JPH03215535A - ポリフツ化ビニリデン多孔膜及びその製造方法 - Google Patents

ポリフツ化ビニリデン多孔膜及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03215535A
JPH03215535A JP130990A JP130990A JPH03215535A JP H03215535 A JPH03215535 A JP H03215535A JP 130990 A JP130990 A JP 130990A JP 130990 A JP130990 A JP 130990A JP H03215535 A JPH03215535 A JP H03215535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinylidene fluoride
pore diameter
membrane
porous membrane
average pore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP130990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2899903B2 (ja
Inventor
Haruo Matsumura
松村 晴雄
Yoshinao Doi
土井 良直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2001309A priority Critical patent/JP2899903B2/ja
Publication of JPH03215535A publication Critical patent/JPH03215535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2899903B2 publication Critical patent/JP2899903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリフッ化ビニリデン樹脂からなる優れた耐
薬品性と優れた濾過性能、優れた機械的物性を備え、か
つ、微細な孔からなる三次元の均質な多孔構造を有する
多孔膜及びその製造方法に関するものである. 〔従来の技術〕 ボリフ7化ビニリデン樹脂は耐薬品性、耐熱性、機械的
物性に優れた諸性質を具備する多孔膜の素材として期待
される. このポリフッ化ビニリデン樹脂からなる多孔膜に関して
幾つかの技術が開示されているが、これらの多孔膜の殆
どは湿式製膜法によって作られスキン層を有する不均質
な多孔膜である.特開昭6097001号公報には網目
状組織を形成した多孔膜を得る方法が開示されているが
、湿式製膜法であるため機械的強度に問題がある。特開
昭58−93734号公報にはポリフッ化ビニリデン樹
脂と有機液状体及び親水性無機微粉体を混合し熔融成形
し多孔膜を得る方法が開示されているが、この方法で製
造された多孔股にはマクロボード(粗大孔)が多く存在
し、破断伸度が小さく高温高圧での使用に耐えられない
と云う問題点がある。
以上のように、従来技術においては機械的強度に優れた
二次元の均質な多孔構造を有する多孔膜を得ることはで
きなかった. 〔発明が解決しようとする課題〕 本発明の目的は、上記問題点が解決されたポリフッ化ビ
ニリデン樹脂多孔膜及びその製造方法を提供することで
ある. 〔課題を解決するための手段〕 本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意研究の結
果、本発明を完成するに至った.即ち、本発明は、ポリ
フソ化ビニリデン樹脂からなり、気孔率40〜90%、
内部に実質的に10μ以上のマクロポイドを含まず、表
面層の平均孔径が0.05μ以上5μ未満で、、かつ、
表面層の平均孔径と膜断面の平均孔径の比が0.5〜2
.0の均質な連通孔からなる三次元の網状構造を有し、
かつ、最大孔径と平均孔径の比が1.2〜2.5の孔径
分布を有し、破断強度70〜200 Kg/cm2、破
断伸度100〜500%であるポリフッ化ビニリデン樹
脂からなる多孔腰に関するものである。
更に本発明は、ポリフソ化ビニリデン樹脂と有機液状体
及び無機微粉体を混合した後、溶融成形し、次いで、か
かる成形物より有機液状体及び無機微粉体を抽出するこ
とを特徴とする多孔膜の製造方法において、無機微粉体
として疎水性のシリカを用いることを特徴とするポリフ
フ化ビニリデン樹脂多孔膜の製造方法に関するものであ
る.無機微粉体としては、平均一次粒子径がo.oos
〜0.5μ、比表面積30〜soo =/gの範囲にあ
り、粉体が完全に濡れるメタノールの容積%(MW値)
が30%以上である疎水性シリカを用いることが好まし
い.脊機液状体としては、熔解パラメータ(SP値)が
8.4〜10.5の範囲にある有機液状体を用いること
が好ましい. 以下本発明について詳細に説明する。
本発明に用いられるポリフッ化ビニリデン樹脂としでは
、フン化ビニリデンホモボリマー及びフン化ビニリデン
共重合体が挙げられ、フ,化ビニリデン共重合体として
は、フン化ビニリデンと四フソ化エチレン、六フフ化プ
ロピレン、三フ7化塩化エチレン、又は、エチレンから
選ばれた1種以上との共重合体であるものが用いられる
が、好ましくはフン化ビニリデンホモポリマーが用いら
れる.又これらのポリマーは混合されても何ら差支えな
い. 本発明に用いられるフッ化ビニリデン共重合体は、重量
平均分子量(M一)が100.000〜i , ooo
 ,000であることが好ましい.更に好ましくは、1
5o,ooo〜500.000である.嘉一が100,
000未満のフン化ビニリデン共重合体を用いた場合、
得られる多孔膜は伸びが50%以下と小さく脆いものと
なってしまい、実用に供することができない。Mwが1
,000,000を超えるフン化ビニリデン共重合体を
用いた場合は、熔融時の流動性が小さいため、Tダイ押
出成形による薄膜成形性や射出成形による成形体の成形
性が悪くなる。更に、フッ化ビニリデン共正合体が形成
する網状構造体表面の平均孔径が0.05μ未満となり
、開孔面積が減少し、空孔度も低下し、透過性能が低下
し好ましくない。
本発明の膜は、均質な連通孔からなる三次元の網状構造
を有する.本発明の膜は、多孔膜中のどの10μ角をと
っても同一の構造を有している.第1図(al〜(C)
に本発明の膜の外表面、内表面及び断面の典型的な電子
顕微鏡写真を示す.本発明の膜の平均孔径(多孔膜表面
の走査型電子顕微鏡写真で観察される開孔部200個の
長径と短径の平均を加重平均して算出)は、0.05μ
以上5μ未満である.平均孔径が0.05μ未満では、
孔径が小さ過ぎて本発明の目的とする多孔膜の特性を発
揮し得ない.又、平均孔径が5μ以上ではビンホール欠
陥に相当し、膜機能が保持され得ない。
又、本発明の股は、内部に実質的に10μ以上のマクロ
ボードを含まない(本発明で云う内部とは、多孔膜を切
って見た時の断面を云う.).更に、表面層(外表面及
び内表面)の平均孔径と膜断面の平均孔径の比が0.5
〜2.0で均質な連通孔からなる三次元の網状構造を有
している。この構造はポリフソ化ビニリデン樹脂、有機
液状体及び疎水性のシリカの原料より熔融成形し製膜を
行うこと6こよって達成される。又、本発明の膜は最大
孔径(ASTM F316−70及びE12B−61の
バブルポイント法により測定)と平均孔径(ASTM 
F316−70のハーフドライ法により測定)の比が1
.2〜2.5で狭い孔径分布を有し、優れた濾過性能及
び優れた分画特性を備えている.又、本発明の膜の気孔
率(気孔率=空孔容積/多孔膜容積XIOO,空孔容積
=含水重量一絶乾M量)は40〜90%である。気孔率
が90%を超えると樹脂が少なすぎて強度が小さく、4
0%未満では遇過性能の優れた膜を得るためには不適当
である. 又、本発明の模は、熔融成形法により成膜を行うことに
よって、ボリフソ化ビニリデン樹脂の分子の絡み合いが
高度に達成されることによって破断強度が70〜200
κg/cut、破断伸度が100 〜500%であり、
機械的強伸度が飛躍的に向上した物性を備えている。破
断強度が70Kg/cn未満、又は破断伸度が100%
未満では、機械的強度が弱く実用に供することができな
い.又、本製造方法においては、破断強度が200Kg
/一を超えるもの、及び破断伸度が500%を超えるも
のは得られていない.本発明の製造方法を説明する. 本発明に用いられる有機液状体は、成形物中より抽出さ
れ、成形物に多孔性を付与するものである.有機液状体
は溶融成形時に液体であり、かつ、不活性であることが
必要である.更に、有機液状体は、熔解パラメータ(S
P値)が8.4〜10.5の範囲のものが好ましい.更
に好ましくは、8.4〜9.9である. この範囲のものを用いることにより、溶融成形時に、有
機液状体は適度にボリフッ化ビニリデン樹脂中に溶解し
、冷却固化時には大半が無機微粉体表面に吸着した状態
を形成する。この結果、良好な成形性、抽出性、機械的
強度の多孔質が得られる。更に、有機液状体のsp値を
8.4〜10.5の範囲で選ぶことによりポリフッ化ビ
ニリデン樹脂多孔体の平均孔径を0.05〜5μの間に
調節することが可能である。
有機液状体のSP値が10.5を超えると、ボリフソ化
ビニリデン樹脂への熔解性が増加し、冷却時にミクロ相
分離が起こりに《くなる.この結果、熔融物の溶着は十
分に行われ、機械的強度は向上する反面、有機液状体の
造孔性が低下し、ポリフッ化ビニリデン樹脂多孔体の平
均孔径が0.05μ以下となり、かつ、有機液状体と無
機微粉体を抽出した際、収縮が大きくて気孔率が低下し
、外観も悪化する. 又、SP値が8.4未満であると、樹脂への熔解性が低
下し、成形時に遊離する.このために樹脂同士の溶着が
妨げられ、成形性が悪化し、かつ、ポリフフ化ビニリデ
ン樹脂の網状構造の平均孔径が5μ以上に粗大となり、
強伸度が低下する.本発明に用いられるSP値が8.4
〜10.5の有機液状体の例としては、フタル酸ジエチ
ル(DEP )、フクル酸ジブチル(DBP ’) 、
フタル酸ジオクチル(DOP )等のフタル酸エステル
やリン酸エステル等が挙げられる。これらのうち、特に
フタル酸ジオクチル、フタル酸ジブチル、及びこれらの
混合物が好ましい. 本発明に用いられる無機微粉体は、有機液状体を保持す
る担体としての機能を持ち、更にミクロ相分離の核とし
ての機能を持つものである.即ち、溶融成形時に有機液
状体の遊離を防止し、成形を容易にするものであり、ミ
クロ相分離の核として有機液状体を高度にミクロ分散さ
せ、有機液状体の凝集を高度に防止する働きを持つ.更
に、抽出されて空孔を形成する働きを持つ. 本発明に用いられる無機微粉体は、疎水性のシリカであ
る.疎水性シリカとは、親水性シリカの表面のシラノー
ル基をジメチルシランやジメチルジクロロシラン等の有
機ケイ素化合物と化学的に反応させ、親水性シリカの表
面をメチル基等で置換し疎水化させたシリカを云う.本
発明に用いられる疎水性シリカは、平均一次粒径がo.
 oos〜0.5μ、比表面積30〜500 rd/g
の範囲にあり、粉体が完全に濡れるメタノールの容量%
(MW値)が30%以上である疎水性のシリカが好まし
い.なお、ここで述べる粉体が完全に濡れるメタノール
の容量%は、メタノールウェッタビリティー法により測
定した値である. 疎水性シリカを用いることにより、シリカ同士の凝集が
なくなり、又疎水性であるポリフフ化ビニリデン樹脂及
び有機液状体との親和性が親水性のシリカを用いる場合
に比べて増加するので、無機微粉体の高度なミクロ分散
が達成され、その結果、マクロボードの生成を防止し、
マクロボードのない微細な均一な三次元の多孔構造を持
ったポリフッ化ビニリデン樹脂多孔体が生成されると考
えられる. 又、親水性のシリカを用いた場合には、成形性が悪化し
、得られる成形品にマクロボードが多く存在し、ポリフ
フ化ビニリデン樹脂の網目構造も不均一になり、強伸度
が低下する. 又、疎水性のシリカを用いた場合には、無機微粉体の高
度なミクロ分散が達成され、その結果、マクロボードの
生成を防止することにより、親水性のシリカを用いた場
合に比べて薄膜化が可能となる. 本発明の多孔膜の製造方法を更に詳しく説明する. まず、ポリフッ化ビニリデン樹脂、有機液状体及び疎水
性シリカを混合する.その混合割合はボリフソ化ビニリ
デン樹脂10〜60容量%、好ましくは15〜40容量
%、有機液状体30〜75容量%、好ましくは50〜7
0容量%、疎水性シリカ7〜42容量%、好ましくは1
0〜20容置%である. ポリフソ化ビニリデン樹脂が10容量%未満では、樹脂
量が少なすぎて強度が小さく、成形性も悪い.60容量
%を超えると、気孔率の大きい多孔膜が得られず好まし
くない. 有機液状体が30容量%未満では、有機液状体の空孔形
成に対する寄与が低下し、得られる多孔膜の気孔率は4
0%を下回り、実質的に多孔膜として有効なものが得ら
れない.75容量%を超えると、成形が困難となり、機
械的強度の高い多孔膜は得られない. 疎水性シリカが7容量%未満では、有効な多孔膜を作る
のに必要な有機液状体を吸着することができず、混合物
は粉末又は顆粒状態を保つことができず、成形が困難と
なる.一方、42容量%を超えると、溶融時の流動性が
悪く、かつ、得られる成形品は脆くて実用に供すること
ができない.また、粒体が完全に濡れるメタノールの容
量%(MW値)が30%未満であるシリカを用いると、
シリカ同士が凝集してしまい、又、疎水性であるポリフ
ッ化ビニリデン樹脂及び有機液状体との親和性も親水性
のシリカを用いた場合と比べて改善されず、得られる成
形品にはマクロボードが多く存在し、膜の機械的特性を
低下させる.又、上記欠点により薄膜化が困難であり、
更にマクロボードが多く存在し、ピンホールの原因とな
り、生産性(良品の収率)が劣ると云う問題点が生じる
. 本発明に供せられる配合物は主にボリフソ化ビニリデン
樹脂、疎水性シリカ、有機液状体の王者により構成され
る.しかしながら、他に本発明の効果を大きく阻害しな
い範囲で、漬剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、
成形助剤等を必要に応じて添加することは何ら差支えな
い.これら3成分の混合には、ヘンシェルミキサー■−
ブレンダー、リボンブレンダー等の配合機を用いた通常
の混合法で充分である.3成分の混合順序としては、3
成分を同時に混合するよりも、まず疎水性シリカと有機
液状体を混合して、疎水性シリカに有機液状体を充分に
吸着させ、次いでポリフフ化ビニリデン樹脂を配合して
混合するのが、溶融成形性の向上、得られる多孔物の空
孔度及び機械的強度の向上に有効である. この混合物は押出機、バンバリーミキサー、2本ロール
、二一ダー等の熔融混練装置により混練される.得られ
る混練物は熔融成形法により成形されるが、本発明方法
に用いられる熔融成形法としては、Tダイ法、インフレ
ーション法、中空のダイスを用いた方法等の押出成形、
カレンダー成形、圧縮成形、射出成形等がある。又、混
合物を押出機、ニーダー等の混線・押出の両機能を有す
る装置により直接成形することも可能である.これらの
成形法により、3成分混合物は0.025〜2.51の
肉厚の膜に成形される, 0.025〜2,5n+mの
膜状物、特に0.025 〜0.30+o+aの薄膜の
成形には、押出成形が特に有効である。又、膜の形状と
しては、中空糸状、チューブ状、平膜状等が可能である
. 得られた膜から溶剤を用いて有機液状体の抽出を行う。
抽出に用いる溶剤は、有機液状体を熔解し得るものであ
るが、ポリフッ化ビニリデン樹脂を実質的に熔解するも
のであってはならない.抽出は回分法や向流多段法等の
膜状物の一般的な抽出方法により容易に行われる。抽出
に用いられる溶剤としては、メタノール、アセトン等が
挙げられるが、特に1,1.1− }リクロ口エタン、
トリクロルエチレン等のハロゲン系炭化水素が好ましい
。又、抽出が終了した多孔膜中には、有機液状体が物の
性能を損なわない範囲で残存することが許される。しか
し、残存量が大きいと多孔膜の気孔率が低下するために
好ましくない。有機液状体の多孔膜中での残存量は3容
量%以下好ましくは1容量%以下である。
有機液状体の抽出が完了した半抽出多孔膜は必要に応じ
て溶剤の乾燥を行っても良い。次いで疎水性シリカの溶
剤で疎水性シリカの抽出を行う。
抽出に先立ち、半抽出多孔膜を50〜100%のエチル
アルコール水溶液に浸漬した後、水に浸漬して水になじ
ませると、抽出が更に効率良くむらなく行われる.抽出
は回分法、向流多段法等の一般的な抽出方法により数秒
ないし数十時間のうちに容易に終了する. 疎水性シリカの抽出に用いられる溶剤としては、苛性ソ
ーダ、苛性カリのようなアルカリ水溶液が用いられる。
その他ポリフッ化ビニリデン樹脂を実質的に溶解せず、
疎水性シリカを溶解するものであれば特に限定されるも
のではない。又、抽出が終了した多孔膜中には、疎水性
シリカが物の性能を損なわない範囲で残存することが許
される.しかし、残存量が大きいと多孔膜の気孔率が低
下するために好ましくない.疎水性シリカの多孔膜中で
の残存量は3容量%以下、好ましくは1容量%以下であ
る. 又、苛性ソーダのアルコール溶液等を用いて、有機液状
体と疎水性シリカを同時に抽出することも可能である。
しかし、有機液状体、疎水性シリカの順で抽出すること
が好ましい. 又、孔径を大きくしたり、気孔率を高めるために、有機
液状体、疎水性シリカの一方又は両方を抽出した多孔膜
を一軸又は二軸に延伸を行うこともできる. 本発明による多孔膜は、耐薬品性に優れたポリフッ化ビ
ニリデン樹脂からなり、かつ、狭い孔径分布と複雑な網
状構造により、優れた透水性や透気性と、高い濾過性能
を兼ね備えたミクロフィルターを実現するものである。
本発明による多孔膜は、その優れた耐薬品性、機械的物
性を利用して、ヒマワリ油、ナタネ油等の植物油の精製
に使用することができる。又、鉱物油の精製、醗酵ブロ
スからの有価物の回収、薬品の精製等に使用することが
できる。更に、大量の水中の微粒子の除去を行うミクロ
フィルターとして使用することができる。
〔実施例〕
次に実施例を示す.本例に示される諸物性は、次の測定
方法によった. ■重量平均分子量(M一) GPCによるポリスチレン換算分子量、GPC測定装置
:東洋ソーダ製LS−8000、カラム: GM}IX
L ,溶媒:DMF,カラム温度:40℃.■組成比(
容量%) 各組成の添加重量を真比重によって除した値から算出し
た. ■気孔率(%) 気孔率(%)=(空孔容積/多孔膜容積)XIOO空孔
容積一含水田量一絶乾重量. ■比表面積(+d/g) BET吸着法により測定。
■平均孔径(μ)(電子顕微鏡写真より計算)多孔膜表
面の走査型電子顕微鏡写真で観察される開孔部200個
の長径と短径の平均を加重平均して算出。
■平均孔径(μ)(ハーフドライ法) ASTM F316−70により測定。
■最大孔径(μ) (バブルポイント法)八STM F
316−70及びE12B−61により測定。
■透水量Cl/ m −hr−at+++  25℃)
25℃、差圧IKg/cnlにて測定。
■破断強度(Kg/ci) 、破断伸度(%)インスト
ロン型引張試験機によりASTM D882に準じて測
定(歪速度2.On+n+/+o+e−Illin )
0熔解パラメータ(SP値) 次式により算出(S+allの式) sp値=dΣG/M、 d:比重、G:モル索引定数。
■粉体が完全に濡れるメタノールの容量%(MW値) シリカ0.2gをビーカに採取し、純水50m lを加
える。電磁攪拌しながら液面下へメタノールを加え、液
面上にシリカが認められなかった点を終点とし、要した
メタノール量から次式より算出する. MW値一X/ (50+X)XIOO、X:メタノール
使用置(ml), 実施例l MW値50%、平均一次粒径16111.17、比表面
積110%/gの疎水性シリカ〔アエロジルR−972
  (商品名) ) 14.8容量%、フタル酸ジオク
チル(SP値: 8.9 ) 48.5容量%、フタル
酸ジブチル(SP値: 9.4 ) 4.4容量%をヘ
ンシエルミキサーで混合し、これにMw =242.O
OOのポリフン化ビニリデン〔クレハKFポリマー#1
000 (商品名’) ) 32.3容量%を添加し、
再度ヘンシエルミキサーで混合した. 該混合物を30mmφ二軸押出機で混合し、ペレットに
した.このペレソトを30msφ二軸押出機に中空糸状
紡口を取り付けた中空糸製造装置にて中空糸状に成形し
た。成形された中空糸を60”Cの1.1,1−1−リ
クロ口エタン中に1時間浸漬して、フタル酸ジオクチル
及びフタル酸ジブチルを抽出した後、乾燥させた。
次いで、50%エチルアルコール水溶液に30分間浸漬
し、更に水中に移して30分浸漬して、中空糸を親水化
した。更に70℃、20%苛性ソーダ水溶液中に1時間
浸漬して疎水性シリカを抽出した後、水洗し、乾燥した
得られたポリフフ化ビニリデン多孔膜の性能は、外径2
.0Omm、内径1.10a+mで、気孔率66.0%
、電子顕微鏡写真より計算される外表面、内表面及び断
面の平均孔径は夫々1.87μ、0.86μ及び1.0
5μであり、外表面の平均孔径と膜断面の平均孔径の比
は1.78で、内表面の平均孔径と膜断面の平均孔径の
比は0.82であった.又、ハーフドライ法による平均
孔径は0.59μでバブルポイント法による最大孔径は
0.91μで、最大孔径と平均孔径の比は1.54であ
った.i3水量7000/! / rrr−hr−at
ra・25℃であり、破断強度は115Kg/cll!
,破断伸度は300%であった。
得られた多孔膜の外表面、内表面及び横断面の電子顕微
鏡写真を第1図(8)〜[dlに夫々示す。この多孔膜
は均質な連通孔からなる三次元の網状構造を有し、内部
に10μ以上のマクロボードは認められなかった. 比較例1 シリカとしてMW値0%、平均一次粒径16+oμ、比
表面積280 rd / gの親水性シリカ〔ニフプシ
ルLP (商品名)〕を用いる以外は実施例1と同様に
してポリフ7化ビニリデン多孔膜を得た.得られたポリ
フッ化ビニリデン多孔膜の性能は、ハーフドライ法によ
る平均孔径0.40μ、バブルポイント法による最大孔
径1.00μ、透水量2500 1 /rd−hr−a
tm  ・25℃であり、破断強度は60Kg/ad、
破断伸度は50%と非常に低かった.得られた多孔膜の
横断面の電子顕微鏡写真を第2図に示す.多孔膜中にマ
クロボードが多数見られ、不均一な構造をしていた。
実施例2 実施例1と同様にしてペレフトを作成し、得られたべレ
フトを301IIllφ二軸押出機に450ms+幅の
Tダイを取り付けたフイルム製造装置にて膜状に成形し
た。
成形された膜を60℃の1.1.1− }リクロ口エタ
ン中に1時間?+ 漬して、フタル酸ジオクチル及びフ
タル酸ジブチルを抽出した後、乾燥させた。
次いで、50%エチルアルコール水溶液に30分間浸漬
し、更に水中に移して30分浸漬して膜を親水化した。
更に70℃、20%苛性ソーダ水溶液中に1時間浸漬し
て疎水性シリカを抽出した後、水洗し、乾燥した。
得られたボリフノ化ビニリデン多孔膜の性能は、膜厚1
10μで、気孔率64.0%、電子顕微鏡写真より計算
される外表面、内表面及び断面の平均孔径は夫々1、5
5μ、1.20μ及び1.32μであり、外表面の平均
孔径と膜断面の平均孔径の比は1.17で、内表面の平
均孔径と膜断面の平均孔径の比は0.91であった.又
、ハーフドライ法による平均孔径は、0.67μで、ハ
ブルポイント法による最大孔径は、1.01μ、最大孔
径と平均孔径の比は1.51であった。
透水量15.000 1 / g ・hr−atm  
・25℃であり、破断強度は120Kg/cII1,破
断伸度は340%であった。
得られた多孔膜の電子′W4微鏡写真は均質な連通孔か
らなる三次元の網状構造を有し、内部に10μ以上のマ
クロボードは認められなかった.比較例2 ポリフッ化ビニリデン(Penwalt社、Kynar
301F (商品名) 、Mw =460,000 )
 16M量%、N−メチル−2〜ビロリドン(以下NM
Pと略す)64M量%、シクロヘキサノン10重量%、
及びポリビニルピロリドン〔和光純薬、K−30 (分
子量40.000) ) 10重量%からなる製膜原液
を調製し、ガラス板上に流延した。大気中に5分間放置
し、流延膜が十分白濁してから水洗浄浴に浸漬してポリ
フフ化ビニリデン多孔膜を得た. 得られたボリフッ化ビニリデン多孔膜の性能は、膜厚1
30μで、ハーフドライ法による平均孔径0.63μ、
バブルポイント法による最大孔径1.90μ、透水量1
4.000 1 / rd ・hr−atm  ・25
℃であり、破断強度は13Kg/cat,破断伸度は3
5%と非常に弱く、実用に供せなかった。
比較例3 比較例2と同様にして製膜原液を調製し、ガラス板上に
流延した後直ちにNMP 70 i量%、メタノール1
5重量%及び水15重量%からなる凝固浴に浸漬し、流
延膜が白濁してから2分後に水洗浴に浸漬してポリフッ
化ビニリデン多孔膜を得た。
得られたポリフッ化ビニリデン多孔膜の性能は膜厚80
μで、ハーフドライ法による平均孔径0.19μ、バブ
ルポイント法による最大孔径0.78μ、透水量260
7!/ rd − hr − arm  ・25℃であ
り、破断強度は23Kg/cm2、破断伸度は2%と非
常に弱く、実用に供せなかった。
実施例3〜4 ポリフッ化ビニリデン及び疎水性シリカ、フタル酸ジオ
クチル、フタル酸ジブチルの混合割合を変えた以外は実
施例1と同様にしてボリフソ化ビニリデン多孔膜を得た
。得られたポリフソ化ビニリデン多孔膜の性能を第1表
に示す。破断伸度は何れも大きかった。
実施例5 有機液状体としフクル酸ジヘブチル(SP値:9.1)
を使用し、ポリフッ化ビニリデン、疎水性シリカ、有機
液状体の混合割合を夫々31.3容量%、12.5容量
%、56.2容量%として、実施例1と同様にしてポリ
フフ化ビニリデン多孔膜を得た.得られたポリフソ化ビ
ニリデン多孔膜の性能を第2表に示す. 実施例6 MW値60%、平均一次粒径16+++μ、比表面積7
5rd / gOjl性シリカ〔ニフブシルSS−so
}’ (i品名)〕を用いる以外は実施例1と同様にし
てポリフフ化ビニリデン多孔膜を得た. 得られたポリフッ化ビニリデン多孔膜の性能は、ハーフ
ドライ法による平均孔径は0.65μ、バブルポイント
法による最大孔径は1.10μ、透水量8,5001 
/ rd ・hr−aLm  ・25℃であり、破断強
度は100Kg/cm2、破断伸度は250%であった
.得られた多孔膜の電子顕微鏡写真は均質な連通孔から
なる三次元の網状構造を有し、内部に10μ以上のマク
ロボードは認められなかった。
(以下余白) 第 l 表 注: PVDF :ボリフッ化ビニリデン、DOP:フ
タル酸ジオクチル、 DBP :フタル酸ジブチル. 第 2 表 〔発明の効果〕 本発明により、優れた耐薬品性と優れた濾過性能、優れ
た機械的物性を備え、かつ、微細な孔からなる均一多孔
構造を有し、破断伸度が飛躍的に向上したポリフフ化ビ
ニリデン多孔膜が得られるようになった.
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は、実施例1により製造した中空
糸状ポリフフ化ビニリデン多孔膜の電子顕m鏡写真図で
ある.夫々(a)外表面の3000倍、(b)内表面の
3000倍、(C)断面の3000倍、(d)断面の2
00倍の写真図である。 第2図は比較例1により製造した中空糸状ポリフフ化ビ
ニリデン多孔膜の横断面の200倍の電子顕微鏡写真図
である.

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリフッ化ビニリデン樹脂からなり、気孔率40
    〜90%、内部に実質的に10μ以上のマクロボードを
    含まず、表面層の平均孔径が0.05μ以上5μ未満で
    、、かつ、表面層の平均孔径と膜断面の平均孔径の比が
    0.5〜2.0の均質な連通孔からなる三次元の網状構
    造を有し、かつ、最大孔径と平均孔径の比が1.2〜2
    .5の孔径分布を有し、破断強度70〜200Kg/c
    m^2、破断伸度100〜500%であるポリフッ化ビ
    ニリデン樹脂からなる多孔膜。
  2. (2)ポリフッ化ビニリデン樹脂と有機液状体及び無機
    微粉体を混合した後、溶融成形し、次いでかかる成形物
    より有機液状体及び無機微粉体を抽出することを特徴と
    する多孔膜の製造方法において、無機微粉体として疎水
    性シリカを用いることを特徴とするポリフッ化ビニリデ
    ン樹脂多孔膜の製造方法。
JP2001309A 1989-01-12 1990-01-08 ポリフツ化ビニリデン多孔膜及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2899903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001309A JP2899903B2 (ja) 1989-01-12 1990-01-08 ポリフツ化ビニリデン多孔膜及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP367589 1989-01-12
JP1-3675 1989-01-12
JP2001309A JP2899903B2 (ja) 1989-01-12 1990-01-08 ポリフツ化ビニリデン多孔膜及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03215535A true JPH03215535A (ja) 1991-09-20
JP2899903B2 JP2899903B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=26334507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001309A Expired - Lifetime JP2899903B2 (ja) 1989-01-12 1990-01-08 ポリフツ化ビニリデン多孔膜及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2899903B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5514461A (en) * 1993-10-05 1996-05-07 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Vinylidene fluoride porous membrane and method of preparing the same
WO1999047593A1 (fr) * 1998-03-16 1999-09-23 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Film microporeux
WO1999067013A1 (fr) * 1996-12-10 1999-12-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Film poreux d'une resine de fluorure de polyvinylidene et son procede de production
JP2000309672A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリふっ化ビニリデン系樹脂、それからなる多孔膜およびその多孔膜を用いた電池
JP2002136851A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Asahi Kasei Corp エチレン−ビニルアルコール共重合体多孔性中空糸膜およびその製造方法
WO2004092257A1 (ja) 2003-04-16 2004-10-28 Kureha Corporation フッ化ビニリデン系樹脂多孔膜及びその製造方法
WO2005032700A1 (ja) 2003-10-03 2005-04-14 Kureha Corporation フッ化ビニリデン系樹脂多孔質中空糸およびその製造方法
JP2005270707A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Toray Ind Inc 分離膜
EP1897606A2 (en) * 1996-12-10 2008-03-12 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha, Ltd. Process for preparing porous polyvinylidene fluoride resin membrane
WO2010082437A1 (ja) * 2009-01-15 2010-07-22 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔膜およびその製造方法
EP2260931A2 (en) 2005-10-13 2010-12-15 Asahi Kasei Chemicals Corporation Porous multilayered hollow-fiber membrane and process for producing the same
CN102241832A (zh) * 2011-05-14 2011-11-16 中材科技股份有限公司 聚烯烃薄膜及其制备方法
JP2011236412A (ja) * 2010-04-12 2011-11-24 Nitto Denko Corp 樹脂成形体およびその製造方法
JP2012040461A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Asahi Kasei Chemicals Corp 多孔性中空糸膜の製造方法、多孔性中空糸膜、多孔性中空糸膜を用いたモジュール、多孔性中空糸膜を用いたろ過装置及び多孔性中空糸膜を用いた水処理方法
JP2012040462A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Asahi Kasei Chemicals Corp 異形多孔性中空糸膜の製造方法、異形多孔性中空糸膜、異形多孔性中空糸膜を用いたモジュール、異形多孔性中空糸膜を用いたろ過装置及び異形多孔性中空糸膜を用いたろ過方法
JP2013213212A (ja) * 2006-02-01 2013-10-17 Maruo Calcium Co Ltd 多孔質樹脂フィルム用微孔形成剤及び、これを配合してなる多孔質樹脂フィルム用組成物
US9095824B2 (en) 2009-02-05 2015-08-04 Kureha Corporation Vinylidene fluoride resin porous film and manufacturing method therefor
US9096957B2 (en) 2009-07-14 2015-08-04 Kureha Corporation Vinylidene fluoride resin porous membrane, manufacturing method therefor, and method for manufacturing filtrate water
JP2017075330A (ja) * 2014-02-28 2017-04-20 ポール・コーポレーションPall Corporation 高空隙容積を有する多孔質ポリマー膜
JP2017159295A (ja) * 2014-02-28 2017-09-14 ポール・コーポレーションPall Corporation 六角形の空隙を有する中空繊維膜
US9847544B2 (en) 2010-04-12 2017-12-19 Nitto Denko Corporation Ion conductive organic-inorganic composite particles, particle-containing resin composition and ion conductive molded article
WO2018174279A1 (ja) 2017-03-24 2018-09-27 旭化成株式会社 膜蒸留用多孔質膜及び膜蒸留用モジュールの運転方法
CN110917894A (zh) * 2019-12-05 2020-03-27 万华化学集团股份有限公司 一种聚偏氟乙烯中空纤维多孔膜的制备方法
US10751671B2 (en) 2014-01-10 2020-08-25 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Porous hollow fiber membrane, method for producing same, and water purification method
CN112827371A (zh) * 2019-11-25 2021-05-25 浙江省化工研究院有限公司 一种pvf微孔膜及其制备方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167388A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Emprie Technology Development LLC ナノポーラス表面を有する製品の製造方法
KR20120059755A (ko) 2010-12-01 2012-06-11 엘지전자 주식회사 셀룰로오스계 수지를 이용한 수처리용 중공사막의 제조방법
KR101415040B1 (ko) 2012-08-24 2014-07-04 도레이케미칼 주식회사 폴리비닐덴플루오라이드(pvdf) 비대칭 다공성 중공사막의 제조방법
WO2016006611A1 (ja) 2014-07-07 2016-01-14 東レ株式会社 分離膜およびその製造方法
HUE051691T2 (hu) 2014-12-26 2021-10-28 Toray Industries Porózus üreges szálmembrán
WO2017146211A1 (ja) 2016-02-25 2017-08-31 東レ株式会社 多孔質中空糸膜

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4856261A (ja) * 1971-11-12 1973-08-07
JPS5859072A (ja) * 1981-10-05 1983-04-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂多孔膜の製造方法
JPS5893734A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 親水性ポリフツ化ビニリデン樹脂多孔膜の製造方法
JPS5916503A (ja) * 1982-07-20 1984-01-27 Teijin Ltd ポリフツ化ビニリデン系樹脂多孔中空糸膜及びその製造方法
JPS6097001A (ja) * 1983-11-02 1985-05-30 Teijin Ltd ポリフツ化ビニリデン多孔性膜およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4856261A (ja) * 1971-11-12 1973-08-07
JPS5859072A (ja) * 1981-10-05 1983-04-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂多孔膜の製造方法
JPS5893734A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 親水性ポリフツ化ビニリデン樹脂多孔膜の製造方法
JPS5916503A (ja) * 1982-07-20 1984-01-27 Teijin Ltd ポリフツ化ビニリデン系樹脂多孔中空糸膜及びその製造方法
JPS6097001A (ja) * 1983-11-02 1985-05-30 Teijin Ltd ポリフツ化ビニリデン多孔性膜およびその製造方法

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5626805A (en) * 1993-10-05 1997-05-06 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Process of making vinylidene fluoride porous membrane
US5514461A (en) * 1993-10-05 1996-05-07 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Vinylidene fluoride porous membrane and method of preparing the same
EP1897606A2 (en) * 1996-12-10 2008-03-12 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha, Ltd. Process for preparing porous polyvinylidene fluoride resin membrane
WO1999067013A1 (fr) * 1996-12-10 1999-12-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Film poreux d'une resine de fluorure de polyvinylidene et son procede de production
EP1897606A3 (en) * 1996-12-10 2008-04-02 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha, Ltd. Process for preparing porous polyvinylidene fluoride resin membrane
WO1999047593A1 (fr) * 1998-03-16 1999-09-23 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Film microporeux
AU738323B2 (en) * 1998-03-16 2001-09-13 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Microporous membrane
AU736329B2 (en) * 1998-06-22 2001-07-26 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Porous polyvinylidene fluoride resin membrane and process for preparing the same
US6299773B1 (en) 1998-06-22 2001-10-09 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Porous polyvinylidene fluoride resin film and process for producing the same
JP2000309672A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリふっ化ビニリデン系樹脂、それからなる多孔膜およびその多孔膜を用いた電池
JP2002136851A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Asahi Kasei Corp エチレン−ビニルアルコール共重合体多孔性中空糸膜およびその製造方法
WO2004092257A1 (ja) 2003-04-16 2004-10-28 Kureha Corporation フッ化ビニリデン系樹脂多孔膜及びその製造方法
WO2005032700A1 (ja) 2003-10-03 2005-04-14 Kureha Corporation フッ化ビニリデン系樹脂多孔質中空糸およびその製造方法
JP2005270707A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Toray Ind Inc 分離膜
EP2260931A2 (en) 2005-10-13 2010-12-15 Asahi Kasei Chemicals Corporation Porous multilayered hollow-fiber membrane and process for producing the same
US8137800B2 (en) 2005-10-13 2012-03-20 Asahi Kasei Chemicals Corporation Porous multilayered hollow-fiber membrane and process for producing the same
JP2013213212A (ja) * 2006-02-01 2013-10-17 Maruo Calcium Co Ltd 多孔質樹脂フィルム用微孔形成剤及び、これを配合してなる多孔質樹脂フィルム用組成物
WO2010082437A1 (ja) * 2009-01-15 2010-07-22 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔膜およびその製造方法
US9095824B2 (en) 2009-02-05 2015-08-04 Kureha Corporation Vinylidene fluoride resin porous film and manufacturing method therefor
US9096957B2 (en) 2009-07-14 2015-08-04 Kureha Corporation Vinylidene fluoride resin porous membrane, manufacturing method therefor, and method for manufacturing filtrate water
US10265693B2 (en) 2010-04-12 2019-04-23 Nitto Denko Corporation Particles, particle dispersion, particle-dispersed resin composition, producing method therefor, resin molded article, producing method therefor, catalyst particles, catalyst solution, catalyst composition, catalyst molded article, titanium complex, titanium oxide particles and producing method therefor
JP2011236412A (ja) * 2010-04-12 2011-11-24 Nitto Denko Corp 樹脂成形体およびその製造方法
US9847544B2 (en) 2010-04-12 2017-12-19 Nitto Denko Corporation Ion conductive organic-inorganic composite particles, particle-containing resin composition and ion conductive molded article
JP2012040461A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Asahi Kasei Chemicals Corp 多孔性中空糸膜の製造方法、多孔性中空糸膜、多孔性中空糸膜を用いたモジュール、多孔性中空糸膜を用いたろ過装置及び多孔性中空糸膜を用いた水処理方法
JP2012040462A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Asahi Kasei Chemicals Corp 異形多孔性中空糸膜の製造方法、異形多孔性中空糸膜、異形多孔性中空糸膜を用いたモジュール、異形多孔性中空糸膜を用いたろ過装置及び異形多孔性中空糸膜を用いたろ過方法
CN102241832A (zh) * 2011-05-14 2011-11-16 中材科技股份有限公司 聚烯烃薄膜及其制备方法
US10751671B2 (en) 2014-01-10 2020-08-25 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Porous hollow fiber membrane, method for producing same, and water purification method
US11338253B2 (en) 2014-01-10 2022-05-24 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Porous hollow fiber membrane, method for producing same, and water purification method
JP2017075330A (ja) * 2014-02-28 2017-04-20 ポール・コーポレーションPall Corporation 高空隙容積を有する多孔質ポリマー膜
JP2017159295A (ja) * 2014-02-28 2017-09-14 ポール・コーポレーションPall Corporation 六角形の空隙を有する中空繊維膜
WO2018174279A1 (ja) 2017-03-24 2018-09-27 旭化成株式会社 膜蒸留用多孔質膜及び膜蒸留用モジュールの運転方法
KR20190117707A (ko) 2017-03-24 2019-10-16 아사히 가세이 가부시키가이샤 막 증류용 다공질 막 및 막 증류용 모듈의 운전 방법
US11352270B2 (en) 2017-03-24 2022-06-07 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Porous membrane for membrane distillation, and method for operating membrane distillation module
CN112827371A (zh) * 2019-11-25 2021-05-25 浙江省化工研究院有限公司 一种pvf微孔膜及其制备方法
CN110917894A (zh) * 2019-12-05 2020-03-27 万华化学集团股份有限公司 一种聚偏氟乙烯中空纤维多孔膜的制备方法
CN110917894B (zh) * 2019-12-05 2022-02-15 万华化学集团股份有限公司 一种聚偏氟乙烯中空纤维多孔膜的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2899903B2 (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03215535A (ja) ポリフツ化ビニリデン多孔膜及びその製造方法
US5022990A (en) Polyvinylidene fluoride porous membrane and a method for producing the same
AU736329B2 (en) Porous polyvinylidene fluoride resin membrane and process for preparing the same
KR101408473B1 (ko) 평균 기공 크기가 비교적 큰 미세다공성 막 및 이를 제조하는 방법
CA1280564C (en) Hollow fiber
JP4889733B2 (ja) 押出混練性及び物性に優れる高密度ポリエチレン微細多孔膜及びその製造方法
JP3347835B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
WO2005073302A1 (ja) 多孔質膜およびその製造方法
JPWO2005099879A1 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔濾水膜およびその製造方法
JPH04247227A (ja) ろ過用に適した多孔性ポリスルホン媒体およびその製造方法
JP2007181813A (ja) 中空糸膜の製造方法および中空糸膜
JPS5832171B2 (ja) 多孔膜の製造方法
JPH11319522A (ja) 微多孔膜及びその製造方法
JP2835365B2 (ja) ポリオレフィン多孔膜の製造方法
JPS6023130B2 (ja) ポリオレフィン多孔物の製造方法
CN1147352C (zh) 聚偏氟乙烯树脂多孔膜及其制备方法
JPH10168218A (ja) フッ化ビニリデン系樹脂多孔膜
JPS5916503A (ja) ポリフツ化ビニリデン系樹脂多孔中空糸膜及びその製造方法
JP2002233739A (ja) 多孔性中空糸複合膜
KR20070102011A (ko) 고수투과성 폴리불화비닐리덴계 다공성 중공사막 및 이의제조방법
JP2001300275A (ja) ポリオレフィン中空糸状多孔膜
KR20070103187A (ko) 폴리불화비닐리덴계 다공성 중공사막 및 이의 제조방법
JPH09231957A (ja) 亜鉛臭素2次電池用セパレーター
JP7185448B2 (ja) 多孔性中空糸膜及びその製造方法、並びにろ過方法
JPS61233026A (ja) 多孔膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11