JPH04196961A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH04196961A
JPH04196961A JP33154590A JP33154590A JPH04196961A JP H04196961 A JPH04196961 A JP H04196961A JP 33154590 A JP33154590 A JP 33154590A JP 33154590 A JP33154590 A JP 33154590A JP H04196961 A JPH04196961 A JP H04196961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging system
light
splitting means
exit pupil
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33154590A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Fujimoto
誠 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP33154590A priority Critical patent/JPH04196961A/ja
Publication of JPH04196961A publication Critical patent/JPH04196961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はカラー原稿の画像読取りに好適な画像読取装置
に関し、特に対象となる画像の色情報を簡易な構成で高
精度に読取るようにした画像読取装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 最近の複写技術の進歩は対象となる画像を単純な白黒画
像からカラー画像の領域に迄、拡げてきている。特に電
子写真装置での多色コピー機能の充実、ワープロにおけ
るカラー出力機能の付加といった技術の進歩もあり、O
Aは着実に原稿のフルカラー化、マルチカラー化に向っ
て進展していると言える。これに伴い複写機に代表され
る画像読取装置にも色情報を読み取る機能が求められて
いる。
カラー画像を扱う装置には種々の方式を用いた装置が提
案されてきている。カラー写真等のフルカラー原稿を取
り扱う画像読取装置がその一例である。しかしフルカラ
ーを取り扱う場合には色の再現性等複雑な問題が数多く
あり、装置はどうしても高価となる。この高価なことと
、どうしてもフルカラーであらねばならぬ必然性、従来
の銀塩技術との競合といりた問題からフルカラー画像読
取装置の需要は着実ではあるが増大している。
現在、市場で最も要求されているのは、こうしたフルカ
ラーの原稿の読み取りとの中間段階とも言えるマルチカ
ラー原稿の読み取り装置である。
ここでは白黒原稿の読み取りに加えて赤アンターライン
、朱書、捺印等の赤や、青のセクション用紙の青といっ
た画像に対して付加的な情報を持つ色情報を読み取る機
能が要求されている。
前述したようにマルチカラー原稿を読み取る方法は従来
から数多くのものが提案されている。
3g6図に示すのはその典型的な一例である。ここでは
結像レンズ1の後方に光束を2分割する2Pプリズム1
4を配置する。2Pプリズムの接合面にはダイクロイッ
クミラー15が配置されており、検出を行いたい色に合
せてその特性か決定されている。原稿の共役面は光束が
2Pプリズム14て2分割されるため2ケ所にてきるか
、それぞれに対応してラインCCD 16aおよび16
bを配置しである。ラインCCD16aおよび16bの
検知信号よりマルチカラーの信号の読み取りを行うこと
かできる。
(発明が解決しようとする課N) しかしながら上記従来例は以下の様な欠点を持っている
(イ)2本のCCDを使用するため電気系のコストが高
い。即ち2本のCCDを用いるということはCCDを作
動させるための要素であるCCDドライバー、A/D変
換器も2セツト必要であるということを意味している。
従ってこの効果は外見以上に大きい。
Cロン2木のCCD間の位置調整に手間がかかりコスト
高となる。即ち2本のCCDの位置はメカニカルには全
く離れた位置にあり、フォーカス方向や回転方向に対す
る相対位置の調整か必要である。特にフォーカス位置を
正しくセットしないと検知する画像の大きさか2つのC
CDて異なってしまうこともあり得るので、この調整に
は手間を要すると言える。
本発明は結像系の後方に所定形状の光分割手段と該光分
割手段で分割する光束の割合を調整することのできる調
整手段を設け、又ラインセンサーの使用領域を特定する
ことにより、簡易な構成で原稿面上の画像を例えば2つ
の色光て高精度に読取ることのできる画像読取装置の提
供を目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明の画像読取装置は、原稿台に載置した原稿からの
光束を結像系により集光し、該結像系の射出瞳を通過す
る光束を該結像系の光軸に略平行な反射面を有する光分
割手段で2つの光束に分割し、該分割した2つの光束を
1ラインセンサーを2つのセンサー部に分割した各々の
センサー部に導光し、該2つのセンサー部で該原稿面上
の画像情報を読取る際、該光分割手段の一部に調整手段
を設け、該光分割手段の反射面を該結像系の光軸に対し
て略直交する方向に移動させて該射出瞳を通過する光束
の分割比を調整するようにしたことを特徴としている。
(実施例) 第1図は本発明の第1実施例の光学系の要部概略図、第
2図は第1図の一部分の拡大説明図である。
図中1は結像系、11は赤外カットフィルターであり、
結像系1の前方に配置されている。2は光分割手段で結
像系1からの光束を後述する方法により2つの光束に分
割している。3は1ラインセンサー(線状撮像素子)で
あり、基板10に支持されており互いに異なった分光感
度(色光)で画像読取りを行なうように前方に色フィル
ター6a、6bを配置した2つの領域に分割されたセン
サー部3a、3bを有している。4は原稿台上に載置さ
れた原稿であり、結像系1の光軸1aを境に片側のみに
存在するように配置されている。
光分割手段2は第3図に示すように結像系1の光軸1a
と平行な面(xz平面)に反射面5を有した2つのプリ
ズム体2a、2bより成っている。そして反射面5の一
端か結像系1の射出瞳(絞り)Ib位置近傍にあり、射
出瞳1bを通過した光束を第2図では上下方向に2つの
光束に分割している。
又、第2図に示すように各プリズム体2a。
2bの射出面2al、Zbl側には、例えば赤フィルタ
ー6a、青フイルタ−6bが設けられている。反射面5
はアルミ蒸着等より成っている。
7はホルダーであり、光分割手段2を保持している。8
は光jl調整手段であり、例えばネジ部材等から成り、
ホルタ−7の一部に取着さている。
光量調整手段8を回転させることにより、ホルタ−7と
光分割手段2との間に配置した板バネ9を抗して光分割
手段2を結像系1の光軸1aと垂直方向に移動させ反射
面5の位置を変えている。
これにより例えば第4図に示すように投影系1の射出瞳
1bを通過する光束の分割比を射出瞳1bの面積(面積
X1と面積x2)を変えることにより行なっている。
ラインセンサー3は1本の線状撮像素子より成フており
、光分割手段2で分割された光束の数と同数の2つの領
域に分けられている。そして各々の領域のセンサー部3
a、3bにより色フィルター6a、6bで互いに異なっ
た分光感度(色光)の光束が人別するようにして原稿4
面上の画像の色情報を読み取るようにしている。
尚、原稿4と結像系1との間の光路中には原稿4を光学
的に走査する走査手段(不図示)が設けられている。
本実施例では例えば光分割手段2の反射面5が結像系1
の射出瞳1bの中心(光軸1a)にある場合には原17
1II4が白紙のときセンサー部3a。
3bに入射する光量(センサー部3a、3bからの出力
信号に相当)3al、3blは反射面5の反射率の高低
、結像系1の光量のケラレ等の原因により第5図(A)
に示すように各々異なってくる。
従ってこのような状態でセンサー部3a、3bにより原
稿4の画像読取りを行なうと読取精度が低下してくる。
そこで本実施例では光量調整手段8により射出瞳1bを
通過する光量の分割比を光分割手段2の反射面5の光軸
1aと垂直方向の位置を変えることにより、即ち第4図
に示すように射出瞳1bを反射面5で面積×1と面積x
2となるように面積的に変えることにより行なフている
。そして第5図(B)に示すように2つのセンサー部3
a。
3bに入射する光量比か等しくなるようにしている。
以上のように本実施例では結像系1を通過した光束を光
分割手段2により任意の割合の2つの光束に分割して各
々色フィルター6a、6bを通して1ラインセンサー3
のセンサー部3a、3b面上に導光して、それらの面上
に画像4を投影結像している。
そしてラインセンサー3により原稿4面上の画像の色情
報を所定の分光感度(色光)で読取り、これらの色信号
を不図示の色認識回路て比較して画像の色情報を認識し
ている。尚、本実施例において色フィルターをラインセ
ンサー3面上に装着しても良い。
(発明の効果) 本発明によれば前述のように結像系の後方に所定形状の
光分割手段と光量調整手段そしてラインセンサーを配置
することにより、結像系の射出瞳を通過する光量を任意
の割合で容易に分割することかできる為、 (イ)原稿面上の画像色情報を容易にしかも高精度に読
み取ることができる。
(ロ)ラインセンサー(CCD)か1本にまとめられる
のでCCDドライバー、A/D変換器が1つで済み、電
気系の大幅なコストダウンが達成される。これに伴う処
理回路も従来のものより複雑になることは無い。
(ハ)ラインセンサー(CCD)か1本であるため、従
来の様な複数個のCCDの相対位置の調整という複雑な
調整かなく、又複数個のCCDの相対位置の経時変化が
ない。
という効果を有する画像読取装置を達成することかでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の光学系の要部概略図、第
2図は第1図の一部分の拡大説明図、第3図は第1図の
光分割手段の斜視図、第4図は光分割手段により結像系
の射出瞳を分割する状態の説明図、第5図(A)、(B
)は第2図のセンサー部3a、3bからの出力信号の説
明図、第6図は従来の2色の画像読取装置の概略図であ
る。 図中、1は結像系、2は光分割手段、3はラインセンサ
ー、3a、3bはセンサー部、4は原稿、5は反射面、
6a、6bは色フイルタ−,7はホルダー、8は光量調
整手段、9は板バネ、10は基板、11は赤外カットフ
ィルターである。 第 1 図 第2図 第3図 第4図 第5図 (B) 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿台に載置した原稿からの光束を結像系により
    集光し、該結像系の射出瞳を通過する光束を該結像系の
    光軸に略平行な反射面を有する光分割手段で2つの光束
    に分割し、該分割した2つの光束を1ラインセンサーを
    2つのセンサー部に分割した各々のセンサー部に導光し
    、該2つのセンサー部で該原稿面上の画像情報を読取る
    際、該光分割手段の一部に調整手段を設け、該光分割手
    段の反射面を該結像系の光軸に対して略直交する方向に
    移動させて該射出瞳を通過する光束の分割比を調整する
    ようにしたことを特徴とする画像読取装置。
  2. (2)前記原稿と前記結像系との間の光路中には該原稿
    を光学的に走査する走査手段が設けられていることを特
    徴とする請求項1記載の画像読取装置。
JP33154590A 1990-11-28 1990-11-28 画像読取装置 Pending JPH04196961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33154590A JPH04196961A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33154590A JPH04196961A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04196961A true JPH04196961A (ja) 1992-07-16

Family

ID=18244866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33154590A Pending JPH04196961A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04196961A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03113961A (ja) 画像読取装置
JPH04196961A (ja) 画像読取装置
JPH04196962A (ja) 画像読取装置
US5548373A (en) Image reading apparatus
EP0040716A1 (en) Image multiplexing device
JPS60127863A (ja) カラ−原稿読取装置
JPH04196963A (ja) 画像読取装置
JPH04196960A (ja) 画像読取装置
JPS60134556A (ja) カラ−原稿読取装置
JPS5955674A (ja) カラ−原稿読取り装置
JPS63177650A (ja) 画像読取・記録装置
JPH03179868A (ja) カラー画像読取装置
JPH01296761A (ja) カラー原稿読み取り装置
JP3131538B2 (ja) 原稿読取装置
JPH099002A (ja) 画像読取装置
JPH07307951A (ja) 画像入力装置
JPH06130508A (ja) 画像読取装置
JPH09205523A (ja) カラー画像読み取り装置
JPS61164371A (ja) カラ−原稿読取装置
JPH05328035A (ja) 反射及び透過読取り用ランプユニット並びに反射読取り用ランプユニット
JPH01181377A (ja) 画像読取装置
JPH02299366A (ja) 画像読取装置
JPH11338068A (ja) 読取光学系及びそれを用いた画像読取装置
JPH04196965A (ja) カラー画像読取装置
JPS6328551B2 (ja)