JPS60136396A - 接続端子を備えた膜回路 - Google Patents

接続端子を備えた膜回路

Info

Publication number
JPS60136396A
JPS60136396A JP59210642A JP21064284A JPS60136396A JP S60136396 A JPS60136396 A JP S60136396A JP 59210642 A JP59210642 A JP 59210642A JP 21064284 A JP21064284 A JP 21064284A JP S60136396 A JPS60136396 A JP S60136396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
wiring board
printed wiring
circuit
membrane circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59210642A
Other languages
English (en)
Inventor
カール・ゲルト・ドレクマイアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS60136396A publication Critical patent/JPS60136396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • H05K3/308Adaptations of leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1053Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/1034Edge terminals, i.e. separate pieces of metal attached to the edge of the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10757Bent leads
    • H05K2201/10765Leads folded back, i.e. bent with an angle of 180 deg
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10871Leads having an integral insert stop
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10878Means for retention of a lead in a hole
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/366Assembling printed circuits with other printed circuits substantially perpendicularly to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の関連する技術分野 本発明は、プリント配線板のメタライズされた孔との接
続のための接続端子が並列に設けられており、該接続端
子の一方の側がクリップ状の端子部を介して膜回路の端
子面と接続されており、他方の側はプリント配線板との
接続のために、拡−張部につづいて、帯状の比較的狭い
接続片を有している。接続端子を備えた膜回路に関する
。その際膜回路はプリント配線板または厚膜回路または
薄膜回路として構成される。
従来技術 膜回路の構成ユニットとの接続のために膜回路は少なく
とも一列の接続端子を備えており。
その際接続端子は一方の側がクリップ状の端子部を介し
て膜回路の端子面に結合されている。
ドイツ連邦共和国特許部2’321828号明細書から
、支持体に切断可能に複数の接続端子が連結されている
接続端子構造が公知である。これらの接続端子は各々一
方の側にクリップ状の端子部を有し、この端子部の2つ
のばね力のある脚が厚膜回路またはプリント回路の一部
分に保合する。その際はね力のある脚は先ず力結合によ
り、膜回路の一部への導電接続を行なわれる端子面と接
触する。この結合部がはんだ付けされた後接続端子が支
持体から切離され、その結果、膜回路から帯状の、比較
的細い接続片が突出するようになり、この接続片を用い
て、膜回路が例えばプリント配線板の孔に取付けられる
。接続片の横断面は該当プリント配線板の孔の横断面の
10分の1まで小さくされるので、接続片は、はんだ付
けされるまで実際はプリント配線板の孔に接続されない
発明が解決しようとする問題点 従って膜回路は、その自重によってのみプリント配線板
に載置され、垂直方向にも水平方向にも十分な固定がな
されない。故に噴流はんだ付けの際比較的容易に揺動し
たり抜は出だりする。
本発明の課理は、比較的安価で、噴流はんだ付けの際の
膜回路の固定のための付加的補助手段を出来るだけ省略
した。膜回路をプリント配線板中に固定する手段を提供
することにある。
問題点を解決するだめの手段 この課題は本発明によれば、冒頭に述べた形式の接続端
子を備えた膜回路において、プリント配線板の孔へのプ
ラグ接続用に少なくとも1つの接続片を7字形に曲げて
自由な脚と、拡張部に連結された脚とから成るばねを形
成し、その際湾曲半径を相応のプリント配線板の孔の直
径よりも明確に小さくすることにより解決される。
特許請求の範囲第2項記載の構成により、膜回路を容易
に再びはんだ付けを溶かし得るようにする必要性に対応
することができる。
実施例 次に本発明の実施例を図面に基き詳細に説明する。
第1図および第2図は膜回路ssの接続のための第1ス
テツプを示す。使用されている支持体は多数の接続端子
を備えており、接続端子の接続片1がウェブ2を介して
互いに連結されている。接続路1には拡張部を介してク
リップ状端子部3が続いておシ、この部分は膜回路の端
子面を挾持するために、横断面がクリップ状袋状に広げ
られている。その際膜回路には集積化された膜素子の他
に付加的に別個の素子4を設けることができる。さらに
第2図の側面図には、最終的に膜回路も接続端子の一部
も被覆する被覆層5が示されている。ウェブ2は複数の
膜回路の接続端子を連結することができるので、複数の
膜゛回路を同時に組立てることができる。膜回路は第1
図に示す形態で支持体と共にはんだ槽に浸されるので、
接続端子3が膜回路に接続されると同時に接続片がすず
メッキされる。次に、膜回路のはんだで覆われた部分と
接続端子の大部分とが被覆層5で覆われる。この被覆層
は膜回路の保護と同時に接続端子と膜回路との間の結合
を補強する。続いてウェブ2が接続片から切断され、す
べてのまたは幾つかの接続片がばね力による補助的安定
性を生じさせるように曲げられる。ウェブ2により、切
断されるまで、つまりは事実上全製造工程に亘って、個
々の接続片相互間の間隔Rが確保される。プリント配線
板の網目スクリーンの寸法上、この接続片相互間の間隔
は正確に保たれなければならない。
第3図には1つの接続端子を備えた膜回路の一部が示さ
れており、その接続端子の接続路は本発明により7字形
に曲げられている。湾曲半径rは実施例では最大0.1
 tanであり、従って丸められた端子端部はプリント
配線板の孔にとって有利な小さな挿入横断面積を有する
。このようにして形成された接続プラグは、接続端子の
拡張部に連結している脚7と自由な脚6とを備えたばね
から成シ、自由な脚の長さLn、自由な端部9が拡張部
の下縁10より上方になり且つはんだ領域より上方にな
るように選定されている。これにより自由な端部9を、
はんだ領域に接触しないようにする一方でプリント配線
板表面から突出させることができる。というのは、下縁
1Oはばねをプリント配線板の孔に挿入する際にストツ
ノξとして作用するからである。
非常に多数の接続端子を備えた膜回路の場合、これらす
べての端子の接続片を7字形に曲げる必要はない。この
場合第4図に示すように幾つかの接続片12を変形すれ
ば十分であり、これにより十分な安定性が得られ、しか
も差込みに要する力はほとんど高まらない。
第5図には、両側でプリント配線板L Pに接続された
所謂デュアルインライン回路DILが示されている。両
側の接続にも7字形に曲げられた接続片13.14を用
いると有利である。なぜならこれによりデュアルインラ
イン回路とプリント配線板との間の間隔aを、固定的ス
トツノξを用いずに変化させることができるからである
。これは、プリント配線板上の素子22と膜回路とが互
いに接触してはならないときに有利である。接続片の丸
められた端部けこの場合も、プリント配線板L 13の
孔L Oへの案内を著しく容易にする。その際自由な脚
部をクリップ状端子部に関して右または左のいずれに曲
げるかは任意である。
第6図にはやけり7字形に曲げられた接続片がプリント
配線板り、Pの孔LOに挿入された状態で示されている
。その際プリント配線板の孔LOは、金属性スルーホー
ルコンタクト18に接続されている。この場合、膜回路
とプリント配線板との導電接続をはんだ付けせずに達成
できる十分な接続部が達成される。第7図に示すように
、接続片の固定された脚17とスルーホールコンタクト
18との間に、面A−AないしB−Bにおいて線形の主
接続位置15および16が形成される。その際膜回路は
外部から付加的力が加わらない限り、自縛作用によって
この差込まれた位置に保持され且つ導電接続される。
第81には、プリント配線板中にはんだ付けさハた後の
第6図の構造を示す。曲げられた接続片のばね作用によ
り、膜回路SSは揺動(矢印2O)したり抜は出たり(
矢印21)しないようになっている。はんだ付けした後
、自由な脚部の端部9il−を距離すだけプリント配線
板L Pより上方に突出している。これにより膜回路を
端子と共に問題なくプリント配線板から(けんた付けを
溶かして)取り外すことができる。それは自由な脚部の
端部がプリント配線板の孔にひっかかることがないから
である。
発明の効果 本発明の構成により、安価且つ簡単な付加的手段により
、噴流はんだ例けの際にも膜回路をプリント配線板に固
定できるようになる。
さらに本発明の構成により、曲げられる接続片の数を変
えることにより差込みの力を変化させることもでき、特
殊な条件の場合にも適合させることができる。寸だ有効
なばね部材を横断面を小さくさせること々く実現できる
。さらにより一層合理的な組立てに鑑みて同時に枦数の
膜回路を1つの支持体に結合して接触接続することがで
きる。さらにすべての接続端子を7字形に曲げ且つプリ
ント配線板の孔をスルーホールコンタクトにすれば、膜
l!、11路をけんだ付けしないでプリント配線板中に
差込むだけで、プリント配線板と導電接続することもで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1つの膜回路に固定結合された複数の接続端子
を備えた支持体の正面図、第2図は第1図の構成の側面
図、第3図1は弾力性接続片を備えた接続端子が1つ設
けられた膜回路部分の斜視図、第゛4図は接続片が選択
的に曲げられた複数の接続端子を備えた膜回路の斜視図
、第5図は2列の接続端子を備えた、プリント配線板に
取付けられた膜回路の側面図、第6図はプリント配線板
の孔に挿入された弾力性接続片の。 はんだ付けされていないときの側面図、第7図は第6図
の構成の接続片とプリント配線板の孔との接点を示す平
面図、第8図はけんだ付けされた状態の第6図の熾6に
の側面図である。 SS・・膜回路、LP・・プリント配線板、I・・・接
続片、6.7・・ばねの脚 FIG 1 FIo 2 IG 5 lG7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プリン1配線板のメタライズされた孔とC接続のた
    めの接続端子が列状に設けられてふり、該接続端子の一
    方の側がクリップ状の蕗子部を介して膜回路の端子面と
    接続されており、他方の側はプリント配線板との接続の
    ために、拡張部につづいて、帯状の比較的狭い接続片を
    有している、接続端子を備えた膜回路において、プリン
    ト配線板(LP)の孔(Lotへのプラグ接続用に少な
    くとも1つの接続片(1)が■字形に曲げられて、自由
    な脚と抗張部に連結された脚とから成るばねに形成され
    ており、その際湾曲半径(「)が相応のシリンド配線板
    の孔(L、O)の直径よりも小さくされていることを特
    徴とする。接続端子を備えた膜回路。 2、 自由なはね脚(6)の長さくLlが、一方ではク
    リップ状端子部に当らないように、他方では脚の端部が
    拡張部の下縁(10)より上方にくるように選定されて
    いる特許請求の範囲第1項記載の接続端子を備えた膜回
    路。
JP59210642A 1983-12-20 1984-10-09 接続端子を備えた膜回路 Pending JPS60136396A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3345993.2 1983-12-20
DE19833345993 DE3345993A1 (de) 1983-12-20 1983-12-20 Schichtschaltung mit anschlussklemmen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60136396A true JPS60136396A (ja) 1985-07-19

Family

ID=6217439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59210642A Pending JPS60136396A (ja) 1983-12-20 1984-10-09 接続端子を備えた膜回路

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0148461B1 (ja)
JP (1) JPS60136396A (ja)
DE (2) DE3345993A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03157987A (ja) * 1989-11-15 1991-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板及び配線基板の接続方法
CN110708869A (zh) * 2019-11-07 2020-01-17 江苏上达电子有限公司 一种线路板及其设计方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4028105C1 (en) * 1990-09-05 1991-12-12 Leopold Kostal Gmbh & Co Kg, 5880 Luedenscheid, De Coupling plate shaped modules and PCB(s) - establishing electrical contact by row of contacts stamped and bowed out from metal strip
FR2691293A1 (fr) * 1992-05-15 1993-11-19 Possehl Electronic France Sa Système de liaison électrique notamment pour circuits hybrides ou autres.
DE59405595D1 (de) * 1994-09-21 1998-05-07 Siemens Ag Schichtschaltung mit Anschlussklemmen
JPH0951182A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Mitsubishi Electric Corp 部品の取付装置
WO1999051070A1 (de) * 1998-03-31 1999-10-07 Tyco Electronics Logistics Ag Hybridschaltung mit anschlussflächen (lotpads)
KR100952322B1 (ko) * 2007-12-17 2010-04-09 케이. 에이. 이 (주) 이동전자장치의 배터리용 리셉터클 커넥터
DE102016224657A1 (de) * 2016-12-12 2018-06-14 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zum Verbinden eines Bauelementträgers mit einer Leiterplatte und Verbund aus einer Leiterplatte und einem Bauelementträger
CN112688100B (zh) * 2020-12-11 2022-08-02 中国北方发动机研究所(天津) 一种子板连接固定结构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54131868A (en) * 1978-04-04 1979-10-13 Nec Corp Electronic apparatus terminal for through-hole

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2145746A5 (ja) * 1971-07-09 1973-02-23 Constr Telephoniques
US3750252A (en) * 1972-05-01 1973-08-07 Du Pont Solder terminal strip
US3989210A (en) * 1974-08-05 1976-11-02 International Business Machines Corporation Cable clamp and strain relief device
FR2424689A1 (fr) * 1978-04-28 1979-11-23 Comatel Perfectionnements apportes aux contacts a souder
GB2029652B (en) * 1978-08-23 1983-01-12 North American Specialities Solder bearing terminal clip
AU7046981A (en) * 1980-05-27 1982-01-21 Amp Incorporated Electrical contact receptacle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54131868A (en) * 1978-04-04 1979-10-13 Nec Corp Electronic apparatus terminal for through-hole

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03157987A (ja) * 1989-11-15 1991-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板及び配線基板の接続方法
CN110708869A (zh) * 2019-11-07 2020-01-17 江苏上达电子有限公司 一种线路板及其设计方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3345993A1 (de) 1985-06-27
EP0148461B1 (de) 1988-08-10
EP0148461A1 (de) 1985-07-17
DE3473388D1 (en) 1988-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6358064B2 (en) Z-axis electrical interconnect
JP2953335B2 (ja) 分岐接続箱
US2869041A (en) Mounting means
JPS60136396A (ja) 接続端子を備えた膜回路
EP0804059A1 (en) Structure for mounting an electrical module on a board
JP3018758B2 (ja) プリント基板用電子部品の固定装置
JPH04243155A (ja) 混成集積回路装置
JPS6188471A (ja) コネクタ−
JPH0752790B2 (ja) 親子基板の実装方法
JPH0440283Y2 (ja)
JPS6240459Y2 (ja)
KR830000255Y1 (ko) 에지카아드 코넥터용 스프링 아암 접점을 가진 압압 삽입식 단자
JPH084696Y2 (ja) 混成集積回路
JPH0620754A (ja) 変圧器のプリント基板実装用電気的接続ソケット
JPH069079U (ja) プリント基板結合用コネクタ
JPS6354238B2 (ja)
JP3691980B2 (ja) 電子部品の取付構造
JPH0427171Y2 (ja)
EP0891128A1 (en) Circuit board
JPH04332696A (ja) Icカード
JPS62243393A (ja) プリント基板
JPH0710969U (ja) プリント基板
JPS6148986A (ja) 両面プリント配線板
JPH04328282A (ja) 混成集積回路装置
JPS6163081A (ja) 電子回路部品およびその実装方法