JPH04242371A - ファクシミリ装置の制御方法 - Google Patents

ファクシミリ装置の制御方法

Info

Publication number
JPH04242371A
JPH04242371A JP3015005A JP1500591A JPH04242371A JP H04242371 A JPH04242371 A JP H04242371A JP 3015005 A JP3015005 A JP 3015005A JP 1500591 A JP1500591 A JP 1500591A JP H04242371 A JPH04242371 A JP H04242371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transfer
received
transfer destination
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3015005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3285888B2 (ja
Inventor
Yasushi Fujiwara
泰 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP01500591A priority Critical patent/JP3285888B2/ja
Publication of JPH04242371A publication Critical patent/JPH04242371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3285888B2 publication Critical patent/JP3285888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像蓄積機能を備えた
ファクシミリ装置の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、画像蓄積機能を備えたファク
シミリ装置において、指定された転送宛先に受信画情報
を転送する、いわゆる転送機能を備えたものが実用され
ている。
【0003】この従来装置では、例えば、自宅と勤務先
にファクシミリ装置を備えている場合で、あらかじめ勤
務先のファクシミリ装置に転送宛先として自宅のファク
シミリ装置の電話番号を登録しておき、帰宅するときに
勤務先のファクシミリ装置に転送モードをセットしてお
くと、勤務先のファクシミリ装置で受信した画情報が自
動的に自宅のファクシミリ装置に転送されてくるので、
この転送機能は、勤務先を頻繁に留守にしているユーザ
などには非常に便利な機能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来装置には、次のような不都合を生じていた。
【0005】すなわち、転送宛先として登録できる宛先
が1つなので、上述した例でいえば、ユーザが自宅以外
にも頻繁に立ち寄る別の場所があり、勤務先のファクシ
ミリ装置で受信した画像を、その別の場所でも受けたい
場合に対処することができなかった。
【0006】また、常に同一の転送宛先に、受信画情報
が転送されるため、いろいろな送信元からの受信画情報
が1ヶ所に集まり、配信する手間がかかるという不都合
も生じていた。また、転送先で受けた画像が、転送によ
るものなのか、直接受信したものであるのかが明確に判
別できないという不都合も生じていた。
【0007】本発明は、このような従来装置の不都合を
解消するためになされたものであり、転送機能の使い勝
手を向上できるファクシミリ装置の制御方法を提供する
ことを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、画情報受信時
の相手端末の識別情報と受信画情報の転送宛先との組か
らなる転送宛先情報をあらかじめ複数記憶し、転送モー
ドが設定されているときに画情報受信すると、受信画情
報を一旦蓄積するとともに、その相手端末に対して記憶
されている転送宛先に蓄積した受信画情報を転送するよ
うにしたものである。また、転送宛先情報には、1つの
転送宛先に対して複数の相手端末の識別情報を登録する
ようにしている。また、転送宛先に転送する受信画情報
には、転送伝送であることをあらわすマークの画像を付
加するようにしている。
【0009】
【作用】したがって、画情報受信時の相手端末に応じて
、画情報を転送する転送宛先をそれぞれ登録しているの
で、転送機能の使い勝手が非常に向上する。また、転送
画像には、その旨をあらわすマークの画像を付加してい
るので、転送先で、受信した画像が転送によるものなの
か、あるいは、直接受信したものであるのかを明確に識
別することができる。
【0010】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本発明の実
施例を詳細に説明する。
【0011】図1は、本発明の一実施例にかかるグルー
プ3ファクシミリ装置を示している。
【0012】同図において、制御部1は、このファクシ
ミリ装置の各部の制御処理、および、ファクシミリ伝送
制御手順処理を行うものであり、システムメモリ2は、
制御部1が実行する制御処理プログラム、および、処理
プログラムを実行するときに必要な各種データなどを記
憶するとともに、制御部1のワークエリアを構成するも
のであり、パラメータメモリ3は、電話番号ファイル(
後述)や、転送管理ファイル(後述)など、このグルー
プ3ファクシミリ装置に固有な各種の情報を記憶するた
めのものである。
【0013】スキャナ4は、所定の解像度で原稿画像を
読み取るためのものであり、プロッタ5は、所定の解像
度で画像を記録出力するためのものであり、操作表示部
6は、このファクシミリ装置を操作するためのもので、
各種の操作キー、および、各種の表示器からなる。
【0014】符号化復号化部7は、画信号を符号化圧縮
するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信
号に復号化するためのものであり、画像蓄積装置8は、
符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶するためのも
のである。
【0015】グループ3ファクシミリモデム9は、グル
ープ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのもの
であり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデム
機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をやり
とりするための高速モデム機能(V.29モデム、V.
27terモデム)を備えている。
【0016】網制御装置10は、このファクシミリ装置
を公衆電話回線網に接続するためのものであり、自動発
着信機能を備えている。
【0017】これらの、制御部1、システムメモリ2、
パラメータメモリ3、スキャナ4、プロッタ5、操作表
示部6、符号化復号化部7、画像蓄積装置8、グループ
3ファクシミリモデム9、および、網制御装置10は、
システムバス11に接続されており、これらの各要素間
でのデータのやりとりは、主としてこのシステムバス1
1を介して行われている。
【0018】また、網制御装置10とグループ3ファク
シミリモデム9との間のデータのやりとりは、直接行な
われている。
【0019】図2は、操作表示部6の一例を示している
【0020】同図において、スタートキー6aは、この
ファクシミリ装置の送受信動作の開始を指令入力するた
めのものであり、ストップキー6bは、このファクシミ
リ装置の動作の停止を指令入力するためのものであり、
テンキー6cは、電話番号などの数字(数値)情報を入
力するためのものである。
【0021】機能キー6dは、転送宛先情報の登録やワ
ンタッチダイアル機能へのデータ登録など、このファク
シミリ装置の種々の機能を指定するためのものであり、
ワンタッチダイアルキー6eは、1つのキー操作で宛先
を指定するワンタッチダイアル機能の操作を行うための
ものである。
【0022】液晶表示器6fは、このファクシミリ装置
からオペレータへの種々のメッセージを表示するための
ものであり、YESキー6gは、液晶表示器6fに表示
されたガイダンスメッセージに対する肯定的な回答を入
力するためのものであり、NOキー6hは、液晶表示器
6fに表示されたガイダンスメッセージに対する否定的
な回答を入力するためのものである。
【0023】このグループ3ファクシミリ装置では、図
3(a)に示すように、ワンタッチダイアル機能などに
登録された電話番号に対して電話番号識別情報T.ID
を割り当て、ワンタッチダイアルテーブルなどには、電
話番号に代えてこの電話番号識別情報T.IDを記憶す
るようにして、各種のデータテーブルに必要なデータ量
を削減するようにしている。
【0024】また、このグループ3ファクシミリ装置で
は、画情報受信時の相手端末を制限する着信制限モード
を備えており、その着信制限モードのために、図3(b
)に示すような着信端末識別テーブルに、着信を拒否し
ない相手端末の識別情報を登録している。
【0025】一般に、グループ3ファクシミリ装置では
、送信側は、国際電話番号を情報フィールドにもつ発呼
端末識別信号CIG、または、メーカ独自の伝送手順信
号である非標準機能設定信号NSSによって自端末をあ
らわす略称などからなる端末識別情報TT.IDを、受
信側に送信することにより、自端末を表示するようにし
ており、着信端末識別テーブルには、受信する相手端末
の電話番号をあらわす電話番号識別情報T.IDや、相
手端末から非標準機能設定信号NSSで送られてくる端
末識別情報TT.IDが、識別情報として登録される。
【0026】また、このグループ3ファクシミリ装置で
は、複数の転送宛先を登録することができ、おのおのの
転送宛先について、図3(c)に示すように、おのおの
の転送宛先の電話番号をあらわす電話番号識別情報T.
IDに、画情報受信の相手端末をあらわす受信相手端末
識別情報を1つ以上登録してなる転送宛先テーブルを形
成する。この転送宛先テーブルに対するデータの登録は
、ユーザなどにより適宜な方法で行われる。また、受信
相手端末識別情報としては、相手端末の電話番号をあら
わす電話番号識別情報T.ID、または、端末識別情報
TT.IDが用いられる。
【0027】また、このグループ3ファクシミリ装置で
は、転送モードのジョブを管理するために、図4(a)
に示すようなジョブファイルを形成する。
【0028】このジョブファイルは、おのおののジョブ
ファイルを識別するためのジョブ識別情報、受信モード
をあらわす伝送モード情報、伝送モード情報にセットさ
れている受信モードに関連した情報をあらわす受信モー
ド関連情報、画情報受信時刻をあらわす受信時刻情報、
受信した画情報の総ページ数をあらわす受信ページ数情
報、プロッタ5より記録出力を完了した受信画情報のペ
ージ数をあらわす出力完了ページ数情報、受信画情報フ
ァイルの1ページ目の画情報を管理しているページ管理
ファイルをあらわす先頭ページ識別情報、および、転送
宛先の最初のものを管理している転送宛先ファイルをあ
らわす先頭宛先識別情報からなる。
【0029】ページ管理ファイルは、図4(b)に示す
ように、おのおののページ管理ファイルを識別するため
のページ識別情報、そのページの画情報の解像度をあら
わす解像度情報、そのページのサイズをあらわすサイズ
情報、そのページの画情報の符号化方式をあらわす符号
化モード情報、および、次ページのページ管理ファイル
をあらわす次ページ識別情報からなる。
【0030】転送宛先ファイルは、図4(c)に示すよ
うに、おのおのの転送宛先ファイルを識別するための転
送識別情報、転送宛先の電話番号をあらわす電話番号識
別情報TT.ID、その宛先に転送完了したページ数を
あらわす転送完了ページ数情報、転送結果をあらわす転
送結果情報、および、次の転送宛先に対応した転送宛先
ファイルをあらわす次転送識別情報からなる。
【0031】また、このグループ3ファクシミリ装置で
は、画情報受信時の相手端末を制限する着信制限モード
の設定/解除、受信した画情報を相手端末に応じた転送
先に転送する転送モードの設定/解除、および、転送モ
ード時にプロッタ5から受信画情報を記録出力するか否
かの設定を、操作表示部6の機能キー6dおよびテンキ
ー6cを用いて、オペレータが適宜に操作することがで
きる。
【0032】以上の構成で、着信検出すると、制御部1
は、図5に示すように、その時に転送モードが設定され
ているかどうかを調べて(判断101)、判断101の
結果がNOになるときには、通常モードの受信処理を実
行し(処理102)、また、判断101の結果がYES
になるときには、転送モードの受信処理を実行する(処
理103)。
【0033】通常モードの受信処理の一例を図6に示す
【0034】まず、自端末に装備されている非標準の伝
送機能を通知するための非標準機能識別信号NSF、お
よび、自端末に装備されている標準的な伝送機能を通知
するためのデジタル識別信号DISを順次送出し(処理
201)、送信側が伝送機能を指定するとともに自端末
の識別情報を通知するために送信する命令信号を受信す
る(処理202)。
【0035】そのときに、着信制限モードがセットされ
ているかどうかを調べ(判断203)、判断203の結
果がYESになるときには、その命令信号に含まれてい
る識別情報が着信端末識別テーブルに登録されているか
どうかを調べる(判断204)。
【0036】判断204の結果がYESになるとき、お
よび、判断203の結果がNOになるときには、指定さ
れたモデム速度で所定のモデムトレーニング手順を実行
し(処理205)、画情報を受信するとともに(処理2
06)、受信した画情報を符号化復号化部7で元の画信
号に復号化し、その画信号をプロッタ5に順次転送して
、受信画像を記録出力する(処理207)。
【0037】画情報受信を終了すると、所定の伝送後手
順を実行して(処理208)、回線を復旧し(処理20
9)、一連の画情報受信動作を終了する。
【0038】また、判断204の結果がNOになるとき
には、グループ3ファクシミリモデム9を停止して通信
動作を終了し(処理210)、処理209に移行して回
線復旧し、画情報受信動作を行わない。
【0039】したがって、この場合、着信制限モードが
設定されているときには、着信端末識別テーブルに登録
されている相手端末に限って、受信動作を行っているた
め、不要な相手からの画情報を受信するような事態を回
避することができ、グループ3ファクシミリ装置を効率
よく使用することができる。
【0040】転送モードの受信処理の一例を図7および
図8に示す。
【0041】まず、自端末に装備されている非標準の伝
送機能を通知するための非標準機能識別信号NSF、お
よび、自端末に装備されている標準的な伝送機能を通知
するためのデジタル識別信号DISを順次送出し(処理
301)、送信側が伝送機能を指定するとともに自端末
の識別情報を通知するために送信する命令信号を受信す
る(処理302)。
【0042】そのときに、着信制限モードがセットされ
ているかどうかを調べ(判断303)、判断303の結
果がYESになるときには、その命令信号に含まれてい
る識別情報が着信端末識別テーブルに登録されているか
どうかを調べる(判断304)。
【0043】判断304の結果がNOになるときには、
識別情報がいずれかの転送宛先テーブルの受信相手識別
情報として登録されているかどうかを調べる(判断30
5)。判断305の結果がNOになるときには、グルー
プ3ファクシミリモデム9を停止して通信動作を終了し
(処理306)、回線復旧し(処理307)、画情報受
信動作を行わない。
【0044】判断303の結果がNOになるとき、およ
び、判断304または判断305の結果がYESになる
ときには、転送モードのためのジョブファイル、1ペー
ジ目のページ管理ファイル、および、転送宛先ファイル
を形成し(処理308)、指定されたモデム速度でモデ
ムトレーニング手順を実行する(処理309)。なお、
転送宛先ファイルは、その受信相手の識別情報が受信相
手識別情報として登録されている全ての転送宛先テーブ
ルの転送宛先について形成される。
【0045】そして、そのときに受信画情報の記録出力
が禁止されていないで、かつ、プロッタ5が正常な状態
になっているかどうかを調べ(判断310)、判断31
0の結果がYESになるときには、受信画情報を記録出
力するプリントプロセスを起動する(処理311)。ま
た、判断310の結果がNOになるときには、処理31
1を実行しない。
【0046】そして、画情報を受信するとともに、受信
した画情報を画像蓄積装置8に蓄積する(処理312)
。このとき、各ページについて、上述したページ管理フ
ァイルを形成する。
【0047】画情報受信を終了すると、所定の伝送後手
順を実行して(処理313)、回線復旧し(処理314
)、一連の画情報受信動作を終了する。
【0048】一方、起動されたプリントプロセスでは、
ジョブファイルの先頭ページ識別情報に対応した1ペー
ジ目のページ管理ファイルを参照して1ページ目の受信
画情報を画像蓄積装置8より取り出し、その画情報を符
号化復号化部7で元の画信号に復号化し、その画信号を
プロッタ5に順次転送して、1ページ目の受信画像を記
録出力する。
【0049】1ページ分の受信画像の記録を終了すると
、1ページ目のページ管理ファイルの次ページ識別情報
を参照して、画像蓄積装置8より2ページ目の受信画情
報を取り出し、上述と同様にして、2ページ目の受信画
像を記録出力する。これ以降は、同様に、順次後続ペー
ジの画情報を取り出し、全てのページの受信画像を記録
出力する。また、各ページの記録出力を完了すると、ジ
ョブファイルの出力完了ページ情報の値を1つ増やす。
【0050】さて、受信動作を終了すると、ジョブファ
イルおよび転送宛先ファイルを参照して、転送宛先を1
つ選び、その転送宛先を発呼する(処理316)。次い
で、所定の伝送前手順を実行して(処理317)、画像
蓄積装置8に蓄積している受信画情報を転送宛先に送信
する(処理318)。このとき、おのおののページの右
上の部分に、図9に示すような転送マークMKの画像を
付加する。
【0051】画情報送信を終了すると、所定の伝送後手
順を実行して(処理319)、回線を復旧し(処理32
0)、1つの転送宛先に対する画情報転送動作を終了す
る。また、このとき、その転送宛先に対して正常に送信
できたページ数、および、送信結果を、転送宛先ファイ
ルに登録する。
【0052】そして、そのときに全ての転送宛先につい
て画情報転送が終了したかどうかを調べて(判断321
)、判断321の結果がNOになるときには、処理31
6に戻り、次の転送宛先を選んで、それ以降の動作を繰
り返し行う。
【0053】判断321の結果がYESになり、全ての
転送宛先についての画情報転送動作が終了すると、全て
の転送宛先に対する送信結果が送信エラーであったかど
うかを調べ(判断322)、判断322の結果がNOに
なるときには、そのときに記録出力が可能な状態になっ
ているかどうかを調べる(判断323)。
【0054】判断323の結果がYESになるときには
、プリントプロセスが終了するまで待ち(判断324の
NOループ)、プリントプロセスが終了して判断324
の結果がYESになると、そのときの転送動作にかかる
ジョブファイル、転送宛先ファイル、および、ページ管
理ファイルを全て消去し(処理325)、一連の転送動
作を終了する。
【0055】また、判断322の結果がYESになると
きには、そのときに受信画像が記録出力できない状態に
なっているかどうかを調べて(判断326)、判断32
6の結果がNOになるときには、判断324に移行する
。また、判断326の結果がYESになるときには、全
ての転送宛先ファイルの転送完了ページ数情報のうち最
も大きい値に1を加えたページから画像記録を開始する
プリントプロセスを起動して(処理327)、判断32
4に移行し、そのプリントプロセスが終了するまで待機
する。
【0056】このようにして、転送モードが設定されて
いるときには、着信制限モードが設定されている場合、
受信相手が着信端末識別テーブルに登録されていない場
合でも、いずれかの転送宛先ファイルに受信相手として
登録されていれば受信動作を行っているので、着信端末
識別テーブルが使用するデータ量を削減することができ
る。
【0057】また、1つの受信相手に転送宛先を複数設
定できるので、配信する必要のある画情報を自動的に複
数の宛先に転送することができ、配信の手間が省ける。
【0058】また、転送する画情報には、転送画情報で
あることをあらわすマークMKを付加しているので、転
送宛先側で、受信した画像が転送によるものであるのか
、あるいは、自端末で直接受信したものであるのかを明
確に識別することができる。なお、マークMKの付加位
置は、送信端末が識別のために付加する付加情報に重な
らない位置に設定することで、元の受信画像を損なうこ
とが防止できる。
【0059】また、全ての転送宛先に対する画情報送信
が正常に終了しなかった場合、転送されていない画像を
自端末のプロッタ5より記録出力しているので、自端末
および転送宛先を合わせて、少なくとも完全な受信画像
が1部残ることになり、画情報伝送動作を適切に行うこ
とができる。
【0060】また、プロッタ5の記録出力を可能な状態
にセットしておくと、転送モードを設定しているときに
受信画像を記録出力できるので、画情報伝送の即時性が
保持される。
【0061】さて、画像蓄積装置8になんらかの画情報
ファイルが蓄積されているとき、制御部1は、操作表示
部6にその旨をあらわす表示を行っており、ユーザが確
認のために蓄積確認レポートの出力を指令したとき、制
御部1は、転送ファイルについては、図10に示すよう
な蓄積確認レポートを編集して記録出力する。
【0062】すなわち、この蓄積確認レポートは、欄R
1にジョブファイルのジョブ識別番号、欄R2にジョブ
ファイルの受信時刻、欄R3に受信相手の識別情報、欄
R4にジョブファイルの受信ページ数情報、欄R5にジ
ョブファイルの出力ページ数情報、欄R6,R7,…,
に各転送宛先ファイルの内容を一覧表示するものである
【0063】したがって、ユーザは、この蓄積確認レポ
ートを調べることで、おのおのの転送宛先に対する送信
結果、および、自端末のプロッタ5での記録出力の状態
を明確に知ることができる。
【0064】なお、上述した実施例では、本発明に直接
関係する部分のみを説明しており、それ以外の部分の説
明を省略している。
【0065】また、蓄積確認レポートは、上述した実施
例のものにかぎることはない。また、ジョブファイルな
どの各種ファイルの情報要素や、それ以外の各種データ
の信号形式なども、上述した実施例のものに限ることは
ない。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画情報受信時の相手端末に応じて、画情報を転送する転
送宛先をそれぞれ登録しているので、転送機能の使い勝
手が非常に向上する。また、転送画像には、その旨をあ
らわすマークの画像を付加しているので、転送先で、受
信した画像が転送によるものなのか、あるいは、直接受
信したものであるのかを明確に識別することができると
いう効果を得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかるグループ3ファクシ
ミリ装置を示すブロック図。
【図2】操作表示部の一例を示す概略図。
【図3】各種の登録情報を例示した概略図。
【図4】転送モードで使用する各種情報を例示した概略
図。
【図5】着信時の処理例を示すフローチャート。
【図6】通常モードの受信処理の一例を示すフローチャ
ート。
【図7】転送モードの受信処理の一例の部分を示すフロ
ーチャート。
【図8】転送モードの受信処理の一例の他の部分を示す
フローチャート。
【図9】転送マークの一例を示す概略図。
【図10】蓄積確認レポートの一例を示す概略図。
【符号の説明】
1  制御部 2  システムメモリ 3  パラメータメモリ 6  操作表示部 8  画像蓄積装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  画像蓄積機能を備えたファクシミリ装
    置の制御方法において、画情報受信時の相手端末の識別
    情報と受信画情報の転送宛先との組からなる転送宛先情
    報をあらかじめ複数記憶し、転送モードが設定されてい
    るときに画情報受信すると、受信画情報を一旦蓄積する
    とともに、その相手端末に対して記憶されている転送宛
    先に蓄積した受信画情報を転送することを特徴とするフ
    ァクシミリ装置の制御方法。
  2. 【請求項2】  前記転送宛先情報には、1つの転送宛
    先に対して複数の相手端末の識別情報が登録されている
    ことを特徴とする請求項1記載のファクシミリ装置の制
    御方法。
  3. 【請求項3】  前記転送宛先に転送する受信画情報に
    は、転送伝送であることをあらわすマークの画像を付加
    することを特徴とする請求項1記載のファクシミリ装置
    の制御方法。
JP01500591A 1991-01-16 1991-01-16 ファクシミリ装置の制御方法 Expired - Lifetime JP3285888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01500591A JP3285888B2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 ファクシミリ装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01500591A JP3285888B2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 ファクシミリ装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04242371A true JPH04242371A (ja) 1992-08-31
JP3285888B2 JP3285888B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=11876781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01500591A Expired - Lifetime JP3285888B2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 ファクシミリ装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3285888B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3285888B2 (ja) 2002-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2060126C (en) Facsimile machine having function of retrieving stored documents waiting for transmission
US6281987B1 (en) Communication apparatus
JP3285888B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPH0654214A (ja) ファクシミリ装置
JPH0349463A (ja) 画像通信装置
JP2731432B2 (ja) 一括送信機能を有するファクシミリ装置
JPH02280571A (ja) ファクシミリ装置
JP3019329B2 (ja) フアクシミリ装置
JP2907020B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3254212B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2842663B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3342173B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法ならびに画像処理システムの制御方法
JP2756980B2 (ja) ファクシミリ装置の会話制御方式
JPS6343464A (ja) デ−タ通信装置
JP3367696B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3115926B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JPH04363961A (ja) ファクシミリ装置における受信方法
JPS58184870A (ja) フアクシミリ同報装置
JPH0241073A (ja) ファクシミリ装置
JP2002237933A (ja) 通信端末装置
JP2001086310A (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JPH05191594A (ja) ファクシミリ装置
JP2000069266A (ja) ファクシミリ装置
JPH03283759A (ja) ファクシミリ装置
JPH0832739A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9