JPH04267671A - カラーイメージスキャナ装置 - Google Patents

カラーイメージスキャナ装置

Info

Publication number
JPH04267671A
JPH04267671A JP3049202A JP4920291A JPH04267671A JP H04267671 A JPH04267671 A JP H04267671A JP 3049202 A JP3049202 A JP 3049202A JP 4920291 A JP4920291 A JP 4920291A JP H04267671 A JPH04267671 A JP H04267671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color separation
photoelectric conversion
light
conversion means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3049202A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Watanabe
智之 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP3049202A priority Critical patent/JPH04267671A/ja
Publication of JPH04267671A publication Critical patent/JPH04267671A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は光源から原稿に照射し
、その原稿を透過した、もしくは同原稿から反射した光
を光電変換素子によって読み取ってコンピュータなどの
情報処理装置に入力するカラーイメージスキャナ装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】カラーイメージスキャナ装置は例えばコ
ンピュータなどに紙原稿もしくはフィルム原稿などのカ
ラー画像原稿を読み取るための装置で、例えばフィルム
原稿を読み取るいわゆるフィルムスキャナは、図2に示
すように、ハロゲンランプからなる光源1と、その光源
1の光軸2に沿って配設された照射手段としての集光レ
ンズ3と、この集光レンズ3の背後に配設された結像レ
ンズ4と、同結像レンズ4によって結像された光像をレ
ッド(以下、単にRと称する),グリーン(以下、単に
Gと称する),ブルー(以下、単にBと称する)の3色
に色分解する色分解手段としての色分解プリズム5と、
色分解されたR,G,Bの各色の光を読み取って光電変
換する光電変換素子としてのCCDラインセンサ(以下
、単にCCDと称する)6R,6G,6Bとから基本的
に構成されている。
【0003】フィルム原稿7を集光レンズ3と結像レン
ズ4との間に設けられたフィルム台8に挿入し、フィル
ム原稿7に形成されている画像情報をCCD6R,6G
,6Bによって各色ごとに読み取るようになっている。 なお、この実施例の場合、光源1と集光レンズ3との間
に光源1からの熱がフィルム原稿側に伝達されないよう
に熱線吸収フィルタ9が設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような構成のカラ
ーイメージスキャナ装置では、図2からもわかるように
、色分解プリズムは、その入射面51から入射した光を
R,G,Bに分解して異なる3方向に出射するようにな
っている。
【0005】したがって、各CCD6R,6G,6Bは
全く独立して配置され、その位置で入射するR,G,B
の各光成分に応じてCCD6R,6G,6Bを調整する
必要がある。
【0006】すなわち、図3の説明図に示すように、各
CCD6R,6G,6Bについて、センサを垂直方向(
図では光の入射方向をZ方向としてX方向)に並べて、
X軸、Y軸およびZ軸に関する位置調整だけでなく、Z
軸周り(図では、θa方向)とXZ平面に垂直なY軸周
り(図ではθb方向)の計5軸に関して調整し、CCD
6R,6G,6Bの出力が各ラインセンサのついて偏差
が出ないようにする必要がある。
【0007】しかし、このように各CCD6R,6G,
6Bのそれぞれについてθa方向とθb方向の2方向の
調整を行うことは、非常に面倒であり、調整時間も長く
なる。
【0008】この発明は、このような従来技術の実情に
鑑みてなされたもので、その目的は、短時間で簡単に調
整できるカラーイメージスキャナ装置を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
、この発明に係るカラーイメージスキャナ装置は、光源
と、同光源から読み取るべき原稿に照射光を照射するた
めの照射手段、例えば集光レンズと、原稿を透過した光
、もしくは原稿から反射した光を結像する結像手段、例
えば結像レンズと、結像手段によって結像された光像を
予め設定された色に分解し、同一方向に出射する色分解
手段、例えば色分解プリズムと、色分解手段によって分
解された各色ごとに読み取って光電変換する光電変換手
段、例えばCCDと、各色を読み取る光電変換手段の相
対位置を固定したまままとめて保持し、予め設定した方
向に調整可能な光電変換手段の保持手段とを備えた構成
にしてある。
【0010】
【作用】上記のように構成すると、光源から出射した光
は、照射手段に入射して、原稿を照射する。原稿を透過
、もしくは原稿から反射した光は結像手段によって結像
され、色分解手段に入射する。
【0011】色分解手段によって色分解された光は、平
行光となって同一の方向に出射し、対応する色を読み取
る光電変換手段に入射する。この場合、光電変換手段は
、保持手段によってまとめて保持されているので、この
保持手段を調整することによって平行光に対して一律に
位置調整を行うことができる。
【0012】
【実施例】図1はこの実施例に係るカラーイメージスキ
ャナ装置の要部を示す概略構成図である。なお、同実施
例に係るカラーイメージスキャナ装置は基本的には、従
来例における色分解プリズム5の構造とCCD6R,6
G,6Bの位置が異なるだけであるので、その他の各部
については説明を省略する。
【0013】この色分解プリズム5は図1に示すように
、入射方向の光軸Linに対してB分解面52、R分解
面53,G分解面54が45度になるように精度よく形
成され、これによりCCD6B,6R,6G前記分解面
52,53,54で反射し、平行な出射光の光軸LBo
ut,LRout,LGoutとして出射する。そして
、出射光LBout,LRout,LGoutに正対す
る位置にCCD6R,6G,6Bが設けられている。 これらのCCD6R,6G,6Bは保持手段としての取
付台10に互いの位置を前記光軸LBout,LRou
t,LGoutに正確に合わせて正対するように取り付
けられている。
【0014】この取付台10には、X,Y,Zの3軸と
、θa方向とθb方向について一体的に調整できるよう
に、各軸および各方向について調整するための図示しな
い調整手段が設けられている。
【0015】このように構成することにより、この調整
手段を介して各軸、および各方向に関し1回調整するだ
けで、各CCD6R,6G,6Bについての調整が全て
完了することになる。
【0016】なお、調整手段としては、例えば、前述の
従来例にも使用されるような調整手段がそのまま適用で
き、この適用を可能にするためには、光軸LBout,
LRout,LGoutと各CCD6R,6G,6Bの
相対的な関係を精度よく設定しておく必要があるのは勿
論のことである。
【0017】
【発明の効果】これまでの説明で明らかなように、色分
解方向が平行な同一方向に設定された色分解手段として
の色分解プリズムと、色分解プリズムによって分解され
た光の出射方向の下流側にそれぞれ設けられた光電変換
手段と、各色に対する光電変換手段相互の相対的な位置
を固定した状態で保持するとともに、予め設定した方向
に一体的に調整可能な保持手段とを備えたこの発明によ
れば、保持手段を一体的に調整するだけで全ての光電変
換手段の位置調整が実行できるので、短時間で効率的に
光電変換手段の調整が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係るカラーイメージスキャナ装置の概
略構成図である。
【図2】従来例に係るカラーイメージスキャナ装置の概
略構成図である。
【図3】従来例に係るCCDの各軸に関する調整の状態
を示す説明図である。
【符号の説明】
1  光源 3  集光レンズ 4  結像レンズ 5  色分解プリズム 6R,6G,6B  CCD 7  フィルム原稿 10  取付台

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  光源と、同光源から読み取るべき原稿
    に照射光を照射するための照射手段と、上記原稿を透過
    し、もしくは同原稿から反射した光を結像する結像手段
    と、同結像手段によって結像された光像を予め設定され
    た色に分解する色分解手段と、同色分解手段によって分
    解された各色ごとに読み取って光電変換する光電変換手
    段とを備えたカラーイメージスキャナ装置において、色
    分解方向が平行な同一方向に設定された色分解手段とし
    ての色分解プリズムと、同色分解プリズムによって分解
    された光の出射方向の下流側にそれぞれ設けられた光電
    変換手段と、各色に対する上記光電変換手段相互の相対
    的な位置を固定した状態で保持するとともに、予め設定
    した方向に一体的に調整可能な保持手段とを備えたこと
    を特徴とするカラーイメージスキャナ装置。
JP3049202A 1991-02-21 1991-02-21 カラーイメージスキャナ装置 Withdrawn JPH04267671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3049202A JPH04267671A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 カラーイメージスキャナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3049202A JPH04267671A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 カラーイメージスキャナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04267671A true JPH04267671A (ja) 1992-09-24

Family

ID=12824410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3049202A Withdrawn JPH04267671A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 カラーイメージスキャナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04267671A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH056951B2 (ja)
JPH03113961A (ja) 画像読取装置
GB2207830A (en) Color image reader
JPS6175318A (ja) 異なる波長の光学像を処理する装置
JPH04267671A (ja) カラーイメージスキャナ装置
JPS6052819A (ja) 読取り装置
JPS63164567A (ja) カラー画像入力装置
EP0040716A1 (en) Image multiplexing device
JP2929655B2 (ja) 色分解プリズム及びそのプリズムを用いた多板式撮像装置
JPS60127863A (ja) カラ−原稿読取装置
JP2628941B2 (ja) 写真投影焼付け装置用測光装置
JPS63276992A (ja) カラ−固体撮像装置
JPH0468756A (ja) 画像読取装置
JPH0287766A (ja) 画像読取装置
JPH11338068A (ja) 読取光学系及びそれを用いた画像読取装置
JPH04196962A (ja) 画像読取装置
JPH0546742B2 (ja)
JP2000244711A (ja) 画像読取装置
JPH05122710A (ja) 多板式撮像装置
JPH04196961A (ja) 画像読取装置
JPH0618808A (ja) カラー画像読取装置
JPS62224161A (ja) 画像読取装置
JPH0436363U (ja)
JPH0482361A (ja) カラー画像読み取り装置
JP2000349963A (ja) カラー画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514