JPH06301111A - カメラ装置 - Google Patents

カメラ装置

Info

Publication number
JPH06301111A
JPH06301111A JP5086411A JP8641193A JPH06301111A JP H06301111 A JPH06301111 A JP H06301111A JP 5086411 A JP5086411 A JP 5086411A JP 8641193 A JP8641193 A JP 8641193A JP H06301111 A JPH06301111 A JP H06301111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
image
image pickup
adapter
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5086411A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Nagaike
徹郎 長池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Aiwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiwa Co Ltd filed Critical Aiwa Co Ltd
Priority to JP5086411A priority Critical patent/JPH06301111A/ja
Publication of JPH06301111A publication Critical patent/JPH06301111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】ビデオカメラ部およびフォトカメラ部とを一体
構成でき、またフォトカメラ部のみを使用したい場合で
も簡単に対処し得るカメラ装置を提供する。 【構成】カメラ装置20は、カメラ本体11と撮像レン
ズ部12の他に、カメラ本体11に着脱可能なアダプタ
21を備える。カメラ本体11と撮像レンズ部12との
間にアダプタ21を装着するとき、アダプタ21の半透
鏡21dを透過する像光Laは結像レンズ21cを介し
てカメラ本体11のフィルム面11aに入射するためフ
ィルム撮影が可能となり、一方半透鏡21dで反射され
る像光Lbは結像レンズ21fを介して撮像素子21e
の撮像面に入射するためビデオ撮影が可能となる。アダ
プタ21を取り外すとき、カメラ本体11に撮像レンズ
部12が取り付けられ従来同様のフォトカメラを構成し
得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばビデオカメラ
部とフォトカメラ部(フィルムカメラ部)とを一体的に
構成し得るカメラ装置に関する。
【0002】
【従来の技術)】従来、ビデオカメラ部とフォトカメラ
部とが一体的に構成されるカメラ装置が提案されてお
り、双方で同じ撮像レンズを使用することも周知である
(実開昭61−185038号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来のカメラ装置
では、ビデオカメラ部とフォトカメラ部とを分離するこ
とができず、例えばフォトカメラ部のみを使用したい場
合でも、常にビデオカメラ部とフォトカメラ部とを一体
として使用する必要があった。
【0004】そこで、この発明では、例えばフォトカメ
ラ部のみを使用したい場合にも簡単に対処し得るカメラ
装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、カメラ本体
と、このカメラ本体に着脱可能なアダプタとを有し、カ
メラ本体には第1の撮像部が配設され、アダプタには像
光を第1および第2の方向に分光する分光手段とこの分
光手段で第1の方向に分光される像光が入射される第2
の撮像部とを備え、アダプタがカメラ本体に装着される
とき、分光手段より第2の方向に分光される像光が第1
の撮像部に入射されるものである。
【0006】
【作用】この発明においては、アダプタを装着すること
で、例えばビデオカメラ部とフォトカメラ部とを一体的
に構成することが可能となる。一方、アダプタを取り外
すことで、例えばビデオカメラ部を分離してフォトカメ
ラ部のみとすることも可能となる。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照しながら、この発明の一実
施例について説明する。図1Aは従来周知のフォトカメ
ラ(一眼レフカメラ)10を全体として示しており、カ
メラ本体11と撮像レンズ(交換レンズ)部12とで構
成される。
【0008】図1Bは本例のカメラ装置20であり、カ
メラ本体11と撮像レンズ12の他に、カメラ本体11
に着脱可能なアダプタ21が備えられる。
【0009】アダプタ21が装着されるときは、カメラ
本体11と撮像レンズ部12との間に固定される。この
場合、従来同様にカメラ本体11でフィルムへの撮像が
可能となると共に、アダプタ21のビデオ撮像部21a
より撮像信号が出力され、この撮像信号がカメラ本体1
1に取り付けられたカメラ回路部22に供給されてビデ
オ信号が得られる。このカメラ回路部22は、カメラ本
体11の例えば三脚の取付部に図示しないビス等を使用
して固定される。23はビデオケーブルである。
【0010】一方、アダプタ21が取り外されるとき
は、カメラ本体11に撮像レンズ部12が取り付けら
れ、従来同様のフォトカメラ10が構成され、フィルム
への撮像が可能となる。
【0011】図2は、本例のカメラ装置20の具体構成
を示している。この図2において、図1Bと対応する部
分には同一符号を付して示している。
【0012】図において、12aは撮像レンズ部12の
後段のレンズである。11aはカメラ本体のフィルム面
である。また、アダプタ21の撮像レンズ部12側には
リレーレンズ21bが配設され、そのカメラ本体11側
にはフィルム用の結像レンズ21cが配設される。そし
て、リレーレンズ21bおよび結像レンズ21cの間に
分光手段としての半透鏡(ハーフミラー)21dが光路
に対して斜めに配設される。
【0013】また、ビデオ撮像部21aには、撮像素
子、例えばCCD固体撮像素子21eが配設されると共
に、この撮像素子21eと半透鏡21dの間に撮像素子
用の結像レンズ21fが配設される。
【0014】以上の構成において、アダプタ21が装着
されるとき、撮像レンズ部12より出射される像光Lは
アダプタ21のリレーレンズ21bに入射される。この
リレーレンズ21bより平行光で出射される像光は半透
鏡21dに入射される。半透鏡21dを透過する像光L
aは結像レンズ21cを介してフィルム面11aに入射
され、その面に結像するようにされる。これにより、フ
ィルム面11aへの撮像が可能となる。また、半透鏡2
1dで反射される像光Lbは、結像レンズ21fを介し
て撮像素子21eの撮像面に入射され、その面に結像す
るようにされる。これにより、撮像素子21による撮像
が可能となる。
【0015】上述したようにアダプタ21でリレーレン
ズ1bを使用して入射光を平行光とすることにより、ア
ダプタ21の装着時と非装着時とで、フィルム面11a
に対する焦点位置が変化しないようにでき、フィルム面
11aに常に結像させることができる。
【0016】ところで、像光Laを構成する各色光が半
透鏡21dで異なる角度で屈折して進むことから、像光
Laには色収差が生じる。そのため、図示せずもアダプ
タ21の像光Laの光路に、色収差を補正するためのレ
ンズが配されると共に、このレンズを配することで生じ
る球面収差を補正するためのレンズが配される。
【0017】また、半透鏡2で反射される像光Lbは垂
直偏光(S偏光)を多く持った光となる。そのため、撮
像素子21の前面に配されている複屈折を利用する光学
的ローパスフィルタ(図示せず)は被写体の高い空間周
波数成分を抑制できなくなり、疑信号を抑制することが
困難となる。そのため、図示せずも撮像素子21eの前
段に1/4波長板が配され、半透鏡2で反射される像光
Lbが円偏光とされる。
【0018】また、上述せずも、フィルム面11aおよ
び撮像素子21eの撮像面の大きさにそれぞれ対応する
結像サイズとなるように、すなわちフィルムと撮像素子
21eで撮像される画面の画角がほぼ一致するように、
結像レンズ21c,21f等が設計される。
【0019】次に、カメラ回路部22について説明す
る。アダプタ21のビデオ撮像部21aの撮像素子21
eの出力信号は信号分離用のサンプルホールド回路22
aに供給され、このサンプルホールド回路22aより出
力される撮像信号は信号処理回路22bに供給される。
信号処理回路22bでは、撮像信号より輝度信号Y、赤
色差信号R−Yおよび青色差信号B−Yが形成される。
信号処理回路22bより出力される輝度信号Yおよび色
差信号R−Y,B−YはA/D変換器22cでディジタ
ル信号に変換された後にメモリ22dに書き込み信号と
して供給される。
【0020】メモリ22dの書き込みおよび読み出し
は、メモリ制御回路22eによって制御される。この場
合、半透鏡21dで反射される像光Lbが撮像素子21
eの撮像面に入射されるため、その撮像面に結像される
画像は左右または上下が反転されたものとなる。本例に
おいては、このような画像の反転がメモリ22dの読み
出し方向を書き込み方向と逆に制御することで修正され
る。
【0021】メモリ22dより読み出される輝度信号Y
および色差信号R−Y,B−Yは、D/A変換器22f
でアナログ信号に変換されて出力される。なお、カメラ
回路部22からのビデオ信号の出力形式は3原色信号等
のその他の出力形式であってもよい。
【0022】このように本例においては、アダプタ21
を装着することで、カメラ本体11でフィルム面11a
に撮像できると同時に、ビデオ撮像部21aの撮像素子
21eで撮像をすることができ、ビデオカメラ部とフォ
トカメラ部とを撮像レンズ部12を共通に使用して一体
的に構成することができる。また、アダプタ21を取り
外すことで、従来周知のフォトカメラのみの構成とでき
る。
【0023】図3は、本例の使用例を示す図である。本
例は顕微鏡による画像を写真撮影すると共にビデオ撮影
をする例である。この図3において、図1Bと対応する
部分には同一符号を付して示している。
【0024】図において、30は顕微鏡である。カメラ
装置20のアダプタ21の一端側が顕微鏡30の接眼レ
ンズ側に当接される(図3は当接前の状態)。これによ
り、カメラ本体11で顕微鏡画像をフィルム面11aに
撮像することができる。また、ビデオ撮像部21aの撮
像素子21eで顕微鏡画像を撮像することができる。そ
して、カメラ回路部22より顕微鏡画像に係るビデオ信
号がVTR40に供給されて記録されると共に、このビ
デオ信号がモニタ50に供給されて顕微鏡画像が表示さ
れる。このような構成では、例えばモニタ50で顕微鏡
画像を観察してフィルム撮影のタイミングを決定するこ
とができる。
【0025】なお、上述実施例においては、カメラ本体
11でフィルム撮影され、アダプタ21でビデオ撮影が
行なわれるものであるが、この逆の構成とすることもで
きる。また、双方でフィルム撮影あるいはビデオ撮影が
行なわれるようにしてもよい。
【0026】また、カメラ回路部22より出力されるビ
デオ信号は動画用ビデオ信号として動画記録機に供給す
る他、静止画用ビデオ信号として静止画記録機に供給す
ることもできる。
【0027】
【発明の効果】この発明によれば、アダプタを装着する
ことで、例えばビデオカメラ部とフォトカメラ部とを一
体的に構成することができる。また、アダプタを取り外
すことで、例えばビデオカメラ部を分離してフォトカメ
ラ部のみとすることができる。これにより使い勝手の向
上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のフォトカメラおよびこの発明に係るカメ
ラ装置の一実施例を示す構成図である。
【図2】実施例の具体構成図である。
【図3】実施例の使用例を示す図である。
【符号の説明】
10 フォトカメラ 11 カメラ本体 12 撮像レンズ 20 カメラ装置 21 アダプタ 21a ビデオ撮像部 21b リレーレンズ 21c,21f 結像レンズ 21d 半透鏡(ハーフミラー) 21e CCD固体撮像素子 22 カメラ回路部 23 ビデオケーブル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラ本体と、 このカメラ本体に着脱可能なアダプタを有し、 上記カメラ本体には第1の撮像部が配設され、 上記アダプタには、像光を第1および第2の方向に分光
    する分光手段と、この分光手段で上記第1の方向に分光
    される像光が入射される第2の撮像部とを備え、 上記アダプタが上記カメラ本体に装着されるとき、上記
    分光手段で上記第2の方向に分光される像光が上記第1
    の撮像部に入射されることを特徴とするカメラ装置。
JP5086411A 1993-04-13 1993-04-13 カメラ装置 Pending JPH06301111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5086411A JPH06301111A (ja) 1993-04-13 1993-04-13 カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5086411A JPH06301111A (ja) 1993-04-13 1993-04-13 カメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06301111A true JPH06301111A (ja) 1994-10-28

Family

ID=13886133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5086411A Pending JPH06301111A (ja) 1993-04-13 1993-04-13 カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06301111A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998059277A1 (es) * 1997-06-19 1998-12-30 Antonio Agustin Checa Torres Dispositivo para la captacion alternativa o simultanea de imagenes fotograficas y de video o camara polivalente
US6714192B1 (en) 1999-02-16 2004-03-30 Antonio Agustin Checa Torres Combined still camera and video camera device utilizing optics to simultaneously provide the same view to both cameras

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998059277A1 (es) * 1997-06-19 1998-12-30 Antonio Agustin Checa Torres Dispositivo para la captacion alternativa o simultanea de imagenes fotograficas y de video o camara polivalente
AU737027B2 (en) * 1997-06-19 2001-08-09 Antonio Agustin Checa Torres Device for the alternate or simultaneous filming of still and video pictures or multipurpose camera
US6714192B1 (en) 1999-02-16 2004-03-30 Antonio Agustin Checa Torres Combined still camera and video camera device utilizing optics to simultaneously provide the same view to both cameras

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100875938B1 (ko) 광학기기 및 빔 스플리터
TWI383672B (zh) Image capturing apparatus and image processing method
US8063971B2 (en) Image capture apparatus with optical finder
JP2008294819A (ja) 撮像装置
JP2005260480A5 (ja)
US5619260A (en) Still video camera performing white-balance and auto-focus adjustment concurrently
WO2002099498A1 (en) Device for determining focused state of taking lens
JPH07107355A (ja) 低照度対応型撮像装置
JP2011028177A (ja) 撮像装置
JP2002372661A (ja) 撮影レンズ
JPH06113184A (ja) カメラ装置
JP2010102281A (ja) 可視光・赤外光撮影用レンズアダプタ
JPH06301111A (ja) カメラ装置
JPH08111871A (ja) 撮像装置およびアダプタ
JPH0214675A (ja) 電子撮像装置
US7474349B2 (en) Image-taking apparatus
JP2007028224A (ja) 撮像装置
JP2007065555A (ja) 撮像装置
JPH10164413A (ja) 撮像装置
JP2002014405A (ja) 電子カメラ用レンズアダプタおよび電子カメラ
JP4144816B2 (ja) スチル撮影機能付テレビレンズ
JP4200678B2 (ja) 焦点調節装置を備えるカメラ
JP2006215283A (ja) ピント状態検出用撮像装置
JPH079121Y2 (ja) 色分解プリズム
JP2000013663A (ja) デジタルカメラ