JPH0423973A - 具の固定化されたレトルト包装食品 - Google Patents

具の固定化されたレトルト包装食品

Info

Publication number
JPH0423973A
JPH0423973A JP2124229A JP12422990A JPH0423973A JP H0423973 A JPH0423973 A JP H0423973A JP 2124229 A JP2124229 A JP 2124229A JP 12422990 A JP12422990 A JP 12422990A JP H0423973 A JPH0423973 A JP H0423973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
gum
retort
food according
fluidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2124229A
Other languages
English (en)
Inventor
Norishige Matsuo
松尾 則繁
Yukio Kobayashi
幸雄 小林
Hitoshi Sasaki
仁 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2124229A priority Critical patent/JPH0423973A/ja
Publication of JPH0423973A publication Critical patent/JPH0423973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野] 本発明は、通常常温で流動性を有し、軟らかい固形食品
を含む食品の流通、保存段階での固体部分と液体部分の
一体化または固定化に関する。
[従来技術] 常温で流動性のある具入りの包装された食品は、例えば
、カレー、シチュー、とん汁、けんちん汁、おかゆなど
多くの種類が存在する。これらの食品の中で柔らかい固
形食品、例えば、ジャガイモ、さといも、などの具を含
む食品、およびおかゆ中の米粒、野菜の煮付は物や煮魚
は容器壁と接触し合い、あるいは、容器の器壁に衝突し
、流通の段階でその具などの固形物の形がくずれ、全体
の商品価値が低下する。煮魚の様な場合は、魚の形をし
た容器に充填することによって解決する方法があるが、
形状、大きさがいろいろありそれに合せた容器を準備す
る必要がある。これらの欠点を防止するための経済的・
実用的な技術はなかった。
[発明が解決しようとする課題] 常温で流通する固形物入りの流動性食品あるいは液体部
分が少ないが柔らかい食品、例えば、おかゆ、野菜の煮
付け、煮魚などを味覚を損うことなく流通段階では液体
部分と固体部分を一体化された状態で、飲食時に加熱ま
たは加温することによって、元通りの流動性を回復し、
固形物の形くずれを防止することを課題とする。
[課題を解決するための手段] 固形物入り食品、特に、レトルトのように高温の熱処理
を受けた固形物は柔らかくなり、溶は崩れまたは固形物
同士の接触により形がくずれやすくなっている。本発明
は固形物同士の接触および容器の器壁への衝突を回避し
、固形物の形くずれを防止するため流通段階での液体部
分と固形物部分の一体化を図った。液体部分と固形物部
分の一体化に当って、水溶液が加熱によって液体・固体
(またはゲル状)の可逆性が有り、味覚に何等の影響を
与えないこと、飲食時の適温で通常の液性を示す添加物
を選択した。これらの条件に合致する固形化剤としてゼ
ラチン、コラーゲンおよび寒天、カラギーナン、アルギ
ン酸ナトリウム、キサンタンガム、タマリンド種子ガム
、ローストピンガム、タラガム、サイクリウムシートガ
ム、ペクチン、グアーガム、キチン、プルラン、アラビ
アゴムなどの水溶性ポリサッカライドが挙げられる。
ゼラチン・コラーゲンやこれらのポリサッカライド類は
天然物であり、昔から食品として広く利用され、安全性
については全く問題はない。ゼラチンの水溶液の凝固温
度は約17℃であり、カラギーナンは約25℃、寒天は
約42℃であるが、これらの各種ポリサッカライド類の
混合比率を変えることにより凝固点(流動点)を17〜
70″Cの目的に応じた凝固点の組成物のものを得るこ
とができる。例えば、カラギーナンと寒天との混合比を
70:30では約40℃、90:10では約25〜35
℃(ばらつきが大きく凝固点が明確でない)である。凝
固点(流動点)を17〜70℃のポリサッカライド混合
物として、「ソアフイル」の商品名(三菱レーヨン株式
会社)で市販されている。
また、化学合成品としてはポリビニルピロリドンなどが
挙げられる。
一般に飲食適温は50℃から80℃であるので、この温
度範囲で固形化された食品が完全に解けているだけでな
く、ゼラチン、或いは上記ポリサッカライド類、または
これらの混合物を添加したことによって粘性が大きく変
化しないことが必要である。
固形物入り食品とはカレー、シチュー、けんちん汁、と
ん汁、なめこ汁、みそ汁、おかゆなど溶液中にジャガイ
モ、人参、ごぼう、豆腐、なめこ、米粒などが5〜60
%含まれる食品、あるいは肉ジャガのような野菜の煮付
け、おかゆや煮魚の様な柔らかくて、形状を保つ必要の
ある調理食品のことである。これらの固形物入り食品を
高温で加熱することによって(レトルト殺菌)、固形物
の形が崩れやすくなる。また、流通時に固形物同士の接
触、あるいは、固形物の容器器壁への衝突による溶は崩
れによって、商品価値が著しく損われる。本発明は、か
かる問題点に着目して■長期流通時の固形物の形状保持 ■保存性(殺菌効果) ■長期流通後の簡易調理による流動性の回復にポイント
をおき、食品本来の価値を損うことのない添加物として
ゼラチンまたは/および寒天等の上記ポリサッカライド
類を加え、これにより固形物と液体を固形化・一体化す
ることによって目的を達成できた。
本発明で得られた固形物の一体化されたレトルト包装食
品を飲食時に加熱する方法として、通常行なわれる熱湯
浸漬や、その他オーブンや電子レンジを使用することが
できる。加熱方法として、電子レンジを使用する場合は
、包装材料にアルミニウム箔等の金属ホイルを使用しな
い包装材料を使用することが望ましい。アルミニウム箔
等の金属箔を使用しない材料の例として、例えば、塩化
ビニリデン樹脂、エチレンビニルアルコール共重合樹脂
、ポリアクリロニトリル系樹脂、酸化ケイ素蒸着フィル
ム等を酸素ガスバリヤ−層に用いると好都合である。本
発明の実施例に用いられている包装材料は酸素ガス透過
性が小さいので、常温での長期保存・流通が可能である
カレー、シチュー、けんちん汁、とん汁、なめこ汁、み
そ汁、おかゆなどの場合、ゼラチンや寒天等のポリサッ
カライド類は通常使用する水に添加して、水溶液状で使
用するのが好ましいが、ゼラチンや寒天等のポリサッカ
ライド類を固形状で添加してもよい。ま方、魚の姿煮の
場合は、調味液に溶解して使用することも、固形状で使
用することも、またフィルム状で使用することも好都合
である。魚の姿煮に対して、フィルム状で使用する場合
、フィルムの上に魚を置き、さらに魚の上にフィルムを
かぶせて、調理を行なえばよい。また、あらかじめ調理
を済ませたものについては、煮魚をフィルムで包む様な
状態で使用することができる。野菜の煮付けや煮魚のよ
うな固形物が多い食品においても煮汁のような液体部分
が必要であるが、調理時に調味液にゼラチンや寒天のよ
うなポリサッカライドを使用するとこれらが固形物に移
行し固形物の形状保持に十分ではないが役立つ。
以下、実施例によって本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1 カレー カレーのルー    125g 牛肉        200g たまねぎ1個    300g バター         適量 ジャガイモ1個   150g 人参         75g 水             700m1ゼラチン  
     20g 厚手の鍋にバターを熱し、−口火に切った牛肉を炒め、
−旦炒めた牛肉を取り出し、次いでたまねぎ、人参、ジ
ャガイモを入れ、よく炒めた。煮る鍋に炒めた牛肉と野
菜を入れ、水650m1を加え、野菜が軟らかくなるま
で約20分間煮込んだ。次に、−旦火をとめ、カレーの
ルーを入れた。
再び弱火で30分間煮込んだ。さらに、ゼラチン20g
をぬるま湯50m1に溶かし、よくかき混ぜながら2〜
3分加熱した。こうしてできあがったカレーを塩化ビニ
リデン樹脂を中間層に、両サイドをポリプロピレン樹脂
からなる3層構造の積層トレー(直径10cm、深さ4
cm)4個に詰め、同じ構成からなるラミネートフィル
ムでシールし、125℃、20分間レトルト殺菌した。
ゼラチンを加えないもの(対照1)をつくり、本発明品
と共に5℃、15日間保存してから、JISz0232
による貨物輸送テストを実施後、電子レンジで2分間加
熱した。20名の味覚パネルによって、官能評価を実施
した。評価法はゼラチンを加えないカレーとの二点比較
による10点満点法によった。対照品はいずれも固形物
、特に、ジャガイモの形くずれがひどかった。
表1 固定化レトルト包装カレーの評価結果 実施例2 とん汁 豚肉 00g さといも 00g 人参 00g 大根 00g ごぼう     70g みそ      40g 調味料      適量 水       10100O 寒天       3g 実施例1と同様に、それぞれ別々に炒めた豚肉と野菜を
鍋に入れ、これに水10100Oと調味料を加えた。野
菜が柔らかくなるまで煮込んだ。
野菜が柔らかくなってからみそ40gと、寒天0゜3g
を加え、寒天が溶けるまで弱火で煮た。
こうしてできたあがったとん汁を塩化ビニリデン樹脂を
中間層に、量サイドをポリプロピレン樹脂からなる3層
構造の積層トレー(直径10cm、深さ4cm、)4個
に詰め、同じ構成からなるラミネートフィルムでシール
し、125℃、20分間レトルト殺菌した。寒天を加え
ないもの(対照2)、をつくり、本発明品と共に5℃、
15日間保存してから、JIS  Z0232による貨
物輸送テストを実施後、電子レンジで2分間加熱した。
20名の味覚パネルによって、官能評価した。評価法は
寒天を加えないとん汁との二点比較による10点満点法
によった。対照品はいずれも固形物、特に、さといも、
大根の形崩れがひどかった。
表2 固定化レトルト包装とん汁の評価結果実施例3 魚の姿煮 (体長的12cm)  200g かれい 調味液 水 薄口しょうゆ 酒 砂糖 みりん しようが(1〜2 固定化剤(*) 5ml 大さじ6杯 大さじ3杯 大さじ5杯 大さじ4杯 am短冊状)   2g 2g (*)三菱レーヨン■製 ソアフィルPSF200 うろこおよび腹わたを除去した生カレイ、しようがおよ
び調味料に固定化剤2gを溶解した調味液を、塩化ビニ
リデン樹脂を中間層に、両サイドをポリブリピレン樹脂
からなる3層構造のシートをから成形したトレー(16
5mmmxl 15mmX30mm)20ケに詰め、ヘ
ッドスペースの空気を窒素ガスで置換後(置換率85%
以上)、塩化ビニリデン樹脂を中間層に、両サイドをポ
リブリピレン樹脂からなるラミネートフィルムでシール
し、125℃、20分間レトルト殺菌した。
ポリサッカライドを加えないもの(対照3)20ケをつ
くり、本発明品と共に25℃115日間保存してからJ
ISZO232による貨物輸送テストを実施後、電子レ
ンジで3分間加熱した。電子レンジで加熱して温めたカ
レイ煮魚を20名の味覚パネルによって、官能評価を実
施した。評価法はポリサッカライドを加えない煮魚との
二点比較による10点満点法によった。
その結果、対照品はいずれ、も貨物輸送試験による形く
ずれがひどく、原形をとどめていなかった。
また、レトルト品は骨まで柔らかくなり、今までにない
タイプの煮魚商品の開発ができた。官能評価結果を表3
に示す。
表3 固定化レトルト包装煮魚の評価結果 食感の項目で本発明と、 対照3は骨まで柔らか く、通常の煮魚のイメージと異なるため評価点を「9」
とした。
実施例4 おかゆ 水漫漬米 水 固定化剤(*) 0g 70m1 2g (*)三菱レーヨン■製 ソアフィルPSF300 水洗浸漬した米30gと水170m1および固定化剤1
gを、塩化ビニリデン樹脂を中間層に、両サイドをポリ
ブリピレン樹脂からなる3層構造のシートをから成形し
た平型トレー(300ml)20ケに詰め、ヘッドスペ
ースの空気を窒素ガスで置換後(置換率90%以上)、
塩化ビニリデン樹脂を中間層に、両サイドをポリブリピ
レン樹脂からなるラミネートフィルムでシールし、12
5℃115分間レトルト殺菌した。ポリサッカライドを
加えないもの(対照4)20ケをつくり、本発明品と共
に25℃、15日間保存してからJI5ZO232によ
る貨物輸送テストを実施後、電子レンジで3分間加熱し
た。電子レンジで加熱して温めたおかゆを20名の味覚
パネルによって、官能評価を実施した。評価法はポリサ
ッカライドを加えないおかゆとの二点比較による10点
満点法によった。
その結果、対照品はいずれも貨物輸送試験により、米粒
の形崩れがひどく、原形をとどめていないものが多かっ
た。これに対して、本発明品は米粒は一粒一粒がしっか
りと形状を保ち、ポリサッカライドによる固定化効果が
認められた。
官能評価結果を表4に示す。
表4 固定化レトルトおかゆの評価結果 なお、レトルトおかゆを製造する場合、レトルトをかけ
る前の密封容器内の酸素ガス量によって炊き上がったお
かゆの風味、外観等に大きな影響を与えるので、系内の
酸素ガス量をコントロールする必要がある。特に、水を
多く使用するおかゆの場合、使用する水中に溶存する溶
存酸素量の影響が大きい。実施例4で使用した水は溶存
酸素量の影響がないように、水を煮沸し、約70℃に冷
却した温水を使用した。70″Cの水における溶存酸素
量は水IL当り約0.1mgで無視できる量である。
[発明の効果] 本発明で得られた固形物の固定化・一体化されたレトル
ト包装食品は流通時の接触による固形物の形崩れが防止
でき、荷扱いが容易になり、通常の流通方式で流通させ
ることが可能となった。また、飲食時に電子レンジなど
で加熱することにより、簡単に従来と同じように食に供
することができる。その結果、今までになかった新しい
タイプの包装食品を開発することができた。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液体と固形物とが混じり合った具入り食品、また
    は、液体と柔らかい形状の固形物からなる食品に、水溶
    液が常温では流動性をなくし、加熱することにより流動
    性を回復させる物質を調理するとき、または、調理終了
    時に該食品に添加することによって、液体と固形物とが
    一体に固定化されたレトルト包装食品
  2. (2)食品の液体部分の粘度が20℃で1〜2000セ
    ンチポアズである請求項1記載の食品
  3. (3)常温では流動性をなくし、加熱することにより流
    動性を回復させる物質がゼラチン、コラーゲン、寒天、
    カラギーナン、アルギン酸ナトリウム、キサンタンガム
    、タマリンド種子ガム、ローストピンガム、タラガム、
    サイクリウムシートガム、ペクチン、グアーガム、キチ
    ン、プルラン、アラビアゴムの化合物群の1種または2
    種以上の混合物である請求項1記載の食品
  4. (4)包装材料が、20℃における酸素ガス透過量が2
    ml/m^2・日・atm以下であることを特徴とする
    請求項1記載の食品
  5. (5)包装材料が、20℃における酸素ガス透過量が2
    ml/m^2・日・atm以下である材質を少なくとも
    1層を含む積層体構造である請求項1記載の食品
  6. (6)材質がアルミニウム箔、塩化ビニリデン樹脂、エ
    チレンビニルアルコール共重合樹脂、ポリアクリロニト
    リル系樹脂、酸化ケイ素蒸着フィルムである請求項5記
    載の食品
  7. (7)レトルト釜の圧力が品温による容器内圧力とレト
    ルト釜の圧力差をプラスマイナス1kgに制御されるこ
    とを特徴とする請求項1記載の食品の製造方法
JP2124229A 1990-05-16 1990-05-16 具の固定化されたレトルト包装食品 Pending JPH0423973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124229A JPH0423973A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 具の固定化されたレトルト包装食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124229A JPH0423973A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 具の固定化されたレトルト包装食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0423973A true JPH0423973A (ja) 1992-01-28

Family

ID=14880182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2124229A Pending JPH0423973A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 具の固定化されたレトルト包装食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423973A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04222568A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Hyozo Konno 固型化粥または雑炊及びその製造法
JP2011167115A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Nisshin Seifun Group Inc ゼリー惣菜
JP2012010616A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Q P Corp クリームソース類及びその製造方法
JP2012139203A (ja) * 2011-01-06 2012-07-26 Q P Corp 具材入り粥用流動状食品
WO2014136875A1 (ja) * 2013-03-07 2014-09-12 大塚製薬株式会社 穀類を含むレトルト用食品組成物
JP2015216891A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 キユーピー株式会社 レトルトおじや

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04222568A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Hyozo Konno 固型化粥または雑炊及びその製造法
JP2011167115A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Nisshin Seifun Group Inc ゼリー惣菜
JP2012010616A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Q P Corp クリームソース類及びその製造方法
JP2012139203A (ja) * 2011-01-06 2012-07-26 Q P Corp 具材入り粥用流動状食品
WO2014136875A1 (ja) * 2013-03-07 2014-09-12 大塚製薬株式会社 穀類を含むレトルト用食品組成物
JPWO2014136875A1 (ja) * 2013-03-07 2017-02-16 大塚食品株式会社 穀類を含むレトルト用食品組成物
JP2015216891A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 キユーピー株式会社 レトルトおじや

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003038105A (ja) 調理済み食品セット
JPH0423973A (ja) 具の固定化されたレトルト包装食品
JP2896024B2 (ja) 保存性を有するシーフードカレー
JPH07274889A (ja) 密封パック入り加工野菜食品
JPH09285275A (ja) イカスミを用いたレトルト食品
JPH0775508A (ja) 調理食品およびその製造法
JPH0678720A (ja) 魚類のレトルト食品の製造方法
JPH09252751A (ja) レトルト食品
JP6764844B2 (ja) 麺類の調理済みレトルト食品の製造方法
JP2524989B2 (ja) 日持ちタマゴサラダの製造方法
JP5392736B2 (ja) 乳のコク味が向上した調味料及び食品
JPH10113132A (ja) 即席鍋物類、汁物類の製造方法及び調理方法
JP7093883B1 (ja) 容器詰め食品の製造方法
JP3808377B2 (ja) レトルトおでんおよびその製造方法
JP3119791B2 (ja) 薄切り牛肉または豚肉入りレトルト食品の製造法
JPH0779718A (ja) 密閉容器入りドリンクタイプ粥または雑炊およびその製造方法
JP2000189126A (ja) 容器入り密封包装惣菜の製造方法
JPH07322851A (ja) 畜肉食品の製造方法
JPS61247365A (ja) ドライパツク缶詰食品
JP2002017288A (ja) 即席いなり寿司用油揚げ及び即席いなり寿司の製法
JPS5881767A (ja) 即席とん汁等の製造方法
JPH0856625A (ja) インスタント味噌汁
JPS58865A (ja) 即席サラダ組成物
JPH07147887A (ja) 密封容器詰食品
JP2006109737A (ja) 小分け包装された加熱調理済食品の殺菌処理方法