JPS63276992A - カラ−固体撮像装置 - Google Patents

カラ−固体撮像装置

Info

Publication number
JPS63276992A
JPS63276992A JP62015534A JP1553487A JPS63276992A JP S63276992 A JPS63276992 A JP S63276992A JP 62015534 A JP62015534 A JP 62015534A JP 1553487 A JP1553487 A JP 1553487A JP S63276992 A JPS63276992 A JP S63276992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
solid
prism
state image
color separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62015534A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Atsuta
熱田 裕史
Kouji Katano
片野 光詞
Shigeaki Furukawa
古川 恵昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62015534A priority Critical patent/JPS63276992A/ja
Publication of JPS63276992A publication Critical patent/JPS63276992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はCODなどの固体撮像素子を複数個用、いるカ
ラーテレビジョン用、あるいは内視鏡用などのカラー固
体撮像装置に関する。
従来の技術 放送局用やENG用として使用される業務用カラーカメ
ラは、従来、撮像管を三本用いて色分解を行うミ管式と
呼ばれる方式のものが多い。第6図は従来の三管式カラ
ー撮像装置の色分解光学ユニットを示す断面図である。
第6図において、1は結像レンズ光学系を通った光束を
表す。2はプリズム部材2A、2B、2Cよ構成る色分
解プリズムであり、これは特公昭38−23724号公
報に記載される。光束1は色分解プリズム2に設けられ
たダイクロイックミラー3.4によって各々異なる色の
光束5,6.7に色分解され、各々撮像管8,9.10
に受光される。11は色分解プリズム2と撮像管8,9
.10とが取シ付けられるハウジングである。従来、こ
のような構成によって被写体を撮像してカラーテレビジ
ョン信号を発生させていた。
発明が解決しようとする問題点 さて第5図の従来例における、ダイクロイックミラー3
,4は真空蒸着による光学多層膜によって作られ、その
分光特性の例を第3図、第4図に各々示す。第3図は青
反射の特性であシ1.第4図は赤反射の特性である。こ
れによってRGB色分解が行えるが、図に示すようにこ
れら光学多層膜の分光特性は、光の入射角度(図中、4
8°、38°。
28° )によって特性が変化するという、いわゆる入
射角度依存性を原理的に有している。そのために画面の
中央部と周辺部とで色調が若干変化するといった色シェ
ー肴ングの発生があることは、色分解プリズム2の問題
として周知である。
色シェーディングの現れ方を、第2図を用いて説明する
。第2図は色分解プリズム20(2OA。
20B 、20C)を通る光束を示しておシ、21゜2
2が光束の最も外側の光−線である。ダイクロイックミ
ラー23.24は光束の光軸26に対して傾斜して設け
られるため、入射角度は光線21から光線22の範囲で
最も大きく変化することになる。従って色シェーディン
グは第2図の矢印入方向によシ強く現れる。この入方向
は、色分解プリズム2oによって分割された光束の光軸
28 、27 。
28を含んでできる面と一致する方向といえる。
入方向は第5図の従来例においては、矢印V方向で示さ
れるが、従来、この方向は画面の垂直走査方向に対応し
ていた。その主な理由は、第6図において撮像管8,9
.10の形状と大きさによって図中1寸法が大きくなる
結果、1寸法方向が装置の縦方向となるように色分解プ
リズム2を配置していたためである。この色シェーディ
ングの対策として色シェーディング補正回路が必要とな
るが、従来は画面の垂直走査方向の補正を多く必要とす
る構成であったといえる。本発明はこの垂直走査方向の
補正が水平走査方向となるようにし、色シェーディング
補正をよシ容易に精度良く行えるような構成を提供する
ことを目的としている。
問題点を解決するための手段 前記問題点を解決するだめの本発明の手段は、固体撮像
素子と色分解プリズムとを用いて色分解を行うようにし
、分割された光束の光軸を包含する面と画面の水平走査
方向とが一致する方向に、色分解プリズムと固体撮像素
子とを配置し、水平走査毎く色信号を補正する色シェー
ディング補正回路を設ける構成とする。
作  用 前記手段の作用は、色シェーディングの大きく現れる方
向が画面の水平走査方向となシ、その回路的補正を水平
走査単位で行うことができ、よシ容易に精度の良い色シ
ェーディング補正が可能となる。
実施例 以下、本発明の詳細な説明する。第1図は本発明のカラ
ー固体撮像装置における色分解光学ユニットを示す断面
図であり、図において30はプリズム部材30A 、3
0B 、30Cから成る色分解プリズム、31は結像レ
ンズ系を通った光束の光軸、32.33.34は色分解
された光束の光軸、35,36.37は色分解プリズム
3oに装着される固体撮像素子である。矢印H方向は光
軸32.33.34を包含する平面と同一方向であり、
この方向が固体撮像素子35.36.37の水平走査方
向となるよう装着される。また矢印H方向が実施例のカ
ラー固体撮像装置の水平方向となるように、色分解プリ
ズム30は保持部材38に固定される。各固体撮像素子
35 、36 、37は第1図におけるB映像信号回路
39、R映像信号回路401G映像信号回路41に各々
接続される。各々の映像信号回路39,40,41は各
々水平走査色補正回路42.43.44を有しておシ、
色分解プリズム3oによって発生する色シェーディング
を水平走査毎に補正する機能を持たせる。以上のように
、この実施例では、固体撮像素子35.36.37を色
分解プリズム3oに装着して色分解光学ユニットの小型
化を図ることで、色分解プリズム3oの配置に対する寸
法的制約を解消し、色シェーディングの最大となる方向
と画面の水平走査方向とが一致するように、色分解プリ
ズムを配置できる。
発明の効果 以上述べてきたように、本発明によれば、色分解プリズ
ムによって分割された光束の光軸を包含する面と、画面
の水平走査方向とが一致する方向に色分解プリズムを配
置して、水平走査毎に色信号を補正する色補正回路を設
けることによって、色シェーディング補正を水平走査単
位で行わせられ、容易に精度の良い色シェーディング補
正が実現でき、その工業的価値は高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例におけるカラー固体撮像装置の
色分解光学ユニットの原理図、第2図は同装置の色分解
プリズム内の光路図、第3図および第4図は色分解プリ
ズムにおけるダイクロイックミラーの分光特性図、第5
図は従来例の三管式カラー撮像装置の色分解光学ユニッ
トの断面図である。 30(30A、aoB 、30C)・・−−−−色分解
プリズム、31.32,33,34・・・・・・光束の
光軸、35.36.37・・・・・・固体撮像素子、3
9.40゜41・・・・・・映像信号回路、42 、4
3 、44・・・・・・水平走査色補正回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名31
、32..33.34−−一光束の光軸第1図 25、26. 27.  Ell −一尤束の光鮪第2
図 11!、3図 波長(nm) 第4図  6 波長(1m) 2 にEA、2B、 2C) 3,4 g、9.10 第5図 − き分解プリズム ■方向

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 結像レンズ光学系を通した1本の光束を、ダイクロイッ
    クミラーによって異なる色の複数本の光束に分割する色
    分解プリズムと、前記複数本の光束の像を各々受光する
    複数個の固体撮像素子と、前記複数本の光束の光軸を包
    含する面が前記固体撮像素子各々の水平走査方向と一致
    する方向に前記色分解プリズムを固定するプリズム固定
    手段と、前記固体撮像素子と接続される映像信号回路中
    に水平走査毎に色信号を補正する色シェーディング補正
    回路とを設けたカラー固体撮像装置。
JP62015534A 1987-01-26 1987-01-26 カラ−固体撮像装置 Pending JPS63276992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62015534A JPS63276992A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 カラ−固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62015534A JPS63276992A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 カラ−固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63276992A true JPS63276992A (ja) 1988-11-15

Family

ID=11891473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62015534A Pending JPS63276992A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 カラ−固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63276992A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0538948A2 (de) * 1991-10-25 1993-04-28 Bts Broadcast Television Systems Gmbh Verfahren und Schaltung zur Korrektur von Abschattungen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0538948A2 (de) * 1991-10-25 1993-04-28 Bts Broadcast Television Systems Gmbh Verfahren und Schaltung zur Korrektur von Abschattungen
US5381174A (en) * 1991-10-25 1995-01-10 U.S. Philips Corporation Method of and arrangement for correcting vignetting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507679A (en) Color TV camera with four-port prism
GB1213336A (en) Optical arrangement for colour television cameras
JPH06113309A (ja) ディジタルビデオカメラ
JPS63160489A (ja) 固体撮像装置
JPS63276992A (ja) カラ−固体撮像装置
JP3397397B2 (ja) 撮像装置
JP2537805B2 (ja) カラ−撮像装置
JPH066646A (ja) 撮像装置
JPS59196682A (ja) 撮像光学系
JPH10164413A (ja) 撮像装置
JP4144816B2 (ja) スチル撮影機能付テレビレンズ
JP3513194B2 (ja) 撮像装置
JP2963544B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2801853B2 (ja) 4板式固体撮像装置の信号出力の飽和レベル拡張方法
JPH05207485A (ja) 多板式カラー撮像装置
JP2004258497A (ja) テレビカメラ用色分解光学系
JP3136849B2 (ja) 色分解プリズム装置
JPH01140886A (ja) ビデオカメラ装置
JPH06301111A (ja) カメラ装置
JPS62118690A (ja) テレビカメラ装置
JPS6171789A (ja) 撮像装置
JPH05103238A (ja) 広視野角映像撮影装置
JPH0530436A (ja) 撮像装置
JP2002320239A (ja) 撮像装置
JPS61129961A (ja) 2板式固体撮像装置