JPH0423684A - フィルムスキャナ装置 - Google Patents

フィルムスキャナ装置

Info

Publication number
JPH0423684A
JPH0423684A JP2128661A JP12866190A JPH0423684A JP H0423684 A JPH0423684 A JP H0423684A JP 2128661 A JP2128661 A JP 2128661A JP 12866190 A JP12866190 A JP 12866190A JP H0423684 A JPH0423684 A JP H0423684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
ccd
optical
attenuation filter
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2128661A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Doi
秀樹 土肥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2128661A priority Critical patent/JPH0423684A/ja
Publication of JPH0423684A publication Critical patent/JPH0423684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、光源からフィルム原稿に光を照射してその
透過光を読み取るフィルムスキャナ装置に関する。
〔従来の技術〕
フィルムスキャナは、コンピュータなどにフィルム原稿
を読み取る際に用いられるもので、具体的には第6図に
示すように、例えばハロゲンランプからなる光源1と、
その光源1の光軸2に沿って配設された照明レンズ3と
、照明レンズ3の背後に配設されたR、G、B、ND各
領域を有する色フィルタ4と、さらにその背後側に配設
された結像レンズ5と、結像レンズ5によって結像され
た光像を読み取る光学読取素子としてのCODセンサア
レイ(以下、単にCODと称する)6とから主に構成さ
れ、フィルム原稿7を色フィルタ4と結像レンズ5との
間に挿入し、同フィルム原稿7の画像をCCD 6によ
って読み取るようになっている。
この場合、色フィルタ4はフィルタ切換機構8によって
それぞれ必要な色もしくは濃度のフィルタ領域に切り換
えることができるようになっており、フィルム原稿7も
フィルム送り機構9によって1ラインずつ順に送ること
ができるようになっている。なお、Rは赤を、Gは緑を
、Bは青を示し、NDはイニシャライズ用や白黒の画像
用の濃度調整フィルタ領域を示している。
また、CCD 6の前面には、第7図に示されているよ
うに、両端に曲線部が形成されたシェーディング補正板
10が調整ねじ11を介して設けられている。このシェ
ーディング補正板10は調整ねじ11を緩めてCCD 
6のラインに対して直交する方向に移動させることによ
り、CCD 6に入射する光を遮り、CCD 6の中央
部と両端部に対する入射量を調整し、CCD 6からの
出力が均一になるように設定されている。
画像を読み取る際には、色フィルタ4をフィルム原稿7
の前で切り換えて、R,G、Bの各画像データを繰り返
して同一のCCD 6で読み取る。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記のようにシェーディング補正板10によ
ってCCD 6に対する入射光量を調整する場合には、
調整ねじ11を緩めてCCD 6からの出力を測定しな
がらシェーディング補正板10を移動させ、CCD 6
からの出力が均一になったところで、シェーディング補
正板lOの移動を止めて調整ねじ11で固定していた。
このように、シェーディング補正板10の調整は全て手
作業によるものであった。また、調整ねじ11の締め方
によってシェーディング補正板10の固定位置が微妙に
ずれ、これによりCCD6の出力も変化するので、慎重
な調整作業が要求され、作業能率が極めて悪かった。
この発明は、このような技術的背景に鑑みてなされたも
ので、その目的は、シェーディング補正のための調整作
業をほとんど行う必要のない1作業能率に優れたフィル
ムスキャナ装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するためのこの発明は、光源から出射し
た出射光をフィルム原稿面に照射し、そのフィルム原稿
を透過した光を光学読取素子列によって読み取るフィル
ムスキャナ装置において、光学読取素子列の前面に、光
軸からの光の減衰分布に応じて光学読取素子に入射する
光の照度を均一に補正可能な濃度分布を有する光減衰フ
ィルタを配設しである。
〔作   用〕
上記のように構成すると、光源から出射されフィルム原
稿面を透過した光が光学読取素子に入射する際に、光減
衰フィルタを通過することになる。
光減衰フィルタは光源から光読取素子に入射する光軸か
らの減衰特性に応じた濃度、すなわち、明るい所はど光
の透過を阻止して光読取素子に入射する光の照度を平均
化することができるような濃度に形成しであるので、光
読取素子からの出力を均一にすることができ、特に、シ
ェーディング補正部材を機械的もしくは電気的に調整す
る必要がなくなる。
〔実 施 例〕
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。な
お、前述の従来例と同等な各部には同一の参照符号を付
し1重複する説明は適宜省略する。
第1図はこの実施例に係るフィルムスキャナ装置に設け
られる光減衰フィルタの例を示す正面図である。この光
減衰フィルタ20は第2図に示すような特性の透過率に
形成されている。すなわち。
この例では、光源が点光源もしくは輝度分布をもった面
光源であるので、光減衰フィルタ20は濃度分布が平行
に移行するように形成されており、この光減衰フィルタ
20が前述のシェーディング補正板10の代わりにCC
D 6の前面に配設されている。
なお、このような光減衰フィルタ20は所謂NDフィル
タの一種である。その他、特に説明しない各部は全て前
述の従来例と同様に構成されている。
このように構成すると、ハロゲンランプ1から8射した
照射光は照明レンズ3がら色フィルタ4、フィルム原稿
7および結像レンズ5を経て光減衰フィルタ20に至る
。その際、照射光は第3図に示すような照度分布特性で
フィルム原稿7を通過するが、CCD 6に入射すると
きには光減衰フィルタ20の第2図に示す特性によって
補正され、結局CCD6の出力は第4図に示すようにほ
ぼ1ラインで均一になる。このようにして、機械的およ
び電気的な補正手段を使用せずにCCD6からの出力の
補正、すなわちシェーディング補正を行うことができる
なお、この光減衰フィルタ20の濃度分布、言い換えれ
ば光透過率分布は光源の特性、例えば、線光源か点光源
か等によってそれぞれ適宜CCD 6に入射する光量が
均一になるように形成されるので、点光源の場合につい
て言えば、第5図に示すような同心円状に徐々に濃度が
薄くなるような分布に形成されたNDフィルタ21も使
用することができる。また、光減衰フィルタ(NDフィ
ルタ) 20,21のCCD 6に対する調整は、光源
1の光軸と光減衰フィルタの中心と傾きを合わせること
により行なわれる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、光学読取素子
列の前面に、光軸からの光の減衰分布に応じて光学読取
素子に入射する光の照度を均一に補正可能な濃度分布を
有する光減衰フィルタを配設したことにより、単に光減
衰フィルタを光学読取素子の前面に配置するだけで必要
なシェーディング補正ができる。この場合の調整作業は
、単に光軸と光減衰フィルタの中心と傾きを合わせるだ
けの極めて簡単なものであり、従来例に比べると、はと
んど調整の必要がないと言っても過言ではなぃほど調整
作業が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの実施例に係るフィルムスキャナ装置に使用
される光減衰フィルタの概略構成を示す正面図、第2図
は光減衰フィルタの光透過率特性を示す特性図、第3図
はフィルム原稿の照度分布特性を示す特性図、第4図は
CODの出力特性を示す特性図、第5図は他の光減衰フ
ィルタの概略構成を示す正面図、第6図は従来例に係る
フィルムスキャナの概略構成図、第7図はシェーディン
グ補正板の構造を示す正面図である。 図中、1はハロゲンランプ、3は照明レンズ、4は色フ
ィルタ、5は結像レンズ、6はCCD (光学読取素子
) 、20.21は光減衰フィルタである。 特許呂願大 株式会社富士通ゼネラル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源から出射した出射光をフィルム原稿面に照射
    し、そのフィルム原稿を透過した光を光学読取素子列に
    よって読み取るフィルムスキャナ装置において、 上記光学読取素子列の前面に、光軸からの光の減衰分布
    に応じて光学読取素子に入射する光の照度を均一に補正
    可能な濃度分布を有する光減衰フィルタを配設したこと
    を特徴とするフィルムスキャナ装置。
JP2128661A 1990-05-18 1990-05-18 フィルムスキャナ装置 Pending JPH0423684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2128661A JPH0423684A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 フィルムスキャナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2128661A JPH0423684A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 フィルムスキャナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0423684A true JPH0423684A (ja) 1992-01-28

Family

ID=14990323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2128661A Pending JPH0423684A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 フィルムスキャナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423684A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010017122A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Bright Foods:Kk 冷凍食品及び冷凍食品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010017122A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Bright Foods:Kk 冷凍食品及び冷凍食品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0423684A (ja) フィルムスキャナ装置
US6927837B2 (en) Method for transferring a digital image so as to visually restore said digital image, and device for carrying out said method
JP2002199253A (ja) 書画カメラの原稿照明装置
JPH02284571A (ja) レンズ縮小読取方式スキャナーのシェーディング歪み補正構造
JPH077605A (ja) 画像読取装置
JPH0468756A (ja) 画像読取装置
JPS6133070A (ja) 読取り装置
JP3271827B2 (ja) 画像読取装置
JPS60177317A (ja) 画像読取り装置
JPS5957566A (ja) カラ−画像読取り装置
JPH04114573A (ja) 撮像装置
JPH0749885Y2 (ja) 画像読取装置
KR200151036Y1 (ko) 배면 투사형 프로젝터
JPH01226267A (ja) 画像入力装置
JPH0537716A (ja) カラー画像読取装置
JPH0423685A (ja) フィルムスキャナ装置
JPH0423682A (ja) フィルムスキャナ装置
JPH0423667A (ja) フィルムスキャナ装置
JPH07336568A (ja) 画像入力装置
JPS61123262A (ja) 原稿読取り装置
JPH03124160A (ja) 画像読取装置
JPH04100476A (ja) 画像入力装置
JPH04267671A (ja) カラーイメージスキャナ装置
JPH0779319A (ja) 固体撮像装置用光源装置
JPH027768A (ja) 画像入力装置