JPH04232886A - 植込み式受動応答器 - Google Patents

植込み式受動応答器

Info

Publication number
JPH04232886A
JPH04232886A JP3211289A JP21128991A JPH04232886A JP H04232886 A JPH04232886 A JP H04232886A JP 3211289 A JP3211289 A JP 3211289A JP 21128991 A JP21128991 A JP 21128991A JP H04232886 A JPH04232886 A JP H04232886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
transponder
frequency
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3211289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2709758B2 (ja
Inventor
Donald J Urbas
ドナルド・ジエイ・アーバス
David Ellwood
デビツド・エルウツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bio Medic Data Systems Inc
Original Assignee
Bio Medic Data Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bio Medic Data Systems Inc filed Critical Bio Medic Data Systems Inc
Publication of JPH04232886A publication Critical patent/JPH04232886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2709758B2 publication Critical patent/JP2709758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0008Temperature signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/02Means for indicating or recording specially adapted for thermometers
    • G01K1/024Means for indicating or recording specially adapted for thermometers for remote indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/75Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors
    • G01S13/751Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors wherein the responder or reflector radiates a coded signal
    • G01S13/758Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors wherein the responder or reflector radiates a coded signal using a signal generator powered by the interrogation signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0204Operational features of power management
    • A61B2560/0214Operational features of power management of power generation or supply
    • A61B2560/0219Operational features of power management of power generation or supply of externally powered implanted units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0031Implanted circuitry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S128/00Surgery
    • Y10S128/903Radio telemetry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、受動応答器(pass
ive transponder) 、より詳しく云う
と、埋込みが行なわれる宿主の特性を監視するために、
特に、動物およびその特性を確認するために利用される
、製造後にプログラマブルな受動応答器に関する。
【0002】
【従来の技術】応答器およびスキャナ装置は、本技術分
野において周知である。これらの装置は、受動応答器か
らの信号を送信するとともに受信する質問器(inte
rrogator)を備えている。かかる装置の用途の
1つに、動物に埋め込まれる応答器がある。米国特許第
4,730,188号により公知の先行技術の装置は、
動物に埋め込まれた応答器により受信される400KH
zの信号を送信し、かつ、40KHzと50KHzの分
割信号に戻すアンテナを備えている。
【0003】この信号は、受動応答器に内蔵されたチッ
プに記憶されている予めプログラム化された(prep
rogrammed) ID番号に対応するように、送
信された信号の40KHzおよび50KHz部分の組合
わせに従って符合化される。ID番号は、製造の時点で
予めプログラム化される。このID番号により、応答器
が埋め込まれた動物の識別が可能となる。スキャナは、
次に、この符合化されたID番号をマイクロコンピュ−
タに入力し、処理が行なわれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】先行技術の応答器は、
送信することができる情報の量が、これに含まれる予め
プログラム化された識別番号に制限されるので、完全に
満足のいくものとはなっていない。従って、動物の識別
のような所期の用途においては、使用者は、試験動物を
識別するのに、予めプログラム化された識別番号を使用
しなければならない。
【0005】しかしながら、識別番号は、通常は、動物
に関するデ−タを提示するための速記法(shorth
and manner)として使用される。従って、こ
のためには、使用者は、使用者が持っている動物の情報
を、予め与えられた応答器の識別番号と合わせることが
必要となり、時間と手数がかかることになる。更にまた
、先行技術の装置は、動物の筋肉の圧力および温度のよ
うな、系の状態に関する情報を自動的に送信することが
できない。従って、送信される情報の量は、著しく少な
いものとなる。
【0006】応答器は受信した信号を分割するので、高
周波数の受信信号は、分割された信号が情報を送信する
のに十分高い周波数を有することができるように、応答
器へ放送されなければならない。これらの高い周波数は
、FCCにより規制されるので、応答器に供給すること
ができる電力量、従って、読取り距離は制限されたもの
となる。更に、応答器の送信アンテナは40KHzで動
作を行なうようになっている。また、通常は、テレビ監
視スクリ−ンまたはコンピュ−タの陰極線管即ちCRT
が、必要があって配設される。
【0007】そして、これらのモニタは、走査の際に使
用されるマイクロプロセッサととともに使用されるので
、応答器はスクリ−ンまたはCRTからの暗騒音(ba
ckground noise)の干渉を受けることに
なる。これらのモニタもまた、40KHzと50KHz
のRF信号を利用して動作を行なうようになっている。 これらのモニタは、アンテナに対して高い電源出力を有
するので、質問器がコンピュ−タおよび他の種々のモニ
タに近接して使用される場合には、質問器の操作を妨害
することになる。
【0008】かくして、周囲の状況を感知すると同時に
、この情報を暗騒音の干渉を受けにくい態様で使用者の
プログラマブル識別情報とともに送信する受動応答器が
待望されている。
【0009】従って、本発明は、改良された受動応答器
を提供することを目的とするものである。
【0010】本発明の別の目的は、対象物即ち注入が行
なわれた動物の内部温度の感知と伝送とを同時に行なう
ことができる受動応答器を提供することにある。
【0011】本発明の別の目的は、プログラマブル受動
応答器を提供することにある。本発明の更に別の目的は
、受信された信号の周波数とは関係のない周波数を有す
る信号を出力する応答器を提供することにある。
【0012】本発明の更に別の目的は、受信された信号
の周波数よりも大きい周波数を有する信号を出力するこ
とができる受動応答器を提供することにある。
【0013】本発明の更に別の目的は、10KHzより
も低い周波数を有する質問器信号に応答して励起される
受動応答器を提供することにある。
【0014】本発明の更に別の目的と利点は、一部は自
明であり、一部は明細書および図面の記載から明らかと
なる。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、入力信
号を受信するとともに前記入力信号に応答して出力信号
を伝送する受動応答器が提供されている。この受動応答
器は、前記入力信号を受信する受信アンテナ手段と、前
記入力信号を受け、前記出力信号の周波数を形成しかつ
前記入力信号に応答して前記出力信号を出力する周波数
発生器/変調器手段と、前記出力信号を伝送する伝送ア
ンテナ手段とを備え、前記入力信号は第1の周波数を有
し、前記出力信号は前記第1の周波数とは別の第2の周
波数を有することを特徴とする構成を備えている。
【0016】本発明によればまた、入力信号を受信する
受信アンテナ手段と、出力信号を伝送する伝送アンテナ
手段と、応答器の製造の完了後に前記応答器が受信する
デ−タを記憶するプログラマブルメモリ手段とを備え、
前記出力信号は前記プログラマブルメモリ手段が記憶す
るデ−タを含み、前記出力信号は前記入力信号に応答し
て発生されることを特徴とする構成の受動応答器が提供
されている。
【0017】本発明によれば更に、ホストコンピュ−タ
に植込まれるのに適した受動応答器が提供されている。 この受動応答器は、入力信号を受信する受信アンテナ手
段と、前記ホストコンピュ−タの特性を監視しかつ該特
性に従って特性デ−タを出力する監視手段と、出力信号
を伝送する伝送アンテナ手段とを備え、前記出力信号は
前記特性デ−タを含むことを特徴とする構成を備えてい
る。
【0018】従って、本発明は、以下の説明に例示され
ている構造、素子の組み合わせおよび部材の配置の特徴
からなるものであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲
に示されている。
【0019】
【作用】上記構成の本発明に係る受動応答器は、対象物
の内部温度などのような、感知されるべき状態を識別す
るとともに、該状態の感知と伝送とを同時に行なう。応
答器の受信アンテナは質問器の信号を受信する。応答器
は質問器の信号により駆動される。応答器に内蔵された
センサ回路は、応答器が埋め込まれた動物の、感知しよ
うとする状態を測定する。デ−タシケンサは、質問器の
信号を受信し、感知されるべき状態を示す信号をセンサ
回路が出力するようにする。デ−タシ−ケンサは、状態
を示す信号を、応答器に内蔵される送信アンテナを介し
て出力させる。
【0020】応答器はまた、応答器が受信した信号を使
用することにより、使用者が選択した識別コ−ドでプロ
グラム化することができるプログラマブルメモリ回路を
備えることができる。デ−タシ−ケンサにより、センサ
回路による温度の出力とプログラマブルメモリによる識
別コ−ドの出力とが順に行なわれる。周波数発生器/変
調器は、感知されるべき状態を表わす信号と識別コ−ド
を受信するとともに、出力されるべきデ−タを入力信号
に応答して出力キャリヤ信号に変調する作用を行なう。 出力信号周波数は、10KHzよりも低くすることがで
きる入力信号周波数とは独立したものとなる。
【0021】
【実施例】本発明の実施例を示すブロック図である図1
および図2について説明すると、本発明の装置には、励
磁器/受信機(「質問器」)100と植込み式受動応答
器(「応答器」)200が設けられている。質問器10
0は、励磁器の信号を応答器200へ送信する。励磁器
の信号は応答器200により受信され、応答器200に
動力を供給する。励起が行なわれると、応答器200は
、デ−タ信号を出力する状態とされる。
【0022】このデ−タ信号は、プリアンブル部分(p
reamble portion)と、温度デ−タと、
識別デ−タとを有する。このデ−タ信号は、455KH
zのキャリヤ周波数を有するPSK[位相偏位キ−ド(
phaseshift keyed) ]信号である。 伝送は、応答器のIDおよび温度情報を含む連続したサ
イクルデ−タ(continuous cyclic 
data)である。この情報は、質問器100により受
けられ、変調され、翻訳されてホストコンピュ−タに入
力され、処理される。
【0023】以下においてより詳細に説明するように、
応答器200は、ワンタイムプログラマブルメモリ(o
ne time programmable memo
ry)即ちOPTメモリ9を備えている。ホストコンピ
ュ−タに結合されているプログラマ100は、応答器2
00にプログラム化されるべき識別コ−ドを受ける。質
問器100は、応答器200と通信するように励起信号
の振幅を変調する。応答器200がプログラムモ−ドに
ある場合には、ワンタイムプログラマブルメモリ9は質
問器100によりプログラム化することができる。
【0024】図示の実施例においては、質問器100は
、米国特許第4,730,188号により本技術分野に
おいて公知の誘導結合を介して応答器と通信している。 質問器の信号は、10KHzよりも低く、正確には71
09Hzよりも高い。応答器から出力される復帰デ−タ
流は、455KHzの高周波数キャリヤ信号の上に出力
される。
【0025】本発明を更に詳細に説明するが、ここでの
説明は、応答器200が既にプログラム化され、かつ、
使用者により選択された識別コ−ドがワンタイムプログ
ラマブルメモリ9に記憶されている装置について行なう
。質問器100は、7109Hzの信号を出力する周波
数発生器1を備えている。電力増幅器2は、この出力信
号を受けて、該信号を、励磁器100から7109Hz
の周波数で励起場を発生する送信アンテナ3の一次コイ
ルを介して流す。
【0026】ここで、応答器200の内部構造を、図2
について説明する。応答器内に取着された受信アンテナ
4は、質問器100から励磁器信号を受けて、7109
Hzの信号を整流器/調整器5へ入力する。整流器/調
整器5は受信アンテナからAC信号を受信し、整流する
。次に、調整されていない電圧が3ボルトに調整されて
、応答器200に内蔵されているデジタル回路に電力を
与える。
【0027】図示の実施例においては、整流器/調整器
5は電圧を制限して、デジタルエレクトロニクスを保護
する。整流された信号は、次に、周波数発生器/変調器
6に通されて、デ−タシ−ケンサ7およびマンチェスタ
(manchester)エンコ−ダ/プリアンブル発
生器10に入力される。
【0028】デ−タシ−ケンサ7は、入力として、71
09Hz信号、温度/周波数変換器8からの温度デ−タ
およびワンタイムプログラマブルメモリ9からのプログ
ラム化IDデ−タを受けて、プリアンブル、IDデ−タ
および温度デ−タを含むサイクル伝送デ−タのシ−ケン
スを制御する。ワンタイムプログラマブルメモリ9は、
IDデ−タを記憶する。デ−タシ−ケンサ7が7109
Hz入力信号を受けると、先づプリアンブルイネ−ブル
信号を出力して、マンチェスタエンコ−ダ/プリアンブ
ル発生器10にデ−タプリアンブルを出力させる。
【0029】次に、シ−ケンサは、ワンタイムプログラ
マブルメモリ9に記憶されているIDデ−タを出力する
。デ−タシ−ケンサ7は、アドレスバス202を介して
メモリ9から読出されるべきアドレスに順々にアクセス
し、これによりメモリ9はデ−タシ−ケンサ7にデ−タ
を出力し、デ−タシ−ケンサ7はデ−タをゲ−ト処理す
る(gate)とともに、適宜の時間にIDデ−タをマ
ンチェスタエンコ−ダ/プリアンブル発生器10に出力
する。
【0030】次に、デ−タシ−ケンス7の回路図である
図4について説明する。デ−タシ−ケンサ7は、710
9Hz信号を受信し、これを16分割し、444Hz信
号を出力するカウンタ700を備えている。ワンタイム
プログラマブルメモリ9は、メモリが使用者によりID
デ−タをもってプログラム化されたかどうかを示すプロ
グラム禁止信号(program inhibit s
ignal)を出力する。 プログラム禁止信号は、メモリが既にプログラム化され
ているときには0の値を有し、まだプログマム化されて
いないときには1の値を有する。
【0031】第1のNANDゲ−ト704が、周波数発
生器/変調器6が出力する7109Hz信号を第1の入
力として受信し、第2の入力として反転された(inv
erted)プログラム禁止信号を受信する。第2のN
ANDゲ−ト706は、444Hzクロック信号とプロ
グラム禁止信号を入力として受信する。双方のNAND
ゲ−ト704および706の出力は、第3のNANDゲ
−ト708に入力され、このNANDゲ−トはこれらの
出力のそれぞれをゲ−ト処理し、444Hzまたは71
09Hzの値を有するクロック信号を出力として発生す
る。
【0032】2進カウンタ710がNANDゲ−ト70
8の出力を受信し、この信号を内部タイミング信号とし
て利用する。2進カウンタ710は、7109Hzの信
号が受信されると、3555Hzの出力Q1においてデ
−タクロックを提供する。2進カウンタ710はまた、
このクロック速度でアドレスバスを介してプログラマブ
ルメモリ9内のアドレスにアクセスする。
【0033】メモリ9からのデ−タの読取りの際に、各
メモリのアクセスによりメモリ9がIDデ−タを出力す
る。このデ−タは次に、クロック718に入力され、ク
ロック718は、クロック入力として2進カウンタ71
0が出力する3555Hzのデ−タクロックを受ける。 これは、メモリ9が出力しているデ−タを、デ−タクロ
ックにより表わされる送信シ−ケンスと同期させるもの
である。
【0034】NANDゲ−ト714とNANDゲ−ト7
16が、サイクル伝送デ−タ流のプリアンブル、IDデ
−タおよび温度デ−タ部の伝送をゲ−ト処理するために
設けられている。NANDゲ−ト714は、入力の1つ
としてQ8の出力を受けかつもう一方の入力としてQ9
の出力を受けるとともに、プリアンブルイネ−ブル信号
を出力する。
【0035】NANDゲ−ト716は、Q8の反転され
た出力とQ9の出力を受けるとともに、2つのNAND
ゲ−トがそれぞれのデ−タの伝送を同時に行なうことが
ないように温度イネ−ブル信号を出力する。更に、NA
NDゲ−ト720は、プリアンブルイネ−ブル信号を利
用して温度/周波数変換器8が発生している温度デ−タ
をゲ−ト処理することにより、プリアンブルイネ−ブル
が低いときに温度波形をブロックするようにしている。
【0036】読取り操作の際には、プログラム禁止信号
は低い値を有しているので、その反転信号は高いものと
なる。NANDゲ−ト706の一方の入力は0(プログ
ラム禁止値)であるので、該ゲ−トは連続して高い値を
生ずる。NANDゲ−トの入力は、連続して高い信号と
受信された7109Hz信号の振動波形信号であるのに
対して、NANDゲ−ト708の出力は7109Hzク
ロック信号となる。2進カウンタ710は、3555H
zのデ−タクロックと3555Hzの読取り速度を生ず
るこの信号を利用する。
【0037】図示の実施例においては、Q9の出力が低
い場合には、プリアンブルデ−タが出力され、次にプロ
グラムIDデ−タが出力される。Q9の値が高くなると
、プリアンブルイネ−ブルが高くなり、温度デ−タをN
ANDゲ−ト720を介して伝送することができる。 時間Q9が高いうちは、メモリ9のEPROMは依然と
してシ−ケンスされている。しかしながら、IDデ−タ
はマンチェスタエンコ−ダ/プリアンブル発生器10か
ら出力されない。
【0038】出力信号の温度デ−タ部を得るために、温
度の変化に応答して抵抗を出力するチップサ−ミスタ1
9が設けられている。抵抗は温度/周波数変換器8に入
力され、該変換器8は抵抗を、デ−タシケンサ7に入力
される周波数に変換する。図示の実施例においては、温
度/周波数変換器8は、サ−ミスタ19の抵抗により制
御されるRCオシレ−タである。オシレ−タの周波数は
、温度とともに増加する。オシレ−タは、36℃で16
0KHzの近似周波数(approximate fr
equency) を有する。
【0039】デ−タシケンサ7は、この周波数をゲ−ト
処理し、信号を適宜の時点でマンチェスタエンコ−ダ/
プリアンブル発生器10に出力することにより、マンチ
ェスタエンコ−ダ/プリアンブル発生器10に、プリア
ンブル、IDデ−タおよび温度/周波数デ−タを含むサ
イク伝送されるデ−タ流を出力させる。
【0040】マンチェスタエンコ−ダ/プリアンブル発
生器10は、デ−タシ−ケンサ7が発生する7109H
z信号を受信するとともに、プリアンブルイネ−ブル、
温度イネ−ブル信号、デ−タアウトおよびデ−タクロッ
ク信号に応答する。デ−タシ−ケンサ7が発生するプリ
アンブルイネ−ブル信号が高い場合には、シ−ケンサ7
は該デ−タシ−ケンサ7が伝送しているデ−タをエンコ
−ドする。7109Hzクロックは、マンチェスタクロ
ックとして選択され、デ−タアウト信号は通常のデ−タ
クロック周波数の2倍の出力を生ずるように常に高くな
っている。これにより、サイクルデ−タシ−ケンスの開
始を検出する簡単な手段とすることができる。
【0041】第1の段階では、マンチェスタクロックは
、IDデ−タと混合されて、マンチェスタエンコ−ドさ
れたプリアンブル/IDデ−タ信号を生ずる。次の段階
においては、温度イネ−ブル信号が高いと、マンチェス
タエンコ−ダ/プリアンブル発生器10は、マンチェス
タエンコ−ドされたIDデ−タを温度デ−タで置換して
、1サイクルのデ−タ伝送を完了する。このデ−タは、
3555ボ−(baud)で周波数発生器/変調器6へ
伝送される。例えば、プリアンブル、IDデ−タおよび
温度デ−タがこの順で発生される。しかしながら、出力
信号は全体が連続しかつサイクルであるので、温度デ−
タを最初に出力させることができる。
【0042】周波数発生器/変調器6は、7109Hz
の受信されたクロック信号とともにマンチェスタエンコ
−ド/プリアンブル発生器10から伝送されるべきデ−
タを受ける。周波数発生器/変調器6は、入力クロック
信号を64倍して455KHzの伝送キャリヤ周波数を
発生することにより、デ−タを含む455KHzのキャ
リヤ信号を出力する。このキャリヤ信号は、伝送デ−タ
が状態を変更すると180°位相偏位され、位相偏位キ
−ド信号(phase shift keyed si
gnal)を出力する。
【0043】次に、周波数発生器/変調器6の回路であ
る図3Aおよび図3Bについて説明する。図3Aに示す
回路は、受信された7109Hz信号にデジタル的に作
用し、図3Bに示す回路のアナログ部に入力を提供する
。周波数発生器/変調器は、受信されたクロック(71
09Hz)の周波数を乗算し、内部のデジタル制御され
たオシレ−タを受信されたクロック信号の1サイクルの
期間と比較することにより、455KHzのキャリヤ信
号を発生する。
【0044】i、2i、4i、8iおよび64iの値を
それぞれ有する電圧源630、634、638、642
および646の組合わせにより充電が行なわれるコンデ
ンサを有するアナログオシレ−タが提供されている。電
流がコンデンサ649に供給されて充電を行なう。コン
デンサ649は、直列に配列されたインバ−タ648お
よび650に接続されている。インバ−タ650の出力
はMOSFETトランジスタ652に入力され、コンデ
ンサ649を放電させる。
【0045】この連続して行なわれる充電と放電とによ
り、ある周波数のオシレ−タが提供される。振動の速度
は電流源に基づくので、電流の量の関数としてコンデン
サに蓄積され、次にトランジスタ652により放電され
る電荷の量により、回路内に、約910KHzでパルス
を発生する振動が生ずる。図示の実施例においては、コ
ンデンサ649は、10pFの値を有する。
【0046】910KHz信号は、NANDゲ−ト61
0と2つの2進カウンタ608および612とを備える
256分割回路(divide by 256circ
uit) に入力される。910KHz信号は2進カウ
ンタ608に入力され、NANDゲ−ト610の一方の
入力となる。NANDゲ−ト610の第2の入力は、2
進カウンタ608の分割された出力Q3である。NAN
Dゲ−ト610の出力は2進カウンタ612のクロック
入力として入力され、これにより出力Q3は約3554
.68Hzの周波数を有する信号となる。
【0047】同時に、受信された7109Hz信号は周
波数発生器/変調器6により受信され、インバ−タ60
2により反転される。反転された受信信号は、クロック
入力としてフリップフロップ604に入力される。フリ
ップフロップ604は、そのQ出力が約3554.5H
zの周波数を有する信号であるように2分割である。こ
の信号は、256分割回路の3554.68信号とは非
同期である。NORゲ−ト618は、NANDゲ−ト6
16と同様に、この2つの信号を受信する。2つの信号
のどれが最初に生じたかを定めるために2つの信号の比
較が行なわれ、更に調整が行なわれる。
【0048】NANDゲ−ト616において、一方が入
力されてから他方が入力されるまでの間に前後にトグル
する(toggling)のを防止するように、遅延回
路が設けられている。遅延回路は、フリップフロップ6
20に入力を提供するフリップフロップ606を備えて
いる。フリップフロップ606は、クロック入力として
910KHz信号を受信し、かつ、フリップフロップ6
20のD入力において受信されるQ出力をフリップフロ
ップ620に提供する。フリップフロップ620は再び
、コンデンサ649の周囲で形成される振動クロックの
910KHzパルスでこの信号をクロックする。
【0049】これにより、910KHzパルス信号の少
なくとも1サイクル分だけフリップフロップ620の出
力を遅延させる。一対のNANDOゲ−ト624と62
6が設けられている。3554.5Hzの周波数を有す
る分割された受信信号を表わすフリップフロップ604
の出力Qは、フリップフロップ620の遅延Q出力と同
様に、NANDゲ−ト624と626の双方に入力され
る。
【0050】しかしながら、NANDゲ−ト624は2
56分割回路の反転出力(3554.68Hz信号)を
受信し、NANDゲ−ト626は実際の信号自体を受信
する。NANDゲ−ト624および626制御の出力は
アップダウンカウンタ628に入力される。アップダウ
ンカウンタ628の出力QA−QDは、各電流源からス
イッチ632、636、640および644をそれぞれ
介してコンデンサ649へ流れる電流の量を制御する。
【0051】NANDゲ−ト624と626の相対出力
により、コンデンサ649に供給された電流の量を増や
すべきかあるいは減らすべきかを制御することにより、
発生されるパルスの周波数に影響を与える。これが遅延
機能であり、従って、どの信号であるかは問題ではなく
、分割された受信信号または分割されたオシレ−タ信号
が先づ高くなり、これは、アップダウンカウンタ628
のカウントがアップすべきかダウンすべきかをゲ−ト6
24と626が決定することができる前に遅延される。
【0052】フリップフロップ604の出力Qが先づ高
くなる場合には、これはフリップフロップ606および
620により遅延される。同時に、2進カウンタ612
のQ3での出力が低い場合には、NANDゲ−ト624
の入力が高くなり、NANDゲ−ト626の入力が低く
なる。NANDゲ−ト624の出力によりカウンタ62
8においてアップパルスとなる。
【0053】フリップフロップ608と612の係数は
、クリア(clear) としてフリップフロップ60
4のQ出力を受けるフリップフロップ614により制御
される。フリップフロップ614は、次に、フリップフ
ロップ608と612のリセットを制御することにより
、256分割回路の出力を制御する。更に、フリップフ
ロップ614のクロック入力はANDゲ−ト616の出
力である。出力Q3が1である場合には、フリップフロ
ップ614のQ出力は高くなって、フリップフロップ6
12の出力Q3を低くし、プロセス全体を再スタ−トさ
せる。計数は、フリップフロップ604のQ出力が低い
場合にのみ行なわれる。
【0054】パルスが910KHzで出力されていない
ことがNANDゲ−ト624と626により明らかにさ
れた場合には、アップダウンカウンタ628により補正
が行なわれる。スイッチ632、636、640および
644は、それぞれの電流源630、634、638お
よび642からの電流がコンデンサ649に出力されて
コンデンサをより大きい速度で充電することにより、パ
ルスの周波数を高めるアナログスイッチである。高めら
れた周波数の必要性が生ずると、導通されて電流をコン
デンサ649に流すことができるスイッチ632、63
6などの数が、パルスの周波数が十分になるまで、順次
増加される。
【0055】2分割フリップフロップ654が、910
KHzパルスをクロック信号として受信するとともに、
Q出力として455KHz信号を出力するように配設さ
れている。455KHz信号は、応答器200により伝
送されるデ−タのキャリヤ周波数である。排他的ORゲ
−ト656が455KHz信号と、プリアンブル、ID
デ−タおよび温度デ−タを含む伝送されるべきデ−タと
を第2の入力として受ける。排他的ORゲ−トは、かか
るデ−タに応答してキャリヤ信号の位相を180°シフ
トさせることにより、位相偏位キ−ドデ−タ出力信号を
排他的ORゲ−ト656から発生させる。この位相偏位
キ−ド信号は次に、質問器100へ伝送され、操作を受
ける。
【0056】受信されたクロックを64倍することによ
り、455KHzの伝送キャリヤ周波数が得られる。内
部のデジタル制御されたオシレ−タの64サイクルの期
間を、受信されたクロックの1サイクルの期間と比較す
ることにより、著しく不正確な周波数源を著しく正確な
周波数源と同期させて、周波数値に制限を与えることな
く遥かに高い周波数で正確なキャリヤ周波数を得ること
ができる。上記したように、これは、受信されたクロッ
クのサイクルがオシレ−タの64サイクルよりも短いか
あるいは長いかを決定することにより行なわれる。
【0057】受信されたクロックのサイクルが短い場合
には、オシレ−タの周波数は低過ぎ、アップパルスが発
生されてアップダウンカウンタに出力され、コンデンサ
に対する電流源を制御する。受信されたクロックのサイ
クルが長い場合には、オシレ−タの周波数は高過ぎるの
で、ダウンパルスが発生されてアップダウンカウンタに
出力される。
【0058】位相偏位キ−ドデ−タは、整流器/調整器
と伝送アンテナ11を介して出力される。質問器100
の受信アンテナ12により受信される455KHzの場
が形成される。
【0059】受信された信号は、受信アンテナ12を形
成する同調受信コイルの高インピ−ダンスを干渉するイ
ンピ−ダンス干渉器13に入力されるので、受信フィル
タの遥かに低いインピ−ダンスが受信信号の強度を低下
させることはない。インピ−ダンスが整合された信号は
、受信フィルタ増幅回路14に入力される。受信フィル
タ増幅回路14は、不必要な信号をフィルタ除去すると
ともに、受信された信号をその後の処理のために増幅す
る。
【0060】図示の実施例においては、受信フィルタ増
幅回路14は、+/−15KHzの通過帯域幅と停止帯
域(stop band) における60dBの減衰と
を有する多極セラミック帯域通過フィルタを使用するこ
とにより、不必要な信号をフィルタ除去している。信号
は次に、40dBのゲインで増幅される。回路はシ−ル
ドされかつ電力は遮断されて、外部電磁の作用が受信さ
れた信号に悪影響を及ぼさないようにしている。
【0061】増幅された受信信号は次に、ミキサ/位相
ロックル−プ15に入力される。ミキサは上記受信信号
を410KHzの信号とともに受信して、45KHzの
ベ−ス帯域受信信号を発生する。位相ロックル−プは、
受信信号の180°の位相偏位ごとに正のパルスを発生
する。これらのパルスは次に、マイクロコントロ−ラ1
6に入力され、ここで、受信されたIDデ−タは再構成
されるとともに、応答器200からの出力デ−タ流の一
部を形成する温度依存周波数が検出されて、分析が行な
われる。
【0062】マイクロコンピュ−タ16は、温度/周波
数変換器8により出力される周波数パルスから、受信さ
れた信号と温度の情報のIDデ−タ部分を再構成する。 マイクロコンピュ−タ16は、デ−タと、デ−タが送ら
れようとしていることを示す、送るのが容易な信号を含
むことができる適宜のプロトコ−ル信号とを出力し、伝
送されたデ−タは次に、デジタルレベルからRS232
レベルへデ−タを変換するRS232インタ−フェ−ス
17へ連続的に送られる。この変換された情報は次に、
コネクタ18を介してホストコンピュ−タへ通され、こ
こで、デ−タは処理される。
【0063】チップサ−ミスタと温度周波数変換器とを
含む受動応答器を設けることにより、応答器が植込まれ
た動物の温度を監視することが可能となる。温度は、一
例として利用されるに過ぎない。上記したようなデ−タ
シ−ケンサを使用することにより、筋圧、光のレベル(
light level) その他の流体の状況のよう
な系の他の状況特性を連続的に監視して、遠隔のホスト
コンピュ−タへ伝送することができる。更に、応答器内
に周波数逓倍器を設けることにより、10KHzよりも
低い、非FCC規制周波数の質問器信号を使用すること
ができる。
【0064】これにより、この信号を送るのに使用され
る電力を増加させることができるので、誘導結合された
質問器と応答器との間の読取り距離を大きくすることが
できる。また、内部のデジタル制御された時間が受信さ
れたクロックの1サイクルと比較されて、操作される周
波数発生器/変調器を利用することにより、著しく不正
確な周波数源である内部発生オシレ−タクロックを、著
しく正確な周波数源である受信された信号と同期させて
、応答器の一層複雑な伝送デ−タ流を伝送するのに適し
た著しく高い周波数の周波数源を形成することができる
【0065】プログラミング
【0066】次に、応答器200のプログラミングを示
す図4および図5について説明する。ワンタイムプログ
ラマブルメモリ9は、出力が常にイネ−ブルされている
EPROMである。このメモリは、プログラム化される
前は、図4に示すようにプログラムモ−ドにある(プロ
グラム禁止が高い)。これにより、デ−タシ−ケンサ7
は、444Hzの内部クロックで作動する。プログラミ
ングの前は、ワンタイムプログラマブルメモリ9の各ア
ドレスは、1の値を有する。プログラム禁止信号により
、デ−タシ−ケンサ7は444Hzの内部クロックで作
動する。
【0067】このクロックにより、カウンタ710はよ
り遅い444Hzの速度で作動し、デ−タをより遅い速
度で伝送させる。従って、キャリヤ信号が周波数変調器
6で生ずると、PSKデ−タ速度は、既にプログラム化
されたIDコ−ドを利用する場合の上記した速度よりも
低いものとなる。これは、デ−タシ−ケンサ7のより遅
いデ−タクロックによるものである。このより遅い速度
は、通常のデ−タ伝送の際に利用される3555ボ−と
は異なり、222帯域におけるものである。
【0068】一般に、プログラミングの際には、質問器
100は、この異なったデ−タ速度を受け、プログラマ
ブルメモリ9がプログラム化されていないことを認識す
る。質問器は次に、デ−タ信号のID部分を操作し、ア
ドレス用のこれを応答器200にプログラム化されるべ
きID番号と比較する。アドレスの値が一致しない場合
には、この値はプログラマブルメモリ9に記憶されてい
るIDデ−タがホストコンピュ−タのデ−タと対応する
まで変更される。
【0069】即ち、デ−タ速度が遅い点を除き、実質上
上記した態様にある質問器100により、2進カウンタ
710は、現在アクセスされているプログラマブルメモ
リのアドレスを増分させる。当初は、EPROMの12
8ビットは全て、1に設定される。1の値が現在アクセ
スされているアドレスに関して正しくない場合には、ホ
ストコンピュ−タはマイクロコントロ−ラにプログラミ
ング制御信号を電力増幅器2に対して出力させる。これ
により、電力増幅器2は、伝送アンテナ3を介して応答
器200の受信アンテナ4に高電圧の信号を出力する。 この高電圧信号は、整流器/調整器5による処理後に1
2ボルト信号となる。
【0070】このプログラミング電圧は、ワンタイムプ
ログラマブルメモリ9のPROG入力を介して直接入力
され、EPROMの現在のアドレスの値を1から0に変
える。このプロセスは、EPROMの各アドレスについ
て繰り返される。このアドレスの値が1で正しい場合に
は、単に走査されるだけで、操作を受けず、2進カウン
タは次のアドレスへ進む。各アドレスが読出されると、
アドレスの値はワンタイムプログラマブルメモリ9のD
ATA出力部を介して出力され、上記したようにデ−タ
シ−ケンサ7により処理される。
【0071】プログラミングモ−ドにあるときには、プ
ログラム禁止信号は1である。従って、NANDゲ−ト
706とNANDゲ−ト704の入力は上記した読出し
モ−ドから切り替えられる。NANDゲ−ト706の入
力は1であり、444Hz信号であるので、NANDゲ
−ト706の出力は444Hzの周波数を有する。更に
、NANDゲ−ト704の入力は現在0でありかつ波形
であるので、NANDゲ−ト704の出力は常に1とな
る。従って、プログラミングモ−ドにおいて2進カウン
タ710により使用されるクロックは、222Hzのデ
−タクロックとなる444Hzである。イネ−ブルゲ−
トと温度ゲ−トの動作は、上記した態様で行なわれる。
【0072】ワンタイムプログラマブル9の最後のアド
レスがプログラム化されると、値は1から0に変わる。 これにより、出力されるプログラム禁止信号がデ−タシ
−ケンサ7の内部クロックを444Hzの速度から71
09Hzの速度に変える。従って、質問器100による
次の質問においては、質問器100は、この新しい受信
PSKデ−タの速度に基づいて応答器200をプログラ
ム化すべきでないことを決定する。
【0073】プログラミング制御信号を発生させるため
に、電力増幅器2には、Pチャンネル電力MOSFET
が設けられ、24ボルトを励磁器の一次コイルに印加す
るようにしている。これにより、著しく強い励起場が得
られる。応答器内で現在アクセスされているビットを0
にプログラム化させるのは、この高い励起場である。整
流器/調整器の受信端部には、プログラミング電圧を上
記した12ボルトに限定するようにツェナ−ダイオ−ド
が設けられている。
【0074】各アドレスがプログラム化されたときに禁
止信号を出力するプログラマブルメモリとプログラミン
グの際および読取りの際に異なる速度で機能する内部デ
−タクロックを有するデ−タシ−ケンサとを設けること
により、本発明の質問器応答器装置を使用するプログラ
マが、応答器の製造後に、監視されている動物に関して
自身の消去不能識別コ−ドを選択することができるワン
タイムプログラマブルメモリが提供される。更に、プロ
グラミングの際に、次いで、受信の際に一層遅い周波数
信号を利用することにより、情報のプログラミングと伝
送の双方の効率を高めることができる。
【0075】次ぎに、本発明の実施例に従って構成され
た応答器200を示す図6乃至図9について説明する。 応答器200は、基板(substrate)25を有
している。 整流器/調整器5は、チップサ−ミスタ19とともに基
板25に取着されている。周波数発生器/変調器6、デ
−タシ−ケンサ7、温度/周波数変換器8、ワンタイム
プログラマブルメモリ9およびマンチェスタエンコ−ダ
/プリアンブル発生器10からなる構造体を収納するチ
ップ20もまた、基板25に支持されている。整流器/
調整器5、チップ20およびチップサ−ミスタ19は、
基板25に配置された接続トレ−ス27により互いに電
気的に接続されている。
【0076】受信アンテナ4と送信アンテナ11は、フ
ェライトロッド21を中心に形成されている。送信アン
テナ11は、フェライトロッド21の周囲にコイルを巻
くことにより形成される。受信アンテナ4は、フェライ
トロッド21の周囲に巻回されたコイル34により形成
される。コイル31および34は、結合パッド24を介
して整流器/調整器5に接続されている。
【0077】図示の実施例においては、応答器200は
ガラスのカプセル28に封入されている。カプセルは、
長さが約12.7mm乃至19.0mm(0.500イ
ンチ乃至0.750インチ)で、直径が約2.0mm乃
至2.5mm(0.080インチ乃至0.100インチ
)である。このガラスカプセルは、保護エポキシで被覆
することができ、あるいは保護エポキシで全体を置換す
ることもでき、または動物内での移行を防止するように
処理することもできる。
【0078】質問器100は、使用し易くするために、
2つの異なる部分に収納することができる。電力増幅器
2、インピ−ダンス干渉器13、送信アンテナ3および
受信アンテナ12を、米国特許第4,526,177号
により公知のようなプロ−ブアセンブリに収納すること
ができる。励磁器100の残りの構成素子は別のハウジ
ングに収納することができる。構造体をこのように分け
ることにより、マイクロコントロ−ラ6、周波数発生器
1またはホストコンピュ−タから送信アンテナ3または
受信アンテナ12への干渉を低減させることができる。
【0079】周波数発生器/変調器、デ−タシ−ケンサ
、メモリ、温度/周波数変換器およびマンチェスタエン
コ−ダ/プリアンブル発生器を単一のチップに形成する
ことにより、サイズとコストの効率化を図ることができ
る。応答器全体を、長さが約19mm(0.750イン
チ)未満で、直径が約2.5mm(0.10インチ)以
下の寸法とすることにより、装置全体を植込み可能とす
ることができる。
【0080】本発明の上記目的が有効に達成されること
は、上記説明から明らかである。また、本発明の精神と
範囲とから逸脱することなく上記構成の変更を加えるこ
とができるので、上記説明は全て単なる例示であって、
何ら限定的な意味に解されるべきではない。
【0081】特許請求の範囲は、本発明のあらゆる特徴
および言語上の問題として脱落しているかもしれない本
発明の範囲の全ての事項を包含するものである。
【0082】
【発明の効果】本発明の受動応答器は以上のように構成
されているので、周囲の状況を感知すると同時に、この
情報を暗騒音の干渉を受けにくい態様で使用者のプログ
ラマブル識別情報とともに送信することができるととも
に、サイズとコストの効率化を達成し、しかも植込み可
能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この図は、本発明に従って構成された質問器の
ブロック図である。
【図2】この図は、本発明に従って構成された受動応答
器のブロック図である。
【図3A】この図は、本発明に従って構成された図2の
周波数発生器変調器の一方の半分部分を示す回路図であ
る。
【図3B】この図は、本発明に従って構成された図2の
周波数発生器変調器のもう一方の半分部分を示す回路図
である。
【図4】この図は、本発明に従って構成されたデ−タシ
−ケンサの回路図である。
【図5】この図は、本発明に従って構成された時間プロ
グラマブルメモリを示す回路図である。
【図6】この図は、本発明に従って構成された応答器の
側面図である。
【図7】この図は、本発明に従って構成された応答器の
平面図である。
【図8】この図は、図7の8−8線断面図である。
【図9】この図は、図7の9−9線断面図である。
【符号の説明】
1  周波数発生器 2  電力増幅器 3  送信アンテナ 4  受信アンテナ 5  整流器/調整器 6  周波数発生器/調整器 7  デ−タシ−ケンサ 8  温度/周波数変換器 9  ワンタイムプログラマブルメモリ10  マンチ
ェスタエンコ−ダ/プリアンブル発生器11  送信ア
ンテナ 12  受信アンテナ 13  インピ−ダンス干渉器 14  受信フィルタ増幅回路 15  ミキサ位相ロックル−プ 16  マイクロコントロ−ラ 17  RS232インタ−フェ−ス 19  チップサ−ミスタ 20  チップ 21  フェライトロッド 24  結合パッド 25  基板 27  接続トレ−ス 28  ガラスカプセル 31  コイル 34  コイル 100  励磁器/受信機(質問器) 200  受動応答器(応答器) 202  アドレスバス 602  インバ−タ 604  フリップフロップ 606  フリップフロップ 608  2進カウンタ 610  NANDゲ−ト 612  2進カウンタ 614  フリップフロップ 616  NANDゲ−ト 618  NORゲ−ト 620  フリップフロップ 624  NANDゲ−ト 626  NANDゲ−ト 628  アップダウンカウンタ 630  電圧源 632  スイッチ 634  電圧源 636  スイッチ 638  電圧源 640  スイッチ 642  電圧源 644  スイッチ 646  電圧源 648  インバ−タ 649  コンデンサ 650  インバ−タ 652  MOSFETトランジスタ 654  フリップフロップ 656  ORゲ−ト 700  カウンタ 704  第1のNANDゲ−ト 706  第2のNANDゲ−ト 708  第3のNANDゲ−ト 710  2進カウンタ 714  NANDゲ−ト 716  NANDゲ−ト 718  クロック 720  NANDゲ−ト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力信号を受信するとともに前記入力信号
    に応答して出力信号を伝送する受動応答器において、前
    記入力信号を受信する受信アンテナ手段と、前記入力信
    号を受け、前記出力信号の周波数を形成しかつ前記入力
    信号に応答して前記出力信号を出力する周波数発生器/
    変調器手段と、前記出力信号を伝送する伝送アンテナ手
    段とを備え、前記入力信号は第1の周波数を有し、前記
    出力信号は前記第1の周波数とは別の第2の周波数を有
    することを特徴とする受動応答器。
  2. 【請求項2】受動応答器において、入力信号を受信する
    受信アンテナ手段と、出力信号を伝送する伝送アンテナ
    手段と、前記応答器の製造の完了後に前記応答器が受信
    するデ−タを記憶するプログラマブルメモリ手段とを備
    え、前記出力信号は前記プログラマブルメモリ手段が記
    憶するデ−タを含み、前記出力信号は前記入力信号に応
    答して発生されることを特徴とする受動応答器。
  3. 【請求項3】ホストコンピュ−タに植込まれるのに適し
    た受動応答器において、入力信号を受信する受信アンテ
    ナ手段と、前記ホストコンピュ−タの特性を監視しかつ
    該特性に従って特性デ−タを出力する監視手段と、出力
    信号を伝送する伝送アンテナ手段とを備え、前記出力信
    号は前記特性デ−タを含むことを特徴とする受動応答器
JP3211289A 1990-08-03 1991-07-30 植込み式受動応答器 Expired - Lifetime JP2709758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/562,300 US5252962A (en) 1990-08-03 1990-08-03 System monitoring programmable implantable transponder
US07/562,300 1990-08-03

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7114111A Division JP2747985B2 (ja) 1990-08-03 1995-04-17 受動応答器
JP7114112A Division JP2747986B2 (ja) 1990-08-03 1995-04-17 受動応答器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04232886A true JPH04232886A (ja) 1992-08-21
JP2709758B2 JP2709758B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=24245697

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3211289A Expired - Lifetime JP2709758B2 (ja) 1990-08-03 1991-07-30 植込み式受動応答器
JP7114112A Expired - Lifetime JP2747986B2 (ja) 1990-08-03 1995-04-17 受動応答器
JP7114111A Expired - Lifetime JP2747985B2 (ja) 1990-08-03 1995-04-17 受動応答器

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7114112A Expired - Lifetime JP2747986B2 (ja) 1990-08-03 1995-04-17 受動応答器
JP7114111A Expired - Lifetime JP2747985B2 (ja) 1990-08-03 1995-04-17 受動応答器

Country Status (11)

Country Link
US (4) US5252962A (ja)
JP (3) JP2709758B2 (ja)
AU (3) AU650891B2 (ja)
CA (1) CA2048385C (ja)
CH (1) CH682782A5 (ja)
DE (1) DE4125746C2 (ja)
FR (1) FR2667206A1 (ja)
GB (1) GB2249001B (ja)
IT (1) IT1258003B (ja)
NL (1) NL195069C (ja)
NZ (1) NZ239190A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533052A (ja) * 1998-12-22 2002-10-02 ユニバーシティ オブ ピッツバーグ オブ ザ コモンウェルス システム オブ ハイヤー エデュケーション リモート局にエネルギーを供給する装置及び関連する方法

Families Citing this family (215)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252962A (en) * 1990-08-03 1993-10-12 Bio Medic Data Systems System monitoring programmable implantable transponder
CA2074702C (en) * 1991-07-29 1996-11-19 Donald J. Urbas Programmable transponder
WO1993005700A1 (de) * 1991-09-26 1993-04-01 Baer Hans Medizintechnisches verfahren zur messung der durchblutung eines organs und mittel dazu
US5445150A (en) * 1991-11-18 1995-08-29 General Electric Company Invasive system employing a radiofrequency tracking system
EP0657056A4 (en) * 1992-08-31 1996-01-10 Lipomatrix Inc TRANSPONDER IMPLANT FOR MEDICAL INFORMATION.
US5416727A (en) * 1992-12-15 1995-05-16 American Ceramic Service Company Mobile process monitor system for kilns
US5581248A (en) * 1993-06-14 1996-12-03 Simmonds Precision Products, Inc. Embeddable device for contactless interrogation of sensors for smart structures
US6087186A (en) * 1993-07-16 2000-07-11 Irori Methods and apparatus for synthesizing labeled combinatorial chemistry libraries
DE69406224T2 (de) * 1993-08-18 1998-03-19 Bridgestone Corp Luftreifen mit einem Transponder, Einrichtung und Verfahren zum Aufnehmen und Ablesen von einem Transponder
DE4334537A1 (de) * 1993-10-09 1995-04-13 Licentia Gmbh Transponder
DE4408898C2 (de) * 1994-03-16 1999-08-19 Koster Fernkalibrierbare Temperaturmeßvorrichtung
JPH0872898A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Sensormatic Electronics Corp 電子式物品監視タッグ
WO1996011722A1 (en) * 1994-10-12 1996-04-25 Ael Industries, Inc. Telemetry system for an implanted device
US5724030A (en) * 1994-10-13 1998-03-03 Bio Medic Data Systems, Inc. System monitoring reprogrammable implantable transponder
AU723647B2 (en) * 1994-10-13 2000-08-31 Bio Medics Data Systems, Inc. System monitoring reprogrammable implantable transponder and method of calibrating same
DE19538213B4 (de) * 1994-10-13 2004-04-08 Bio Medic Data Systems, Inc. Passiver Transponder und Verfahren zum Eichen eines Eigenschaftssensors eines passiven Transponders
US5626630A (en) * 1994-10-13 1997-05-06 Ael Industries, Inc. Medical telemetry system using an implanted passive transponder
GB2297225B (en) * 1994-10-13 1997-05-07 Bio Medic Data Systems Inc System monitoring reprogrammable implantable transponder and method of calibrating same
US5767792A (en) * 1994-10-13 1998-06-16 Bio Medic Data Systems Inc. Method for calibrating a temperature sensing transponder
DE4441083C1 (de) * 1994-11-18 1996-11-28 Ingo Prof Dr Ing Wolff Fiebermeßvorrichtung
US5629678A (en) * 1995-01-10 1997-05-13 Paul A. Gargano Personal tracking and recovery system
US5961923A (en) * 1995-04-25 1999-10-05 Irori Matrices with memories and uses thereof
US6284459B1 (en) 1995-04-25 2001-09-04 Discovery Partners International Solid support matrices with memories and combinatorial libraries therefrom
US6017496A (en) 1995-06-07 2000-01-25 Irori Matrices with memories and uses thereof
US6329139B1 (en) 1995-04-25 2001-12-11 Discovery Partners International Automated sorting system for matrices with memory
US5751629A (en) 1995-04-25 1998-05-12 Irori Remotely programmable matrices with memories
US6025129A (en) * 1995-04-25 2000-02-15 Irori Remotely programmable matrices with memories and uses thereof
US6352854B1 (en) * 1995-04-25 2002-03-05 Discovery Partners International, Inc. Remotely programmable matrices with memories
US5874214A (en) 1995-04-25 1999-02-23 Irori Remotely programmable matrices with memories
US6331273B1 (en) 1995-04-25 2001-12-18 Discovery Partners International Remotely programmable matrices with memories
US6416714B1 (en) 1995-04-25 2002-07-09 Discovery Partners International, Inc. Remotely programmable matrices with memories
US6100026A (en) * 1995-04-25 2000-08-08 Irori Matrices with memories and uses thereof
NL1000369C2 (nl) * 1995-05-16 1996-11-19 Idento Electronics Bv Meetinrichting voor het draadloos meten van temperaturen.
US5650778A (en) * 1995-06-30 1997-07-22 Bio Medic Data Systems, Inc. Antenna for programming a transponder
US5745049A (en) * 1995-07-20 1998-04-28 Yokogawa Electric Corporation Wireless equipment diagnosis system
US5842977A (en) * 1995-07-24 1998-12-01 The Johns Hopkins University Multi-channel pill with integrated optical interface
US6034622A (en) * 1995-08-18 2000-03-07 Robert A. Levine Location monitoring via implanted radio transmitter
US6051377A (en) * 1995-11-30 2000-04-18 Pharmaseq, Inc. Multiplex assay for nucleic acids employing transponders
US6001571A (en) * 1995-11-30 1999-12-14 Mandecki; Wlodek Multiplex assay for nucleic acids employing transponders
AU1061997A (en) 1995-11-30 1997-06-19 Wlodek Mandecki Screening of drugs from chemical combinatorial libraries employing transponders
US5736332A (en) * 1995-11-30 1998-04-07 Mandecki; Wlodek Method of determining the sequence of nucleic acids employing solid-phase particles carrying transponders
US5641634A (en) * 1995-11-30 1997-06-24 Mandecki; Wlodek Electronically-indexed solid-phase assay for biomolecules
GB2308947A (en) * 1996-01-04 1997-07-09 I D Systems Ltd Identification tag with environmental sensing facility
FR2746756B1 (fr) * 1996-04-01 1998-06-12 Matra Transport International Dispositif de detection de passage d'un mobile, tolerant aux pannes
GB2313739B (en) * 1996-05-30 2000-04-19 Motorola Inc Contactless identification system
US6104311A (en) * 1996-08-26 2000-08-15 Addison Technologies Information storage and identification tag
DE19638585A1 (de) * 1996-09-20 1998-03-26 Biotronik Mess & Therapieg Vorrichtung zur Rejektionsdiagnostik nach Organtransplantationen
US6265219B1 (en) 1996-10-30 2001-07-24 Mitokor Transponder tagging of constituents used in compound synthesis
JP2001513679A (ja) * 1997-02-26 2001-09-04 アルフレッド イー マン ファウンデーション フォア サイエンティフィック リサーチ バッテリ給電式の患者の皮下挿入器具
US6164284A (en) * 1997-02-26 2000-12-26 Schulman; Joseph H. System of implantable devices for monitoring and/or affecting body parameters
US7114502B2 (en) * 1997-02-26 2006-10-03 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Battery-powered patient implantable device
US5981166A (en) * 1997-04-23 1999-11-09 Pharmaseq, Inc. Screening of soluble chemical compounds for their pharmacological properties utilizing transponders
US5818354A (en) * 1997-04-28 1998-10-06 Gentry; Timothy G. Animal monitoring system
NL1005914C2 (nl) * 1997-04-28 1998-10-29 Sgt Exploitatie Bv Inrichting voor het opslaan en/of behandelen van chemicaliën.
JP2000516751A (ja) * 1997-06-13 2000-12-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 相互に関連する複数のオブジェクトの周期的な伝送
US6096496A (en) * 1997-06-19 2000-08-01 Frankel; Robert D. Supports incorporating vertical cavity emitting lasers and tracking apparatus for use in combinatorial synthesis
JPH1118608A (ja) * 1997-07-01 1999-01-26 Matsushita Electron Corp ペット用自動給餌システム
US6529127B2 (en) * 1997-07-11 2003-03-04 Microstrain, Inc. System for remote powering and communication with a network of addressable, multichannel sensing modules
US6060815A (en) 1997-08-18 2000-05-09 X-Cyte, Inc. Frequency mixing passive transponder
US5984875A (en) * 1997-08-22 1999-11-16 Innotek Pet Products, Inc. Ingestible animal temperature sensor
AUPP111297A0 (en) * 1997-12-24 1998-01-22 Ilamon Pty Ltd A transmitter and a method for transmitting data
AU785098B2 (en) * 1997-12-24 2006-09-14 Sato Holdings Corporation A transmitter and a method for transmitting data
US6967573B1 (en) * 1997-12-24 2005-11-22 Parakan Pty Ltd. Transmitter and a method for transmitting data
US7546092B1 (en) 1998-01-29 2009-06-09 Magellan Technology Pty Limited Transceiver
US6211789B1 (en) * 1998-03-09 2001-04-03 Courtney A. Oldham Method and system for manual entry of data into integrated electronic database for livestock data collection
US6342839B1 (en) * 1998-03-09 2002-01-29 Aginfolink Holdings Inc. Method and apparatus for a livestock data collection and management system
US6329920B1 (en) * 1998-03-09 2001-12-11 Aginfolink Holdings Inc. Apparatus and method for reading radio frequency identification transponders used for livestock identification and data collection
US6015390A (en) * 1998-06-12 2000-01-18 D. Krag Llc System and method for stabilizing and removing tissue
FR2782209A1 (fr) * 1998-08-06 2000-02-11 Innovatron Electronique Objet portatif telealimente pour la communication sans contact par voie inductive avec une borne
US6402689B1 (en) * 1998-09-30 2002-06-11 Sicel Technologies, Inc. Methods, systems, and associated implantable devices for dynamic monitoring of physiological and biological properties of tumors
DE19847135B4 (de) * 1998-10-13 2007-10-31 Texas Instruments Deutschland Gmbh Verfahren zum Lesen der in einem Transponder gespeicherten Daten und Transpondersystem zur Durchführung des Verfahrens
FR2785068B1 (fr) * 1998-10-23 2003-12-05 Inside Technologies Procede et dispositif de codage pour la transmission de donnees par modulation de charge et couplage inductif
AU2347300A (en) 1998-11-25 2000-06-13 Ball Semiconductor Inc. Spherically-shaped biomedical ic
WO2000032092A1 (en) 1998-11-25 2000-06-08 Ball Semiconductor, Inc. Intraluminal monitoring system
US6254548B1 (en) 1998-11-25 2001-07-03 Ball Semiconductor, Inc. Internal thermometer
US6356782B1 (en) 1998-12-24 2002-03-12 Vivant Medical, Inc. Subcutaneous cavity marking device and method
US9669113B1 (en) 1998-12-24 2017-06-06 Devicor Medical Products, Inc. Device and method for safe location and marking of a biopsy cavity
US6371904B1 (en) 1998-12-24 2002-04-16 Vivant Medical, Inc. Subcutaneous cavity marking device and method
WO2000038570A1 (en) 1998-12-31 2000-07-06 Ball Semiconductor, Inc. Miniature implanted orthopedic sensors
US6300902B1 (en) * 1999-02-10 2001-10-09 At&T Corp Personalized locator method and apparatus
US7034660B2 (en) * 1999-02-26 2006-04-25 Sri International Sensor devices for structural health monitoring
US6806808B1 (en) 1999-02-26 2004-10-19 Sri International Wireless event-recording device with identification codes
US6617963B1 (en) 1999-02-26 2003-09-09 Sri International Event-recording devices with identification codes
BR0009261A (pt) * 1999-03-04 2001-11-20 Ddx Inc Dispositivo de monitoramento de temperatura decorpo eletrônico
US6720866B1 (en) * 1999-03-30 2004-04-13 Microchip Technology Incorporated Radio frequency identification tag device with sensor input
US6101857A (en) * 1999-04-06 2000-08-15 Oberg Industries Apparatus for monitoring and controlling progressive punch press production of articles and associated method
US6323771B1 (en) * 1999-04-09 2001-11-27 James S. Payne Method of identifying animals via universal identification scheme
US6980084B1 (en) * 1999-05-17 2005-12-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Power-on reset for transponder
US6366206B1 (en) 1999-06-02 2002-04-02 Ball Semiconductor, Inc. Method and apparatus for attaching tags to medical and non-medical devices
WO2001013217A1 (en) * 1999-08-17 2001-02-22 Richard Fredkin A computer-based personal access system
DE60037989T2 (de) * 1999-09-22 2009-02-26 Em Microelectronic-Marin S.A., Marin Transponder für unterschiedliche Einsatzzwecke
US6452504B1 (en) 1999-09-24 2002-09-17 Ge Interlogix, Inc. System and method for communication with radio frequency identification tags using tow message DFM protocol
US6693511B1 (en) 1999-09-24 2004-02-17 Ge Interlogix, Inc. System and method for communicating with dormant radio frequency identification tags
US6661335B1 (en) 1999-09-24 2003-12-09 Ge Interlogix, Inc. System and method for locating radio frequency identification tags
US6396438B1 (en) * 1999-09-24 2002-05-28 Slc Technologies System and method for locating radio frequency identification tags using three-phase antenna
DE10195354T1 (de) 2000-02-03 2003-05-08 Medtronic Inc Katheter für variable Infusionsdurchflussmengen
US7039453B2 (en) * 2000-02-08 2006-05-02 Tarun Mullick Miniature ingestible capsule
GB0004456D0 (en) 2000-02-26 2000-04-19 Glaxo Group Ltd Medicament dispenser
US6574511B2 (en) * 2000-04-21 2003-06-03 Medtronic, Inc. Passive data collection system from a fleet of medical instruments and implantable devices
KR100366268B1 (ko) * 2000-07-04 2002-12-31 (주)크레디패스 수동 트랜스폰더 인식 시스템
AU2001285825A1 (en) 2000-07-15 2002-01-30 Glaxo Group Limited Medicament dispenser
EP1308883B1 (en) * 2000-07-19 2008-09-17 Hanex Co. Ltd Rfid tag housing structure, rfid tag installation structure and rfid tag communication method
JP2002095638A (ja) * 2000-09-25 2002-04-02 Inst Of Physical & Chemical Res 生体個体情報管理システム及び方法
CA2429127A1 (en) * 2000-11-09 2002-05-16 Sicel Technologies, Inc. In vivo detection of biomolecule concentrations using fluorescent tags
US6638231B2 (en) 2000-12-18 2003-10-28 Biosense, Inc. Implantable telemetric medical sensor and method
US6636769B2 (en) 2000-12-18 2003-10-21 Biosense, Inc. Telemetric medical system and method
US6783499B2 (en) 2000-12-18 2004-08-31 Biosense, Inc. Anchoring mechanism for implantable telemetric medical sensor
US6746404B2 (en) 2000-12-18 2004-06-08 Biosense, Inc. Method for anchoring a medical device between tissue
US6658300B2 (en) 2000-12-18 2003-12-02 Biosense, Inc. Telemetric reader/charger device for medical sensor
US6652464B2 (en) 2000-12-18 2003-11-25 Biosense, Inc. Intracardiac pressure monitoring method
US6749581B2 (en) 2001-02-02 2004-06-15 Medtronic, Inc. Variable infusion rate catheter
US6562000B2 (en) 2001-02-02 2003-05-13 Medtronic, Inc. Single-use therapeutic substance delivery device with infusion rate control
US7026941B1 (en) * 2001-03-01 2006-04-11 Netquest Services, Llc System and method for measuring a plurality of physical variables from a remote location
WO2002076193A1 (en) * 2001-03-22 2002-10-03 Nokia Corporation Animal data gathering method and device
US7011814B2 (en) 2001-04-23 2006-03-14 Sicel Technologies, Inc. Systems, methods and devices for in vivo monitoring of a localized response via a radiolabeled analyte in a subject
US6970100B2 (en) * 2001-07-05 2005-11-29 Long Range Systems, Inc. Temperature tag and system for monitoring, recording, and reporting temperature readings
US6735477B2 (en) 2001-07-09 2004-05-11 Robert A. Levine Internal monitoring system with detection of food intake
US6968235B2 (en) * 2001-07-17 2005-11-22 Medtronic, Inc. Enhanced method and apparatus to identify and connect a small diameter lead with a low profile lead connector
US6675049B2 (en) * 2001-07-17 2004-01-06 Medtronic, Inc. Method and apparatus for automatic implantable medical lead recognition and configuration
US20030085800A1 (en) * 2001-11-06 2003-05-08 Hongbiao Li System and method for authenticating products
US7557353B2 (en) * 2001-11-30 2009-07-07 Sicel Technologies, Inc. Single-use external dosimeters for use in radiation therapies
US7017799B2 (en) 2001-12-04 2006-03-28 The Gates Corporation Spindle sleeve with transponder
CA2474359A1 (en) * 2002-01-29 2003-08-07 Sicel Technologies, Inc. Implantable sensor housing and fabrication methods
US7015826B1 (en) * 2002-04-02 2006-03-21 Digital Angel Corporation Method and apparatus for sensing and transmitting a body characteristic of a host
JP2003296683A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカード
GB2390509A (en) * 2002-07-03 2004-01-07 Marconi Information Systems Lt Smart label reader interfacing device
US7060075B2 (en) * 2002-07-18 2006-06-13 Biosense, Inc. Distal targeting of locking screws in intramedullary nails
US7001329B2 (en) * 2002-07-23 2006-02-21 Pentax Corporation Capsule endoscope guidance system, capsule endoscope holder, and capsule endoscope
US20040049428A1 (en) * 2002-09-05 2004-03-11 Soehnlen John Pius Wireless environmental sensing in packaging applications
EP1419759B1 (en) * 2002-11-18 2012-12-26 Rohm And Haas Company Durable hold hair styling compositions and method for styling hair
US20040102870A1 (en) * 2002-11-26 2004-05-27 Andersen Scott Paul RFID enabled paper rolls and system and method for tracking inventory
US20060058913A1 (en) * 2002-11-26 2006-03-16 Andersen Scott P Inventory tracking
US7151979B2 (en) * 2002-11-26 2006-12-19 International Paper Company System and method for tracking inventory
US7065409B2 (en) * 2002-12-13 2006-06-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Device communications of an implantable medical device and an external system
US7009511B2 (en) 2002-12-17 2006-03-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Repeater device for communications with an implantable medical device
US7127300B2 (en) * 2002-12-23 2006-10-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for enabling data communication between an implantable medical device and a patient management system
US7395117B2 (en) * 2002-12-23 2008-07-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device having long-term wireless capabilities
US6978182B2 (en) 2002-12-27 2005-12-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Advanced patient management system including interrogator/transceiver unit
US20040128161A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-01 Mazar Scott T. System and method for ad hoc communications with an implantable medical device
US7026939B2 (en) * 2003-02-10 2006-04-11 Phase Iv Engineering, Inc. Livestock data acquisition and collection
CA2516497A1 (en) * 2003-02-19 2004-09-02 Sicel Technologies Inc. In vivo fluorescence sensors, systems, and related methods operating in conjunction with fluorescent analytes
US20040233971A1 (en) * 2003-02-27 2004-11-25 Meads Roger W. Temperature recording system
US8681000B2 (en) * 2003-04-09 2014-03-25 Visible Assets, Inc. Low frequency inductive tagging for lifecycle management
US20110163882A1 (en) * 2003-04-09 2011-07-07 Visible Assets, Inc. Passive Low Frequency Inductive Tagging
JP2005074031A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Pentax Corp カプセル内視鏡
DE102004044978A1 (de) * 2003-09-19 2005-04-14 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Identifikation eines von einer Umverpackung umgebenen Bauelements
US7142114B2 (en) * 2003-09-30 2006-11-28 General Electric Company Non-contact patient temperature measurement
US20050083194A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-21 Yuan-Yao Shen Wireless vital signs transmission device in a physiological detector
US7956742B2 (en) 2003-10-30 2011-06-07 Motedata Inc. Method and system for storing, retrieving, and managing data for tags
US7388488B2 (en) * 2003-10-30 2008-06-17 Peter Lupoli Method and system for storing, retrieving, and managing data for tags
US20050101843A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-12 Welch Allyn, Inc. Wireless disposable physiological sensor
US7450998B2 (en) 2003-11-21 2008-11-11 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Method of placing an implantable device proximate to neural/muscular tissue
US20050195785A1 (en) * 2004-03-08 2005-09-08 Pentax Corporation Image signal processing device
JP2005245937A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Pentax Corp 通信機能付き着衣、及び内視鏡システム
JP2005245938A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Pentax Corp 診断用着衣、診断用着衣システム、及び内視鏡システム
US8068027B2 (en) * 2004-03-30 2011-11-29 Hi-G-Tek Ltd. Monitorable locking assemblies
US20050245794A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-03 Medtronic, Inc. Communication with implantable monitoring probe
US8150509B2 (en) * 2004-10-21 2012-04-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for drug therapy enhancement using expected pharmacodynamic models
US20060089856A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Cardiac Pacemakers Integrated pharmaceutical dispensing and patient management monitoring
AU2005304912A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-18 Smith & Nephew, Inc. Cycle and load measurement device
US7585280B2 (en) 2004-12-29 2009-09-08 Codman & Shurtleff, Inc. System and method for measuring the pressure of a fluid system within a patient
US7545272B2 (en) 2005-02-08 2009-06-09 Therasense, Inc. RF tag on test strips, test strip vials and boxes
GB2423674A (en) * 2005-02-25 2006-08-30 Hewlett Packard Development Co Writing to transponder devices
US20060211945A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Codman & Shurtleff, Inc. Pressure sensing methods
US10362947B2 (en) * 2005-03-15 2019-07-30 Integra LifeSciences Switzerland Sarl Pressure sensing devices
US7510533B2 (en) * 2005-03-15 2009-03-31 Codman & Shurtleff, Inc. Pressure sensing valve
US7889069B2 (en) * 2005-04-01 2011-02-15 Codman & Shurtleff, Inc. Wireless patient monitoring system
US7782189B2 (en) * 2005-06-20 2010-08-24 Carestream Health, Inc. System to monitor the ingestion of medicines
US7616111B2 (en) 2005-06-20 2009-11-10 Carestream Health, Inc. System to monitor the ingestion of medicines
US7752059B2 (en) * 2005-07-05 2010-07-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Optimization of timing for data collection and analysis in advanced patient management system
CA2620247C (en) * 2005-08-23 2014-04-29 Smith & Nephew, Inc. Telemetric orthopaedic implant
DE102005041500A1 (de) * 2005-09-01 2007-03-08 Leybold Vacuum Gmbh Vakuumpumpe
US7616124B2 (en) * 2005-10-11 2009-11-10 Snif Labs, Inc. Tag system
EP2471452B1 (en) 2005-10-14 2014-12-10 Pacesetter, Inc. Cardiac pacing system and method of conveying information therein
US9168383B2 (en) 2005-10-14 2015-10-27 Pacesetter, Inc. Leadless cardiac pacemaker with conducted communication
US20070109116A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Jeremy Burr Wireless power source and/or communication for bioarrays
US8018323B2 (en) * 2006-01-30 2011-09-13 Baohua Qi RFID sensor device based on pulse-processing
US20070187496A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Andersen Scott P Inventory tracking system and method
US20100052215A1 (en) * 2006-02-16 2010-03-04 University Of Florida Research Foundation , Inc. Radio Frequency Identification Device for Plastic Container and Method of Manufacture of Same
US8013714B2 (en) * 2006-03-27 2011-09-06 Baohua Qi RFID sensor using pulse processing
JP5203357B2 (ja) * 2006-05-26 2013-06-05 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・コーポレイション 容器中のパラメータを監視するシステム及び方法
DE102006029122A1 (de) * 2006-06-22 2007-12-27 Amedo Gmbh System zur Bestimmung der Position eines medizinischen Instrumentes
EP1929964B1 (de) * 2006-12-05 2009-10-21 BrainLAB AG Halterung für einen Knochenbohrer und Knochenbohrer-Halterungssystem
US20080180242A1 (en) * 2007-01-29 2008-07-31 Cottingham Hugh V Micron-scale implantable transponder
US8026795B2 (en) * 2007-02-22 2011-09-27 Baohua Qi RFID sensor array and sensor group based on pulse-processing
WO2008103181A1 (en) 2007-02-23 2008-08-28 Smith & Nephew, Inc. Processing sensed accelerometer data for determination of bone healing
US7669883B2 (en) * 2007-03-29 2010-03-02 Newfrey Llc Air bag bracket/fastener
WO2009032969A1 (en) 2007-09-06 2009-03-12 Smith & Nephew, Inc. System and method for communicating with a telemetric implant
ATE492004T1 (de) * 2007-09-12 2011-01-15 Datamars Sa Herstellungsverfahren für einen implantierbaren miniaturtransponder
EP2203216A1 (en) * 2007-09-20 2010-07-07 Nanostim, Inc. Leadless cardiac pacemaker with secondary fixation capability
JP5096102B2 (ja) * 2007-10-17 2012-12-12 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 無線通信タグ及び無線通信システム
US7842004B2 (en) 2007-10-31 2010-11-30 Codman & Shurtleff, Inc. Wireless pressure setting indicator
US9204812B2 (en) 2007-10-31 2015-12-08 DePuy Synthes Products, LLC Wireless pressure sensing shunts
US8454524B2 (en) 2007-10-31 2013-06-04 DePuy Synthes Products, LLC Wireless flow sensor
US8480612B2 (en) 2007-10-31 2013-07-09 DePuy Synthes Products, LLC Wireless shunts with storage
US7913653B2 (en) * 2007-11-16 2011-03-29 Benivoli, LLC Monitoring system
US9035773B2 (en) * 2008-03-27 2015-05-19 Advanced Electronic Tracking Environment monitoring and recording tag with remote sensing capability
US9151679B2 (en) * 2008-06-30 2015-10-06 Intel Corporation Temperature measurement in electronic devices
US20100156598A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Leung Ting Kwok Rfid medical devices and systems for reading physiological parameter
US8527068B2 (en) * 2009-02-02 2013-09-03 Nanostim, Inc. Leadless cardiac pacemaker with secondary fixation capability
DE102009034300A1 (de) * 2009-07-21 2011-04-21 Atmel Automotive Gmbh Transponder
US20110077708A1 (en) * 2009-09-28 2011-03-31 Alan Ostroff MRI Compatible Leadless Cardiac Pacemaker
US8348504B2 (en) 2010-05-12 2013-01-08 Wireless Sensor Technologies, Llc Wireless temperature measurement system and methods of making and using same
US9060692B2 (en) 2010-10-12 2015-06-23 Pacesetter, Inc. Temperature sensor for a leadless cardiac pacemaker
WO2012051237A1 (en) 2010-10-12 2012-04-19 Nanostim, Inc. Temperature sensor for a leadless cardiac pacemaker
US9020611B2 (en) 2010-10-13 2015-04-28 Pacesetter, Inc. Leadless cardiac pacemaker with anti-unscrewing feature
US9581165B2 (en) * 2010-10-19 2017-02-28 Renewable Energy Systems Americas Inc. Systems and methods for avian mitigation for wind farms
WO2012082755A1 (en) 2010-12-13 2012-06-21 Nanostim, Inc. Pacemaker retrieval systems and methods
JP2014501136A (ja) 2010-12-13 2014-01-20 ナノスティム・インコーポレイテッド デリバリーカテーテルシステム及び方法
JP2014501584A (ja) 2010-12-20 2014-01-23 ナノスティム・インコーポレイテッド 放射状固定機構を有するリードレスペースメーカー
US9511236B2 (en) 2011-11-04 2016-12-06 Pacesetter, Inc. Leadless cardiac pacemaker with integral battery and redundant welds
US9802054B2 (en) 2012-08-01 2017-10-31 Pacesetter, Inc. Biostimulator circuit with flying cell
US9894884B2 (en) * 2014-11-05 2018-02-20 Allflex Usa, Inc. Companion animal health monitoring system
CN108509205B (zh) * 2018-03-07 2022-01-07 深圳市海浦蒙特科技有限公司 变频器软件烧写安全校验方法、装置、存储介质及设备
US11855610B1 (en) * 2020-08-27 2023-12-26 Rockwell Collins, Inc. Broadband data multiplexer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141983A (ja) * 1984-07-30 1986-02-28 アスラブ ソシエテ アノニム 受動形トランスポンダ
JPS61201177A (ja) * 1985-03-04 1986-09-05 New Japan Radio Co Ltd 識別装置
JPS63211919A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Nec Corp クロツク発生回路
JPH01211200A (ja) * 1988-02-19 1989-08-24 Ee M T:Kk 情報集中管理方式及びその装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3967202A (en) * 1974-07-25 1976-06-29 Northern Illinois Gas Company Data transmission system including an RF transponder for generating a broad spectrum of intelligence bearing sidebands
US4114151A (en) * 1976-09-14 1978-09-12 Alfa-Laval Company Limited Passive transponder apparatus for use in an interrogator-responder system
DE2922493A1 (de) * 1978-06-28 1980-01-17 Dresser Ind Messgeraeteanlage zum ueberwachen beim bohren eines oelbohrlochs
AU533981B2 (en) * 1980-01-25 1983-12-22 Unisearch Limited Remote temperature reading
SU1068051A3 (ru) * 1980-05-19 1984-01-15 Таг Радионикс Лимитед (Фирма) Устройство дл передачи и приема сигналов
JPS5742871A (en) * 1980-08-28 1982-03-10 Morio Onoe Radio-wave reflection system
ZA829121B (en) * 1981-12-18 1983-09-28 Senelco Ltd Transmitter/responder systems
NL8203092A (nl) * 1982-08-03 1984-03-01 Nedap Nv Uitwendig programmeerbare responder.
DE3233239A1 (de) * 1982-09-04 1984-03-08 Schaldach, Max, Prof. Dr.-Ing., 8520 Erlangen Telemetriesystem
DE3233329A1 (de) * 1982-09-08 1984-03-08 Tecova AG, 5610 Wohlen Verfahren zum messen der stroemungsgeschwindigkeit eines fluids und einrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
JPS60171475A (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 アイデンティフィケ−ション・デバイセス・インコ−ポレ−テッド 識別システム
GB8420893D0 (en) * 1984-08-16 1984-09-19 Buttemer D A Transponder
GB2164825B (en) * 1984-09-19 1988-05-11 Satellite Video Systems Ltd Coded transponder for indentification system
DE3602171A1 (de) * 1986-01-22 1987-07-23 Kuratorium Fuer Heimdialyse E Testgeraet fuer ein elektromedizinisches geraet
EP0258415B1 (en) * 1986-02-25 1992-12-02 Destron/Idi, Incorporated Syringe-implantable identification transponder
US4786903A (en) * 1986-04-15 1988-11-22 E. F. Johnson Company Remotely interrogated transponder
NL8601021A (nl) * 1986-04-22 1987-11-16 Nedap Nv Programmeerbare responder.
JPS635287A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 Tokyo Keiki Co Ltd 畜産用識別装置
US4857893A (en) * 1986-07-18 1989-08-15 Bi Inc. Single chip transponder device
US4780817A (en) * 1986-09-19 1988-10-25 Ndc Technologies, Inc. Method and apparatus for providing destination and vehicle function information to an automatic guided vehicle
US4737967A (en) * 1987-01-28 1988-04-12 Hazeltine Corporation Remote monitoring system receiver with dual baud rate selector
US4865044A (en) * 1987-03-09 1989-09-12 Wallace Thomas L Temperature-sensing system for cattle
EP0301127B1 (en) * 1987-07-31 1993-12-01 Texas Instruments Deutschland Gmbh Transponder arrangement
DE3726484A1 (de) * 1987-08-08 1989-02-16 Enguvu Ag Baar Vorrichtung zur uebermittlung von daten aus einem tierkoerper
US4870304A (en) * 1987-12-08 1989-09-26 Cypress Semiconductor Corporation Fast EPROM programmable logic array cell
JPH01155287A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Omron Tateisi Electron Co 物品識別装置のデータ記憶ユニット
JP2612190B2 (ja) * 1988-08-31 1997-05-21 山武ハネウエル株式会社 応答装置と質問装置からなる全二重通信装置
NL8802481A (nl) * 1988-10-10 1990-05-01 Texas Instruments Holland Transponder alsmede werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
DE3932428A1 (de) * 1989-09-28 1991-04-11 Argumens Gmbh Vorrichtung zur drahtlosen messung einer lokalen physikalischen groesse
US5028918A (en) * 1989-12-18 1991-07-02 Dairy Equipment Company Identification transponder circuit
US5252962A (en) * 1990-08-03 1993-10-12 Bio Medic Data Systems System monitoring programmable implantable transponder

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141983A (ja) * 1984-07-30 1986-02-28 アスラブ ソシエテ アノニム 受動形トランスポンダ
JPS61201177A (ja) * 1985-03-04 1986-09-05 New Japan Radio Co Ltd 識別装置
JPS63211919A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Nec Corp クロツク発生回路
JPH01211200A (ja) * 1988-02-19 1989-08-24 Ee M T:Kk 情報集中管理方式及びその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533052A (ja) * 1998-12-22 2002-10-02 ユニバーシティ オブ ピッツバーグ オブ ザ コモンウェルス システム オブ ハイヤー エデュケーション リモート局にエネルギーを供給する装置及び関連する方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2667206B1 (ja) 1995-03-31
JP2747986B2 (ja) 1998-05-06
AU666062B2 (en) 1996-01-25
DE4125746A1 (de) 1992-02-06
AU660868B2 (en) 1995-07-06
JP2747985B2 (ja) 1998-05-06
NL9101344A (nl) 1992-03-02
NZ239190A (en) 1994-11-25
FR2667206A1 (fr) 1992-03-27
US5252962A (en) 1993-10-12
CA2048385A1 (en) 1992-02-04
JPH07294637A (ja) 1995-11-10
AU5501394A (en) 1994-04-28
AU650891B2 (en) 1994-07-07
ITRM910588A1 (it) 1993-02-01
DE4125746C2 (de) 1997-11-27
US6054935A (en) 2000-04-25
US5481262A (en) 1996-01-02
GB2249001A (en) 1992-04-22
CH682782A5 (de) 1993-11-15
NL195069C (nl) 2003-07-04
CA2048385C (en) 1998-12-01
JP2709758B2 (ja) 1998-02-04
AU5501294A (en) 1994-04-21
US5422636A (en) 1995-06-06
GB2249001B (en) 1995-03-08
ITRM910588A0 (it) 1991-08-01
GB9116622D0 (en) 1991-09-18
JPH07294636A (ja) 1995-11-10
IT1258003B (it) 1996-02-19
AU8154691A (en) 1992-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2747986B2 (ja) 受動応答器
US5218343A (en) Portable field-programmable detection microchip
US4941201A (en) Electronic data storage and retrieval apparatus and method
US20090110131A1 (en) Assessing Noise on a Communication Channel
GB2258588A (en) Programmable implanted transponder transmitting measured data
US5682149A (en) Measuring device for the wire-free measurement of temperature
JPH05284061A (ja) プログラマブル応答器
CN106652402A (zh) 无线传感器读取器
JP2000201098A (ja) 再プログラム可能な受動トランスポンダ
GB2196450A (en) Processor clocking
JPS63229924A (ja) 通信システム
NZ248088A (en) Passive transponder transmits temperature of host: thermistor output converted to frequency
DE4143560C2 (de) Passiver Transponder
RU2222030C2 (ru) Система идентификации объектов
JP2001502874A (ja) 非接触誘導通信用に作成されたトランスポンダ
NL195068C (nl) Programmeerbare implanteerbare antwoordzender voor het volgen van een stelsel.
RU2001132955A (ru) Система идентификации объектов
JPS5823594B2 (ja) 個体識別装置
CA2189461C (en) System monitoring programmable implantable transponder
JPH1155151A (ja) 送受信システム
JPH09233449A (ja) 有料視聴装置
KR20000022520A (ko) 무접촉 유도성 통신용 트랜스폰더 및 이 트랜스폰더를 실현하는집적 회로
JPS62229086A (ja) パルス圧縮レ−ダの送受信装置
JPH01181179A (ja) 非接触形電磁結合送受信方式
JPH09231340A (ja) 非接触icカード