JPH01140886A - ビデオカメラ装置 - Google Patents

ビデオカメラ装置

Info

Publication number
JPH01140886A
JPH01140886A JP62297495A JP29749587A JPH01140886A JP H01140886 A JPH01140886 A JP H01140886A JP 62297495 A JP62297495 A JP 62297495A JP 29749587 A JP29749587 A JP 29749587A JP H01140886 A JPH01140886 A JP H01140886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary color
imager
color light
green
imagers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62297495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2668370B2 (ja
Inventor
Yoshitake Nagashima
長島 良武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62297495A priority Critical patent/JP2668370B2/ja
Publication of JPH01140886A publication Critical patent/JPH01140886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2668370B2 publication Critical patent/JP2668370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数の二次元撮像素子を用いたビデオカメラ
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、撮像管、撮像板などの二次元撮像素子(以F「イ
メージヤ」という)を1〜3個用いたビデオカメラ装置
が知られている。
〔発明か解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来のビデオカメラ装置は、解像度をト
げるには、高画素数のイメージヤを用いなければならず
、これに伴い次のような問題点が生ずる。
a、従来のテレビ標準用イメージヤの画素数は20〜4
0万画素で、倍密度とすると80〜160万画素となり
、イメージヤを製造する際の歩留まりが急減し高価とな
る。
b、イメージヤの画素数が増すと、受光部のサイズが大
きくなる(例えば1/2″→l″)ため、これに対応す
る光学系が大きくなり、ビデオカメラ装置の容積1重量
が増大する。
C,イメージヤの画素数が増すと、これに比例してデー
タ速度が増え、これに対応する処理回路の設計が困難と
なる。
本発明は、これらの問題点に鑑みなされたものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、撮像レンズを通った光を赤、青、緑の3原色
光に分解し、更にその緑原色光を2分して、その赤原色
光に第1のイメージヤを、その青原色光に第2のイメー
ジヤを、その2分した緑原色光に第3.第4のイメージ
ヤを夫々対応させ、第3.第4のイメージヤは光学的に
水平方向及び垂直方向に画素ピッチの1/2だけずらし
て配置し、かつ、第1.第2.第3のイメージヤの出力
より一方のフィールド信号を構成し、第1゜第2.第4
のイメージヤの出力より他方のフィールド信号を構成す
るようにする。
この構成により、イメージヤの画素数を増すことなく、
縦、横の解像度を上げることができる。
〔実施例〕
以丁、本発明を実施例により説明する。
第1図は、本発明の一実施例であるビデオカメラ装置の
構成図を示す。
図示のように、撮像レンズを通って来た光は、Rダイク
ロイックミラーで赤原色光成分だけが反射され、Rダイ
クロイックミラーを通った光は、次にBダイクロイック
ミラーでその青原色成分だけが反射され、Bダイクロイ
ックミラーを通った光、即ち緑原色光成分は更にハーフ
ミラ−で2分された後、光路的に等しく配置され、ノー
インターレースそ−ドで動作するR、B、G、、G2の
各イメージヤに人力され、電気45号に変換される。
第2図は、同実施例における各イメージヤの画素位置の
平面的ずれを示す画素の相対的配置図である。
図示のように、2分された緑原色光成分に対応するG、
、G2イメージヤは、光軸に直交する平面上で、水平方
向及び垂直方向に光学的に互に画素ピッチの1/2だけ
ずらして配置される。(Rイメージヤの画素とBイメー
ジヤの画素との間には光学的に172ピツチのオフセッ
トを与え、これらの画素とG、イメージヤの画素又はG
2イメージヤの画素との間には、光軸に直交する平面上
で水平方向及び垂直方向に互に画素ピッチの1/2だけ
の光学的な位置ずれがある。)そして、“フ”で囲まれ
た画素は第1のフィールドで、又、“tl”で囲まれた
画素は第2のフィールドで読み出されるように5タイミ
ングGen部により駆動される。
即ち、各イメージヤは第3図に示すタイミングで読み出
され、Rイメージヤ、Bイメージヤ。
G、イメージヤの出力により第1のフィールド信号が構
成され、Rイメージヤ、Bイメージヤ。
G2イメージヤの出力により続いて第2のフィールド信
号が構成されていて、毎−フィールド、RlBの信号は
同じ位置の画素から読み出されるが、Gの信号はG、の
画素、G2の画素と異なる位置の画素から読み出される
ようにしている。
L述の如く構成する根拠は、輝度信号YがY = 0.
3OR+ 0.59G + 0.11B−−−−−・(
1)で′jえられ、Gの成分がYの主成分になっており
、史に、色差信号(B−Y)、(R−Y)はそれぞれ次
式で与えられ、 (B −Y ) =−0,3OR−0,59G +0.
89B−・・(2)(R−Y)=  o、7oR−o、
59a〜0.11B・−(3)視覚特性から色差13号
の帯域は輝度信号の帯域の1/2以ドにしても画質劣化
は知覚されず、RlBの画素数をGの1/2としても解
像度に影響を与えないことによる。
第1図において、R,B、GH、G2の各イメージヤか
らの出力は、アンプで増幅された後、γ及びKnee処
理され、エンコーダで」1記(1)、(2)、(3)式
による演算が行われ、Y、(R−Y)、(B−Y)信号
が出力される。
スイッチS−1は電fスイッチであって、フィールド1
+jに切り換えられるようにタイミングGen部で制御
されている。
信号蓄積時間、読み出しタイミングは第3図に示すとお
りであり、イメージヤG、、G2は、イメージヤR,H
に対し2倍の蓄積が行われハーフミラ−によるロスが補
正される。
このようにして、同一画素数のイメージヤを用いた従来
のビデオカメラに比べて、水平、垂直解像度を共に略2
倍とすることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、イメージヤの画
素数を増すことなく、水平、垂直解像度を共に略2倍と
でき、高解像度にかかわらず、信号処理速度か変らない
ので処理回路の構成が容易であり、イメージヤのサイズ
を大きくする必要がないので光学系の重量、容積共にコ
ンパクトにできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例であるビデオカメラ装置の
構成図、第2図は同実施例の各イメージヤの画素の相対
的配置図、第3図は同実施例の各イメージヤのイ、;号
8 h1時間と読み出しタイミング図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮像レンズと、該撮像レンズを通った光を赤、青、緑の
    3原色光に分解し、更にその緑原色光を2分する光学装
    置と、その赤原色光に対応して配置された第1の二次元
    撮像素子と、その青原色光に対応して配置された第2の
    二次元撮像素子と、その2分された緑原色光に夫々対応
    して設けられ、光軸に直交する平面上で水平方向及び垂
    直方向に互に画素ピッチの1/2だけずらして配置され
    た第3、第4の二次元撮像素子とを具備し、かつ第1、
    第2、第3の二次元撮像素子の出力より第1のフィール
    ド信号を構成し、第1、第2、第4の二次元撮像素子の
    出力より第2のフィールド信号を構成する装置を具備し
    ていることを特徴とするビデオカメラ装置。
JP62297495A 1987-11-27 1987-11-27 ビデオカメラ装置 Expired - Fee Related JP2668370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62297495A JP2668370B2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 ビデオカメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62297495A JP2668370B2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 ビデオカメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01140886A true JPH01140886A (ja) 1989-06-02
JP2668370B2 JP2668370B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=17847247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62297495A Expired - Fee Related JP2668370B2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 ビデオカメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2668370B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289269A (en) * 1991-12-27 1994-02-22 Nippon Television Network Corporation Color television camera with details of luminance signal formation
US5436661A (en) * 1992-01-27 1995-07-25 Ikegami Tsushinki Co., Ltd. Solid state image pick-up apparatus and method for increased luminance signal resolution

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289269A (en) * 1991-12-27 1994-02-22 Nippon Television Network Corporation Color television camera with details of luminance signal formation
US5436661A (en) * 1992-01-27 1995-07-25 Ikegami Tsushinki Co., Ltd. Solid state image pick-up apparatus and method for increased luminance signal resolution

Also Published As

Publication number Publication date
JP2668370B2 (ja) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59117884A (ja) テレビジヨンカメラ装置
CA1215169A (en) Color television camera with two or more solid-state imaging devices arranged in phase difference fashion
JP2002354493A (ja) 多眼多板式撮像装置
JPH03139084A (ja) 固体カラー撮像装置
JPH01140886A (ja) ビデオカメラ装置
JP3397397B2 (ja) 撮像装置
EP1718082A1 (en) A 4k x 2k video camera
JP3513194B2 (ja) 撮像装置
JPH01138875A (ja) カラーテレビカメラ
JP2017050825A (ja) 撮像装置
JP3259525B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH10174114A (ja) カラー画像撮像法及び装置
JP3397399B2 (ja) 撮像装置
JPH0451783A (ja) Ccd撮像素子を用いたテレビカメラ
JPH06197371A (ja) スチルビデオカメラのホワイトバランス調整方法
JPH05207485A (ja) 多板式カラー撮像装置
JPS63276992A (ja) カラ−固体撮像装置
JPH04151991A (ja) Ccdカラーカメラ
JPS59127495A (ja) 2板式スチルカメラ
JPS6120192B2 (ja)
JPH01198189A (ja) 映像信号の形成装置
JPH06121326A (ja) 2板式ccdカメラ
JPH0243881A (ja) カラー画像撮像装置
JPS63164596A (ja) 立体視用撮像装置
JPS6320989A (ja) 固体カラ−テレビジヨンカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees