JPH04234352A - スルホニル化(チオ)カルバミン酸に基づく除草剤 - Google Patents

スルホニル化(チオ)カルバミン酸に基づく除草剤

Info

Publication number
JPH04234352A
JPH04234352A JP20115791A JP20115791A JPH04234352A JP H04234352 A JPH04234352 A JP H04234352A JP 20115791 A JP20115791 A JP 20115791A JP 20115791 A JP20115791 A JP 20115791A JP H04234352 A JPH04234352 A JP H04234352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally
alkyl
carbon atoms
optionally substituted
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20115791A
Other languages
English (en)
Inventor
Pieter Dipl Chem Dr Ooms
ピーター・オームス
Klaus Dr Luerssen
クラウス・リユルセン
Zanteru Hansuuyoahimu
ハンス−ヨアヒム・ザンテル
Robert R Schmidt
ロベルト・アール・シユミツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH04234352A publication Critical patent/JPH04234352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/24Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing the groups, or; Thio analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/50Compounds containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C311/52Y being a hetero atom
    • C07C311/53X and Y not being nitrogen atoms, e.g. N-sulfonylcarbamic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C333/00Derivatives of thiocarbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C333/02Monothiocarbamic acids; Derivatives thereof
    • C07C333/12Monothiocarbamic acids; Derivatives thereof having nitrogen atoms of thiocarbamic groups bound to other hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C333/00Derivatives of thiocarbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C333/14Dithiocarbamic acids; Derivatives thereof
    • C07C333/18Esters of dithiocarbamic acids
    • C07C333/28Esters of dithiocarbamic acids having nitrogen atoms of dithiocarbamate groups bound to other hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/38One sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/60Three or more oxygen or sulfur atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、そのいくつかは周知であるスル
ホニル化(チオ)カルバミン酸エステルの除草剤として
の利用、新規スルホニル化カルバミン酸エステル、及び
その製造法に関する。
【0002】ある種のスルホニル化カルバミン酸エステ
ルが除草性を有することは周知である(Nature 
 207(1965),655−656;US−P3,
377,375;US−P  3,512,955;J
.Sci.Food  Agr.1968(Suppl
.),3−7−Chem.Abstracts  70
,56548xに引用;US−P  3,799,76
0;US−P  3,849,110;US−P  3
,933,894;US−P  4,213,775;
JP−A  76−15621−Chem.Abstr
acts  84,175167wに引用;JP−A 
 82−126404−Chem.Abstracts
  97,177032rに引用  を参照)。しかし
これらの化合物の除草作用は完全に満足できるものでは
ない。
【0003】さらにある種のスルホニル化(チオ)カル
バミン酸エステルは除草剤のための解毒剤、除草剤の中
間体、及び殺菌・殺カビ剤として周知である(US−P
  4,021,229;US−P  4,168,1
52;DE−OS(ドイツ公開明細書)2,644,4
46;DE−OS(ドイツ公開明細書)2,644,5
04;EP−A  101,407;EP−A  12
7,469;EP−A  269,141;EP−A 
 298,679;JP−A  82−140763−
Chem.Abstracts  98,53400k
に引用;JP−A  82−203059−Chem.
Abstracts  99,38221eに引用;J
P−A85−214785−Chem.Abstrac
ts  104,109685uに引用  参照)。
【0004】本発明はそのいくつかは周知である一般式
(I)
【0005】
【化12】                    Y     
              ‖          
R1−X−C−N−SO2−(CH2)n−R3   
        (I)              
         │               
        R2   [式中、nは0、1又は2の数であり、R1はそれ
ぞれ任意に置換されたアルキル、アルケニル、アルキニ
ル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリー
ル、アリールアルキル、複素環又は複素環アルキルであ
り、R2は水素、それぞれ任意に置換されたアルキル、
アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアル
キルアルキル、アリール、アリールアルキル、複素環又
は複素環アルキル、金属同等物、アンモニウム、アルキ
ルアンモニウム、ジアルキルアンモニウム、又はトリア
ルキルアンモニウム、あるいはR1と共に任意に置換さ
れたアルカンジイルであり、R3はオルト位が少なくと
も1回置換されたフェニル、又はそれぞれ任意に置換さ
れたナフチル、ピリジニル、キノリニル、フリル、チエ
ニル、ピロリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チ
アゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、又はピラゾ
リルであり、Xは酸素、又は硫黄であり、Yは酸素、又
は硫黄である]で表され、(a)  R3がさらに置換
可能な2−ニトロフェニルを示す、及び(b)  R3
が2−メチルフェニル、又は2−メトキシカルボニルフ
ェニルであり、R1がメチル、又はフェニルであり、n
が0の数であり、R2が水素であり、X及びYが酸素で
ある化合物を除くスルホニル化(チオ)カルバミン酸エ
ステルの除草剤としての利用に関する。
【0006】本発明に従い使用する式(I)の化合物は
雑草に対する強い活性を持ち、同時に小麦、大麦、とう
もろこし及び大豆などの作物植物に関する優れた耐性を
有する。
【0007】R1、R2及びR3の定義、又は下記に示
すA1、A2及びA3の定義において脂肪族ラジカル、
例えば個別のアルキル、アルコキシ、アルケニル、又は
アルキニル、又は組合わされたハロゲノアルキル、ハロ
ゲノアルケニル、あるいはアルコキシアルキルなどは表
現されていなくてもそれぞれ直鎖又は分枝鎖状である。
【0008】個別の、又はハロゲノアルキルのように組
合わさったハロゲンはフッ素、塩素、臭素、又はよう素
を示し、フッ素、塩素、又は臭素が好ましい。
【0009】本発明は、好ましくは式(I)において、
nが0、1又は2の数であり、R1が炭素数が1−8の
アルキル、炭素数が2−8のアルケニル、炭素数が3−
8のアルキニル、炭素数が1−8であり、1−17個の
同一又は異なるハロゲン原子を持つハロゲノアルキル、
炭素数が2−8であり、1−15個の同一又は異なるハ
ロゲン原子を持つハロゲノアルケニル、炭素数が3−8
であり、1−13個の同一又は異なるハロゲン原子を持
つハロゲノアルキニル、各アルキル部分に炭素数が1−
8であり、任意に1−9個の同一又は異なるハロゲン原
子を持つシアノアルキル、アルコキシアルキル、アルキ
ルチオアルキル、ハロゲノアルコキシアルキル、アルコ
キシアルコキシアルキル、ビス−(アルコキシ)アルキ
ル、ビス−(アルキルチオ)アルキル、アルキルカルボ
ニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、又はア
ルコキシアルコキシカルボニルアルキルであるか、又は
R1はシクロアルキル部分の炭素数が3−7であり、任
意にアルキル部分の炭素数が1−4であり、それぞれ任
意に1−4個の同一又は異なる置換基により置換された
シクロアルキル、又はシクロアルキルアルキルであり、
シクロアルキル部分の置換基として以下:ハロゲン、シ
アノ、それぞれ炭素数が最高4であるアルキル、アルケ
ニル、アルキニル、又はアルコキシを選び、あるいはR
1は任意にアルキル部分の炭素数が1−4であり、それ
ぞれ任意に1−4個の同一又は異なる置換基により置換
されたフェニル、ナフチル、フェニルアルキル、又はナ
フチルアルキルであり、芳香族部分の置換基として以下
:ハロゲン、シアノ、ニトロ、それぞれ炭素数が最高4
であるアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、又はアル
コキシカルボニル、又は炭素数が1−4であり1−9個
の同一又は異なるハロゲン原子を持つハロゲノアルキル
、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオを選び、
あるいはR1は任意にアルキル部分の炭素数が1−4で
ありそれぞれ任意に1−4個の同一又は異なる置換基に
より置換された複素環、又は複素環アルキルであり、個
別の又は複素環アルキルの成分としての複素環がフリル
、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾ
リル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾ
リル、ピリジニル、ピリミジニル、テトラヒドロフラニ
ル、又はペルヒドロピラニルであり、複素環部分の置換
基として以下:ハロゲン、それぞれ炭素数が1−4のア
ルキル、アルコキシ、又はアルキルチオ、あるいはそれ
ぞれ炭素数が1−4であり、1−9個の同一又は異なる
ハロゲン原子を持つハロゲノアルキル、ハロゲノアルコ
キシ、又はハロゲノアルキルチオを選び、R2が水素、
炭素数が1−8のアルキル、炭素数が2−8のアルケニ
ル、炭素数が3−8のアルキニル、炭素数が1−8であ
り、1−17個の同一又は異なるハロゲン原子を持つハ
ロゲノアルキル、炭素数が2−8であり、1−15個の
同一又は異なるハロゲン原子を持つハロゲノアルケニル
、炭素数が3−8であり、1−13個の同一又は異なる
ハロゲン原子を持つハロゲノアルキニル、各アルキル部
分の炭素数が1−8であり、任意に1−9個の同一又は
異なるハロゲン原子を持つシアノアルキル、アルコキシ
アルキル、アルキルチオアルキル、ハロゲノアルコキシ
アルキル、アルコキシアルコキシアルキル、ビス−(ア
ルコキシ)アルキル、ビス−(アルキルチオ)アルキル
、アルキルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニル
アルキル、又はアルコキシアルコキシカルボニルアルキ
ルであるか、又はR2はシクロアルキル部分の炭素数が
3−7であり、任意にアルキル部分の炭素数が1−4で
あり、それぞれ任意に1−4個の同一又は異なる置換基
により置換されたシクロアルキル、又はシクロアルキル
アルキルであり、シクロアルキル部分の置換基として以
下:ハロゲン、シアノ、それぞれ炭素数が最高4である
アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアルコキシを
選び、あるいはR2は任意にアルキル部分の炭素数が1
−4であり、それぞれ任意に1−4個の同一又は異なる
置換基により置換されたフェニル、ナフチル、フェニル
アルキル、又はナフチルアルキルであり、芳香族部分の
置換基として以下:ハロゲン、シアノ、ニトロ、それぞ
れ炭素数が最高4であるアルキル、アルコキシ、アルキ
ルチオ、又はアルコキシカルボニル、又は炭素数が1−
4であり1−9個の同一又は異なるハロゲン原子を持つ
ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアル
キルチオを選び、あるいはR2は任意にアルキル部分の
炭素数が1−4でありそれぞれ任意に1−4個の同一又
は異なる置換基により置換された複素環、又は複素環ア
ルキルであり、個別の又は複素環アルキルの成分として
の複素環がフリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキ
サゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾ
リル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、テ
トラヒドロフラニル、又はペルヒドロピラニルであり、
複素環部分の置換基として以下:ハロゲン、それぞれ炭
素数が1−4のアルキル、アルコキシ、又はアルキルチ
オ、あるいはそれぞれ炭素数が1−4であり、1−9個
の同一又は異なるハロゲン原子を持つハロゲノアルキル
、ハロゲノアルコキシ、又はハロゲノアルキルチオを選
び、あるいはR2がアルカリ金属又はアルカリ土類金属
同等物、アンモニウム、C1−C4−アルキルアンモニ
ウム、ジ−(C1−C4−アルキル)アンモニウム、又
はトリ−(C1−C4−アルキル)−アンモニウムであ
るか、又はR1と共に炭素数が2−5で任意にメチル又
はエチルにより置換された直鎖アルカンジイルを表し、
R3がオルト位が少なくとも1回、及び全部で1−3回
置換されたフェニルであるか、又はそれぞれ少なくとも
1回、及び任意に最高3回置換されたナフチル、ピリジ
ニル、キノリニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキ
サゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾ
リル、イミダゾリル、又はピラゾリルであり、それぞれ
置換基として以下:ハロゲン、シアノ、それぞれアルキ
ル部分の炭素数が1−4であり任意に1−9個のハロゲ
ン原子を持つアルキル、ハロゲノアルキル、アルコキシ
アルキル、アルコキシ、ハロゲノアルコキシ、アルコキ
シアルコキシ、アルキルチオ、ハロゲノアルキルチオ、
アルキルスルフィニル、ハロゲノアルキルスルフィニル
、アルキルスルホニル、又はハロゲノアルキルスルホニ
ル、それぞれ炭素数が2−4であり、任意に1−7個の
ハロゲン原子を持つアルケニル、ハロゲノアルケニル、
アルキニル、又はハロゲノアルキニル、アルキル部分の
炭素数が1又は2であるジアルキルアミノスルホニル、
アルコキシ部分の炭素数が1−5であり任意に1−3個
のハロゲン原子を持つハロゲノアルコキシカルボニル、
及びアルキル部分の炭素数が1又は2であるジアルキル
アミノカルボニルを選び、Xが酸素、又は硫黄であり、
Yが酸素、又は硫黄であり、上記化合物を除く化合物に
基づく除草剤に関する。
【0010】特に式(I)において、nが0又は1の数
であり、R1がメチル、エチル、n−プロピル、イソプ
ロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t
ert−ブチル、アリル又はプロパルギルであるか、又
はそれぞれ直鎖又は分枝鎖状のペンチル、ヘキシル、ブ
テニル、ペンテニル、ヘキセニル、ブチニル、ペンチニ
ル、ヘキシニル、又はヘプチニルであるか、あるいは炭
素数が最高5であり、特に後者の場合炭素数が3又は4
であり、1−3個のハロゲン原子、特にフッ素及び/又
は塩素原子を持つハロゲノアルキル、ハロゲノアルケニ
ル、又はハロゲノアルキニルであるか、あるいはそれぞ
れ各アルキル部分の炭素数が1−4のシアノアルキル、
アルコキシアルキル、又はアルコキシカルボニルアルキ
ルであるか、あるいはそれぞれ任意にフッ素、塩素、臭
素、シアノ、メチル、エチル、n−又はイソプロピル、
エテニル、プロペニル、エチニル、プロピニル、メトキ
シカルボニル、及びエトキシカルボニルから成る群より
選んだ1−3個の同一あるいは異なる置換基により置換
されたシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル
、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチ
ルメチル、シクロペンチルメチル、又はシクロヘキシル
メチルであるか、あるいはそれぞれ任意にフッ素、塩素
、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、メトキシ、
エトキシ、メチルチオ、エチルチオ、メトキシカルボニ
ル、エトキシカルボニル、トリフルオロメチル、トリフ
ルオロメトキシ、及びトリフルオロメチルチオから成る
群より選んだ1−3個の同一あるいは異なる置換基によ
り置換されたフェニル、ベンジル、又はフェニルエチル
であるか、あるいはそれぞれ任意にフッ素、塩素、臭素
、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エ
トキシ、及びジフルオロメトキシから成る群より選んだ
1又は2個の置換基により置換されたフリル、フリルメ
チル、チエニル、チエニルメチル、オキサゾリル、オキ
サゾリルメチル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリル
メチル、チアゾリル、チアゾリルメチル、イソチアゾリ
ル、イソチアゾリルメチル、オキサジアゾリル、チアジ
アゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、オキサジアゾリ
ルメチル、チアジアゾリルメチル、ピリジニルメチル、
ピリミジニルメチル、テトラヒドロフラニルメチル、ペ
ルヒドロフラニルメチルであり、R2が水素、メチル、
エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イ
ソブチル、アリル、又はプロパルギル、ペンチル、ヘキ
シル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ブチニルで
あるか、それぞれ直鎖又は分枝状ペンチニル、ヘキシニ
ル、又はヘプチニルであるか、炭素数が最高5であり、
特に後者の場合炭素数が3又は4であり、それぞれ1−
3個のハロゲン原子、特にフッ素及び/又は塩素原子を
持つハロゲノアルキル、ハロゲノアルケニル、又はハロ
ゲノアルキニルであるか、あるいはそれぞれ各アルキル
部分の炭素数が1−4のシアノアルキル、アルコキシア
ルキル、又はアルコキシカルボニルアルキルであるか、
あるいはそれぞれ任意にフッ素、塩素、臭素、メチル、
エチル、n−又はイソプロピル、エテニル、プロペニル
、エチニル、プロピニル、メトキシカルボニル、及びエ
トキシカルボニル及びシアノから成る群より選んだ1−
3個の同一あるいは異なる置換基により置換されたシク
ロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘ
キシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、
シクロペンチルメチル、又はシクロヘキシルメチルであ
るか、あるいはそれぞれ任意にフッ素、塩素、臭素、シ
アノ、ニトロ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、
メチルチオ、エチルチオ、メトキシカルボニル、エトキ
シカルボニル、トリフルオロメチル、トリフルオロメト
キシ、及びトリフルオロメチルチオから成る群より選ん
だ1−3個の同一あるいは異なる置換基により置換され
たフェニル、ベンジル、又はフェニルエチルであるか、
ナトリウム、カリウム、アンモニウム、メチルアンモニ
ウム、エチルアンモニウム、n−プロピルアルンモニウ
ム、イソプロピルアンモニウム、ジメチルアンモニウム
、ジエチルアンモニウム、ジ−n−プロピルアンモニウ
ム、ジイソプロピルアンモニウム、トリメチルアンモニ
ウム、トリエチルアンモニウム、又はトリ−n−プロピ
ルアンモニウムであるか、あるいはR1と共にジメチレ
ン(−CH2CH2−)又はトリメチレン(−CH2C
H2CH2−)を示し、R3がフッ素、塩素、臭素、シ
アノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ
、エトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキ
シ、フルオロエトキシ、クロロエトキシ、メトキシエト
キシ、エトキシエトキシ、メチルチオ、エチルチオ、メ
チルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホ
ニル、エチルスルホニル、ジメチルアミノスルホニル、
フェニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、
n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル
、n−ブトキシカルボニル、ネオペンチルオキシカルボ
ニル、クロロエトキシカルボニル、又はジメチルアミノ
カルボニルによりオルト位が置換され、さらに任意にフ
ッ素、塩素、臭素置換基を含むフェニルであるか、フッ
素、塩素、臭素、メトキシカルボニル、エトキシカルボ
ニル、ジメチルアミノカルボニル、メチルスルホニル、
又はエチルスルホニルにより置換されたピリジニルであ
るか、塩素、臭素、メトキシカルボニル、又はエトキシ
カルボニルにより置換されたチエニルであるか、塩素、
臭素、メチル、エチル、フェニル、メトキシカルボニル
、及び/又はエトキシカルボニルにより置換されたピラ
ゾリルであり、Xが酸素、又は硫黄であり、Yが酸素、
又は硫黄であり、上記化合物を除く化合物を、本発明に
従い使用する。
【0011】なかでも特に式(I)において、nが0又
は1であり、R1が上記で特に好ましいと示された意味
を有し、R2が水素、メチル、エチル、n−プロピル、
イソプロピル、アリル、プロパルギル、又はメチルプロ
パルギルであり、R3が上記で特に好ましいと示された
意味を有し、Xが酸素、又は硫黄であり、Yが酸素であ
り、上記化合物を除いた化合物を本発明に従い、使用す
るのが好ましい。
【0012】以下で強調する意味は式(I)の化合物の
本発明に従う使用、及び下記に記載する式(Ia)の新
規物質の両方に適用する。
【0013】nに関して0の数を特に強調する。R2及
びA2の意味として水素を特に強調する。
【0014】Xは特に酸素を示す。
【0015】Yは特に酸素を示す。
【0016】R3及びA3の意味として2−メトキシカ
ルボニルフェニル、2−エトキシカルボニルフェニル、
及び2−ネオペンチルオキシカルボニルフェニルを特に
強調する。
【0017】本発明で使用する式(I)の化合物の例を
下記の表1に挙げる。
【0018】
【化13】                    Y     
              ‖          
R1−X−C−N−SO2−(CH2)n−R3   
        (I)              
         │               
      R2
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【表3】
【0022】
【表4】
【0023】
【表5】
【0024】
【表6】
【0025】
【表7】
【0026】
【表8】
【0027】
【表9】
【0028】
【表10】
【0029】
【表11】
【0030】
【表12】
【0031】
【表13】
【0032】
【表14】
【0033】
【表15】
【0034】
【表16】
【0035】
【表17】
【0036】
【表18】
【0037】
【表19】
【0038】
【表20】
【0039】
【表21】
【0040】
【表22】
【0041】
【表23】
【0042】
【表24】
【0043】
【表25】
【0044】
【表26】
【0045】
【表27】
【0046】
【表28】
【0047】
【表29】
【0048】
【表30】
【0049】
【表31】
【0050】式(I)の化合物は周知である、及び/又
は本質的に周知の方法により製造することができる(E
P−A  101,407;EP−A  127,46
9;EP−A  269,141;JP−A  82−
140763−Chem.Abstracts  98
,53400kに引用;JP−A  82−20305
9−Chem.Abstracts  99,3822
1eに引用;JP−A  85−214785−Che
m.Abstracts  104,109685uに
引用;US−P  4,168,152;DE−OS(
ドイツ公開明細書)2,644,504参照)。
【0051】さらに本発明は一般式(Ia)
【0052
【化14】                    O     
              ‖          
A1−O−C−N−SO2−(CH2)m−A3   
        (Ia)             
          │              
         A2   [式中、mは0、1又は2の数であり、A1はそれ
ぞれ任意に置換されたアルケニル、アルキニル、シクロ
アルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラル
キル、複素環又は複素環アルキルであり、A2は水素、
それぞれ任意に置換されたアルキル、アルケニル、アル
キニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ア
リール、アリールアルキル、複素環又は複素環アルキル
、金属同等物、アンモニウム、アルキルアンモニウム、
ジアルキルアンモニウム、又はトリアルキルアンモニウ
ムであるか、あるいはR1と共に任意に置換されたアル
カンジイルであり、A3はオルト位が少なくとも1回置
換されたフェニル、又はそれぞれ任意に置換  された
ナフチル、ピリジニル、キノリニル、フリル、チエニル
、ピロリル、  オキサゾリル、イソオキサゾリル、チ
アゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、又はピラゾ
リルである]で表され、(1)A3が2,4,6−トリ
メチルフェニル、又はさらに置換可能な2−ニトロフェ
ニルであり、mが0の数を示す、及び(2)A3が2−
クロロフェニル、又は2−メトキシカルボニルフェニル
であり、A1がアリルであり、同時にmが0の数である
化合物を除く新規スルホニル化カルバミン酸エステルに
関する。
【0053】さらに式(Ia)の化合物は式(I)のラ
ジカルの定義に含まれる。
【0054】式(Ia)の新規化合物は、(a)一般式
(II)
【0055】
【化15】           O=C=N−SO2−(CH2)
m−A3                (II)[
式中、A3及びmは上記と同義である]のイソシアナ−
トを一般式(III)
【0056】
【化16】           A1−OH          
                      (II
I)[式中、A1は上記と同義である]のヒドロキシ化
合物と、場合によっては希釈剤の存在下、及び場合によ
っては反応助剤の存在下で反応させる、あるいは(b)
一般式(IV)
【0057】
【化17】           H2N−SO2−(CH2)m−
A3                     (I
V)[式中、A3は上記と同義である]のスルホンアミ
ドを、一般式(V)
【0058】
【化18】                O                ‖         
                         
         (V)          A1−
O−C−E1   [式中、A1は上記と同義であり、E1は電子吸引
性残基を示す]のカルボン酸誘導体と、場合によっては
希釈剤の存在下、及び場合によっては反応助剤の存在下
で反応させる、あるいは (c)一般式(VI)
【0059】
【化19】           E2−SO2−(CH2)m−A
3                       (
VI)[式中、A3及びmは上記と同義であり、E2は
電子吸引性残基を示す]のスルホニル化合物を一般式(
VII)
【0060】
【化20】                    O     
              ‖          
                         
    (VII)          A1−O−C
−NH−A2   [式中、A1及びA2は上記と同義である]のカル
バミン酸エステルと、場合によっては希釈剤の存在下、
及び場合によっては反応助剤の存在下で反応させる、あ
るいは(d)一般式(Ib)
【0061】
【化21】                    O     
              ‖          
                         
    (Ib)          A1−O−C−
NH−SO2−(CH2)m−A3   [式中、A1、A2及びmは上記と同義である]の
スルホニル化カルバミン酸エステルを一般式(VIII
【0062】
【化22】           E3−A2          
                         
       (VIII)[式中、A2は上記と同義
であり、E3は電子吸引性残基を示す]のアルキル化剤
と、場合によっては希釈剤の存在下、及び場合によって
は反応助剤の存在下で反応させることにより得られる。
【0063】一般式(I)の周知の化合物は原則的に同
様の方法で製造することができる。好ましい式(Ia)
の新規スルホニル化カルバミン酸エステルは、mが0、
1又は2であり、A1が炭素数が2−8のアルケニル、
炭素数が2−8のアルキニル、炭素数が2−8であり、
1−15個の同一又は異なるハロゲン原子を持つハロゲ
ノアルケニル、又は炭素数が2−8であり、1−13個
の同一又は異なるハロゲン原子を持つハロゲノアルキニ
ルであるか、A1がシクロアルキル部分の炭素数が3−
7であり、任意にアルキル部分の炭素数が1−4であり
、それぞれ任意に1−4個の同一又は異なる置換基によ
り置換されたシクロアルキル、又はシクロアルキルアル
キルであり、シクロアルキル部分の置換基として以下:
ハロゲン、シアノ、それぞれ炭素数が最高4であるアル
キル、アルケニル、アルキニル、又はアルコキシ、ある
いは炭素数が最高4であるアルコキシカルボニルを選び
、あるいはR1は任意にアルキル部分の炭素数が1−4
であり、それぞれ任意に1−4個の同一又は異なる置換
基により置換されたフェニル、ナフチル、フェニルアル
キル、又はナフチルアルキルであり、芳香族部分の置換
基として以下:ハロゲン、シアノ、ニトロ、それぞれ炭
素数が最高4であるアルキル、アルコキシ、アルキルチ
オ、又はアルコキシカルボニル、又は炭素数が1−4で
あり1−9個の同一又は異なるハロゲン原子を持つハロ
ゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキル
チオを選び、あるいはR1は任意にアルキル部分の炭素
数が1−4でありそれぞれ任意に1−4個の同一又は異
なる置換基により置換された複素環、又は複素環アルキ
ルであり、個別の又は複素環アルキルの成分としての複
素環がフリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾ
リル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル
、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、テトラ
ヒドロフラニル、又はペルヒドロピラニルであり、複素
環部分の置換基として以下:ハロゲン、それぞれ炭素数
が1−4のアルキル、アルコキシ、又はアルキルチオ、
あるいはそれぞれ炭素数が1−4であり、1−9個の同
一又は異なるハロゲン原子を持つハロゲノアルキル、ハ
ロゲノアルコキシ、又はハロゲノアルキルチオを選び、
A2が水素、炭素数が1−8のアルキル、炭素数が2−
8のアルケニル、炭素数が3−8のアルキニル、炭素数
が1−8であり、1−17個の同一又は異なるハロゲン
原子を持つハロゲノアルキル、炭素数が2−8であり、
1−15個の同一又は異なるハロゲン原子を持つハロゲ
ノアルケニル、炭素数が3−8であり、1−13個の同
一又は異なるハロゲン原子を持つハロゲノアルキニル、
各アルキル部分の炭素数が1−8であり、任意に1−9
個の同一又は異なるハロゲン原子を持つシアノアルキル
、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、ハロゲ
ノアルコキシアルキル、アルコキシアルコキシアルキル
、ビス−(アルコキシ)アルキル、ビス−(アルキルチ
オ)アルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルコキ
シカルボニルアルキル、又はアルコキシアルコキシカル
ボニルアルキルであるか、又はA2はシクロアルキル部
分の炭素数が3−7であり、任意にアルキル部分の炭素
数が1−4であり、それぞれ任意に1−4個の同一又は
異なる置換基により置換されたシクロアルキル、又はシ
クロアルキルアルキルであり、シクロアルキル部分の置
換基として以下:ハロゲン、シアノ、それぞれ炭素数が
最高4であるアルキル、アルケニル、アルキニル、又は
アルコキシを選び、あるいはA2は任意にアルキル部分
の炭素数が1−4であり、それぞれ任意に1−4個の同
一又は異なる置換基により置換されたフェニル、ナフチ
ル、フェニルアルキル、又はナフチルアルキルであり、
芳香族部分の置換基として以下:ハロゲン、シアノ、ニ
トロ、それぞれ炭素数が最高4であるアルキル、アルコ
キシ、アルキルチオ、又はアルコキシカルボニル、又は
炭素数が1−4であり1−9個の同一又は異なるハロゲ
ン原子を持つハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、
ハロゲノアルキルチオを選び、あるいはA2は任意にア
ルキル部分の炭素数が1−4でありそれぞれ任意に1−
4個の同一又は異なる置換基により置換された複素環、
又は複素環アルキルであり、個別の又は複素環アルキル
の成分としての複素環がフリル、チエニル、オキサゾリ
ル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、
オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリ
ミジニル、テトラヒドロフラニル、又はペルヒドロピラ
ニルであり、複素環部分の置換基として以下:ハロゲン
、それぞれ炭素数が1−4のアルキル、アルコキシ、又
はアルキルチオ、あるいはそれぞれ炭素数が1−4であ
り、1−9個の同一又は異なるハロゲン原子を持つハロ
ゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、又はハロゲノアル
キルチオを選び、あるいはA2がアルカリ金属又はアル
カリ土類金属同等物、アンモニウム、C1−C4−アル
キルアンモニウム、ジ−(C1−C4−アルキル)アン
モニウム、又はトリ−(C1−C4−アルキル)−アン
モニウムであるか、又はA1と共に炭素数が2−5で任
意にメチル又はエチルにより置換された直鎖アルカンジ
イルを表し、A3がオルト位が少なくとも1回、及び全
部で1−3回置換されたフェニルであるか、又はそれぞ
れ少なくとも1回、及び任意に最高3回置換されたナフ
チル、ピリジニル、キノリニル、フリル、チエニル、ピ
ロリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル
、イソチアゾリル、イミダゾリル、又はピラゾリルであ
り、好ましくはそれぞれ置換基として以下:ハロゲン、
シアノ、それぞれアルキル部分の炭素数が1−4であり
任意に1−9個のハロゲン原子を持つアルキル、ハロゲ
ノアルキル、アルコキシアルキル、アルコキシ、ハロゲ
ノアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルキルチオ、
ハロゲノアルキルチオ、アルキルスルフィニル、ハロゲ
ノアルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、又はハ
ロゲノアルキルスルホニル、それぞれ炭素数が2−4で
あり、任意に1−7個のハロゲン原子を持つアルケニル
、ハロゲノアルケニル、アルキニル、又はハロゲノアル
キニル、アルキル部分の炭素数が1又は2であるジアル
キルアミノスルホニル、アルコキシ部分の炭素数が1−
5であり任意に1−3個のハロゲン原子を持つハロゲノ
アルコキシカルボニル、及びアルキル部分の炭素数が1
又は2であるジアルキルアミノカルボニルを選び、(1
)A3が2,4,6−トリメチルフェニルであり、mが
0の数である、及び(2)A3が2−クロロフェニル又
は2−メトキシカルボニルフェニルであり、A1がアリ
ルであり、mが0の数である化合物を除く化合物である
【0064】特に好ましい式(Ia)の化合物は、mが
0又は1の数であり、A1がアリル又はプロパルギルで
あるか、又はそれぞれ直鎖又は分枝鎖状のブテニル、ペ
ンテニル、ヘキセニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシ
ニル、又はヘプチニルであるか、炭素数が3又は4であ
り、1−3個のハロゲン原子、特にフッ素及び/又は塩
素原子を持つハロゲノアルキル、ハロゲノアルケニル、
又はハロゲノアルキニルであるか、あるいはそれぞれ任
意にフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピ
ル、イソプロピル、エテニル、プロペニル、エチニル、
プロピニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル
及びシアノから成る群より選んだ1−3個の同一あるい
は異なる置換基により置換されたシクロプロピル、シク
ロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプ
ロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメ
チル、又はシクロヘキシルメチルであるか、あるいはそ
れぞれ任意にフッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メ
チル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、エチ
ルチオ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ト
リフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、及びトリフ
ルオロメチルチオから成る群より選んだ1−3個の同一
あるいは異なる置換基により置換されたフェニル、ベン
ジル、又はフェニルエチルであるか、あるいはそれぞれ
任意にフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、トリフル
オロメチル、メトキシ、エトキシ、及びジフルオロメト
キシから成る群より選んだ1又は2個の置換基により置
換されたフリル、フリルメチル、チエニル、チエニルメ
チル、オキサゾリル、オキサゾリルメチル、イソオキサ
ゾリル、イソオキサゾリルメチル、チアゾリル、チアゾ
リルメチル、イソチアゾリル、イソチアゾリルメチル、
オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリ
ミジニル、オキサジアゾリルメチル、チアジアゾリルメ
チル、ピリジニルメチル、ピリミジニルメチル、テトラ
ヒドロフラニルメチル、ペルヒドロフラニルメチルであ
り、A2が水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソ
プロピル、n−ブチル、イソブチル、アリル、又はプロ
パルギルであるか、それぞれ直鎖又は分枝状のペンチル
、ヘキシル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ブチ
ニル、ペンチニル、ヘキシニル、又はヘプチニルである
か、炭素数が最高5であり、特に後者の場合炭素数が3
又は4であり、それぞれ1−3個のハロゲン原子、特に
フッ素及び/又は塩素原子を持つハロゲノアルキル、ハ
ロゲノアルケニル、又はハロゲノアルキニルであるか、
あるいはそれぞれ各アルキル部分の炭素数が1−4のシ
アノアルキル、アルコキシアルキル、又はアルコキシカ
ルボニルアルキルであるか、あるいはそれぞれ任意にフ
ッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−又はイソプロ
ピル、エテニル、プロペニル、エチニル、プロピニル、
メトキシカルボニル、及びエトキシカルボニル及びシア
ノから成る群より選んだ1−3個の同一あるいは異なる
置換基により置換されたシクロプロピル、シクロブチル
、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメ
チル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、又
はシクロヘキシルメチルであるか、あるいはそれぞれ任
意にフッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エ
チル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、エチルチオ、
メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、トリフルオ
ロメチル、トリフルオロメトキシ、及びトリフルオロメ
チルチオから成る群より選んだ1−3個の同一あるいは
異なる置換基により置換されたフェニル、ベンジル、又
はフェニルエチルであるか、ナトリウム、カリウム、ア
ンモニウム、メチルアンモニウム、エチルアンモニウム
、n−プロピルアルンモニウム、イソプロピルアンモニ
ウム、ジメチルアンモニウム、ジエチルアンモニウム、
ジプロピルアンモニウム、ジイソプロピルアンモニウム
、トリメチルアンモニウム、トリエチルアンモニウム、
又はトリプロピルアンモニウムであるか、あるいはA1
と共にジメチレン(−CH2CH2−)又はトリメチレ
ン(−CH2CH2CH2−)を示し、A3がフッ素、
塩素、臭素、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメ
チル、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメトキシ、トリ
フルオロメトキシ、フルオロエトキシ、クロロエトキシ
、メトキシエトキシ、エトキシエトキシ、メチルチオ、
エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル
、メチルスルホニル、エチルスルホニル、ジメチルアミ
ノスルホニル、フェニル、メトキシカルボニル、エトキ
シカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシ
カルボニル、ブトキシカルボニル、ネオペンチルオキシ
カルボニル、クロロエトキシカルボニル、又はジメチル
アミノカルボニルによりオルト位が置換され、さらに任
意にフッ素、塩素、臭素置換基を含むフェニルであるか
、フッ素、塩素、臭素、メトキシカルボニル、エトキシ
カルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メチルスルホ
ニル、又はエチルスルホニルにより置換されたピリジニ
ルであるか、塩素、臭素、メトキシカルボニル、又はエ
トキシカルボニルにより置換されたチエニルであるか、
塩素、臭素、メチル、エチル、フェニル、メトキシカル
ボニル、及び/又はエトキシカルボニルにより置換され
たピラゾリルであり、A3が2−クロロフェニル、又は
2−メトキシカルボニルフェニルであり、A1がアリル
である化合物を除く化合物である。
【0065】非常に好ましい式(I)の新規化合物は、
mが0又は1の数であり、A1が上記で特に好ましいと
して示した意味を有し、A2が水素、メチル、エチル、
n−プロピル、イソプロピル、アリル、プロパルギル、
又はメチルプロパルギルであり、A3が上記で特に好ま
しいとして示した意味を有し、A3が2−クロロフェニ
ル、又は2−メトキシカルボニルフェニルであり、A1
がアリルである化合物を除く化合物である。
【0066】例えば本発明の方法(a)において、出発
物質として2−メトキシカルボニルフェニルメチルスル
ホニルイソシアナート、及びプロパルギルアルコールを
使用すると反応経路は以下の式により表すことができる
【0067】
【化23】
【0068】本発明の方法(b)において、例えば2−
トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド、及びフェ
ニルクロロホルメートを出発物質として使用すると反応
経路は以下の式で表すことができる:
【0069】
【化24】
【0070】本発明の方法(c)において、例えば2−
クロロベンゼンスルホニルクロリド、及び2−オキサゾ
リジノンを出発物質として使用すると反応経路は以下の
式で表すことができる:
【0071】
【化25】
【0072】本発明の方法(d)において、例えばO−
ベンジル  N−(2−フルオロフェニルスルホニル)
カルバメート、及びよう化メチルを出発物質として使用
すると反応経路は以下の式で表すことができる:
【00
73】
【化26】
【0074】式(II)において、A3及びmの好まし
い、あるいは特に好ましい意味は本発明の式(Ia)の
化合物についての記載に関連して好ましい、あるいは特
に好ましいA3及びmとしてすでに示した意味である。
【0075】式(II)のイソシアナートは周知である
、及び/又は本質的に周知の方法により製造することが
できる(US−P  4,127,405;US−P 
 4,169,719;US−P  4,371,39
1;EP−A  7687;EP−A13480;EP
−A  21641;EP−A  23141;EP−
A  23422;EP−A  30139;EP−A
  35893;EP−A  44808;EP−A 
 44809;EP−A  48143;EP−A  
51466;EP−A  64322;EP−A  7
0041;EP−A  173,312参照)。式(I
II)において、A1の好ましい、あるいは特に好まし
い意味は本発明の式(Ia)の化合物についての記載に
関連して好ましい、あるいは特に好ましいA1としてす
でに示した意味である。
【0076】式(III)のヒドロキシ化合物は周知の
合成用化学品である。
【0077】式(IV)において、A3及びmの好まし
い、あるいは特に好ましい意味は本発明の式(Ia)の
化合物についての記載に関連して好ましい、あるいは特
に好ましいA3及びmとしてすでに示した意味である。
【0078】式(IV)のスルホンアミドは周知である
、及び/又は本質的に周知の方法により製造することが
できる(US−P  4,127,405;US−P 
 4,169,719;US−P  4,371,39
1;EP−A  7,687;EP−A  13,48
0;EP−A  21,641;EP−A  23,1
41;EP−A  23,422;EP−A  30,
139;EP−A  35,893;EP−A  44
,808;EP−A  44,809;EP−A  4
8,143;EP−A  51,466;EP−A  
64,322;EP−A  70,041;EP−A 
 173,312参照)。
【0079】式(V)において、A1の好ましい、ある
いは特に好ましい意味は本発明の式(Ia)の化合物に
ついての記載に関連して好ましい、あるいは特に好まし
いA1としてすでに示した意味であり、E1はハロゲン
、メトキシ、エトキシ、ベンジルオキシ、又はフェノキ
シが好ましく、特に塩素が好ましい。
【0080】式(V)の炭酸誘導体は広く知られた合成
用化学品である。
【0081】式(VI)において、A3及びmの好まし
い、あるいは特に好ましい意味は本発明の式(Ia)の
化合物についての記載に関連して好ましい、あるいは特
に好ましいA3及びmとしてすでに示した意味であり、
E2はハロゲン、特に塩素であることが好ましい。
【0082】式(VI)のスルホニル化合物は周知であ
る、及び/又は本質的に周知の方法により製造すること
ができる(J.Org.Chem.25(1960),
1824;loc.cit.33(1968),210
4;DE−AS  2,308,262;EP−A  
23,140;EP−A  23,141;EP−A 
 23,422;EP−A  35,893;EP−A
  48,143;EP−A  51,466;EP−
A  64,322;EP−A  70,041;EP
−A  44,808;EP−A  44,809;U
S−P  2,929,820;US−P4,282,
242;US−P  4,348,220;US−P 
 4,372,778参照)。
【0083】式(VII)において、A1及びA2の好
ましい、あるいは特に好ましい意味は本発明の式(Ia
)の化合物についての記載に関連して好ましい、あるい
は特に好ましいA1及びA2としてすでに示した意味で
ある。
【0084】式(VII)のカルバミン酸エステルは広
く知られた合成用化学品である。
【0085】式(Ib)において、A1、A3及びmの
好ましい、あるいは特に好ましい意味は本発明の式(I
a)の化合物についての記載に関連して好ましい、ある
いは特に好ましいA1、A3及びmとしてすでに示した
意味である。
【0086】式(Ib)のスルホニル化カルバミン酸エ
ステルは本発明に従う新規化合物である;これは本発明
の方法(a)、(b)又は(c)により製造することが
できる。
【0087】式(VIII)において、A2の好ましい
、あるいは特に好ましい意味は本発明の式(I)の化合
物についての記載に関連して好ましい、あるいは特に好
ましいA2としてすでに示した意味であり、E3はハロ
ゲン、メチルスルホニルオキシ、メトキシスルホニルオ
キシ、エトキシスルホニルオキシ、フェニルスルホニル
オキシ、又はp−トリルスルホニルオキシが好ましく、
特に塩素、臭素又はよう素が好ましい。
【0088】式(VIII)のアルキル化剤は広く知ら
れた合成用化学品である。
【0089】式(Ia)の新規化合物の製造のための本
発明の方法(a)、(b)、(c)及び(d)は希釈剤
を用いて行うのが好ましい。この場合の適した希釈剤は
実際にすべての不活性溶媒である。好ましい希釈剤には
任意にハロゲン化された脂肪族、及び芳香族炭化水素、
例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン
、石油エーテル、ベンザイン、リグロイン、ベンゼン、
トルエン、キシレン、メチレンクロリド、エチレンクロ
リド、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン、及
びo−ジクロロベンゼン、エーテル類、例えばジエチル
エーテル、及びジブチルエーテル、グリコールジメチル
エーテル、及びジグリコールジメチルエーテル、テトラ
ヒドロフラン、ならびにジオキサン、ケトン類、例えば
アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソプロピルケ
トン、及びメチルイソブチルケトン、エステル類、例え
ば酢酸メチル、酢酸エチル、ニトリル類、例えばアセト
ニトリル及びプロピオニトリル、アミド類、例えばジメ
チルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、及びN−メ
チルピロリドン、ならびにジメチルスルホキシド、テト
ラメチレンスルホン、及びヘキサメチルリン酸トリアミ
ドなどが含まれる。本発明の方法(a)、(b)、(c
)及び(d)は任意に反応助剤を用いて行う。これに関
して各場合に適した反応助剤は中でも塩基性化合物であ
る。これには例えばアルカリ金属及びアルカリ土類金属
水素化物、例えば水素化リチウム、水素化ナトリウム、
水素化カリウム、及び水素化カルシウム、アルカリ金属
及びアルカリ土類金属水酸化物、例えば水酸化リチウム
、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、及び水酸化カル
シウム、アルカリ金属又はアルカリ土類金属炭酸塩なら
びに重炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム、炭酸又は重炭酸
カリウム、及び又炭酸カルシウム、アルカリ金属アルコ
キシド、例えばカリウム  tert−ブトキシド、な
らびに塩基性窒素化合物、例えばトリメチルアミン、ト
リエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、ジシク
ロヘキシルアミン、N,N−ジチメルベンジルアミン、
ピリジン、1,5−ジアザビシクロ−[4.3.0]−
5−ノネン(DBN)、1,8−ジアザビシクロ−[5
.4.0]−7−ウンデセン(DBU)及び1,8−ジ
アザビシクロ−[2.2.2]−オクタン(DABCO
)が含まれる。
【0090】本発明の方法(a)、(b)、(c)及び
(d)において、反応温度は比較的広範囲に変えること
ができる。一般に反応は−20℃から+150℃の温度
、好ましくは0℃から100℃の温度で行う。
【0091】本発明の方法(a)、(b)、(c)及び
(d)は一般に大気圧下(“常圧”)で行う。しかし高
圧又は減圧下で行うこともできる。
【0092】本発明の方法(a)、(b)、(c)及び
(d)を行うために、それぞれの場合に必要な出発物質
は一般に大体当モル量で使用する。しかし各場合に使用
する二成分のひとつを相対的に大量に使用することもで
きる。反応は一般に適した希釈剤の存在下で、場合によ
っては反応助剤の存在下で行い、反応混合物を各場合に
必要な温度にて数時間撹拌する。それぞれの場合、仕上
げは通常の方法で行う(製造例を参照)。
【0093】本発明の活性化合物は落葉剤、乾燥剤、広
葉樹撲滅剤、及び特に除草剤として使用することができ
る。広義には、雑草は望ましくない場所に成育するすべ
ての植物と理解するべきである。本発明の物質が全体的
に作用するか選択的に作用するかは、基本的に使用量に
依存する。
【0094】本発明の活性化合物は、例えば以下の植物
に関して使用することができる: 双子葉雑草:カラシ属(Sinapis)、マメグンバ
イナズナ属(Lepidium)、ヤエムグラ属(Ga
lium)、ハコベ属(Stellaria)、シカギ
ク属(Matricaria)、カミツレモドキ属(A
nthemis)、ガリンソガ属(Galinsoga
)、アカザ属(Chenopodium)、イラクサ属
(Urtica)、キオン属(Senecio)、ヒユ
属(Amaranthus)、スベリヒユ属(Port
ulaca)、オナモミ属(Zanthium)、ヒル
ガオ属(Convolvulus)、サツマイモ属(I
pomoea)、タデ属(Polygonum)、セス
バニア属(Sesbania)、ブタクサ属(Ambr
osia)、アザミ属(Cirsium)、ヒレアザミ
属(Carduus)、ノゲシ属(Sonchus)、
ナス属(Solanum)、イヌガラシ属(Rorip
pa)、キカシグサ属(Rotala)、アゼナ属(L
indernia)、ラミウム属(Lamium)、ク
ワガタソウ属(Veronica)、イチビ属(Abu
tilon)、エメクス属(Emex)、チョウセンア
サガオ属(Datura)、スミレ属(Viola)、
チシマオドリコ属(Galeopsis)、ケシ属(p
apaver)、ヤグルマギク属(Centaurea
)、シロツメクサ属(Trifolium)、キンポウ
ゲ属(Ranunculus)及びタンポポ属(Tar
axacum)。
【0095】双子葉栽培植物:ワタ属(Gossypi
um)、ダイズ属(Glycine)、フダンソウ属(
Beta)、ニンジン属(Daucus)、インゲンマ
メ属(Phaseolus)、エンドウ属(Pisum
)、ナス属(Solanum)、アマ属(Linum)
、サツマイモ属(Ipomoea)、ソラマメ属(Vi
cia)、タバコ属(Nicotiana)、トマト属
(Lycopersicon)、ラッカセイ属(Ara
chis)、アブラナ属(Brassica)、アキノ
ノゲシ属(Lactuca)、キュウリ属(Cucum
is)及びウリ属(Cuburbita)。
【0096】単子葉雑草:ヒエ属(Echinochi
oa)、エノコログサ属(Setaria)、キビ属(
Panicum)、メヒシバ属(Digitaria)
、アワガリエ属(Phleum)、スズメノカタビラ属
(Poa)、ウシノケグサ属(Festuca)、オヒ
シバ属(Eleucine)、ブラキアリア属(Brc
hiaria)、ドクムギ属(Lolium)、スズメ
ノチャヒキ属(Bromus)、カラスムギ属(Ave
na)、カヤツリグサ属(Cyperus)、モロコシ
属(Sorghum)、カモジグサ属(Agropyr
on)、シノドン属(Cynodon)、ミズアオイ属
(Monochoria)、テンツキ属(Fimbri
stylis)、オモダカ属(Sagitaria)、
ハリイ属(Eleocharis)、ホタルイ属(Sc
irpus)、パスパルム属(Paspalum)、カ
モノハシ属(Ischaemum)、スフェノクレア属
(Sphenoclea)、ダクチロクテニウム属(D
actyloctenium)、ヌカボ属(Agros
tis)、スズメノテッポウ属(Alopecurus
)及びアペラ属(Apera)。
【0097】単子葉栽培植物:イネ属(Oryza)、
トウモロコシ属(Zea)、コムギ属(Triticu
m)、オオムギ属(Hordeum)、カラスムギ属(
Avena)、ライムギ属(Secale)、モロコシ
属(Sorghum)、キビ属(Panicum)、サ
トウキビ属(Saccharum)、アナナス属(An
anas)、クサスギカズラ属(Asparagus)
及びネギ属(Allium)。
【0098】しかしながら、本発明の活性化合物の使用
はこれらの属に限定されることはなく、他の植物にも同
様に拡張することができる。
【0099】本発明の化合物は濃度に依存して、例えば
工業地域及び鉄道線路上、及び樹木の植え込みが存在す
る又はしない道路及び広場上の雑草の完全駆除に適して
いる。同様に本発明の化合物は多年生の栽培植物、例え
ば植林、装飾用樹木の植え込み、果樹園、ブドウ園、柑
橘類の畑、クルミ園、バナナ農園、コーヒー農園、茶農
園、ゴム農園、油ヤシ農園、ココア農園、甘い果実の植
え込み、及びホップ農園中の雑草、芝原、芝及び牧草地
上の雑草の駆除、ならびに多年生栽培植物中の雑草の選
択的駆除に使用することができる。
【0100】本発明に従って使用する式(I)の化合物
は単子葉植物及び双子葉栽培植物、例えば小麦中の単子
葉植物及び、双子葉植物の発芽前及び発芽後両法による
選択的駆除に適している。
【0101】これらはある程度の殺虫作用も示す。
【0102】活性化合物は通常の調剤、例えば溶液、乳
液、水和剤、懸濁液、粉末、粉剤、塗布剤、水和性粉剤
、顆粒剤、懸濁液−乳液濃厚液、活性化合物を含浸させ
た天然及び合成の物質、ポリマー物質中の微細カプセル
などに転化できる。
【0103】これらの調剤は公知の方法で、例えば活性
化合物を伸展剤、すなわち液体溶剤、及び/又は固体担
体と、任意に界面活性剤すなわち乳化剤及び/又は分散
剤及び/又は発泡剤を用いて混合することにより調製す
る。
【0104】伸展剤として水を使用する場合は  例え
ば有機溶媒を補助溶媒として使用できる。液体溶媒とし
て適しているのは主に:キシレン、トルエン又はアルキ
ルナフタレンなどの芳香族、クロロベンゼン、クロロエ
チレン、又はメチレンクロリドなどの塩素化芳香族及び
塩素化脂肪族炭化水素、シクロヘキサン、又は石油留分
、鉱油及び植物油を例とするパラフィンなどの脂肪族炭
化水素、ブタノール又はグリコールなどのアルコール及
びそのエーテルならびにエステル、アセトン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサ
ノンなどのケトン、ジメチルホルムアミドやジメチルス
ルホキシドなどの極性の強い溶媒及び水である。
【0105】固体担体として適したものは:アンモニウ
ム塩、及び粉砕した天然鉱石、例えばカオリン、粘土、
タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モントモ
リロナイト又はケイソウ土など、ならびに高分散性ケイ
酸、アルミナ及びケイ酸塩などの粉砕した合成鉱石であ
り、顆粒に適した固体担体としては:例えば方解石、大
理石、軽石、海泡石、及び白雲石などの粉砕して分別し
た天然鉱石、ならびに無機及び有機粉末の合成顆粒、及
びおが屑、ココヤシの殻、とうもろこしの穂軸及びタバ
コの茎のような有機物質の顆粒であり;乳化剤及び/又
は発泡剤として適しているのは:例えばポリオキシエチ
レン脂肪酸エステル、アルキルアリールポリグリコール
  エーテルを例とするポリオキシエチレン脂肪族エー
テル、アルキルスルホネート、アリールスルホネートな
どの非イオン性及びアニオン性乳化剤ならびにアルブミ
ン加水分解生成物であり;分散剤として適しているのは
:例えばリグニンー亜硫酸塩廃液及びメチルセルロース
である。
【0106】カルボキシメチルセルロース及び粉末、顆
粒又はラテックスの形態の天然及び合成ポリマー、例え
ばアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリビニル
アセテート、ならびにセファリン、レシチンのような天
然リン脂質及び合成リン脂質などの接着剤も調剤中で用
いることができる。他に添加剤として鉱物及び植物油が
可能である。
【0107】着色料、例えば酸化鉄、酸化チタン及びプ
ルシアンブルーなどの無機顔料、及びアリザリン染料、
アゾ染料及び金属フタロシアニン染料などの有機染料、
ならびに鉄、マンガン、ほう素、銅、コバルト、モリブ
デン及び亜鉛の塩などの微量の栄養素を使用することも
できる。
【0108】一般に調製剤は0.1−95重量%、好ま
しくは0.5−90%の活性化合物を含む。
【0109】そのままの、又は調剤の形態の本発明の活
性化合物は、周知の除草剤との完成調剤混合物として、
又はタンク混合が可能な混合物として雑草の駆除に使用
することもできる。
【0110】混合物に適した除草剤は周知の除草剤、例
えば穀物中の雑草駆除のための1−アミノ−6−エチル
チオ−3−(2,2−ジメチルプロピル)−1,3,5
−トリアジン−2,4(1H,3H)−ジオン(AME
THYDIONE)、又はN−(2−ベンゾチアゾリル
)−N,N′−ジメチルウレア(METABENZTH
IAZURON);てんさい中の雑草の駆除のための4
−アミノ−3−メチル−6−フェニル−1,2,4−ト
リアジン−5(4H)−オン(METAMITRON)
及び大豆中の雑草の駆除のための4−アミノ−6−(1
,1−ジメチルエチル)−3−メチルチオ−1,2,4
−トリアジン−5(4H)−オン(METRIBUZI
N);さらに2,4−ジクロロフェノキシ酢酸(2,4
−D);4−(2,4−ジクロロフェノキシ)−酪酸(
2,4−DB);2,4−ジクロロフェノキシプロピオ
ン酸(2,4−DP);5−(2−クロロ−4−トリフ
ルオロメチルフェノキシ)−2−ニトロ安息香酸(AC
IFLUORFEN);2−クロロ−2′,6′−ジエ
チル−N−メトキシメチルアセトアニリド(ALACH
LOR);メチル−6,6−ジメチル−2,4−ジオキ
ソ−3−[1−(2−プロペニルオキシアミノ)−ブチ
リデン]−シクロヘキサンカルボン酸(ALLOXYD
IM);4−アミノベンゼンスルホニルメチルカルバメ
−ト(ASULAM);2−クロロ−4−エチルアミノ
−6−イソプロピルアミノ−1,3,5−トリアジン(
ATRAZINE);2−[[[[[(4,6−ジメト
キシピリミジン−2−イル)−アミノ]−カルボニル]
−アミノ]−スルホニル]−メチル]−安息香酸メチル
(BENSULFURON);3−イソプロピル−2,
1,3−ベンゾチアジアジン−4−オン−2,2−ジオ
キシド(BENTAZONE);5−(2,4−ジクロ
ロフェノキシ)−2−ニトロ安息香酸メチル(BIFE
NOX);3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシベンゾニ
トリル(BROMOXYNIL);N−(ブトキシメチ
ル)−2−クロロ−N−(2,6−ジエチルフェニル)
−アセトアミド(BUTACHLOR);5−アミノ−
4−クロロ−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−3−ヒ
ドロキシピリダジン(CHLORIDAZON);2−
{[(4−クロロ−6−メトキシ−2−ピリミジニル)
−アミノカルボニル]アミノスルホニル}安息香酸エチ
ル(CHLORIMURON);N−(3−クロロフェ
ニル)−イソプロピルカルバメ−ト(CHLORPRO
PHAM);2−クロロ−N−{[(4−メトキシ−6
−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−アミ
ノ]−カルボニル}−ベンゼンスルホンアミド(CHL
ORSULFURON);N,N−ジメチル−N′−(
3−クロロ−4−メチルフェニル)−ウレア(CHLO
RTOLURON);エキソ−1−メチル−4−(1−
メチルエチル)−2−(2−メチルフェニル−メトキシ
)−7−オキサビシクロ−(2,2,1)−ヘプタン(
CINMETHYLIN);3,6−ジクロロ−2−ピ
リジンカルボン酸(CLOPYRALID);2−クロ
ロ−4−エチルアミノ−6−(3−シアノプロピルアミ
ノ)−1,3,5−トリアジン(CYANAZINE)
;N,S−ジエチル−N−シクロヘキシルチオカルバメ
−ト(CYCLOATE);2−[1−(エトキシイミ
ノ)−ブチル]−3−ヒドロキシ−5−[テトラヒドロ
−(2H)−チオピラン−3−イル]−2−シクロヘキ
セン−1−オン(CYCLOXYDIM);2−[4−
(2,4−ジクロロフェノキシ)−フェノキシ]プロピ
オン酸、そのメチルエステル又はエチルエステル(DI
CLOFOP);2−[(2−クロロフェニル)−メチ
ル]−4,4−ジメチルイソオキサゾリジン−3−オン
(DIMETHAZONE);S−エチル  N,N−
ジ−n−プロピルチオカルバメ−ト(EPTAME);
4−アミノ−6−t−ブチル−3−エチルチオ−1,2
,4−トリアジン−5(4H)−オン(ETHIOZI
N);2−{4−[(6−クロロ−2−ベンゾオキサゾ
リル)−オキシ]−フェノキシ}プロパン酸、そのメチ
ルエステル又はエチルエステル(FENOXAPROP
);2−[4−(5−トリフルオロメチル−2−ピリジ
ルオキシ)−フェノキシ]−プロパン酸、又はそのブチ
ルエステル(FLUAZIFOP);N,N−ジメチル
−N′−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ウレア
(FLUOMETURON);1−メチル−3−フェニ
ル−5−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−ピ
リドン(FLURIDONE);[(4−アミノ−3,
5−ジクロロ−6−フルオロ−2−ピリジニル)−オキ
シ]−酢酸、又はその1−メチルヘプチルエステル(F
LUROXYPYR);5−(2−クロロ−4−トリフ
ルオロメチルフェノキシ)−N−メチルスルホニル−2
−ニトロベンズアミド(FOMESAFEN);2−{
4−[(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2
−ピリジニル)−オキシ]フェノキシ}−プロパン酸、
又はそのエチルエステル(HALOXYFOP);3−
シクロヘキシル−6−ジメチルアミノ−1−メチル−1
,3,5−トリアジン−2,4−ジオン(HEXAZI
NONE);2−[4,5−ジヒドロ−4−メチル−4
−(1−メチルエチル)−5−オキソ−1H′−イミダ
ゾ−ル−2−イル]−4(5)−メチル安息香酸メチル
(IMAZAMETHABENZ);2−[5−メチル
−5−(1−メチルエチル)−4−オキソ−2−イミダ
ゾリン−2−イル]−3−キノリンカルボン酸(IMA
ZAQUIN);2−[4,5−ジヒドロ−4−メチル
−4−イソプロピル−5−オキソ−(1H)−イミダゾ
−ル−2−イル]−5−エチルピリジン−3−カルボン
酸(IMAZETHAPYR);3,5−ジヨ−ド−4
−ヒドロキシベンゾニトリル(IOXYNIL);N,
N−ジメチル−N′−(4−イソプロピルフェニル)−
ウレア(ISOPROTURON);2−エトキシ−1
−メチル−2−オキソエチル  5−[2−クロロ−4
−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−ニトロベ
ンゾエ−ト(LACTOFEN));(2−メチル−4
−クロロフェノキシ)−酢酸(MCPA);(4−クロ
ロ−2−メチルフェノキシ)−プロピオン酸(MCPP
);N−メチル−2−(1,3−ベンゾチアゾ−ル−2
−イルオキシ)−アセトアニリド(MEFENACET
);2−クロロ−N−(2,6−ジメチルフェニル)−
N−[(1H)−ピラゾ−ル−1−イルメチル]−アセ
トアミド(METAZACHLOR);2−エチル−6
−メチル−N−(1−メチル−2−メトキシエチル)−
クロロアセトアニリド(METOLACHLOR);2
−{[[((4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−
トリアジン−2−イル)−アミノ)カルボニル]アミノ
]−スルホニル}安息香酸、又はそのメチルエステル(
METSULFURON);S−エチル−N,N−ヘキ
サメチレンチオカルバメ−ト(MOLINATE);1
−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチルア
ミノ−5−クロロ−6−ピリダゾン(NORFLURA
ZON);4−(ジ−n−プロピルアミノ)−3,5−
ジニトロベンゼンスルホンアミド(ORYZALIN)
;2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル  3
−エトキシ−4−ニトロフェニルエ−テル(OXYFL
UORFEN);N−(1−エチルプロピル)−3,4
−ジメチル−2,6−ジニトロアニリン(PENDIM
ETHALIN);3−(エトキシカルボニルアミノフ
ェニル)−N−(3′−メチルフェニル)−カルバメ−
ト(PHENMEDIPHAM);2−クロロ−N−イ
ソプロピルアセトアニリド(PROPACHLOR);
イソプロピル  N−フエニルカルバメート(PROP
HAM);O−(6−クロロ−3−フェニルピリダジン
−4−イル)  S−オクチル  チオカーボネート(
PYRIDATE);2−[4−(6−クロロキノキサ
リン−2−イルオキシ)−フェノキシ]−プロピオン酸
エチル(QUIZALOFOP−ETHYL);2−[
1−(エトキシアミノ)−ブチリデン]−5−(2−エ
チルチオプロピル)−1,3−シクロヘキサジオン(S
ETHOXYDIM);2−クロロ−4,6−ビス−(
エチルアミノ)−1,3,5−トリアジン(SIMAZ
INE);2,4−ビス−[N−エチルアミノ]−6−
メチルチオ−1,3,5−トリアジン(SIMETRY
NE);4−エチルアミノ−2−t−ブチルアミノ−6
−メチルチオ−s−トリアジン(TERBUTRYNE
);3−[[[[(4−メトキシ−6−メチル−1,3
,5−トリアジン−2−イル)−アミノ]−カルボニル
]−アミノ]−スルホニル]−チオフェン−2−カルボ
ン酸メチル(THIAMETURON);S−[(4−
クロロフェニル)−メチル]  N,N−ジエチルチオ
カルバメート(THIOBENCARB);S−(2,
3,3−トリクロロアリル)−N,N−ジイソプロピル
チオカルバメ−ト(TRIALLATE);及び2,6
−ジニトロ−4−トリフルオロメチル−N,N−ジプロ
ピルアニリン(TRIFLURALIN)である。驚く
べきことにいくつかの混合物は相乗的作用も示す。
【0111】他の周知の活性化合物、例えば殺菌・殺カ
ビ剤(fungicide)、殺虫剤、殺ダニ剤(ac
arcide)、殺線虫剤、鳥類駆除剤、植物栄養剤、
及び土壌の構造を改良する試剤との混合物も可能である
【0112】活性化合物はそのままで、その調剤の形態
で、あるいはそれからさらに希釈して調製した使用形態
、例えば調製済み溶液、懸濁液、乳液、粉末、塗布剤、
及び顆粒として使用することができる。これらは通常の
方法、例えば液剤散布、噴霧、アトマイジング、又は粒
剤散布により使用することができる。
【0113】本発明の活性化合物は植物の発芽前にも、
又は発芽後にも適用することができる。
【0114】これらは播種の前に土壌中に挿入すること
もできる。
【0115】活性化合物の使用量は実質的範囲内で変え
ることができる。それは基本的に所望の効果の性質に依
存する。一般に使用量は土壌表面1ヘクタール当たり0
.01−15kg、好ましくは1ヘクタール当たり0.
05−10kgの活性化合物である。
【0116】本発明の活性化合物の製造、及び利用を以
下の実施例により示す。
【0117】
【実施例】使用例: 実施例A発芽後試験 溶  媒:5重量部のアセトン 乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエ
ーテル 活性化合物の適した調剤を調製するため、1重量部の活
性化合物を上記量の溶媒と混合し、上記量の乳化剤を加
え、濃厚液を水で所望の濃度に希釈する。
【0118】高さが5−15cmの試験植物に、単位面
積当たりに望ましい特定量の活性化合物が適用される方
法で活性化合物の調剤を噴霧する。噴霧液の濃度は、所
望の特定量の活性化合物が1ヘクタール当たり1,00
0lの水中で適用されるように選ぶ。3週間後、植物に
与えた損傷の程度を未処理標準の成長と比較し、%損傷
として評価する。数字は、 0%=作用なし(未処理標準と同様) 100%=全滅を示す。
【0119】この試験で、例えば製造例2、7、10及
び11による化合物が雑草に対する有力な作用、ならび
に大麦、小麦及びとうもろこしなどの作物植物に関する
優れた耐性を示す。
【0120】
【表32】
【0121】実施例B 発芽前試験 溶  媒:5重量部のアセトン 乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエ
ーテル 活性化合物の適した調剤を調製するため、1重量部の活
性化合物を上記量の溶媒と混合し、上記量の乳化剤を加
え、濃厚液を水で所望の濃度に希釈する。
【0122】試験植物の種を正常な土壌中に蒔き、24
時間後活性化合物の調剤を散布した。単位面積当たりの
水量を一定に保つのが良い。調剤中の活性化合物の濃度
は重要でなく、単位面積当たりに適用された活性化合物
の量のみが決定的である。3週間後、植物に対する損傷
の程度を未処理標準の成長と比較し、%損傷として評価
する。数字は、 0%=作用なし(未処理標準と同様) 100%=全滅を示す。
【0123】この試験で、例えば製造例7、10及び2
9による化合物が雑草に対する有力な作用、ならびに大
麦、小麦及びとうもろこしなどの作物植物に関する優れ
た耐性を示す。
【0124】
【表33】
【0125】製造例: 実施例1
【0126】
【化27】
【0127】(方法(a))7mlのメチレンクロリド
中の1.40g(0.02モル)の2−ブチン−1−オ
ールの溶液を20℃にて14mlのメチレンクロリド中
の3.94g(0.02モル)の2−メチルフェニルス
ルホニルイソシアナートの溶液に加え、反応混合物を約
1時間撹拌する。その後溶媒を水流ポンプ真空中の蒸留
により注意深く除去する。4.83g(理論値の90%
)のO−(2−ブテン−1−イル)N−(2−メチルフ
ェニルスルホニル)カルバメ−トを固体残留物として得
、これは99−105℃で融解する。
【0128】1H−NMR(80MHz,CDCl3,
δ):8.16(dd,1H,J=8.0Hz,J′=
1.0Hz);7.89(bs,1H);7.53(d
t,1H,J=8.0Hz,J′=1.0Hz);7.
37(t,1H,J=8.0Hz);7.33(d,1
H,J=8.0Hz);4.61(q,2H,J=1H
z);2.67(s,3H);1.81(t,3H,J
=1Hz)  。
【0129】実施例2
【0130】
【化28】
【0131】(方法(a))2.41g(0.01モル
)の2−メトキシカルボニルフェニルスルホニルイソシ
アナ−ト、0.94g(0.01モル)のフェノ−ル及
び8mlのメチレンクロリドの混合物を20℃にて約1
時間撹拌する。その後溶媒を水流ポンプ真空中の蒸留に
より注意深く除去する。
【0132】3.28g(理論値の98%)のO−フェ
ニル  N−(2−メトキシカルボニルフェニルスルホ
ニル)−カルバメートを油状残留物として得る。
【0133】1H−NMR(80MHz,CDCl3,
δ):8.74(bs,1H);8.29(dd,1H
,J=8.0Hz,J′=1Hz);7.82(dd,
1H,J=8.0Hz,J′=1.0Hz);7.65
(m,2H);7.29(t,2H,J=8.2Hz)
;7.18(t,1H,J=8.2Hz);7.03(
d,2H,J=8.2Hz);3.99(s,3H)。
【0134】実施例3
【0135】
【化29】
【0136】(方法(c))4.69g(0.019モ
ル)の2−メトキシカルボニルフェニルメタンスルホニ
ルクロリドを1.74g(0.02モル)の2−オキサ
ゾリジノン、2.02g(0.02モル)のトリエチル
アミン及び10mlのメチレンクロリドの混合物に加え
、反応混合物を20℃にて5時間撹拌する。それを約二
倍容量に水で希釈し、全体を振った後、有機相を分離し
、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、濾過する。濾液を濃
縮後、残留物をカラムクロマトグラフィーで精製する(
シリカゲル;石油エーテル/酢酸エチル)。
【0137】1.50g(理論値の27%)のN−(2
−メトキシカルボニルフェニルメチルスルホニル)オキ
サゾリジン−2−オンを固体生成物として得、それは8
4℃から90℃で融解する。
【0138】1H−NMR(80MHz,CDCl3,
δ):8.00(dd,1H,J=8.0Hz,J′=
1Hz);7.65−7.45(m,3H);5.35
(s,2H);4.29(t,2H,J=8.2Hz)
;3.95(s,3H);3.61(t,2H,J=8
.2Hz)。
【0139】実施例4
【0140】
【化30】
【0141】(方法(d))1.66g(5ミリモル)
のO−(2−ブチン−1−イル)−N−(2−メトキシ
カルボニルフェニルスルホニル)−カルバメート、1.
04g(7.5ミリモル)の炭酸カリウム、及び15m
lのアセトニトリルの混合物を還流下で2時間加熱する
。20℃に冷却後、1.42g(10ミリモル)のよう
化メチルをこれに加え、反応混合物を還流下でさらに8
時間加熱する。
【0142】濃縮後、残留物を水/メチレンクロリドと
共に振り、有機相を分離し、硫酸ナトリウムを用いて乾
燥する。水流ポンプ真空中で溶媒を注意深く濾液から除
去する。
【0143】1.31g(理論値の80.5%)のO−
(2−ブチン−1−イル)  N−メチル−N−(2−
メトキシカルボニルフェニルスルホニル)−カルバメー
トを固体残留物として得、それは74℃から78℃で融
解する。
【0144】1H−NMR(80MHz,CDCl3,
δ):8.26(m,1H);7.65;7.50(m
,3H);4.57(q,2H,J=1Hz);3.8
8(s,3H);3.31(s,3H);1.74(t
,3H,J=1Hz)。
【0145】例として下表2に挙げた式(I)の化合物
−式(Ia)の化合物を含む−も本発明の製造法に関す
る一般的記載に従い、製造例1−4に類似して得ること
ができる。
【0146】
【化31】                    Y     
              ‖          
R1−X−C−N−SO2−(CH2)n−R3   
        (I)              
     │                   
R2
【0147】
【表34】
【0148】
【表35】
【0149】
【表36】
【0150】
【表37】
【0151】
【表38】
【0152】
【表39】
【0153】
【表40】
【0154】
【表41】
【0155】
【表42】
【0156】
【表43】
【0157】本発明の主たる特徴及び態様は以下のとう
りである。
【0158】1.除草剤において、少なくとも1種類の
一般式(I)
【0159】
【化32】                    Y     
              ‖          
R1−X−C−N−SO2−(CH2)n−R3   
        (I)              
         │               
        R2   [式中、nは0、1又は2の数であり、R1はそれ
ぞれ任意に置換されたアルキル、アルケニル、アルキニ
ル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリー
ル、アリールアルキル、複素環又は複素環アルキルであ
り、R2は水素、それぞれ任意に置換されたアルキル、
アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアル
キルアルキル、アリール、アリールアルキル、複素環又
は複素環アルキル、金属同等物、アンモニウム、アルキ
ルアンモニウム、ジアルキルアンモニウム、又はトリア
ルキルアンモニウム、あるいはR1と共に任意に置換さ
れたアルカンジイルであり、R3はオルト位が少なくと
も1回置換されたフェニル、又はそれぞれ任意に置換さ
れたナフチル、ピリジニル、キノリニル、フリル、チエ
ニル、ピロリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チ
アゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、又はピラゾ
リルであり、Xは酸素、又は硫黄であり、Yは酸素、又
は硫黄である]で表され、(a)R3がさらに置換可能
な2−ニトロフェニルを示す、及び(b)R3が2−メ
チルフェニル、又は2−メトキシカルボニルフェニルで
あり、R1がメチル、又はフェニルであり、nが0の数
であり、R2が水素であり、X及びYが酸素である、化
合物を除く、スルホニル化(チオ)カルバミン酸エステ
ルを含むことを特徴とする除草剤。
【0160】2.第1項に記載の除草剤において、nが
0、1又は2の数であり、R1が炭素数が1−8のアル
キル、炭素数が2−8のアルケニル、炭素数が3−8の
アルキニル、炭素数が1−8であり、1−17個の同一
又は異なるハロゲン原子を持つハロゲノアルキル、炭素
数が2−8であり、1−15個の同一又は異なるハロゲ
ン原子を持つハロゲノアルケニル、炭素数が3−8であ
り、1−13個の同一又は異なるハロゲン原子を持つハ
ロゲノアルキニル、各アルキル部分に炭素数が1−8で
あり、任意に1−9個の同一又は異なるハロゲン原子を
持つシアノアルキル、アルコキシアルキル、アルキルチ
オアルキル、ハロゲノアルコキシアルキル、アルコキシ
アルコキシアルキル、ビス−(アルコキシ)アルキル、
ビス−(アルキルチオ)アルキル、アルキルカルボニル
アルキル、アルコキシカルボニルアルキル、又はアルコ
キシアルコキシカルボニルアルキルであるか、又はR1
はシクロアルキル部分の炭素数が3−7であり、任意に
アルキル部分の炭素数が1−4であり、それぞれ任意に
1−4個の同一又は異なる置換基により置換されたシク
ロアルキル、又はシクロアルキルアルキルであり、シク
ロアルキル部分の置換基として以下:ハロゲン、シアノ
、それぞれ炭素数が最高4であるアルキル、アルケニル
、アルキニル、又はアルコキシを選び、あるいはR1は
任意にアルキル部分の炭素数が1−4であり、それぞれ
任意に1−4個の同一又は異なる置換基により置換され
たフェニル、ナフチル、フェニルアルキル、又はナフチ
ルアルキルであり、芳香族部分の置換基として以下:ハ
ロゲン、シアノ、ニトロ、それぞれ炭素数が1−4であ
るアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、又はアルコキ
シカルボニル、又は炭素数が1−4であり1−9個の同
一又は異なるハロゲン原子を持つハロゲノアルキル、ハ
ロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオを選び、ある
いはR1は任意にアルキル部分の炭素数が1−4であり
それぞれ任意に1−4個の同一又は異なる置換基により
置換された複素環、又は複素環アルキルであり、個別の
又は複素環アルキルの成分としての複素環がフリル、チ
エニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル
、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル
、ピリジニル、ピリミジニル、テトラヒドロフラニル、
又はペルヒドロピラニルであり、複素環部分の置換基と
して以下:ハロゲン、それぞれ炭素数が1−4のアルキ
ル、アルコキシ、又はアルキルチオ、あるいはそれぞれ
炭素数が1−4であり、1−9個の同一又は異なるハロ
ゲン原子を持つハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ
、又はハロゲノアルキルチオを選び、R2が水素、炭素
数が1−8のアルキル、炭素数が2−8のアルケニル、
炭素数が3−8のアルキニル、炭素数が1−8であり、
1−17個の同一又は異なるハロゲン原子を持つハロゲ
ノアルキル、炭素数が2−8であり、1−15個の同一
又は異なるハロゲン原子を持つハロゲノアルケニル、炭
素数が3−8であり、1−13個の同一又は異なるハロ
ゲン原子を持つハロゲノアルキニル、各アルキル部分に
炭素数が1−8であり、任意に1−9個の同一又は異な
るハロゲン原子を持つシアノアルキル、アルコキシアル
キル、アルキルチオアルキル、ハロゲノアルコキシアル
キル、アルコキシアルコキシアルキル、ビス−(アルコ
キシ)アルキル、ビス−(アルキルチオ)アルキル、ア
ルキルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアル
キル、又はアルコキシアルコキシカルボニルアルキルで
あるか、又はR2はシクロアルキル部分の炭素数が3−
7であり、任意にアルキル部分の炭素数が1−4であり
、それぞれ任意に1−4個の同一又は異なる置換基によ
り置換されたシクロアルキル、又はシクロアルキルアル
キルであり、シクロアルキル部分の置換基として以下:
ハロゲン、シアノ、それぞれ炭素数が最高4であるアル
キル、アルケニル、アルキニル、又はアルコキシを選び
、あるいはR2は任意にアルキル部分の炭素数が1−4
であり、それぞれ任意に1−4個の同一又は異なる置換
基により置換されたフェニル、ナフチル、フェニルアル
キル、又はナフチルアルキルであり、芳香族部分の置換
基として以下:ハロゲン、シアノ、  ニトロ、それぞ
れ炭素数が最高4であるアルキル、アルコキシ、アルキ
ルチオ、又はアルコキシカルボニル、又は炭素数が1−
4であり1−9個の同一又は異なるハロゲン原子を持つ
ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアル
キルチオを選び、あるいはR2は任意にアルキル部分の
炭素数が1−4でありそれぞれ任意に1−4個の同一又
は異なる置換基により置換された複素環、又は複素環ア
ルキルであり、個別の又は複素環アルキルの成分として
の複素環がフリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキ
サゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾ
リル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、テ
トラヒドロフラニル、又はペルヒドロピラニルであり、
複素環部分の置換基として以下:ハロゲン、それぞれ炭
素数が1−4のアルキル、アルコキシ、又はアルキルチ
オ、あるいはそれぞれ炭素数が1−4であり、1−9個
の同一又は異なるハロゲン原子を持つハロゲノアルキル
、ハロゲノアルコキシ、又はハロゲノアルキルチオを選
び、あるいはR2がアルカリ金属又はアルカリ土類金属
同等物、アンモニウム、C1−C4−アルキルアンモニ
ウム、ジ−(C1−C4−アルキル)アンモニウム、又
はトリ−(C1−C4−アルキル)−アンモニウムであ
るか、又はR1と共に炭素数が2−5で任意にメチル又
はエチルにより置換された直鎖アルカンジイルを表し、
R3がオルト位が少なくとも1回、及び全部で1−3回
置換されたフェニルであるか、又はそれぞれ少なくとも
1回、及び任意に最高3回置換されたナフチル、ピリジ
ニル、キノリニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキ
サゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾ
リル、イミダゾリル、又はピラゾリルであり、それぞれ
置換基として以下:ハロゲン、シアノ、それぞれアルキ
ル部分の炭素数が1−4であり任意に1−9個のハロゲ
ン原子を持つアルキル、ハロゲノアルキル、アルコキシ
アルキル、アルコキシ、ハロゲノアルコキシ、アルコキ
シアルコキシ、アルキルチオ、ハロゲノアルキルチオ、
アルキルスルフィニル、ハロゲノアルキルスルフィニル
、アルキルスルホニル、又はハロゲノアルキルスルホニ
ル、それぞれ炭素数が2−4であり、任意に1−7個の
ハロゲン原子を持つアルケニル、ハロゲノアルケニル、
アルキニル、又はハロゲノアルキニル、アルキル部分の
炭素数が1又は2であるジアルキルアミノスルホニル、
アルコキシ部分の炭素数が1−5であり任意に1−3個
のハロゲン原子を持つハロゲノアルコキシカルボニル、
及びアルキル部分の炭素数が1又は2であるジアルキル
アミノカルボニルを選び、Xが酸素、又は硫黄であり、
Yが酸素、又は硫黄であることを特徴とする除草剤。
【0161】3.第1又は2項に記載の除草剤において
、nが0又は1の数であり、R1がメチル、エチル、n
−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、
sec−ブチル、tert−ブチル、アリル又はプロパ
ルギルであるか、又はそれぞれ直鎖又は分枝鎖状のペン
チル、ヘキシル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、
ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、又はヘプチニルで
あるか、あるいは炭素数が最高5であり、それぞれ1−
3個のハロゲン原子を持つハロゲノアルキル、ハロゲノ
アルケニル、又はハロゲノアルキニルであるか、あるい
はそれぞれ各アルキル部分の炭素数が1−4のシアノア
ルキル、アルコキシアルキル、又はアルコキシカルボニ
ルアルキルであるか、あるいはそれぞれ任意にフッ素、
塩素、臭素、シアノ、メチル、エチル、n−又はイソプ
ロピル、エテニル、プロペニル、エチニル、プロピニル
、メトキシカルボニル、及びエトキシカルボニルから成
る群より選んだ1−3個の同一あるいは異なる置換基に
より置換されたシクロプロピル、シクロブチル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シ
クロブチルメチル、シクロペンチルメチル、又はシクロ
ヘキシルメチルであるか、あるいはそれぞれ任意にフッ
素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、メ
トキシ、エトキシ、メチルチオ、エチルチオ、メトキシ
カルボニル、エトキシカルボニル、トリフルオロメチル
、トリフルオロメトキシ、及びトリフルオロメチルチオ
から成る群より選んだ1−3個の同一あるいは異なる置
換基により置換されたフェニル、ベンジル、又はフェニ
ルエチルであるか、あるいはそれぞれ任意にフッ素、塩
素、臭素、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メト
キシ、エトキシ、及びジフルオロメトキシから成る群よ
り選んだ1又は2個の置換基により置換されたフリル、
フリルメチル、チエニル、チエニルメチル、オキサゾリ
ル、オキサゾリルメチル、イソオキサゾリル、イソオキ
サゾリルメチル、チアゾリル、チアゾリルメチル、イソ
チアゾリル、イソチアゾリルメチル、オキサジアゾリル
、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、オキサ
ジアゾリルメチル、チアジアゾリルメチル、ピリジニル
メチル、ピリミジニルメチル、テトラヒドロフラニルメ
チル、ペルヒドロフラニルメチルであり、R2が水素、
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブ
チル、イソブチル、アリルであるか、又はそれぞれ直鎖
又は分枝鎖状のプロパルギル、ペンチル、ヘキシル、ブ
テニル、ペンテニル、ヘキセニル、ブチニル、ペンチニ
ル、ヘキシニル、又はヘプチニルであるか、炭素数が最
高5であり、それぞれ1−3個のハロゲン原子を持つハ
ロゲノアルキル、ハロゲノアルケニル、又はハロゲノア
ルキニルであるか、あるいはそれぞれ各アルキル部分の
炭素数が1−4のシアノアルキル、アルコキシアルキル
、又はアルコキシカルボニルアルキルであるか、あるい
はそれぞれ任意にフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル
、n−又はイソプロピル、エテニル、プロペニル、エチ
ニル、プロピニル、メトキシカルボニル、及びエトキシ
カルボニル及びシアノから成る群より選んだ1−3個の
同一あるいは異なる置換基により置換されたシクロプロ
ピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル
、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロ
ペンチルメチル、又はシクロヘキシルメチルであるか、
あるいはそれぞれ任意にフッ素、塩素、臭素、シアノ、
ニトロ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチル
チオ、エチルチオ、メトキシカルボニル、エトキシカル
ボニル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、
及びトリフルオロメチルチオから成る群より選んだ1−
3個の同一あるいは異なる置換基により置換されたフェ
ニル、ベンジル、又はフェニルエチルであるか、ナトリ
ウム、カリウム、アンモニウム、メチルアンモニウム、
エチルアンモニウム、n−プロピルアルンモニウム、イ
ソプロピルアンモニウム、ジメチルアンモニウム、ジエ
チルアンモニウム、ジ−n−プロピルアンモニウム、ジ
イソプロピルアンモニウム、トリメチルアンモニウム、
トリエチルアンモニウム、又はトリ−n−プロピルアン
モニウムであるか、あるいはR1と共にジメチレン(−
CH2CH2−)又はトリメチレン(−CH2CH2C
H2−)を示し、R3がフッ素、塩素、臭素、シアノ、
メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エト
キシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、フ
ルオロエトキシ、クロロエトキシ、メトキシエトキシ、
エトキシエトキシ、メチルチオ、エチルチオ、メチルス
ルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニル、
エチルスルホニル、ジメチルアミノスルホニル、フェニ
ル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プ
ロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、n−
ブトキシカルボニル、ネオペンチルオキシカルボニル、
クロロエトキシカルボニル、又はジメチルアミノカルボ
ニルによりオルト位が置換され、さらに任意にフッ素、
塩素、臭素置換基を含むフェニルであるか、フッ素、塩
素、臭素、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、
ジメチルアミノカルボニル、メチルスルホニル、又はエ
チルスルホニルにより置換されたピリジニルであるか、
塩素、臭素、メトキシカルボニル、又はエトキシカルボ
ニルにより置換されたチエニルであるか、塩素、臭素、
メチル、エチル、フェニル、メトキシカルボニル、及び
/又はエトキシカルボニルにより置換されたピラゾリル
であり、Xが酸素、又は硫黄であり、Yが酸素、又は硫
黄であることを特徴とする除草剤。
【0162】4.除草剤の製造法において、第1項に記
載のスルホニル化(チオ)カルバミン酸エステルを伸展
剤及び/又は界面活性剤と混合することを特徴とする方
法。 5.望ましくない植物の制御法において、第1項に記載
のスルホニル化(チオ)カルバミン酸エステルを望まし
くない植物、及び/又はその環境に作用させることを特
徴とする方法。
【0163】6.第1項に記載のスルホニル化(チオ)
カルバミン酸エステルの、望ましくない植物の制御にお
ける利用。
【0164】7.一般式(Ia)
【0165】
【化33】                    O     
              ‖          
A1−O−C−N−SO2−(CH2)m−A3   
        (Ia)             
          │              
         A2   [式中、mは0、1又は2の数であり、A1はそれ
ぞれ任意に置換されたアルケニル、アルキニル、シクロ
アルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラル
キル、複素環又は複素環アルキルであり、A2は水素、
それぞれ任意に置換されたアルキル、アルケニル、アル
キニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ア
リール、アリールアルキル、複素環又は複素環アルキル
、金属同等物、アンモニウム、アルキルアンモニウム、
ジアルキルアンモニウム、又はトリアルキルアンモニウ
ムであるか、あるいはA1と共に任意に置換されたアル
カンジイルであり、A3はオルト位が少なくとも1回置
換されたフェニル、又はそれぞれ任意に置換されたナフ
チル、ピリジニル、キノリニル、フリル、チエニル、ピ
ロリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル
、イソチアゾリル、イミダゾリル、又はピラゾリルであ
る]で表され、(1)A3が2,4,6−トリメチルフ
ェニル、又はさらに置換可能な2−ニトロフェニルであ
り、mが0の数を示す、及び(2)A3が2−クロロフ
ェニル、又は2−メトキシカルボニルフェニルであり、
A1がアリルであり、mが0の数である化合物を除く化
合物。
【0166】8.第7項に記載のスルホニル化カルバミ
ン酸エステルにおいて、mが0、1又は2であり、A1
が炭素数が2−8のアルケニル、炭素数が2−8のアル
キニル、炭素数が2−8であり、1−15個の同一又は
異なるハロゲン原子を持つハロゲノアルケニル、又は炭
素数が2−8であり、1−13個の同一又は異なるハロ
ゲン原子を持つハロゲノアルキニルであるか、A1がシ
クロアルキル部分の炭素数が3−7であり、任意にアル
キル部分の炭素数が1−4であり、それぞれ任意に1−
4個の同一又は異なる置換基により置換されたシクロア
ルキル、又はシクロアルキルアルキルであり、シクロア
ルキル部分の置換基として以下:ハロゲン、シアノ、そ
れぞれ炭素数が最高4であるアルキル、アルケニル、ア
ルキニル、又はアルコキシ、あるいは炭素数が最高4で
あるアルコキシカルボニルを選び、あるいはA1は任意
にアルキル部分の炭素数が1−4であり、それぞれ任意
に1−4個の同一又は異なる置換基により置換されたフ
ェニル、ナフチル、フェニルアルキル、又はナフチルア
ルキルであり、芳香族部分の置換基として以下:ハロゲ
ン、シアノ、ニトロ、それぞれ炭素数が最高4であるア
ルキル、アルコキシ、アルキルチオ、又はアルコキシカ
ルボニル、又は炭素数が1−4であり1−9個の同一又
は異なるハロゲン原子を持つハロゲノアルキル、ハロゲ
ノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオを選び、あるいは
A1は任意にアルキル部分の炭素数が1−4でありそれ
ぞれ任意に1−4個の同一又は異なる置換基により置換
された複素環、又は複素環アルキルであり、個別の又は
複素環アルキルの成分としての複素環がフリル、チエニ
ル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イ
ソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピ
リジニル、ピリミジニル、テトラヒドロフラニル、又は
ペルヒドロピラニルであり、複素環部分の置換基として
以下:ハロゲン、それぞれ炭素数が1−4のアルキル、
アルコキシ、又はアルキルチオ、あるいはそれぞれ炭素
数が1−4であり、1−9個の同一又は異なるハロゲン
原子を持つハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、又
はハロゲノアルキルチオを選び、A2が水素、炭素数が
1−8のアルキル、炭素数が2−8のアルケニル、炭素
数 が3−8のアルキニル、炭素数が1−8であり、1
−17個の同一又は異なるハロゲン原子を持つハロゲノ
アルキル、炭素数が2−8であり、1−15個の同一又
は異なるハロゲン原子を持つハロゲノアルケニル、炭素
数が3−8であり、1−13個の同一又は異なるハロゲ
ン原子を持つハロゲノアルキニル、各アルキル部分に炭
素数が1−8であり、任意に1−9個の同一又は異なる
ハロゲン原子を持つシアノアルキル、アルコキシアルキ
ル、アルキルチオアルキル、ハロゲノアルコキシアルキ
ル、アルコキシアルコキシアルキル、ビス−(アルコキ
シ)アルキル、ビス−(アルキルチオ)アルキル、アル
キルカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキ
ル、又はアルコキシアルコキシカルボニルアルキルであ
るか、又はA2はシクロアルキル部分の炭素数が3−7
であり、任意にアルキル部分の炭素数が1−4であり、
それぞれ任意に1−4個の同一又は異なる置換基により
置換されたシクロアルキル、又はシクロアルキルアルキ
ルであり、シクロアルキル部分の置換基として以下:ハ
ロゲン、シアノ、それぞれ炭素数が最高4であるアルキ
ル、アルケニル、アルキニル、又はアルコキシを選び、
あるいはA2は任意にアルキル部分の炭素数が1−4で
あり、それぞれ任意に1−4個の同一又は異なる置換基
により置換されたフェニル、ナフチル、フェニルアルキ
ル、又はナフチルアルキルであり、芳香族部分の置換基
として以下:ハロゲン、シアノ、ニトロ、それぞれ炭素
数が最高4であるアルキル、アルコキシ、アルキルチオ
、又はアルコキシカルボニル、又は炭素数が1−4であ
り1−9個の同一又は異なるハロゲン原子を持つハロゲ
ノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチ
オを選び、あるいはA2は任意にアルキル部分の炭素数
が1−4でありそれぞれ任意に1−4個の同一又は異な
る置換基により置換された複素環、又は複素環アルキル
であり、個別の又は複素環アルキルの成分としての複素
環がフリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリ
ル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、
チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、テトラヒ
ドロフラニル、又はペルヒドロピラニルであり、複素環
部分の置換基として以下:ハロゲン、それぞれ炭素数が
1−4のアルキル、アルコキシ、又はアルキルチオ、あ
るいはそれぞれ炭素数が1−4であり、1−9個の同一
又は異なるハロゲン原子を持つハロゲノアルキル、ハロ
ゲノアルコキシ、又はハロゲノアルキルチオを選び、あ
るいはA2がアルカリ金属又はアルカリ土類金属同等物
、アンモニウム、C1−C4−アルキルアンモニウム、
ジ−(C1−C4−アルキル)アンモニウム、又はトリ
−(C1−C4−アルキル)−アンモニウムであるか、
又はA1と共に炭素数が2−5で任意にメチル又はエチ
ルにより置換された直鎖アルカンジイルを表し、A3が
オルト位が少なくとも1回、及び全部で1−3回置換さ
れたフェニルであるか、又はそれぞれ少なくとも1回、
及び任意に最高3回置換されたナフチル、ピリジニル、
キノリニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリ
ル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、
イミダゾリル、又はピラゾリルであり、好ましくはそれ
ぞれ置換基として以下:ハロゲン、シアノ、それぞれア
ルキル部分の炭素数が1−4であり任意に1−9個のハ
ロゲン原子を持つアルキル、ハロゲノアルキル、アルコ
キシアルキル、アルコキシ、ハロゲノアルコキシ、アル
コキシアルコキシ、アルキルチオ、ハロゲノアルキルチ
オ、アルキルスルフィニル、ハロゲノアルキルスルフィ
ニル、アルキルスルホニル、又はハロゲノアルキルスル
ホニル、それぞれ炭素数が2−4であり、任意に1−7
個のハロゲン原子を持つアルケニル、ハロゲノアルケニ
ル、アルキニル、又はハロゲノアルキニル、アルキル部
分の炭素数が1又は2であるジアルキルアミノスルホニ
ル、アルコキシ部分の炭素数が1−5であり任意に1−
3個のハロゲン原子を持つハロゲノアルコキシカルボニ
ル、及びアルキル部分の炭素数が1又は2であるジアル
キルアミノカルボニルを選ぶことを特徴とする化合物。
【0167】9.第7項に記載のスルホニル化カルバミ
ン酸エステルにおいて、mが0又は1の数であり、A1
がアリル又はプロパルギルであるか、又はそれぞれ直鎖
又は分枝鎖状のブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ブ
チニル、ペンチニル、ヘキシニル、又はヘプチニルであ
るか、炭素数が3又は4であり、1−3個のハロゲン原
子を持つハロゲノアルキル、ハロゲノアルケニル、又は
ハロゲノアルキニルであるか、あるいはそれぞれ任意に
フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル、
イソプロピル、エテニル、プロペニル、エチニル、プロ
ピニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル及び
シアノから成る群より選んだ1−3個の同一あるいは異
なる置換基にり置換されたシクロプロピル、シクロブチ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピル
メチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、
又はシクロヘキシルメチルであるか、あるいはそれぞれ
任意にフッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、
エチル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、エチルチオ
、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、トリフル
オロメチル、トリフルオロメトキシ、及びトリフルオロ
メチルチオから成る群より選んだ1−3個の同一あるい
は異なる置換基により置換されたフェニル、ベンジル、
又はフェニルエチルであるか、あるいはそれぞれ任意に
フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、トリフルオロメ
チル、メトキシ、エトキシ、及びジフルオロメトキシか
ら成る群より選んだ1又は2個の置換基により置換され
たフリル、フリルメチル、チエニル、チエニルメチル、
オキサゾリル、オキサゾリルメチル、イソオキサゾリル
、イソオキサゾリルメチル、チアゾリル、チアゾリルメ
チル、イソチアゾリル、イソチアゾリルメチル、オキサ
ジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニ
ル、オキサジアゾリルメチル、チアジアゾリルメチル、
ピリジニルメチル、ピリミジニルメチル、テトラヒドロ
フラニルメチル、ペルヒドロフラニルメチルであり、A
2が水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ
ル、n−ブチル、イソ  ブチル、アリル、又はプロパ
ルギルであるか、それぞれ直鎖又は分枝状のペンチル、
ヘキシル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ブチニ
ル、ペンチニル、ヘキシニル、又はヘプチニルであるか
、炭素数が最高5であり、それぞれ1−3個のハロゲン
原子を持つハロゲノアルキル、ハロゲノアルケニル、又
はハロゲノアルキニルであるか、あるいはそれぞれ各ア
ルキル部分の炭素数が1−4のシアノアルキル、アルコ
キシアルキル、又はアルコキシカルボニルアルキルであ
るか、あるいはそれぞれ任意にフッ素、塩素、臭素、メ
チル、エチル、n−又はイソプロピル、エテニル、プロ
ペニル、エチニル、プロピニル、メトキシカルボニル、
及びエトキシカルボニル及びシアノから成る群より選ん
だ1−3個の同一あるいは異なる置換基により置換され
たシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シ
クロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメ
チル、シクロペンチルメチル、又はシクロヘキシルメチ
ルであるか、あるいはそれぞれ任意にフッ素、塩素、臭
素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、メトキシ、エト
キシ、メチルチオ、エチルチオ、メトキシカルボニル、
エトキシカルボニル、トリフルオロメチル、トリフルオ
ロメトキシ、及びトリフルオロメチルチオから成る群よ
り選んだ1−3個の同一あるいは異なる置換基により置
換されたフェニル、ベンジル、又はフェニルエチルであ
るか、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、メチルア
ンモニウム、エチルアンモニウム、n−プロピルアルン
モニウム、イソプロピルアンモニウム、ジメチルアンモ
ニウム、ジエチルアンモニウム、ジプロピルアンモニウ
ム、ジイソプロピルアンモニウム、トリメチルアンモニ
ウム、トリエチルアンモニウム、又はトリプロピルアン
モニウムであるか、あるいはA1と共にジメチレン(−
CH2CH2−)又はトリメチレン(−CH2CH2C
H2−)を示し、A3がフッ素、塩素、臭素、シアノ、
メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エト
キシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、フ
ルオロエトキシ、クロロエトキシ、メトキシエトキシ、
エトキシエトキシ、メチルチオ、エチルチオ、メチルス
ルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニル、
エチルスルホニル、ジメチルアミノスルホニル、フェニ
ル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポ
キシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシ
カルボニル、ネオペンチルオキシカルボニル、クロロエ
トキシカルボニル、又はジメチルアミノカルボニルによ
りオルト位が置換され、さらに任意にフッ素、塩素、臭
素置換基を含むフェニルであるか、フッ素、塩素、臭素
、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ジメチル
アミノカルボニル、メチルスルホニル、又はエチルスル
ホニルにより置換されたピリジニルであるか、塩素、臭
素、メトキシカルボニル、又はエトキシカルボニルによ
り置換されたチエニルであるか、塩素、臭素、メチル、
エチル、フェニル、メトキシカルボニル、及び/又はエ
トキシカルボニルにより置換されたピラゾリルであるこ
とを特徴とする化合物。
【0168】10.式(Ia)
【0169】
【化34】                    O     
              ‖          
A1−O−C−N−SO2−(CH2)m−A3   
        (Ia)             
          │              
         A2   [式中、mは0、1又は2の数であり、A1はそれ
ぞれ任意に置換されたアルケニル、アルキニル、シクロ
アルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラル
キル、複素環又は複素環アルキルであり、A2は水素、
それぞれ任意に置換されたアルキル、アルケニル、アル
キニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ア
リール、アリールアルキル、複素環又は複素環アルキル
、金属同等物、アンモニウム、アルキルアンモニウム、
ジアルキルアンモニウム、又はトリアルキルアンモニウ
ムであるか、あるいはA1と共に任意に置換されたアル
カンジイルであり、A3はオルト位が少なくとも1回置
換されたフェニル、又はそれぞれ任意に置換されたナフ
チル、ピリジニル、キノリニル、フリル、チエニル、ピ
ロリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル
、イソチアゾリル、イミダゾリル、又はピラゾリルであ
る]で表され、(1)A3が2,4,6−トリメチルフ
ェニル、又はさらに置換可能な2−ニトロフェニルであ
り、mが0の数を示す、及び(2)A3が2−クロロフ
ェニル、又は2−メトキシカルボニルフェニルであり、
A1がアリルであり、mが0の数である化合物を除くス
ルホニル化カルバミン酸エステルの製造法において、(
a)一般式(II)
【0170】
【化35】           O=C=N−SO2−(CH2)
m−A3                (II)[
式中、A3及びmは上記と同義である]のイソシアナ−
トを一般式(III)
【0171】
【化36】           A1−OH          
                         
      (III)[式中、A1は上記と同義であ
る]のヒドロキシ化合物と、場合によっては希釈剤の存
在下、及び場合によっては反応助剤の存在下で反応させ
る、あるいは(b)一般式(IV)
【0172】
【化37】           H2N−SO2−(CH2)m−
A3                     (I
V)[式中、A3は上記と同義である]のスルホンアミ
ドを、一般式(V)
【0173】
【化38】                O                ‖         
                         
         (V)          A1−
O−C−E1   [式中、A1は上記と同義であり、E1は電子吸引
性残基を示す]のカルボン酸誘導体と、場合によっては
希釈剤の存在下、及び場合によっては反応助剤の存在下
で反応させる、あるいは(c)一般式(VI)
【017
4】
【化39】           E2−SO2−(CH2)m−A
3                       (
VI)[式中、A3及びmは上記と同義であり、E2は
電子吸引性残基を示す]のスルホニル化合物を一般式(
VII)
【0175】
【化40】                          
   O                     
       ‖                 
   (VII)                 
  A1−O−C−NH−A2 [式中、A1及びA2は上記と同義である]のカルバミ
ン酸エステルと、場合によっては希釈剤の存在下、及び
場合によっては反応助剤の存在下で反応させる、あるい
は(d)一般式(Ib)
【0176】
【化41】                    O     
              ‖          
                         
    (Ib)          A1−O−C−
NH−SO2−(CH2)m−A3   [式中、A1、A2及びmは上記と同義である]の
スルホニル化カルバミン酸エステルを一般式(VIII
【0177】
【化42】           E3−A2          
                         
       (VIII)[式中、A2は上記と同義
であり、E3は電子吸引性残基を示す]のアルキル化剤
と、場合によっては希釈剤の存在下、及び場合によって
は反応助剤の存在下で反応させることを特徴とする方法

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  除草剤において、少なくとも1種類の
    一般式(I) 【化1】                    Y     
                  ‖          
    R1−X−C−N−SO2−(CH2)n−R3   
            (I)              
             │               
            R2   [式中、nは0、1又は2の数であり、R1はそれ
    ぞれ任意に置換されたアルキル、アルケニル、アルキニ
    ル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリー
    ル、アリールアルキル、複素環又は複素環アルキルであ
    り、R2は水素、それぞれ任意に置換されたアルキル、
    アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアル
    キルアルキル、アリール、アリールアルキル、複素環又
    は複素環アルキル、金属同等物、アンモニウム、アルキ
    ルアンモニウム、ジアルキルアンモニウム、又はトリア
    ルキルアンモニウム、あるいはR1と共に任意に置換さ
    れたアルカンジイルであり、R3はオルト位が少なくと
    も1回置換されたフェニル、又はそれぞれ任意に置換 
     されたナフチル、ピリジニル、キノリニル、フリル、
    チエニル、ピロリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル
    、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、又はピ
    ラゾリルであり、Xは酸素、又は硫黄であり、Yは酸素
    、又は硫黄である]で表され、(a)  R3がさらに
    置換可能な2−ニトロフェニルを示す、及び(b)  
    R3が2−メチルフェニル、又は2−メトキシカルボニ
    ルフェニルであり、R1がメチル、又はフェニルであり
    、nが0の数であり、R2が水素であり、X及びYが酸
    素である、化合物を除く、スルホニル化(チオ)カルバ
    ミン酸エステルを含むことを特徴とする除草剤。
  2. 【請求項2】  除草剤の製造法において、第1項に記
    載のスルホニル化(チオ)カルバミン酸エステルを伸展
    剤及び/又は界面活性剤と混合することを特徴とする方
    法。
  3. 【請求項3】  望ましくない植物の制御法において、
    第1項に記載のスルホニル化(チオ)カルバミン酸エス
    テルを望ましくない植物、及び/又はその環境に作用さ
    せることを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】  一般式(Ia) 【化2】                    O     
                  ‖          
    A1−O−C−N−SO2−(CH2)m−A3   
            (Ia)             
              │              
             A2   [式中、mは0、1又は2の数であり、A1はそれ
    ぞれ任意に置換されたアルケニル、アルキニル、シクロ
    アルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラル
    キル、複素環又は複素環アルキルであり、A2は水素、
    それぞれ任意に置換されたアルキル、アルケニル、アル
    キニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ア
    リール、アリールアルキル、複素環又は複素環アルキル
    、金属同等物、アンモニウム、アルキルアンモニウム、
    ジアルキルアンモニウム、又はトリアルキルアンモニウ
    ムであるか、あるいはA1と共に任意に置換されたアル
    カンジイルであり、 A3はオルト位が少なくとも1回置換されたフェニル、
    又はそれぞれ任意に置換されたナフチル、ピリジニル、
    キノリニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリ
    ル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、
    イミダゾリル、又はピラゾリルである]で表され、(1
    )A3が2,4,6−トリメチルフェニル、又はさらに
    置換可能な2−ニトロフェニルであり、mが0の数を示
    す、及び(2)A3が2−クロロフェニル、又は2−メ
    トキシカルボニルフェニルであり、A1がアリルであり
    、mが0の数である化合物を除く化合物。
  5. 【請求項5】  式(Ia) 【化3】                    O     
                  ‖          
    A1−O−C−N−SO2−(CH2)m−A3   
            (Ia)             
              │              
             A2   [式中、mは0、1又は2の数であり、A1はそれ
    ぞれ任意に置換されたアルケニル、アルキニル、シクロ
    アルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラル
    キル、複素環又は複素環アルキルであり、A2は水素、
    それぞれ任意に置換されたアルキル、アルケニル、アル
    キニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ア
    リール、アリールアルキル、複素環又は複素環アルキル
    、金属同等物、アンモニウム、アルキルアンモニウム、
    ジアルキルアンモニウム、又はトリアルキルアンモニウ
    ムであるか、あるいはA1と共に任意に置換されたアル
    カンジイルであり、 A3はオルト位が少なくとも1回置換されたフェニル、
    又はそれぞれ任意に置換されたナフチル、ピリジニル、
    キノリニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリ
    ル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、
    イミダゾリル、又はピラゾリルである]で表され、(1
    )A3が2,4,6−トリメチルフェニル、又はさらに
    置換可能な2−ニトロフェニルであり、mが0の数を示
    す、及び(2)A3が2−クロロフェニル、又は2−メ
    トキシカルボニルフェニルであり、A1がアリルであり
    、mが0の数である化合物を除くスルホニル化カルバミ
    ン酸エステルの製造法において、 (a)一般式(II) 【化4】           O=C=N−SO2−(CH2)
    m−A3                (II)[
    式中、A3及びmは上記と同義である]のイソシアナ−
    トを一般式(III) 【化5】           A1−OH          
                             
          (III)[式中、A1は上記と同義であ
    る]のヒドロキシ化合物と、場合によっては希釈剤の存
    在下、及び場合によっては反応助剤の存在下で反応させ
    る、あるいは(b)一般式(IV) 【化6】           H2N−SO2−(CH2)m−
    A3                     (I
    V)[式中、A3は上記と同義である] のスルホンアミドを、一般式(V) 【化7】                O                ‖         
                             
             (V)          A1−
    O−C−E1   [式中、A1は上記と同義であり、E1は電子吸引
    性残基を示す]のカルボン酸誘導体と、場合によっては
    希釈剤の存在下、及び場合によっては反応助剤の存在下
    で反応させる、あるいは (c)一般式(VI) 【化8】           E2−SO2−(CH2)m−A
    3                       (
    VI)[式中、A3及びmは上記と同義であり、E2は
    電子吸引性残基を示す] のスルホニル化合物を一般式(VII)【化9】                          
       O                     
           ‖                 
       (VII)                 
      A1−O−C−NH−A2   [式中、A1及びA2は上記と同義である]のカル
    バミン酸エステルと、場合によっては希釈剤の存在下、
    及び場合によっては反応助剤の存在下で反応させる、あ
    るいは (d)一般式(Ib) 【化10】                    O     
                  ‖          
                             
        (Ib)          A1−O−C−
    NH−SO2−(CH2)m−A3   [式中、A1、A2及びmは上記と同義である]の
    スルホニル化カルバミン酸エステルを一般式(VIII
    ) 【化11】           E3−A2          
                             
           (VIII)[式中、A2は上記と同義
    であり、E3は電子吸引性残基を示す]のアルキル化剤
    と、場合によっては希釈剤の存在下、及び場合によって
    は反応助剤の存在下で反応させることを特徴とする方法
JP20115791A 1990-07-20 1991-07-17 スルホニル化(チオ)カルバミン酸に基づく除草剤 Pending JPH04234352A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4023040.6 1990-07-20
DE19904023040 DE4023040A1 (de) 1990-07-20 1990-07-20 Herbizide auf basis von sulfonylierten (thio)carbamidsaeureestern, neue sulfonylierte carbamidsaeureester und verfahren zu deren herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04234352A true JPH04234352A (ja) 1992-08-24

Family

ID=6410634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20115791A Pending JPH04234352A (ja) 1990-07-20 1991-07-17 スルホニル化(チオ)カルバミン酸に基づく除草剤

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0467183A1 (ja)
JP (1) JPH04234352A (ja)
DE (1) DE4023040A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004108662A1 (ja) * 2003-05-15 2004-12-16 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. フェニルスルホニルカーバメイト誘導体及び農園芸用植物病害防除剤
WO2007023764A1 (ja) * 2005-08-26 2007-03-01 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. 薬害軽減剤及び薬害が軽減された除草剤組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL109431A (en) * 1993-05-14 2001-01-11 Warner Lambert Co Pharmaceutical compositions containing n-acyl sulfamic acid esters (or thioesters), n-acyl sulfonamides, and n-sulfonyl carbamic acid esters (or thioesters), for regulating plasma cholesterol concentration, and certain such novel compounds
US5491172A (en) * 1993-05-14 1996-02-13 Warner-Lambert Company N-acyl sulfamic acid esters (or thioesters), N-acyl sulfonamides, and N-sulfonyl carbamic acid esters (or thioesters) as hypercholesterolemic agents
NL9500307A (nl) 1995-02-17 1996-10-01 Lucrecia Barbe Vicuna Compressiekous, compressiebroek en bijbehorende compressieplaat.
US6093744A (en) * 1997-04-21 2000-07-25 Warner-Lambert Company N-acyl sulfamic acid esters useful as hypocholesterolemic agents
AU8998598A (en) * 1997-09-11 1999-03-29 Nissan Chemical Industries Ltd. Pyrazole compounds and plant disease control agent
US6303774B1 (en) 1999-08-20 2001-10-16 Sri International Nucleoside pyrophosphate and triphosphate analogs and related compounds

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD74982A (ja) *
FR1239917A (fr) * 1957-07-09 1960-09-02 Hoechst Ag Sulfonyluréthanes et leur procédé de préparation
NL123687C (ja) * 1961-09-08
US3377375A (en) * 1963-02-07 1968-04-09 Monsanto Co N-aralkylsulfonyl carbamates
US3799760A (en) * 1966-05-03 1974-03-26 Monsanto Co Method for inhibiting plant growth
DE1668014A1 (de) * 1967-09-04 1971-07-29 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Kohlensaeureester-Derivaten
PH15292A (en) * 1975-10-02 1982-11-09 Stauffer Chemical Co N-benzenesulfonyl)-thiocarbamates as herbicidal antidotes
AT349484B (de) * 1976-02-23 1979-04-10 Hoffmann La Roche Verfahren zur herstellung von neuen thieno- thiazinderivaten
JPS6054954B2 (ja) * 1977-07-28 1985-12-03 宇部興産株式会社 ジフエニルエ−テル誘導体,およびジフエニルエ−テル誘導体を含有する除草剤
US4168152A (en) * 1977-11-07 1979-09-18 Stauffer Chemical Company Herbicidal compositions and methods
IT1109386B (it) * 1977-11-08 1985-12-16 Nippon Soda Co Composizione acaricida
JPS57140763A (en) * 1981-02-25 1982-08-31 Nissan Chem Ind Ltd Phenylsulfonamide derivative, its preparation, and agricultural and horticultural fungicide
US4518776A (en) * 1982-07-19 1985-05-21 Ciba Geigy Corporation Process for producing sulfonylureas
EP0125205A1 (de) * 1983-04-13 1984-11-14 Ciba-Geigy Ag N-Phenylsulfonyl-N'-pyrimidinyl- und -triazinylharnstoffe
ES532734A0 (es) * 1983-05-26 1985-12-16 Du Pont Un procedimiento para la composicion de herbicida de sulfonilurea con antidoto a la misma.
JPS6172745A (ja) * 1984-09-19 1986-04-14 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk スルホニルカルバミン酸エステル及びその製法
JPS61134367A (ja) * 1984-12-06 1986-06-21 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk フエニルn−(2−ビフエニリルスルホニル)カ−バメ−トの改良製造方法
DE3626860A1 (de) * 1986-08-08 1988-02-11 Bayer Ag Acylierte 1-(2-oxyaminosulfonylphenylsulfonyl)-3-heteroaryl-harnstoffe

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004108662A1 (ja) * 2003-05-15 2004-12-16 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. フェニルスルホニルカーバメイト誘導体及び農園芸用植物病害防除剤
JPWO2004108662A1 (ja) * 2003-05-15 2006-07-20 クミアイ化学工業株式会社 フェニルスルホニルカーバメイト誘導体及び農園芸用植物病害防除剤
WO2007023764A1 (ja) * 2005-08-26 2007-03-01 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. 薬害軽減剤及び薬害が軽減された除草剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE4023040A1 (de) 1992-01-23
EP0467183A1 (de) 1992-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU623284B2 (en) Halogenated sulphonylaminocarbonyltriazolinones
JP3262368B2 (ja) 酸素を介し結合する置換基をもつスルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン
JPH03190859A (ja) 2―イミノピリジン誘導体、その製法及び該誘導体からなる除草剤
EP0431291A2 (de) Sulfonylaminocarbonyltriazolinone mit über Schwefel gebundenen Substituenten
HUT71832A (en) Sulphonyl amino carbonyl triazolinones process for making them and their use as herbicides
JPH04283578A (ja) 置換スルホニルアミノトリアゾリルピリミジン
JPH04234849A (ja) 2−アリール−6−ヘタリールピリジン誘導体類
EP0459243A2 (de) Substituierte Azine
JPH04234352A (ja) スルホニル化(チオ)カルバミン酸に基づく除草剤
EP0459244A1 (de) Sulfonylierte Carbonsäureamide
JP2763796B2 (ja) 置換された4―スルホニルアミノ―2―アジニル―1,2,4―トリアゾール―3―オン、それらの製造のための方法及び中間体、そして除草剤としてのそれらの使用
JPH11501308A (ja) ハロゲン化アルキ(エニ)ル置換基を有する除草または殺菌・殺カビ性スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン類
JPH04288062A (ja) 置換5−アルコキシ−1,2,4−トリアゾル−3−(チ)オン、その製造法および利用
DE3804531A1 (de) 5-cyano-2,4-diamino-thiazol-derivate
JP2931368B2 (ja) 置換されたトリアゾリノン類、それらの製造方法およびそれらの除草剤並びに殺菌・殺カビ剤としての用途
EP0384244A1 (de) Sulfonylimino-azinylheteroazole, Verfahren und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide
JPH05194493A (ja) 置換イミダゾリニルピリミジン類
US5006156A (en) Herbicidal sulfonylaminoazines
JPH04316574A (ja) 置換2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキシ−4−ケトン
JPH0390067A (ja) 置換されたアリールスルホニルアミノグアニジノアジン
JP3080672B2 (ja) クロロフルオロメチルチアジアゾリルオキシアセトアミド、その製法及びそれを含む除草剤
JPH05132473A (ja) シアノチアゾール誘導体
JPH04226955A (ja) フエノキシフエニルスルホニル化合物
JPS63287782A (ja) アネル化(チオ)ヒダントイン類
JPH0222240A (ja) ハロゲン置換フエノキシベンジル(チ)オール誘導体