JPS6022122A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPS6022122A
JPS6022122A JP58130575A JP13057583A JPS6022122A JP S6022122 A JPS6022122 A JP S6022122A JP 58130575 A JP58130575 A JP 58130575A JP 13057583 A JP13057583 A JP 13057583A JP S6022122 A JPS6022122 A JP S6022122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
lens
zoom lens
gate circuit
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58130575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0416789B2 (ja
Inventor
Koichi Arai
荒井 康一
Yukio Akita
秋田 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I D KK
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
I D KK
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I D KK, Casio Computer Co Ltd filed Critical I D KK
Priority to JP58130575A priority Critical patent/JPS6022122A/ja
Priority to US06/631,057 priority patent/US4627708A/en
Priority to GB08418310A priority patent/GB2145234B/en
Priority to DE3426497A priority patent/DE3426497A1/de
Publication of JPS6022122A publication Critical patent/JPS6022122A/ja
Publication of JPH0416789B2 publication Critical patent/JPH0416789B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/041Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は複写装置等の画像形成装置に係り、特に等倍、
縮小、拡大複写をズームレンズを用いて行なう画像形成
装置の改良に関する。
〔従来技術及びその欠点〕
従来の複写装置等の画像形成装置として等倍複写の外に
縮小または拡大の行なえるようにしたものとしては例え
ば縮小率の0.866倍、0.707倍、拡大率1.1
55倍、1.414倍に変換するものが知られ。
ズームレンズを用いたものも提案されている。
第1図は上記した画像形成装置の一実施例を示す路線的
側断面図、第2図は第1図のミラー移動領域とレンズ移
動領域との移動関係を説明する図であ号 第1図に於て1画像形成装置筒体1の上部に原稿載置台
としてコンタクトガラス2が取り付けられ、該コンタク
トガラス上に複写されるべき原稿が載置される。3は露
光ランプであり、該露光ランプ3の後部に反射板4を配
し、上記露光ランプ3からの照射光を原稿に照らし、そ
の反射光を第1ミラー5に与える。上記露光ランプ39
反射板4、第1ミラー5は1つの部材に取り付けられて
照射装置6を構成し、該照射装置6はコンタクトガラス
2の原稿の始めの位置から終りの位置まで往復運動して
原稿を走査する。
上記照射装置6の第1ミラー5で反射された光は第2及
び第3ミラー7.8よりなるミラ一台9の第2ミラー7
を経て第3ミラー8で反射されズ−ムレンズ10に入射
する。
ズームレンズ10より出射した光は固定ミラー11で反
射され、感光ドラム12に投射され、感光ドラム12上
に静電潜像を形成する。
感光ドラム12上の静電潜像は現像装置13で現像され
、上記感光ドラム12上のトナー像は給紙装置14から
給紙される複写紙15上に転写装置16で転写され、感
光ドラム12から複写紙15を分離して送り装置17に
よって定着装置18に送られて定着され排紙トレー19
に送られる。
転写装置16を通過した感光ドラム12は除電装置20
で除電され、クリーニング装置21によりクリーニング
されて帯電装置22で帯電されて再び固定ミラー11か
らの投射を待つ工程をくり返すことで複写紙15に転写
が行なわれる。
尚23は機内の熱を排風するためのブロワ−である。上
記した原稿走査のための照射装置6と同期して第2及び
第3ミラー7.8からなるミラ一台9も右方向に移動す
る。ミラ一台9は原稿照射位置からズームレンズlO迄
の光路長が変わらないように照射装置6の速度に対し1
/2の速度で移動する。
上記画像形成装置で変倍を行なう場合にはミラー491
7)13ミラー8がら反射された光はズームレンズを基
準位置10(実線位置)から破線で示す指定イヘ率位置
に移動されたズームレンズ10a又は10b位置に入射
させる。このように変倍率に応じてズームレンズの光軸
方向にズームレンズを移動させることで原稿面から結像
面迄の光路長を一定に保ったまま原稿の変倍像を感光ド
ラム12上に投影することができる。
第2図はミラ一台9とズームレンズ1oが等倍。
拡大及び縮小に於て移動する状態を示すものである。第
2図中段に示す等倍時に於ては実線に示すようにホーム
ポジションにあるミラ一台9を走査終端(破線位置9a
)迄L1だけ移動させ、ズームレンズ10と上記ミラ一
台9とは該ミラ一台9が最大距離移動しても間隔り息が
保たれるようになされている。縮小時には第2図下段に
示すように基準位置にあるズームレンズ1oは距離L3
だり右方向に移動させる。拡大時には複写される最大原
稿の大きさは小さくなるので走査量L2は小さくて良<
Ll>L2で走査光学装置の最大移動は9bの位置であ
る。ズームレンズ10は基準位置から第2図上段に示す
ように左側にL4だけ移動させ10a位置に設定される
。ズームレンズ10は拡大位置から縮小位置迄りで示す
量だけ最大移動する。
このように拡大時に於けるズームレンズの移動領域は等
倍時又は縮小時に於けるミラ一台の走査領域と共有する
ようになされている。第1図にはミラ一台9が所定のホ
ームポジションにあることを検出するホームポジション
スイッチ24と、ミラ一台9がオーバスキャンした時の
安全策として第1及び第2リミットスイッチ25.26
が設けられている。拡大複写モードでは上記したように
等倍。
縮小時のミラ一台9の移動領域L1とズームレンズlO
の拡大時の移動領域りとがオーバラッパするために第1
リミツトスイツチ25よりも手前側(露光開始位置側)
に第2リミツトスイツチ26を設けて拡大時のオーバス
キャンを防止する対策がとられている。
しかし、叙上の如きオーバスキャン防止策を施してもミ
ラ一台9が上記第1リミツトスイツチ25と第2リミツ
トスイツチ26の間でジャム発生等によって停止してい
る状態で拡大複写操作をすると。
ズームレンズIOはlOa位置に移動してミラ一台9と
衝突する。このような状態は複写操作中に電源をオフに
した状態でも発生することがある。このような不測の事
態を避けるためにはズームレンズ10が拡大複写の位置
10aに来てもミラ一台9と衝突しないように初めから
ミラ一台9とズームレンズ10の距離を充分に大きく走
ることが考えられるが距離を大きくすることはズームレ
ンズの焦点距離fを大きくすることを意味する。故にレ
ンズの口径をり、レンズの明るさをFとするとF=f/
Dの関係からレンズの明るさは暗くなる。そのため感光
ドラム12上で同じ光量を得るためには露光ランプ3の
光量を増すがレンズ1oの口径を大きくする必要がある
。然るに露光ランプの光量を増せば露光ランプ近傍の温
度上昇が問題となり、レンズロ径を大きくすればコスト
アップとなる問題が生じ、装置全体をコンパクトにまと
められない等の欠点も生じる。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来の欠点に鑑み、第2図に示すように等
倍状態でミラ一台とズームレンズを充分に近接させた複
写装置においてミラ一台がどのような位置にあっても複
写倍率変更のためにズームレンズを移動させてもミラ一
台と衝突しない複写装置を提供することを目的とするも
のである。
〔発明の構成〕
そして本発明は上記目的を達成するために1倍率切換機
能を有し、レンズの移動領域と走査光学装置の領域とが
重なる領域を有する複写機装置に於て1倍率切換時に上
記走査光学装置がホームポジションにないときは上記走
査光学装置をホームポジションに移動した後にレンズを
移動させるようにしてなることを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を図面について詳記する。
第3図は本発明の倍率選択キーが押圧された時の処理プ
ログラムの1例を示すフローチャートである。
第3図のフローチャートを説明するに、オペレータが複
写を行なう場合には複写装置に配設されている所望の複
写倍率をキーを押した後にプリントキーを押して複写を
開始する。
上述の複写手順に於てまず倍率選択キーが押されると倍
率選択キーが押されたか否かを判断27する。選択され
ていなければ次の処理に進むが押されたことを画像形成
装置が検出すれば現在複写中であるか否かを判断28す
る。複写中であれば倍率選択キーが押されたことを無視
して次の他の処理にスキップする。これは複写動作中に
複写倍率を変更すると正常な複写画像が得られない為で
あり。
従って複写動作中は初めから倍率選択キーを受付けない
ようにしても良い。複写中でなげれば次のステップに進
みミラ一台がホームポジション、即ち走査開始位置にあ
るか否か29をホームポジションスイッチ24で検出す
る。ミラ一台がホームポジションにあればズームレンズ
19は移動30がなされ。
ズームレンズの移動が完了したか否かの検出31がなさ
れ完了していれば次の処理に進み否であればレンズ移動
30が繰り返される。
ミラ一台がホームポジションになければミラ一台を駆動
するモーフを“オン”して後退クラッチを“オン”させ
ミラ一台をホームポジションに移動32させる。
このようにミラ一台のホームポジションへの移動が完了
したらオペレータが指定した複写倍率となるようにズー
ムレンズを所定の位置に移動させて複写倍率の変更を終
了して次の他の処理を行えば良い。
上記のようにマイクロプロセッサによってコントロール
させればミラ一台がいかなる位置にあっ°ζもズームレ
ンズと衝突することはなくなる。
第4図は本発明の変倍制御回路の一例であり。
複写制御回路は省略する。
第4図に於てT I” T sは電源端子でT + =
T3=+5VI T2=T4=OV、Te−Ts−+2
4■の電圧が加えられている。
電源端子TI、T2間には拡大ポジションスイッチ33
と抵抗34の直列回路、コンデンサ35と抵抗36aと
の直列回路が互いに並列接続され、拡大ポジションスイ
ッチ33と抵抗34の交点からとり出した出力をオアゲ
ート36とナントゲート回路37の入力端子の一端に加
え、コンデンサ35と抵抗36aの交点からの出力をオ
アゲート回路36に与えると共に後述する第2のD型フ
リップフロ・ノブ回路3Bの出力Qからの出力もオアゲ
ート回路36の入力端子に加えられる。オアゲート回路
36の出力は第1のD型フリップフロップ回路39のリ
セント端子Rに人力される。40は拡大キーで抵抗41
との交点からとり出した出力を第1のD型フリップフロ
ップ回路39のCK端子に接続される。第1のD型フ’
J yプフロップ回路39のり、S端子は電源端子′r
1゜T2間に接続されると共に拡大キー40と抵抗41
の直列回路も同様に電源端子T1.T2間に接続されて
いる。
42は等倍ポジションスイッチで抵抗43との直列回路
と、コンデンサ44と抵抗45の直列回路1等倍キー4
7と抵抗48の直列回路、第2のD型フリップフロップ
回路のり、S端子が各々電源端子T 1゜12間に接続
され、オアゲート回路46の入力端子には第1のD型フ
リップフロップ回路の出力Q。
コンデンサ44と抵抗45との接続点1等倍ポジション
スイッチ42と抵抗43との接続点からの出力が与えら
れている。等倍ポジションスイッチ42と抵抗43との
接続点の出力はノアゲート回路49の一方の入力の端子
に与えられる。オアゲート回路46の出力は第2のD型
フリップフロンプ回路38のリセット端子Rに接続され
1等倍キー47と抵抗48の接続点の出力は第2のD型
フリップフロップ回路38のCK端子に接続され、第1
及び第2のD型フリップフロップ回路39.38の出力
Qはオアゲート回路50の入力に与えられ、更に第2の
D型フリンプフロップ回路38の出力Qは抵抗51.5
2を通して電源端子T2に接続され、抵抗51と52の
接続点からトランジスタ54のベースに接続される。5
v用の電源端子TI、T2と72.TA間には更にホー
ムポジションスイッチ24と抵抗55の直列回路、第1
リミツトスイツチ25と抵抗56の直列回路、第2リミ
ツトスイツチ26と抵抗57の直列回路が接続されてい
る。オアゲート回路50の出力はアンドゲート回路58
の一方の入力とインバータ回路59に与えられ、ホーム
ポジションスイッチ24と抵抗55の接続点よりの出力
も上記オアゲート回路58の他の入力とノアゲート回路
60.とアンドゲート回路61の入力端子に接続され、
インバータ回路59の出力と後述するAの出力がノアゲ
ート回@600Å力に与えられる。
第1及び第2リミツトスイツチ25 、26の一端はナ
ントゲート回路49.37の他方の入力に与えられ。
それらの各出力はアンドゲート回路62の入力に与えら
れる。該アンドゲート回路62には後述するもC及びB
の入力が与えられる。アンドゲート回路61には後述す
るB及びDの出力が与えられる。
アンドゲート回路58.62.61の出力とノアゲート
回路60の出力は抵抗器63,6467.68,69,
70.65゜66に与えられ、これら抵抗器の分割電圧
がトランジスタ71.89.74.72ののベースに加
えられる。
トランジスタ54.71,72.89.74のコレクタ
にリレー 53.90.73及び光学系の前進クラッチ
91.後退用クラッチ75が接続され、これらトランジ
スタとリレー又はクラッチの直列回路が24V電源端子
T11又はT6と接地端子T2又は14間に並列接続さ
れている。76〜80はサージキラー用ダイオードであ
る。
トランジスタ74にはリレー用接点81が並列接続され
、レンズモータ82は上記リレー接点83〜85を介し
て正逆転できるように電源端子T6と14間に接続され
、更に商用電源100■で駆動される駆動モータ86は
リレー接点87と直列に接続されて電源に並列接続され
プリントコピー信号で動作するリレー接点88がリレー
接点87と並列接続されている。該リレー接点88は複
写中は閉であり複写終了後及びジャム発生時は開となっ
ている。
又、上記したA−Dは図示していない制御回路よりの信
号で各々次の如き信号が入力される。
A:複写中及びジャム発生中は1H”出力複写終了後及
びジャムリセット後は“L′小出 力:ジャム発生時はII L II比出力他はI(”出
力C:走査光学装置前進中のみ“H”出力、他は“L”
出力 D:走査光学装置後退中のみ“H”出力、他は”L″出
力なっている。
上記した構成に於ける動作を説明する。
今ミラ一台9が定位置にあってホームボジショ ′ンス
イッチ24が“開”で、ズームレンズ10も等倍位置に
あれば等倍ポジションスイッチ42は“閉”状態である
拡大ポジションスイッチ33.拡大キー409等倍キー
47.第1及び第2リミットスイッチ25.26はすべ
て“開”の状態であり、電源を投入して電源端子T1〜
T6に所定の電圧が加えられるとコンデンサ35.抵抗
36a、及びコンデンサ44.抵抗45よりなるリセッ
ト回路によりオアゲート回路36゜46のリセット端子
にリセット回路が加えられ第1及び第2のD型フリップ
フロ・ノブ回路39と38の出力は“L″となる。
次に図示しないプリント信号により複写が開始用のキー
が押されるとリレー接点88力び閉”となってAClo
o V電源が駆動モータ86に加えられ、駆動モータ8
6の回転が始まる。次に0点に“11”信号が与えられ
るとアンドゲート回路62はナントゲート回路37と4
9並にB点から加えられる信号はすべて“H”であるた
めに出力にはH”信号が取り出され、抵抗67、68で
分圧された電圧がトランジスタ89に加わり前進クラッ
チ91がオンとなってミラ一台9は前進方向(第1図で
右方向)に移動する。ミラ一台9の移動によりホームポ
ジションスイッチ24が“閉”となりアンドゲート回路
61に“1■”信号が加わる。ミラ一台9の前進移動に
よってコンタクトガラス2上の原稿が走査されて走査終
了時点で0点に加わる信号はLになると共に逆にD点の
信号が“1”となる。B点の信号もジャム発生時以外は
“H”であるためアンドゲート回路61の出力は“H”
となり抵抗69.70で分圧された電圧はトランジスタ
74のベースに加えられてトランジスタ74は“オン”
されミラ一台9の後退クラッチ75を6オン”してミラ
一台9は前進から後退に切り替る。ミラ一台9が後退し
ホームポジションスイッチ24が再び“オン”するとD
点の信号は′″L″となって後退クラッチ75は“オフ
”される。
上記のような動作中1例えばミラ一台9が前進移動中に
複写紙にジャムを惹き起こすとミラ一台9は最大ストロ
ーク移動(第2図1.+)L、第1リミツトスイツチ2
5を“閉”とする。
このためナントゲート回路49の1つの入力に“H”信
号が加えられて等倍ポジションスイッチ42がオンされ
ていれば上記ナントゲート回路49出力にはL′が出力
されアントゲ−1・回路62にB点より“H”が加わっ
ても該アンドゲート回路62の出力は“L”となって前
進クラッチ91を“オフ”しミラ一台9は停止する。 
又同時にリレー接点88モーオフ”されて駆動モータ8
6は停止してしまう。
この状態でジャム状態をリセットした後に例えば拡大キ
ー40を押して拡大複写を行なう場合について説明する
。拡大キー40を押すことで+5v電圧が第1のD型フ
リップフロップ回路39のクロック端子CKにクロック
入力が入って出力Qは“H”となりオアゲート回路50
も“H″を出力する。この時ホームポジションスイッチ
24は“閉”であるのでアンドゲート回路58の2人力
はH″で出力もH″である。よって抵抗63.64で分
圧された電圧がトランジスタ71のベースに加えられ、
該トランジスタ71は“オン”されて、リレー90(R
L−1)が“オン”される。該リレーが90が“オン”
されるとリレーの接点81と87が“オン”されて駆動
モータ86は回転を始めると共に後退用クラ°ソチ75
は“オン”されてミラ一台9は後退移動する。
ミラ一台9の後退移動によりホームポジションスイッチ
24が押されて“オフ”されるとアンドゲート回路58
の一方の入力が“L”となり出力も“L″となってリレ
ー90は6オフ”される。
従って駆動モータ86と後退クラッチ75はオフとなっ
て走査光学装置は停止する。
またホームポジションスイッチ24が1閉”となること
でノアゲート回路60のA点大力及びインバータ59か
らの出力もL1となり上記ノアゲート回路60の出力は
H″となり抵抗65.66で分圧されトランジスタ72
のベースをバイアスして“オン”しリレー73 (RL
−2)を“オン”する。
この時リレー53 (RL−3)は“オフ”であるので
該リレー53の接点84.85はノーマルクローズ側に
ある。
リレー73の“オン”動作により該リレー73の接点8
3力Pオン”されズームレンズ10を移動させるレンズ
モータ82が駆動しズームレンズlOは等倍位置から拡
大位置10aに移動する。
ズームレンズ10が移動すると等倍ポジションスイ、チ
42は“開”となり拡大位置迄移動すると拡大ポジショ
ンスイッチ33が“閉”となりオアゲート回路36の入
力にI(”が入力され、出力は“H”となり第1のD型
フリソプフロンプ回路39のリセット端子Rにリセット
が掛って該フリップフロップ回路39の出力Qには”L
″が出力される。
従ってオアゲート回路50の出力は”L”となりインバ
ータ回路59で反転された6H″出力がノアゲート回路
60に入力される。他の2人力はII L IIである
から出力は“L″となりリレー73 (RL−2)は“
オフ”されて接点83はオフされレンズモータ82は停
止することでズームレンズは拡大位置に移動を完了すス 〔発明の効果〕 本発明は紙上の如く構成し且つ動作させたので走査光学
装置とズームレンズの衝突を防止し得る効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の画像形成装置の路線的側面図。 第2図はミラ一台等の走査光学装置の移動領域とズーム
レンズ移動領域の関係を説明する模式図。 第3図は本発明の画像形成装置の処理プログラムを示す
フローチャート、第4図は本発明の画像形成装置の回路
図である。 1・・・画像形成装置筺体 2・・・コンタクトガラス
 3・・・霞光ランプ 4・・・反射板 5・・・第1ミラー 6・・・照射装置 7.8・・・第2.第39− 9・
・・ミラ一台 10・・ )ツー ・ズームレンズ 11・・・固定ミラー12・・・感光
ドラム 15・・・複写紙24・・・ホームポジション
スイッチ 25.26 ・・・第1及び第2リミツトス
イツチ 33・・・拡大ポジシッンスイソチ−36,4
6,50・・・オアゲート回路 40・・・拡大キー 
39.38・・・第1及び第2のD型フリップフロ・ノ
ブ回路58.62.61・・・アンドゲート回路60・
・・ノアゲート回路 49.31 ・・・ナントゲート
回路 42・・・等倍ポジションスイ・ノア 53.9
0.73・・・リレー 91・・・前進クラッチ 75・・・後退クラ・ノア8
2・・・レンズモータ 86・・ ・駆動モータ 特許出願人 カシオ計算機株式会社 同 上 アイ・ディ株式会社 代理人弁理士 大 菅 義 之 第1図 第2図 第3図 牟続補正書 昭和59年4月17日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年 特許願 第130575号2、発明の名称 画像形成装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都新宿区西新宿2丁目6番1号名称 (14
4)カシオ計算機株式会社住所 東京都千代田区有楽町
1−4−16、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説
明」7、補正の内容 明細書の第7頁第1行目において。 「ズロ径を大きくすれば」とあるのをrレンズロ径を大
きくずればJと補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)倍率切換機能を有し、レンズの移動領域と走査光
    学装置の領域とが重なる領域を有する複写装置に於て9
    倍率切換時に上記走査光学装置がホームポジションにな
    いときは上記走査光学装置をホームポジションに移動し
    た後にレンズを移動させるようにして雇ることを特徴と
    する画像形成装置。
JP58130575A 1983-07-18 1983-07-18 複写装置 Granted JPS6022122A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58130575A JPS6022122A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 複写装置
US06/631,057 US4627708A (en) 1983-07-18 1984-07-16 Photocopying apparatus
GB08418310A GB2145234B (en) 1983-07-18 1984-07-18 Variable magnification line-by-line photocopying
DE3426497A DE3426497A1 (de) 1983-07-18 1984-07-18 Photokopiergeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58130575A JPS6022122A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 複写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6022122A true JPS6022122A (ja) 1985-02-04
JPH0416789B2 JPH0416789B2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=15037504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58130575A Granted JPS6022122A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 複写装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4627708A (ja)
JP (1) JPS6022122A (ja)
DE (1) DE3426497A1 (ja)
GB (1) GB2145234B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424271A (en) * 1987-07-21 1989-01-26 Konishiroku Photo Ind Over-scan type electrophotographic copying machine

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629373A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Sharp Corp 複写装置
US4894682A (en) * 1986-09-30 1990-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Variable magnification copying apparatus
JPS63115156A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Brother Ind Ltd 複写装置
US5065189A (en) * 1989-11-27 1991-11-12 Mita Industrial Co., Ltd. Electrophotographic copying machine and method of setting copy magnification
JP3384674B2 (ja) * 1996-03-13 2003-03-10 京セラミタ株式会社 画像形成装置の初期動作制御装置
JP4953589B2 (ja) * 2005-05-25 2012-06-13 株式会社ミツトヨ エンコーダの原点信号生成方法及び装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211527A (en) * 1975-07-16 1977-01-28 Kubota Ltd Device of automatically interrupting the motive power of a universal j oint shaft
JPS5825663A (ja) * 1981-08-08 1983-02-15 Canon Inc 複写装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50151635U (ja) * 1974-05-31 1975-12-17
US4076417A (en) * 1976-05-03 1978-02-28 Xerox Corporation Interlocking apparatus for an optical system and reproducing machine
US4080062A (en) * 1976-11-24 1978-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Variable magnification optical mechanism
JPS56133756A (en) * 1980-03-25 1981-10-20 Asahi Optical Co Ltd Optical device for variable magnification copying capable of size enlarging and reducing
JPS5768873A (en) * 1980-10-18 1982-04-27 Asahi Optical Co Ltd Variable scale factor copying optical device which is capable of magnification and reduction
JPS5779966A (en) * 1980-11-06 1982-05-19 Ricoh Co Ltd Control device for number of copying sheet
JPS57150843U (ja) * 1981-03-16 1982-09-21
JPS5852659A (ja) * 1981-09-24 1983-03-28 Asahi Optical Co Ltd 拡大・縮小が可能な連続可変倍複写装置
JPS58195232U (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 旭光学工業株式会社 可変倍複写装置における半速ミラ−の衝突防止機構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211527A (en) * 1975-07-16 1977-01-28 Kubota Ltd Device of automatically interrupting the motive power of a universal j oint shaft
JPS5825663A (ja) * 1981-08-08 1983-02-15 Canon Inc 複写装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424271A (en) * 1987-07-21 1989-01-26 Konishiroku Photo Ind Over-scan type electrophotographic copying machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0416789B2 (ja) 1992-03-25
GB2145234B (en) 1986-12-10
GB2145234A (en) 1985-03-20
US4627708A (en) 1986-12-09
GB8418310D0 (en) 1984-08-22
DE3426497A1 (de) 1985-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6022122A (ja) 複写装置
US4697916A (en) Image forming apparatus
US5790164A (en) Image scanning and writing apparatus which uses different synchronizing signals for scanning and writing
JPS5814175A (ja) 画像入出力装置
JP3163735B2 (ja) 画像読取り装置
JPS59210432A (ja) リ−ダ−プリンタ−
JP2000206851A (ja) 画像形成装置
JP3451452B2 (ja) 画像形成装置
JPH0822087A (ja) 画像読み取り装置
JPS6228729A (ja) 画像形成装置
JPS59171942A (ja) 複写機の走査制御装置
JPH07333738A (ja) 画像形成装置およびリ−ダ−プリンタ
JPS6376669A (ja) 複写機
JPS6228728A (ja) 画像形成装置
JPS6078439A (ja) 複写機の変倍装置
JPH026976A (ja) 画像走査装置
JPS5912425A (ja) 複写機
JP2000352860A (ja) アナログ・ディジタル兼用画像形成装置
JPH0154702B2 (ja)
JPH0731363B2 (ja) 複写装置
JPS62184483A (ja) 変倍複写装置
JPS6134560A (ja) 画像倍率変換装置
JPH02146569A (ja) 画像形成装置
JPH01261966A (ja) デジタル複写機の画像情報制御装置
JPS61193140A (ja) 原稿位置確認装置