JPH0423269B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423269B2
JPH0423269B2 JP55145988A JP14598880A JPH0423269B2 JP H0423269 B2 JPH0423269 B2 JP H0423269B2 JP 55145988 A JP55145988 A JP 55145988A JP 14598880 A JP14598880 A JP 14598880A JP H0423269 B2 JPH0423269 B2 JP H0423269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens system
image
document
zoom lens
copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55145988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5768873A (en
Inventor
Ryota Ogawa
Yasunori Arai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP55145988A priority Critical patent/JPS5768873A/ja
Priority to GB8131243A priority patent/GB2087088B/en
Priority to DE19813141187 priority patent/DE3141187A1/de
Priority to FR8119518A priority patent/FR2492548B1/fr
Publication of JPS5768873A publication Critical patent/JPS5768873A/ja
Priority to US06/561,143 priority patent/US4474462A/en
Priority to HK344/86A priority patent/HK34486A/xx
Publication of JPH0423269B2 publication Critical patent/JPH0423269B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/041Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は拡大、縮小が可能な可変倍複写光学装
置の改良に関する。 従来の拡大、縮小が可能な可変倍複写光学装置
は、特願昭55−37841号公報に示されるように
(第1図に示されるもの)、複写装置の前面に張設
されたコンタクトガラス2上に載置された原稿に
対して、待機位置Aと終了位置Bとの間を往復走
査する光源3から光を照射し、かかる照射によつ
て得た原稿からの反射光を、上記光源3と伴に移
動する全速ミラー6によつて受け、半速ミラー
7,8を介して(尚、該半速ミラー7,8は後述
のズームレンズ系9までの物像間距離を常に一定
に保つべく全速ミラー6の移動量に対し通常半分
の移動量で動く)、変倍装置11に組み込まれた
ズームレンズ系9に導き、指定倍率に移動したズ
ームレンズ系9(実線9aの状態は等倍であり、
矢印E方向へ移動してズームレンズ系9が仮想像
9cの状態になつたときは拡大であり、矢印E方
向へ移動し仮想線9bの状態になつたときは縮小
となる)によつて変倍されて出射し、出射した仮
射光は、固定ミラー10によつて反射されて、感
光体ドラム13上に照射し、該感光体ドラム13
上に原稿の変倍された静電潜像を形成し、その後
は通常の工程を経て複写作業を完了させるもので
ある。 しかしながら、かかる装置においては、ズーム
レンズ系9の移動領域と半速ミラー7,8の移動
領域とがオーバラツプする領域があるので、原稿
像を拡大する場合、上記ズームレンズ系9は必然
的に半速ミラー側に近寄らなければならないた
め、半速ミラーの移動領域は当然狭ばめられるこ
とになる。 従つて、拡大される複写像が複写光学装置の最
大原稿サイズに近く、原稿と像の大きさが大きな
組合せとなるような場合、例えば第2図a,bに
示すように、最大複写原稿サイズがA3の複写装
置においてA4の原稿を最大複写原稿サイズの長
辺側を基準としてA3拡大しようとする場合、A4
の原稿22を第2図aのように縦長におくと、全
速ミラー6の走査はA3の長手方向の半分で済む
ので、半速ミラー7,8は通常物像間距離を一定
に保つたままズームレンズ系に接触することなく
移動できるが、像の大きさがドラム13の巾方向
に拡大して、仮想線23に示すようにドラム13
からはみ出してしまい、ドラム13上に像の一部
が形成されないことになる。また、第2図bのよ
うに横長におくと、半速ミラー7,8の移動量が
増え、ズームレンズ系9に接触するおそれが出て
くるため、A4サイズをA3サイズに拡大するため
に十分な半速ミラーの移動領域が得られず、第2
図bの右図のようにA3のコピーの一部24にし
か複写することができないという不都合が生じ
る。 従つて、このような不都合を回避するために
は、ドラム巾を大きくとるか、場合によつては、
複写原稿サイズがA3までできるにもかかわらず、
拡大できる範囲をA5からA4に留めるというよう
な制限を設けなければならない。 本発明は、従来装置の以上のような欠点に鑑み
てなされたものであり、原稿側からドラム側に向
う光軸に沿つて移動する2つのレンズ群から成る
ズームレンズ系を、原稿側から順に正の焦点距離
を有する前群、負の焦点距離を有する後群とから
成る望遠型光学系となし、これによつて物像距離
を常に一定に保ちながら半速ミラーの移動領域を
ズームレンズ方向に拡げることにより上記問題を
解決したものである。 以下、図面について本発明の一実施例を説明す
る。 本発明の中心は変倍装置に組み込まれるズーム
レンズ系にあり、その他の複写光学装置の構成は
ほぼ従来のものと同様となるが、まず複写光学装
置自体の一構成例を第1図を使つて説明すると、
本体設置機枠1の前面にはコンタクトガラス2が
張設されていて、該コンタクトガラス2上に載置
される原稿は待機位置Aと終了位置Bとの間を往
復動走査される照射装置5によつて照射される。
照射装置5は光電ランプ3と反射板4と原稿像を
反射するための全速ミラー6とを有し、それぞれ
1つの部材に取付けられ一体として往復動する。
全速ミラー6によつて反射した原稿からの光線は
半速ミラー7,8に入射し、半速ミラー7,8に
よつて反射した上記光線は変倍装置11に組付け
られたズームレンズ系9に入射する。ズームレン
ズ系9より出射する光は、固定ミラー10で反射
され、感光体ドラム13に投射されて、感光体ド
ラム13上に静電潜像を形成する。感光体ドラム
13上の静電潜像は現像装置12で現像され、現
像された像は給紙装置21aから供給される複写
紙に転写チヤージヤ14の作用下で転写され、分
離爪15により感光体ドラム13から複写紙を分
離し、分離された複写紙は送り装置19により定
着装置20に送られ定着され排紙カセツト21b
に送られる。転写チヤージヤ14を通過した感光
体ドラム13は、除電チヤージヤ16で除電さ
れ、クリーニング装置17によりクリーニングさ
れ、帯電チヤージヤ18で帯電され、再び投射を
待つ工程をくり返すことになる。 以上が原稿がコンタクトガラス2上で照射装置
5の走査により感光体ドラム13上に連続結像さ
れ、現像転写過程を経て、複写紙に複写される工
程であるが、露光走査は、照射装置5の走査移動
に同期して半速ミラー7と8が個々の機材に取付
けられ一体として移動するが、半速ミラー7,8
は、原稿照射位置からズームレンズ系9迄の光路
長が変らぬように適用な速度で通常、照射装置5
の1/2の速度で移動し、拡大時に於ける前記ズー
ムレンズ系の移動領域と、等倍及び縮小時に於け
る半速ミラーの走査移動領域とが重なるように構
成されている。 次に、上記複写光学装置に変倍装置に組み込ま
れるズームレンズ系について説明すると、第3図
aは従来のズームレンズ系であり、該ズームレン
ズ系は原稿側(図の左側)からドラム側(図の右
側)に向う光軸に沿つて移動する2つのレンズ群
から成り立ち、原稿側より、前群aは負の焦点距
離を有し、後群bは正の焦点距離を有する。 これに対し、本発明に係るズームレンズ系は、
原稿側からドラム側に向う光軸に沿つて移動する
2つのレンズ群から成り立つている点においては
従前のものと同様であるが、原稿側より、前群A
は正の焦点距離を有し、後群Bは負の焦点距離を
有する望遠タイプとなつている。 以上のようなズームレンズ系を使用して原稿像
を変倍すると、従来例では、第4図に示すよう
に、等倍9aから拡大9cにズームレンズ系を各
群独立に光軸に沿つて移動せしめると、負の焦点
距離を有する前群が半速ミラーに近寄りすぎて、
半速ミラーの移動領域が狭ばめられることにな
り、冒頭に述べた不都合を生じる結果となる。 これ対して、本発明のズームレンズ系は、第5
図に示すように、等倍9aから拡大9c,9c′に
ズームレンズ系を移動せしめても、正の焦点距離
を有する前群Aは、従前のものと比較して、半速
ミラー方向への移動量が少ないため、必然的に半
速ミラーの移動領域が拡大されることになる。 このことは、第2図cに示すように、例えば複
写原稿サイズの最大がA3の複写光学装置におい
て,A4をA3に拡大すべく、A4の原稿22に対し
長手方向25に光源を走査させたとすると、A4
の長辺はA3の長辺に対し71%であるから、従来
の半速ミラーならば通常A3の50%しか移動領域
がないため、物像間距離を変えずに走査するため
には移動域が不足することになるが、本発明によ
るズームレンズ系によれば、A3サイズのドラム
巾一ぱい結像ができる。即ち、原稿カバー量50%
と71%との差21%は、A3規格長手サイズ420mmで
は420mm×0.21=88.2mmとなり、半速ミラーの移
動量としてはその半分の44.1mmである。さらに、
上記ズームレンズ系の物像間距離は既ね1000mm前
後であることから、上記の44.1mmは物像間距離の
略4〜5%程度に相当するが、実際には30mm程度
の効果であつても、本発明以前のスペースも若干
あることを考慮すると、この程度のスペースの増
加は、本発明に係る望遠タイプのズームレンズ系
を使用すれば、ズームレンズ系と接触せずに十分
に確保できる半速ミラーの移動量の増加といえ
る。 このことを数式に用いて説明すると以下のよう
になる。 第6に於いて、光軸上に左より物点、パワー
φ1なる前群A、パワーφ2なる後群B、像点があ
り、物点は前群より左側(マイナス側)a、後群
は前群より右側(プラス側)e、像点は後群より
右側(プラス側)bと定め、物点より角度α(マ
イナス)で出た光は、前群に高さhで入射し、屈
折後、後群より高さh1で出射し、像点へ角度α1
(プラス)で結像するものとする。この間の結側
に於いて次の関係式が成立する。 結像公式より、 h′ α′=A B C D h α (1) 但し、 A=1−eφ1 B=−e C=φ1+φ2−eφ1,φ2 D=1−eφ2 (2) 第6図より a=h/α (3) b=h′/α′ (4) さらに光学系全体の結像倍率をmとすると m=α/α′ (5) 先ず(1)より h′=Ah+Bα (1)′ α′=Ch+Dα (1)″ (1)′,(1)″と(3),(4),(5)より +a=(1/m−D)/C (3)′ b=(A−m)/C (4)′ (3)′,(4)に(2)を代入すれば −a=(−1/m+1−eφ2)/(φ1+φ2
1,φ2 (6) b=(−m+1−eφ1)/(φ1+φ2−eφ1,φ2
(7) を得る。従つて物像点間の距離は、(6),(7)を用い
て −a+e+b={2−e(φ1+φ2)−1/m−
m}/ (φ1+φ2−eφ1,φ2) (8) となるが、右辺はφ1とφ2の交換に対して不変で
ある。すなわち、前群、後群のパワーを全く入れ
換えても物像間距離は変化しない。しかるに物体
側距離aはφ1とφ2の交換によつて −a′=(−1/m+1−eφ1)/(φ1+φ2
1,φ2 (6)′ と分子のみ変化する。(6)と(6)′の差 −(a−a′)=+e(φ1−φ2/(φ1+φ2−eφ1

φ2 (9) はφ1,φ2の交換による物体側距離の変化であり、
もしもφ1を正、φ2を負と定めると、−(a−a′)は
正となり、(何故なら(9)に分母は全体のパワーで
あり正だから)正負群より構成される2群ズーム
に於いて、前群を正、後群を負とした時、これと
は逆のズーム系と比較した時、物像間距離を変え
ることなしに、物体側に於けるスペースの余裕分
と見做すことが出来る。 ちなみに、上記ズームレンズ系の具体的な一実
施例を第7図に示すと、該レンズ系は、原稿側よ
り、正の焦点距離を有する第1レンズ群(前群)
と負の焦点距離を有する第2レンズ群(後群)か
ら構成され、前、後レンズ群間隔を変化させると
共に、全系を移動させて、原稿面と像面の距離を
一定に保つことが可能な複写変倍レンズ系であつ
て、前レンズ群の移動は主に変倍機能を有し、後
レンズ群は主に原稿面と像面とを一定の距離に保
つ機能を有し、前レンズ群は、単焦点の複写用レ
ンズ系に用いられるレンズタイプを基本構成と
し、原稿側より順に、原稿側に凸面に向けた正レ
ンズと像面側に凹面を向けた負レンズとのはりあ
わせレンズと、原稿側に凸面を向けた正メニスカ
スレンズと、絞りをはさんで、像面側に凸面を向
けた正メニスカスレンズと、原稿側に凹面を向け
た負レンズと像面側に凸面を向けた正レンズとの
はりあわせレンズとからなり、後レンズ群は、原
稿側より順に、像面側に凸面を向けた正メニスカ
レンズと、像面側に凸面をむけた負メニスカスレ
ンズとからなり、下記の条件をみたすことを特徴
とする複写変倍レンズ系である。 Mna〓/Mnio<3.0 1.2<|〓|/na〓<3.0 (〓<0) 0.02≦ΔD〓,〓/na〓≦0.20 0.10≦|γ〓p|/na〓≦0.30 (r〓p<0) ただし Mna〓:変倍域における高倍側(拡大側)の倍
率 Mnio:変倍域における低倍側(縮小側)の倍
率 Mna〓/Mnio:変倍比 na〓:等倍における全系の焦点距離 〓:第2レンズ群の焦点距離 ΔD〓,〓:第1、第2レンズ群間隔の変化量 γ〓p:第2レンズ群内の正メニスカスレンズの
像面側の曲率半径 であり具体的には、γを曲率半径、dをレンズ厚
もしくは空気間隔、Nを硝材のd−Lineに対す
る屈折率、νを硝材のアツベ数とし、を全系の
焦点距離、F∞を∞物体に対するFナンバー、M
を倍率、ωを主光線の半画角とし、NAは開口数
でありNA1/2F∞(1+|M|)としたとき、次の ような諸元をもつ。 諸元 F∞=5.6 =238.884〜251.694 NA=0.0544〜0.0370 M=−0.64〜1.41 ω=16.30
【表】 Mna〓/Mnio=2.2 |〓|/maχ=1.780 ΔD〓,〓/na〓=0.064 |γ〓p|/na〓=0.214 このレンズ系に(9)式をあてはめると、拡大側 M=−1.41Xにて φ1=0.0059285 e=30.258 φ2=−0.0022311 より −(a−a′)=60.3mmとなる。 この実施例においては、実際には厚肉系である
ため、物体面から第1レンズ群を正レンズで構成
したときの第1レンズ群の頂点までの距離uは、
拡大端M=−1.41Xにて387.8mmとなり、レンズ系
を反転した系すなわち、物体面から第1レンズ群
を負レンズで構成したときの第1レンズ群の頂点
までの距離u′は、同じ拡大端M=−1.41Xにて
355.5mmとなり、 (u−u′)=32.3mm となるが、本発明の効果により、これだけ余分な
スペースを得ることができ、前記44.1mmに十分近
い値が確保されることを示すものであるが、上記
ズームレンズ系はあくまで一実施例にすぎず、か
かる実施例に限定されないのは勿論である。 本発明は以上のように構成されるところから、
拡大される複写像が複写光学装置の最大原稿サイ
ズに近く、原稿と像の大きさが大きな組合せとな
るような場合でも、上記ズームレンズ系を組み込
んだ変倍装置を備えた本複写装置によれば、従来
の欠点を解消し、感光体ドラム巾いつぱいに結像
でき、所定の最大原稿サイズと最大コピーサイズ
を最も効果的に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用する複写装置の一例を示
す図、第2図a,b,cは変倍複写前後における
原稿と複写できる最大原稿サイズ及び感光体ドラ
ムの展開サイズの従来例と本発明との比較を示す
説明図、第3図は本発明に係るズームレンズ系と
従来のズームレンズ系を示す図、第4図は従来の
半速ミラー移動とズームレンズ系の移動関係を示
す図、第5図は本発明に係る半速ミラー移動とズ
ームレンズ系の移動関係を示す図、第6図は本発
明レンズ系の結像関係を示す図、第7図は本発明
のレンズ系の一実施例を示すレンズ断面図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所定複写サイズを走査する全速ミラーと、そ
    れに続く半速ミラーと、それに続くズームレンズ
    系とからなる原稿台固定型の拡大及び縮小が可能
    な複写光学系に於いて、拡大複写時における前記
    ズームレンズ系の移動領域と等倍及び縮小複写時
    における前記半速ミラーの走査移動領域とをオー
    バラツプさせると共に、上記ズームレンズ系は、
    原稿側より正の焦点距離を有する前群と負の焦点
    距離を有する後群とから成り、前群レンズの移動
    は主に変倍機能を有し、後群レンズは主に原稿と
    像面とを一定の距離に保つ機能を有し、前群と後
    群の間隔を変化させるとともに全系を移動させて
    原稿面と像面の距離を一定に保つことを特徴とす
    る拡大、縮小が可能な複写光学装置。
JP55145988A 1980-10-18 1980-10-18 Variable scale factor copying optical device which is capable of magnification and reduction Granted JPS5768873A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55145988A JPS5768873A (en) 1980-10-18 1980-10-18 Variable scale factor copying optical device which is capable of magnification and reduction
GB8131243A GB2087088B (en) 1980-10-18 1981-10-16 Variable magnification line-by-line photocopying
DE19813141187 DE3141187A1 (de) 1980-10-18 1981-10-16 Optischer kopierer mit variabler abbildung
FR8119518A FR2492548B1 (fr) 1980-10-18 1981-10-16 Copieur optique a objectif a distance focale variable
US06/561,143 US4474462A (en) 1980-10-18 1983-12-14 Variable magnification type optical copier in which the copying size can be increased or decreased
HK344/86A HK34486A (en) 1980-10-18 1986-05-15 Variable magnification type optical copier in which the copying size can be increased or decreased

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55145988A JPS5768873A (en) 1980-10-18 1980-10-18 Variable scale factor copying optical device which is capable of magnification and reduction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5768873A JPS5768873A (en) 1982-04-27
JPH0423269B2 true JPH0423269B2 (ja) 1992-04-21

Family

ID=15397580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55145988A Granted JPS5768873A (en) 1980-10-18 1980-10-18 Variable scale factor copying optical device which is capable of magnification and reduction

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4474462A (ja)
JP (1) JPS5768873A (ja)
DE (1) DE3141187A1 (ja)
FR (1) FR2492548B1 (ja)
GB (1) GB2087088B (ja)
HK (1) HK34486A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597442U (ja) * 1982-07-02 1984-01-18 旭光学工業株式会社 複写機の変倍光学装置
JPS597441U (ja) * 1982-07-02 1984-01-18 旭光学工業株式会社 複写機の変倍光学装置
JPS6022122A (ja) * 1983-07-18 1985-02-04 Casio Comput Co Ltd 複写装置
JPS60218636A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Asahi Optical Co Ltd ズ−ムレンズを用いた小型変倍複写機の焦点位置調整装置
GB2182784B (en) * 1985-08-14 1989-11-01 Asahi Optical Co Ltd Two group zoom lens for use in copying.
JPH07119931B2 (ja) * 1986-09-27 1995-12-20 富士写真光機株式会社 複写機用光学系
DK75688A (da) * 1988-02-15 1989-08-16 Oce Helioprint As Reprografisk linsesystem og kamera omfattende dette
JP2817088B2 (ja) * 1994-02-23 1998-10-27 矢崎総業株式会社 レバーロックの補強構造
JPH07306361A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Canon Inc 小型のズームレンズ
US5946532A (en) * 1995-04-20 1999-08-31 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Variable magnification optical system with light shielding mechanism
JPH08340474A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Asahi Optical Co Ltd カメラの像倍率調整装置
JP5701030B2 (ja) * 2010-12-06 2015-04-15 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039563A (ja) * 1973-07-09 1975-04-11
JPS5418135A (en) * 1977-06-15 1979-02-09 Saunders Louie George Main pillar and making method thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3880498A (en) * 1973-10-15 1975-04-29 Xerox Corp Zoom lens assembly
JPS5841497B2 (ja) * 1976-05-31 1983-09-12 ミノルタ株式会社 スリット露光型複写機における露光量調整装置
DE2626917C3 (de) * 1976-06-16 1980-11-20 Canon K.K., Tokio Fotokopiergerät
US4135812A (en) * 1977-06-20 1979-01-23 Xerox Corporation Magnification change mechanism
JPS5425747A (en) * 1977-07-28 1979-02-26 Minolta Camera Co Ltd Zoom lens system
US4304466A (en) * 1978-09-11 1981-12-08 Vivitar Corporation Zoom lens
JPS5813887B2 (ja) * 1979-06-20 1983-03-16 旭光学工業株式会社 複写変倍レンズ系

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039563A (ja) * 1973-07-09 1975-04-11
JPS5418135A (en) * 1977-06-15 1979-02-09 Saunders Louie George Main pillar and making method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DE3141187A1 (de) 1982-07-08
JPS5768873A (en) 1982-04-27
FR2492548B1 (fr) 1986-07-25
GB2087088A (en) 1982-05-19
HK34486A (en) 1986-05-23
GB2087088B (en) 1985-01-09
FR2492548A1 (fr) 1982-04-23
US4474462A (en) 1984-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0423269B2 (ja)
JPH0572568B2 (ja)
US4586814A (en) Variable power projecting device
JPS631581B2 (ja)
US4293184A (en) Scanning projection device
JPH0466033B2 (ja)
JPH0428090B2 (ja)
JPS5898754A (ja) 複写装置
US4341459A (en) Scanning projection apparatus
JPH0261745B2 (ja)
JP2687523B2 (ja) 露光装置の照度むら補正装置
JPH0477300B2 (ja)
JPS6311645B2 (ja)
JPS6133174B2 (ja)
JPS5885431A (ja) 複写機用光学装置
JPS6311647B2 (ja)
JPS6311643B2 (ja)
JPS5915929A (ja) 露光光学装置
JPS59152434A (ja) 露光光学装置
JPS595858Y2 (ja) スリット露光型複写機
JPS59177532A (ja) 画像形成装置の原稿照明装置
JPH02201468A (ja) 縦横両方向のアナモフィック拡大/縮小能力を有する像形成装置
JPH07301865A (ja) 複写機
JPH0476574A (ja) 複写機の露光光学装置
JPS58182629A (ja) 走査型複写装置