JPS63164596A - 立体視用撮像装置 - Google Patents

立体視用撮像装置

Info

Publication number
JPS63164596A
JPS63164596A JP61311523A JP31152386A JPS63164596A JP S63164596 A JPS63164596 A JP S63164596A JP 61311523 A JP61311523 A JP 61311523A JP 31152386 A JP31152386 A JP 31152386A JP S63164596 A JPS63164596 A JP S63164596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
image pickup
circuit
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61311523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2582761B2 (ja
Inventor
Hiroo Takemura
裕夫 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61311523A priority Critical patent/JP2582761B2/ja
Publication of JPS63164596A publication Critical patent/JPS63164596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582761B2 publication Critical patent/JP2582761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は例えばビデオカメラとして用いられる立体視
用撮像装置に関する。
(従来の技術) 従来、立体視像を撮像する立体視用撮像装置としては、
少なくとも1台に外部同期機能を有する一対のテレビジ
ョンカメラを所定の間隔を有して配置し、このテレビジ
ョンカメラの出力信号を交互に切換え制御することによ
り、立体視用の右及び左眼画像信号を得るように構成さ
れていた。
この場合、各テレビジョンカメラの出力信号はモニタに
表示され、この表示された画像を見ながら被写体の画角
及び焦点等が調整される。
ところが、上記立体視用撮像装置では、一対のテレビジ
ョンカメラからの右及び左眼画像信号を1フイールド毎
に交互に切換えて連続した画像を得るように構成される
ので、その画像がモニタに表示されると、その右及び左
眼画像信号の視差によりフリッカが発生する。このため
、立体視像の調整を行なう場合には、特別なシャッタ機
能を備えた眼鏡を用いてモニタを可視しながら、その画
像の画角及び焦点調整等の調整を行なわなければならな
いので、その高精度な調整が困難であった。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は上記の画像調整が困難であった点を解決すた
めになされたもので、簡易な構成で、かつ、立体視像の
高精度な画像調整を実現し得るようにした立体視用搬像
装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成j (問題点を解決するための手段〉 この発明は光学系に対応して固体撮像素子が設けられ、
所定の間隔を有して配設された第1及び第2の撮像部と
、前記固体撮像素子を駆動制御する駆動手段と、前記第
1及び第2の撮像部における固体撮像素子の出力信号を
フィールド毎に切換えて連続した画像信号を得る信号処
理手段と、この信号処理手段の連続した画像信号より前
記第1及び第2の撮像部に対応する一方の画像信号を取
出して表示する表示手段とを備えたことを特徴とする。
(作用) 上記構成により、前記第1及び第2の撮像部で捕えた画
像のいずれか一方を表示手段に表示して、その画像を見
ながら立体視像の高精度な調整を可能せしめたものであ
る。
(実施例) 以下、この発明の実施例について、図面を参照して詳細
に説明する。
第1図はこの発明の一実施例に係る立体視用撮像装置を
示すもので、図中10,11は右及び左収用の撮像部を
形成する第1及び第2の筐体で、例えば人間の右眼と左
眼の間隔と略同様の約40mm〜100mm程度の間隔
を有して配置される。
この第1及び第2の筐体10.11には撮像レンズ12
.13及びCOD等の固体撮像素子14゜15が例えば
光学ローパスフィルタ、色ガラスフィルタを介在して略
同様に配設される。この第1及び第2の筐体10.11
の固体撮像素子14゜15は各出力端が例えばケーブル
を介して分離して配設される信号処理部の第1のスイッ
チ回路16に接続され、この第1のスイッチ回116の
出力端にはプリアンプ17が接続される。このプリアン
プ17の出力端には輝度(Y)信号処理回路18及び色
信号分離回路19が接続され、これら輝度信号処理回路
18及び色分離回路19の各出力端にはNTSC信号出
力端20に接続されるカラーエンコーダ21の第1及び
第2の入力端がそれぞれ接続される。また、このカラー
エンコーダ21の出力端には表示装置を構成する第2の
スイッチ回路22が接続され、この第2のスイッチ回路
22の出力端にはファインダ23が接続される。
さらに、上記固体撮像素子14.15の入力端には駆動
回路24の出力端が接続される。この駆動回路24は同
期信号発生回路25に接続され、この同期信号発生回路
25の同期駆動パルス信号に応動して上記固体撮像素子
14.15に対して所定の駆動パルス信号を出力する。
上記構成により、第1及び第2の筐体10゜11の固体
撮像素子14.15は同期信号発生回路25の同期駆動
パルス信号に対応して駆動回路24から出力される駆動
パルス信号により同期して駆動制御され、その各感光面
(図示せず)に対して撮像レンズ12.13で捕えた光
学像が結像される。すると、この固体撮像素子14.1
5はその光学像を光電変換して、その信号を第1のスイ
ッチ回路16に出力する。この第1のスイッチ回路16
は第2図(a>に示すように60−毎に発生する垂直同
期パルスにより固体撮像素子14゜15の連続する出力
信号(同図(b)は右眼を形成する一方の固体撮像素子
14の出力信号、同図(C)は左眼を形成する他方の固
体撮像素子15の出力信号)を1フイールド毎に交互に
スイッチングして例えば奇数フィールドを右眼画像信号
とし、偶数フィールドを左眼画像信号とする連続した画
像信号(同図(d)参照)をプリアンプ17に出力する
。このプリアンプ17の入力信号は増幅された後、輝度
信号処理回路18で輝度信号処理が施されると共に、色
分離回路19で色分離が行われて、高帯域の輝度信号と
狭帯域のR−G・B信号となされ、カラーエンコーダ2
1で通常のNTSC信号に変換されてNTSC信号出力
端20に導かれる。これにより、第1及び第2の筺6一 体10,11の各撮像レンズ12.13で捕えた光学像
は同期関係にある右及び左眼画像信号として得られ、こ
こに例えばカラー受像機に入力して右左をスイッチする
特別なシャッタ付眼鏡を用いることで、立体視像が実現
される。
同時に、上記カラーエンコーダ21のNTSC信号は第
2のスイッチ回路22に導かれる。すると、この第2の
スイッチ回路22は上記垂直同期パルスにより例えば第
2図(e)に示すように一方の固体撮像素子14の奇数
フィールドに対応する右眼画像信号のみをスイッチして
、この右眼画像信号に対応する画像をファインダ23に
表示する。ここで、操作者は上記ファインダを直接的に
観察しながら図示しない画像調整部を操作して右及び左
眼画像信号の調整を行ない、立体視像の画像調整を行な
いせしめる。
このように、上記立体視用撮像装置はファインダ23に
右及び左眼を形成する固体撮像素子14゜15の一方の
画像信号に対応した画像を表示するように構成したので
、画像調整作業の簡略化が図り得、しかも正確な調整が
可能となり、可及的に高画質な立体視像が実現される。
なお、上記実施例では、右眼用の固体撮像素子14の出
力信号を奇数フィールドとし、左眼用の固体撮像素子1
5の出力信号を偶数フィールドに対応させた場合で説明
したが、これに限ることなく、固体撮像素子14.15
のフィールドの奇偶を逆に構成することも可能である。
また、上記実施例では、NTSC方式に適用した場合で
説明したが、これに限ることなく、PAL方式、SEC
AM方式等においても適用可能で、(同様の効果を期待
できる。よって、この発明は上記実施例に限ることなく
、その他、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変
形を実施し得ることはいうまでもないことである。
[発明の効果コ 以上詳述したように、この発明によれば、簡易な構成で
、かつ、立体視像の高精度な画像調整を実現し得るよう
にした立体視用撮像装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る立体視用撮像装置を
示す回路構成図、第2図は第1図の動作を説明するため
に示したタイムチャートである。 1・0,11・・・第1及び第2の筐体、12.13・
・・撮像レンズ、14.15・・・固体撮像素子、16
・・・第1のスイッチ回路、17・・・プリアンプ、1
8・・・輝度信号処理回路、19・・・色分離回路、2
0・・・NTSG信号出力端、21・・・カラーエンコ
ーダ、22・・・第2のイスイッチ回路、23・・・フ
ァインダ、24・・・駆動回路、25・・・同期信号発
生回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光学系に対応して固体撮像素子が設けられ、所定の間隔
    を有して配設された第1及び第2の撮像部と、前記固体
    撮像素子を駆動制御する駆動手段と、前記第1及び第2
    の撮像部における固体撮像素子の出力信号をフィールド
    毎に切換えて連続した画像信号を得る信号処理手段と、
    この信号処理手段の連続した画像信号より前記第1及び
    第2の撮像部に対応する一方の画像信号を取出して表示
    する表示手段とを具備したことを特徴とする立体視用撮
    像装置。
JP61311523A 1986-12-25 1986-12-25 立体視用撮像装置 Expired - Fee Related JP2582761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61311523A JP2582761B2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25 立体視用撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61311523A JP2582761B2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25 立体視用撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63164596A true JPS63164596A (ja) 1988-07-07
JP2582761B2 JP2582761B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=18018261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61311523A Expired - Fee Related JP2582761B2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25 立体視用撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582761B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008128027A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd シーリングファン
US8241017B2 (en) 2006-11-13 2012-08-14 Panasonic Corporation Ceiling fan

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632495A (ja) * 1986-06-21 1988-01-07 Sharp Corp 立体映像用撮像装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632495A (ja) * 1986-06-21 1988-01-07 Sharp Corp 立体映像用撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8241017B2 (en) 2006-11-13 2012-08-14 Panasonic Corporation Ceiling fan
JP2008128027A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd シーリングファン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2582761B2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8384802B2 (en) Image generating apparatus and image regenerating apparatus
US6950121B2 (en) 3D camera
JP2001218228A (ja) 立体画像撮影用光学系及びそれを用いた立体画像撮影装置
JP3091628B2 (ja) 立体ビデオカメラ
JP2582761B2 (ja) 立体視用撮像装置
JP4208351B2 (ja) 撮像装置、輻輳距離決定方法および記憶媒体
JP2005173270A (ja) 立体撮影用光学装置、撮影装置、立体撮影システム及び立体撮影装置
JP2001016619A (ja) 撮像装置、その輻輳距離決定方法、記憶媒体および光学装置
JP2000152282A (ja) 立体映像撮影装置
JP2001016617A (ja) 撮像装置、その輻輳制御方法、記憶媒体および光学装置
JP2716936B2 (ja) 立体内視鏡撮像装置
WO2011101928A1 (ja) 立体画像撮影用アダプタ、ハイブリッド撮影システムおよび電子カメラ
JPH09322198A (ja) 3次元立体映像信号変換装置及び該装置を用いる映像モニター装置
JP4759789B2 (ja) 画像処理システム
JPS63107389A (ja) 立体視用撮像装置
KR100257333B1 (ko) 입체디지탈스틸카메라
KR900002017B1 (ko) 입체화상 촬영장치
JP2002084555A (ja) 立体映像撮影装置
JPS63164595A (ja) 立体視用撮像装置
JP2003092769A (ja) 立体映像撮影装置
JP2004126290A (ja) 立体撮影装置
JP2003092770A (ja) 立体映像撮影装置
JP2002027498A (ja) 立体映像撮影装置
JPS637094A (ja) テレビカメラのレンズ絞り制御方式
JP2002191059A (ja) 立体撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees