fの範囲内の溶融温度にお
いて、1インチ溶融押出機からチューブとして押出した
。 塩酸による浸出し、次いで水によって数回浸出した後に
、微孔性チューブ体が得られた。気孔率は約70%であ
った。水銀圧入法によって、平均細孔直径1〜2ミクロ
ンが認められた。
【0021】〈例2〉 ポリスルホン33%、ポリビ
ニルピリジン33%および炭酸カルシウム33%の配合
物を、490°F〜530°Fの範囲内の溶融温度によ
って1インチ溶融押出機からチューブとして押出した。 塩酸による浸出、次いで水による数回の浸出後、微孔性
チューブ体が得られた。気孔率は約70%であった。水
銀圧入法によって、平均細孔直径1〜2ミクロンが認め
られた。
ニルピリジン33%および炭酸カルシウム33%の配合
物を、490°F〜530°Fの範囲内の溶融温度によ
って1インチ溶融押出機からチューブとして押出した。 塩酸による浸出、次いで水による数回の浸出後、微孔性
チューブ体が得られた。気孔率は約70%であった。水
銀圧入法によって、平均細孔直径1〜2ミクロンが認め
られた。
Claims (25)
- 【請求項1】 ポリスルホン重合体を粒状固体と配合
するかまたは前記粒状固体および第2重合体と配合し、
得られた配合物を押出して所望の形状の物品を形成し、
第2重合体および粒状固体を物品から除去して、多孔性
ポリスルホン媒体を形成することを特徴とする、ろ過に
使用するのに適した多孔性ポリスルホン媒体の製造方法
。 - 【請求項2】 押出物が、ポリエチレンオキシド30
%〜70%、残部がポリスルホンまたはポリスルホンと
粒状固体を用いて製造される、請求項1の方法。 - 【請求項3】 配合が溶媒の不存在下に行われる、請
求項1の方法。 - 【請求項4】 配合物が、前記粒状固体および前記第
2重合体を含有し、しかも配合が、前記重合体のガラス
転移温度以上の温度で行われる、請求項1の方法。 - 【請求項5】 ポリスルホン重合体が、10重量%よ
り少なくない量で存在する、請求項4の方法。 - 【請求項6】 第2重合体は熱的に安定であって、ポ
リスルホン重合体が不溶性の溶媒に可溶性であり、しか
もポリスルホン重合体と非相容性である、請求項4の方
法。 - 【請求項7】 第2重合体がポリエチレンオキシド、
ポリビニルピリジンまたはそれらの混合物である、請求
項6の方法。 - 【請求項8】 第2重合体はポリスルホン重合体より
も極性が低く、しかもポリスルホン重合体が不溶性の炭
化水素溶媒に可溶性である、請求項4の方法。 - 【請求項9】 粒状固体は、ポリスルホン重合体が不
溶性の溶媒に可溶性の微粉末である、請求項1の方法。 - 【請求項10】 粉末が、直径50ミクロン未満の粒
度を有する、請求項9の方法。 - 【請求項11】 粒状固体が、無機固体である、請求
項9の方法。 - 【請求項12】 無機固体が、炭酸カルシウムである
、請求項11の方法。 - 【請求項13】 配合物が、約400°F〜700°
Fの温度において押出される、請求項1の方法。 - 【請求項14】 配合物が、ポリスルホン約15重量
%〜35重量%、ポリエチレンオキシド約0重量%〜4
0重量%および炭酸カルシウム約30重量%〜85重量
%からなる、請求項1の方法。 - 【請求項15】 配合物が、ポリスルホン約24重量
%、ポリエチレンオキシド約23重量%および炭酸カル
シウム約53重量%からなる、請求項1の方法。 - 【請求項16】 第2重合体および粒状固体が、浸出
によって除去される、請求項1の方法。 - 【請求項17】 第2重合体は、ポリスルホン重合体
が不溶性の溶媒によって浸出される、請求項16の方法
。 - 【請求項18】 溶媒が水である、請求項17の方法
。 - 【請求項19】 第2重合体の除去後、粒状固体を溶
媒で浸出する、請求項16の方法。 - 【請求項20】 溶媒が酸である、請求項19の方法
。 - 【請求項21】 溶媒が塩酸である、請求項19の方
法。 - 【請求項22】 細孔の平均直径が約1〜2ミクロン
の範囲にあるポリスルホン重合体を含むことを特徴とす
る、多孔性ポリスルホン膜。 - 【請求項23】 膜が空隙率65%〜75%を有する
、請求項22の多孔性ポリスルホン膜。 - 【請求項24】 前記膜が、管状膜である、請求項2
2の多孔性ポリスルホン膜。 - 【請求項25】 膜が、フラットシートである、請求
項22の多孔性ポリスルホン膜。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/586,102 US5102917A (en) | 1990-09-14 | 1990-09-14 | Porous polysulfone media suitable for filtration |
US586102 | 1990-09-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04247227A true JPH04247227A (ja) | 1992-09-03 |
JPH0763594B2 JPH0763594B2 (ja) | 1995-07-12 |
Family
ID=24344316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3234946A Expired - Lifetime JPH0763594B2 (ja) | 1990-09-14 | 1991-09-13 | ろ過用に適した多孔性ポリスルホン媒体およびその製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5102917A (ja) |
EP (1) | EP0477689B1 (ja) |
JP (1) | JPH0763594B2 (ja) |
AT (1) | ATE129431T1 (ja) |
AU (1) | AU645124B2 (ja) |
CA (1) | CA2050504A1 (ja) |
DE (1) | DE69114095T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014509333A (ja) * | 2011-01-17 | 2014-04-17 | アイトゲネシッシェ テヒニッシェ ホーホシューレ チューリッヒ | 多孔質ポリマーメンブレン |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2759087B1 (fr) * | 1997-02-06 | 1999-07-30 | Electricite De France | Produit composite poreux de haute surface specifique, procede de preparation et electrode pour ensemble electrochimique formee d'un film composite poreux |
US6218441B1 (en) | 1997-09-18 | 2001-04-17 | Timothy B. Meluch | Melt-spun polysulfone semipermeable membranes and methods for making the same |
US7144505B2 (en) * | 1997-09-18 | 2006-12-05 | Baxter International Inc. | Melt-spun polysulfone semipermeable membranes and methods for making the same |
US6255359B1 (en) | 1997-12-23 | 2001-07-03 | Board Of Regents Of The University Of Texas System | Permeable compositions and methods for their preparation |
US6187329B1 (en) | 1997-12-23 | 2001-02-13 | Board Of Regents Of The University Of Texas System | Variable permeability bone implants, methods for their preparation and use |
US6258272B1 (en) | 1999-04-09 | 2001-07-10 | Usf Filtrations And Separations Group, Inc. | Internal hydrophilic membranes from blended anionic copolymers |
US6612447B1 (en) | 2000-07-24 | 2003-09-02 | Baxter International Inc. | Blood collection systems and filters using a porous membrane element |
EP1948722B1 (en) * | 2005-11-04 | 2014-09-03 | PPD Meditech | Method for fabricating porous material |
WO2014170423A2 (en) | 2013-04-19 | 2014-10-23 | Basf Se | Water filtration process |
JP2016517797A (ja) | 2013-04-19 | 2016-06-20 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 膜の化学安定性の改善 |
US20140339164A1 (en) * | 2013-05-14 | 2014-11-20 | Pall Corporation | High throughput membrane |
US9808770B2 (en) * | 2013-05-14 | 2017-11-07 | Pall Corporation | High throughput membrane with channels |
US9764292B2 (en) | 2014-02-28 | 2017-09-19 | Pall Corporation | Porous polymeric membrane with high void volume |
US9446355B2 (en) | 2014-02-28 | 2016-09-20 | Pall Corporation | Porous polymeric membrane with high void volume |
US9737860B2 (en) | 2014-02-28 | 2017-08-22 | Pall Corporation | Hollow fiber membrane having hexagonal voids |
US9302228B2 (en) | 2014-02-28 | 2016-04-05 | Pall Corporation | Charged porous polymeric membrane with high void volume |
US9309126B2 (en) | 2014-02-28 | 2016-04-12 | Pall Corporation | Rapidly dissolvable nanoparticles |
US9776142B2 (en) | 2014-02-28 | 2017-10-03 | Pall Corporation | Porous polymeric membrane with high void volume |
US9561473B2 (en) | 2014-02-28 | 2017-02-07 | Pall Corporation | Charged hollow fiber membrane having hexagonal voids |
US9610548B2 (en) | 2014-02-28 | 2017-04-04 | Pall Corporation | Composite porous polymeric membrane with high void volume |
CN110152505B (zh) * | 2019-06-10 | 2020-08-25 | 泰州禾益新材料科技有限公司 | 一种双层聚砜中空纤维超滤膜的制备方法 |
EP3858471A1 (en) * | 2020-01-31 | 2021-08-04 | Novamem AG | Solvent-free production of porous polymer structures |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61101212A (ja) * | 1984-10-24 | 1986-05-20 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 複合膜中空糸製膜法 |
JPS61222505A (ja) * | 1986-03-20 | 1986-10-03 | Kuraray Co Ltd | ポリスルホン中空繊維膜を用いた濾過法 |
JPH01270908A (ja) * | 1988-04-22 | 1989-10-30 | Teijin Ltd | ポリスルホン系多孔膜の製造方法 |
JPH026826A (ja) * | 1987-11-19 | 1990-01-11 | Teijin Ltd | 多孔性成型物の製造方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2504208A (en) * | 1945-12-21 | 1950-04-18 | Celanese Corp | Process of producing porous materials |
NL144126B (nl) * | 1948-01-02 | Wayne Manufacturing Co | Inrichting voor het verwijderen van boomstronken. | |
US2676929A (en) * | 1951-08-23 | 1954-04-27 | Electric Storage Battery Co | Stock material for microporous articles and methods of making the same from starch and polyethylene |
US2984869A (en) * | 1958-05-02 | 1961-05-23 | Pritchett & Gold & E P S Co | Improved method of producing micro-porous sheet |
US3062760A (en) * | 1959-10-06 | 1962-11-06 | Electric Storage Battery Co | Method of producing a microporous polymeric resin |
US3310505A (en) * | 1963-03-11 | 1967-03-21 | Phillips Petroleum Co | Production of thermoplastic materials |
US3375208A (en) * | 1967-07-26 | 1968-03-26 | Esb Inc | Method for preparing a microporous thermoplastic resin material |
US3518332A (en) * | 1967-11-22 | 1970-06-30 | Esb Inc | Method for making thin,microporous fluorocarbon polymer sheet material |
US3536796A (en) * | 1967-11-29 | 1970-10-27 | Grace W R & Co | Process for reducing shrinkage in preparing porous plastic sheet |
US3682848A (en) * | 1970-04-20 | 1972-08-08 | Buckeye Ribbon & Carbon Co | Resinous microporous transfer structure |
US3763055A (en) * | 1971-07-07 | 1973-10-02 | Us Interior | Microporous support for reverse osmosis membranes |
JPS4922472A (ja) * | 1972-06-22 | 1974-02-27 | ||
DE2341542C3 (de) * | 1972-08-18 | 1978-09-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma, Osaka (Japan) | Herstellen poröser Folien aus makromolekularen Stoffen |
JPS51139861A (en) * | 1975-05-29 | 1976-12-02 | Toyo Soda Mfg Co Ltd | Porous synthetic resin film |
JPS5857205B2 (ja) * | 1976-02-02 | 1983-12-19 | 住友化学工業株式会社 | 半透膜の製造方法 |
JPS54145379A (en) * | 1978-05-02 | 1979-11-13 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Aromatic polysulfone hollow fiber semipermeable membrane |
US4237083A (en) * | 1979-02-13 | 1980-12-02 | Evans Products Company | Process of manufacturing a microporous sheet material |
EP0037181A1 (en) * | 1980-03-25 | 1981-10-07 | Imperial Chemical Industries Plc | Compatible polymer blend compositions in the form of films comprising polyalkylene oxide and aromatic polyethersulphone |
JPS59189903A (ja) * | 1983-04-09 | 1984-10-27 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 中空糸状フイルタ−およびその製法 |
US4868222A (en) * | 1985-06-10 | 1989-09-19 | The Dow Chemical Company | Preparation of asymmetric membranes by the solvent extraction of polymer components from polymer blends |
US4705809A (en) * | 1986-07-07 | 1987-11-10 | The Dow Chemical Company | Process for preparing a porous polymer article |
JPS6320339A (ja) * | 1986-07-14 | 1988-01-28 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 多孔質膜の製造方法 |
US4806291A (en) * | 1988-02-22 | 1989-02-21 | Ionics, Incorporated | Process for preparing microporous polyvinylidene fluoride membranes |
US4874568A (en) * | 1988-09-26 | 1989-10-17 | The Dow Chemical Company | Process of making a porous membrane |
-
1990
- 1990-09-14 US US07/586,102 patent/US5102917A/en not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-09-03 CA CA002050504A patent/CA2050504A1/en not_active Abandoned
- 1991-09-04 AU AU83599/91A patent/AU645124B2/en not_active Ceased
- 1991-09-12 DE DE69114095T patent/DE69114095T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-09-12 EP EP91115483A patent/EP0477689B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-09-12 AT AT91115483T patent/ATE129431T1/de not_active IP Right Cessation
- 1991-09-13 JP JP3234946A patent/JPH0763594B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61101212A (ja) * | 1984-10-24 | 1986-05-20 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 複合膜中空糸製膜法 |
JPS61222505A (ja) * | 1986-03-20 | 1986-10-03 | Kuraray Co Ltd | ポリスルホン中空繊維膜を用いた濾過法 |
JPH026826A (ja) * | 1987-11-19 | 1990-01-11 | Teijin Ltd | 多孔性成型物の製造方法 |
JPH01270908A (ja) * | 1988-04-22 | 1989-10-30 | Teijin Ltd | ポリスルホン系多孔膜の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014509333A (ja) * | 2011-01-17 | 2014-04-17 | アイトゲネシッシェ テヒニッシェ ホーホシューレ チューリッヒ | 多孔質ポリマーメンブレン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2050504A1 (en) | 1992-03-15 |
DE69114095D1 (de) | 1995-11-30 |
AU645124B2 (en) | 1994-01-06 |
JPH0763594B2 (ja) | 1995-07-12 |
DE69114095T2 (de) | 1996-04-04 |
US5102917A (en) | 1992-04-07 |
EP0477689A1 (en) | 1992-04-01 |
AU8359991A (en) | 1992-03-19 |
ATE129431T1 (de) | 1995-11-15 |
EP0477689B1 (en) | 1995-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04247227A (ja) | ろ過用に適した多孔性ポリスルホン媒体およびその製造方法 | |
JP3401726B2 (ja) | 分離工程用高分子ボディおよびその製造方法 | |
US4957817A (en) | Film, fiber, and microporous membranes of poly(etheretherketone)dissolved in high boiling point polar organic solvents | |
CA2733826C (en) | Methods of forming poly(ethylene chlorotrifluoroethylene) membranes | |
US7632439B2 (en) | Poly(ethylene chlorotrifluoroethylene) membranes | |
JP3328744B2 (ja) | 微孔性pps膜製造法 | |
EP0407684A1 (en) | Process for the preparation of microporous film or hollow fibre membranes from polyetheretherketones dissolved in high boiling point polar organic solvents | |
JPH01101340A (ja) | 配向された微孔性物品 | |
JPH02263844A (ja) | 微孔性粉末または微孔性成形体の製造方法 | |
CA2082511C (en) | Polyvinylidene fluoride membrane | |
JPH03215535A (ja) | ポリフツ化ビニリデン多孔膜及びその製造方法 | |
JPS5891732A (ja) | ポリフツ化ビニリデン系樹脂多孔膜及びその製法 | |
JPS61114701A (ja) | 平膜型透過性膜およびその製造方法 | |
JPH03237142A (ja) | 微孔質膜及びその製造方法 | |
JPS5916503A (ja) | ポリフツ化ビニリデン系樹脂多孔中空糸膜及びその製造方法 | |
JPH08245824A (ja) | 多孔質ポリマー構造体の製造方法 | |
JPH03106424A (ja) | 管状膜及びその製造法 | |
JPS6397666A (ja) | 低温溶解型原液およびその製造法 | |
JPS6329562B2 (ja) | ||
JP2505496B2 (ja) | 半透膜およびその製造方法 | |
AU2008227080B2 (en) | Halar membranes | |
JPS6045358A (ja) | 血漿分離膜及びその製造方法 | |
US20050155926A1 (en) | System and method for synthesizing a polymer membrane | |
JPS63209707A (ja) | 分離膜の製造方法 | |
JPH0249769B2 (ja) |