JPH04243155A - 混成集積回路装置 - Google Patents

混成集積回路装置

Info

Publication number
JPH04243155A
JPH04243155A JP3003557A JP355791A JPH04243155A JP H04243155 A JPH04243155 A JP H04243155A JP 3003557 A JP3003557 A JP 3003557A JP 355791 A JP355791 A JP 355791A JP H04243155 A JPH04243155 A JP H04243155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
hybrid integrated
circuit device
terminals
mother board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3003557A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuharu Ishihama
石浜 和治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3003557A priority Critical patent/JPH04243155A/ja
Publication of JPH04243155A publication Critical patent/JPH04243155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/366Assembling printed circuits with other printed circuits substantially perpendicularly to each other

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はSIP(シングル  イ
ン  ライン)型の混成集積回路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のSIP型の混成集積回路装置は、
厚膜,薄膜,有機等の混成集積回路基板の一端から所望
数の外部端子を引き出されマザーボードとなるプリント
配線基板に空けられた穴に挿入する形態が一般的であり
、所望する外部端子が増える事に対応して外部端子を引
き出すピッチを2.54mmから1.78mmさらに1
.27mmへと狭くしていくか、あるいは混成集積回路
基板の幅を広げていく事になるものである。またSIP
の構造の変形であるZIP(ジグザク  イン  ライ
ン)の場合では製造工程としてはSIP構造と同じであ
る最終工程に於いて、例えば1.27mmピッチのSI
P構造の混成集積回路装置の外部端子をリード整形によ
り2.54mmピッチの2列端子に分け、列間幅も2.
54mmにするという手法を用いる事が一般的な構造で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のSIP構造の混
成集積回路装置では、外部端子の端子ピッチは実装され
るマザーボードに端子に対応するピッチで端子挿入穴を
空ける必要があるため、1.27mmピッチ程度が限界
となる。従って多数の外部端子が必要とされる場合には
外形サイズの大型化を免れ得ないものとなっていた。ま
た、マザーボードに端子挿入穴を空けた場合、当然の事
ながらマザーボードの裏面に部品が実装出来なくなるた
め部品実装面積的且つ配線効率的にも不利であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によるSIP構造
の混成集積回路装置は、混成集積回路基板面に対してス
トレートに引き出されたSIP用外部端子を基板面に対
して垂直となるようL字に加工するか、DIP用(デュ
アルインラインパッケージ)のあらかじめL字に加工さ
れた外部端子を挿入するか、所望の長さで切断しマザー
ボードに対してフラットとなるように加工する事と、赤
外線リフロー,ベイパーフェーズリフロー時に混成集積
回路装置が倒れないよう固定するための支持用のツメを
具備するものである。この混成集積回路装置支持用のツ
メ部はケース封止される場合はケース側面から延長する
方向で引き出され、モールドされる場合には前述の混成
集積回路装置の両端の2本の端子をマザーボードに並行
方向に各反対方向に延長した後マザーボードに挿入され
るべく先端部をL字に加工することにより形成するもの
である。
【0005】
【実施例】図1は本発明の実施例1を示す斜視図である
。厚膜混成集積回路基板1に1.8mmピッチのL字の
クリップ端子2の列を交互に反対方向に引き出されるよ
うに2列取り付け外装材3で被覆する。従って交互に引
き出された端子のピッチは0.9mmとなる。従って同
一基板長では40%程度増加させる事が出来る。基板に
対して垂直に引き出されたクリップ端子2のリードは両
サイドの端子を残して1mm程度にフラットリード部を
形成するように切断する。さらに両サイドのリード長は
混成集積回路装置を支持出来るよう5mm程度の長さと
し、先端部をマザーボード4の挿入穴5に挿入するツメ
部6を形成するよう屈曲せしめるものである。マザーボ
ードとの接続はマザーボード上フラットリード部に対応
する位置に半田ペーストを塗布し混成集積回路装置を搭
載しベーパーフェーズリフロー法により半田接続するも
のである。
【0006】図2は本発明の実施例2を示す斜視図であ
る。本実施例の場合は金属ケース7に封止される混成集
積回路装置の場合であり、リフロー時にマザーホード4
に固定するために必要なツメ部分6は金属ケース7側面
部を3mm程度延長し形成しておくものでる。
【0007】本実施例では1.27mmピッチのSIP
用クリップ端子を用い金属ケースに封止した後、L字型
に整形し、3mm程度のフラットリード部を残して切断
するものである。マザーボード4への接続はフラットリ
ード部に対応する部分に半田ペーストを塗布し混成集積
回路装置を金属ケースのツメ部分とマザーボードのリー
ド挿入穴5に挿入し固定した後赤外線リフロー法により
半田接続されるものである。
【0008】
【発明の効果】以上説明した通り実施例1に於いてはS
IP構造で従来限界であった1.27mmピッチに対し
0.9mmピッチとなり同一基板長であれば40%程度
引き出せる端子数が増やすことが可能になりさらにクリ
ップ構造の外部端子から熱圧着式リードフレームを採用
すればさらに端子ピッチを狭くすることが可能となる。 またマザーボードに端子挿入穴を設ける必要がないため
裏面に表面実装タイプの部品であれば搭載可能となるた
めマザーボード上での実装面積配線効率の点で有利であ
る。このように本発明によれば従来のSIPがDIPに
対してマザーボード上で実装面積が小さくて済むという
利点をそのままにし、さらに多ピン対応,高密度実装に
適応出来るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を示す斜視図。
【図2】本発明の実施例2を示す斜視図。
【符号の説明】
1    混成集積回路基板 2    クリップ端子 3    外装材 4    マザーボード 5    (ツメ部)挿入穴 6    (支持用)ツメ部 7    金属ケース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  混成集積回路基板の1辺から外部端子
    が引き出される形態の混成集積回路装置に於いて、前記
    外部端子先端部がL字状に整形され、且つ混成集積回路
    装置が搭載されるマザーボードに設けた穴に挿入される
    ツメ部分を具備した事を特徴とする混成集積回路装置。
JP3003557A 1991-01-17 1991-01-17 混成集積回路装置 Pending JPH04243155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3003557A JPH04243155A (ja) 1991-01-17 1991-01-17 混成集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3003557A JPH04243155A (ja) 1991-01-17 1991-01-17 混成集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04243155A true JPH04243155A (ja) 1992-08-31

Family

ID=11560730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3003557A Pending JPH04243155A (ja) 1991-01-17 1991-01-17 混成集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04243155A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0631312A1 (en) * 1993-06-25 1994-12-28 Fujitsu Limited Single inline package
US5555488A (en) * 1991-06-28 1996-09-10 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit device having improved post for surface-mount package
US6295726B1 (en) 1997-08-08 2001-10-02 Nokia Networks Oy Method of manufacturing surface-mountable SIL hybrid circuit
US6323545B1 (en) * 1997-10-07 2001-11-27 Mitsubishi Denkikabushiki Kaisha Semiconductor device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555488A (en) * 1991-06-28 1996-09-10 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit device having improved post for surface-mount package
EP0631312A1 (en) * 1993-06-25 1994-12-28 Fujitsu Limited Single inline package
US5451815A (en) * 1993-06-25 1995-09-19 Fujitsu Limited Semiconductor device with surface mount package adapted for vertical mounting
US6295726B1 (en) 1997-08-08 2001-10-02 Nokia Networks Oy Method of manufacturing surface-mountable SIL hybrid circuit
US6323545B1 (en) * 1997-10-07 2001-11-27 Mitsubishi Denkikabushiki Kaisha Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5352851A (en) Edge-mounted, surface-mount integrated circuit device
JPH04243155A (ja) 混成集積回路装置
JPS60136396A (ja) 接続端子を備えた膜回路
JPH01230265A (ja) 電子部品
JPH0338845Y2 (ja)
JPH02269609A (ja) テーピング電子部品の製造方法
JPH0364876A (ja) 電子部品のリード端子取付方法
JP2002118341A (ja) 電子部品、電子部品の取付構造、一次接続用端子、電子部品の取付方法
US20020005296A1 (en) Surface mount package for long lead devices
JPH11354383A (ja) 電子部品およびその製造方法と同電子部品用座板
JPH0563133A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3354308B2 (ja) 大電流回路基板およびその製造方法
JPH04329271A (ja) 混成集積回路装置
JPH0217694A (ja) 面付電子部品実装用印刷配線基板
JP2001257443A (ja) 端子ピンを備えた電源
JPS5828371Y2 (ja) 回路接続素子
JP3316494B2 (ja) パッケージ型ハイブリット集積回路装置
JP2730565B2 (ja) 混成集積回路装置
JPH051098Y2 (ja)
JP2570602B2 (ja) 表面実装型半導体装置
JP2567964Y2 (ja) 電子部品の端子構造
JPH07326705A (ja) 電子部品およびこれを利用した実装方法
JPS6354238B2 (ja)
JPH03167889A (ja) モジュール基板の接続構造
JPH08125100A (ja) 半導体パッケージの実装構造