JPH04231249A - 流体圧アンチロックブレーキ装置 - Google Patents

流体圧アンチロックブレーキ装置

Info

Publication number
JPH04231249A
JPH04231249A JP3141150A JP14115091A JPH04231249A JP H04231249 A JPH04231249 A JP H04231249A JP 3141150 A JP3141150 A JP 3141150A JP 14115091 A JP14115091 A JP 14115091A JP H04231249 A JPH04231249 A JP H04231249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accumulator
valve
pressure
brake
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3141150A
Other languages
English (en)
Inventor
Jochen Burgdorf
ヨーヘン・ブルクドルフ
Hans-Dieter Reinartz
ハンス − ディーター・ライナルツ
Helmut Steffes
ヘルムート・シュテッフェス
Joachim Maas
ヨアヒム・マース
Dieter Dinkel
ディーター・ディンケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Teves AG and Co OHG
Original Assignee
Alfred Teves GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alfred Teves GmbH filed Critical Alfred Teves GmbH
Publication of JPH04231249A publication Critical patent/JPH04231249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • B60T8/4054Control of the pump unit involving the delivery pressure control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • B60T8/4291Pump-back systems having means to reduce or eliminate pedal kick-back
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/11Accumulator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/901ABS check valve detail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマスタブレーキシリンダ
と、少なくとも1個のホイールブレーキと、ポンプと、
低圧アキュムレータおよび高圧アキュムレータと、ブレ
ーキ圧を制御する入口弁および出口弁と、マスタブレー
キシリンダを遮断する隔離弁とを具備し、この隔離弁と
入口弁は、マスターシリンダとホイールブレーキとをつ
なぐブレーキ管路内に接続されており、上記出口弁は、
ホイールブレーキを低圧アキュムレータに結合する還流
管路に設けられ、低圧アキュムレータから高圧アキュム
レータに作動流体を運ぶポンプが上記隔離弁と入口弁と
の間のブレーキ管路内に逆止弁を介して設けられている
油圧アンチロックブレーキ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のブレーキ装置は、ドイツ国公開
特許出願第3,603,533号に開示されている。こ
のようなブレーキ装置においてマスタブレーキシリンダ
は、ブレーキ圧制御装置が作動している間、ブレーキ管
路から隔離されている。作動流体は、ホイールブレーキ
内の圧力を減少するためにホイールブレーキシリンダか
ら抽出される。この作動流体は、ポンプを介して高圧ア
キュムレータに伝達される。そしてホイールブレーキ内
に圧力を新たに必要とする時は,上記アキュムレータか
らホイールブレーキに作動流体が戻るように入口弁が開
く。従って上記アキュムレータは、ホイールブレーキシ
リンダに含まれる作動流体全体の量を保持できるように
最大受容量を決めなければならない。こうした状況は、
例えばタイヤと路面との摩擦条件が高い係数から低い係
数に突然変化する場合に起こるが、そのためにアキュム
レータはかなりの取付空間を要することになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上のことから,本発
明においては高圧でしかも体積の少ない,即ち大きな取
付空間を要しない高圧アキュムレータを使用することが
できるブレーキ装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明における上記目的
は、マスタブレーキシリンダ(1)と、少なくとも1個
のホイールブレーキ(2、3)と、ポンプ(14)と、
低圧アキュムレータおよび高圧アキュムレータと、ブレ
ーキ圧を制御する入口弁および出口弁と、マスタブレー
キシリンダを遮断する隔離弁とを具備し、上記隔離弁と
入口弁はマスターシリンダとホイールブレーキとをつな
ぐブレーキ管路内に組込まれており、上記出口弁はホイ
ールブレーキを低圧アキュムレータに結合する還流管路
に挿置され、低圧アキュムレータから高圧アキュムレー
タに作動流体を運ぶポンプが、上記隔離弁と入口弁との
間のブレーキ管路内に逆止弁を介して設けられ、上記高
圧アキュムレータが感圧又はピストン作動応答型のアキ
ュムレータ弁を介して逃がし管路に接続されることによ
り達成される。
【0005】上記逃がし管路は、高圧アキュムレータで
終端してもよいし、低圧アキュムレータで終端してもよ
い。前者の場合は、作動流体は閉ブレーキ回路から抽出
されて、マスタブレーキシリンダに戻る。この作動流体
は、高圧アキュムレータが空で、そしてホイールブレー
キにおける作動流体の需要が高まり,隔離弁が再度開か
れる時に,ブレーキ回路に戻る。
【0006】又その他のケースとして作動流体が閉ブレ
ーキ回路内に留まる場合もあるが、その場合は低圧アキ
ュムレータ内に保存される。従って低圧アキュムレータ
にはそれに対応する受容量が必要となる。しかしながら
低圧アキュムレータをこのようにすることは、高圧アキ
ュムレータに同じ受容量をもたせるよりも,はるかに容
易である。
【0007】逃がし管路を制御するための弁は、高圧ア
キュムレータ内に所定の圧力が生成された場合,逃がし
管路を開いて解放する普通の逃がし弁によって構成する
ことができる。ただ,この構成で難しい点は、逃がし弁
の開放圧力を最大圧力に調整することである。この問題
を回避するために、こうしたアキュムレータ弁は、アキ
ュムレータピストンの移動に応じて作動させるようにし
てもよい。そして高圧アキュムレータがその最大受容量
に達すると直ちに,アキュムレータ弁が開いて連通する
【0008】後者において連通がマスタブレーキシリン
ダまで続く場合には、アキュムレータ弁とマスタブレー
キシリンダとの間に逆止弁を挿入することが望ましい。 これは、マスタブレーキシリンダの圧力がアキュムレー
タの圧力を超えたときに、作動流体がマスタブレーキシ
リンダからブレーキ回路内に流れるのを防ぐためである
。隔離弁と結合するアキュムレータ外部の接続を最小限
にするため、逃がし管路が隔離弁の吐出チャンバ内で終
わるように構成することもできる。この場合、逃がし管
路をアキュムレータピストン内のダクトシステムの形式
にすると、逆止弁を隔離弁の弁体内に配置することがで
きる。
【0009】アキュムレータ弁は、様々な方法でアキュ
ムレータピストンの範囲内に配置することができる。こ
の配置の可能な例としては,アキュムレータピストンに
弁座を構成し、そしてアキュムレータハウジングのスト
ップ部で支持されるタペットを介して弁体を起動させる
方法等が考えられる。
【0010】さらに他の可能な例としては、弁座をアキ
ュムレータハウジングに構成し、アキュムレータピスト
ンと結合する空動き型カップリングを介して連動する弁
体にタペットを成形するという方法も考えられる。カッ
プリングの空動きは、充填量が最大のアキュムレータピ
ストンのシフトに対応する。
【0011】逃がし管路が低圧アキュムレータ内で終わ
る場合、低圧アキュムレータ内の受容量の限界が考えら
れる。そのために,低圧アキュムレータが所定の充填量
に達すると,直ちに開かれる第2のアキュムレータ弁を
設けることが考えられる。これによって低圧アキュムレ
ータとブレーキシステムに対応する供給タンクとの間の
連通が確立する。
【0012】さらに最大アキュムレータ圧力をアキュム
レータスプリングだけで決定しないで、ホイールブレー
キシリンダ内の圧力によって決定するという方法も可能
である。又,逃がし管路を、マスタブレーキシリンダか
、また或いは低圧アキュムレータの充填レベルによって
は,低圧アキュムレータに、連通させるようにすること
も好都合である。
【0013】上記ブレーキ装置は、ブレーキスリップ制
御装置だけではなくトラクションスリップ制御装置にも
使用することができる。そのため、マスタブレーキシリ
ンダは、ポンプの低圧側につながる吸込管路に接続する
。減圧管路は同時に遮断される。従って、この吸込管路
は、低圧アキュムレータ方向に遮断する逆止弁によって
低圧アキュムレータと分離されている。切換機能は、3
/2方弁によって具現される。
【0014】
【実施例】次ぎに本発明の実施例を図面を参照して以下
,説明する。
【0015】先ず、図1に示されるブレーキ装置は、浮
動ピストンによって相互に分離されている2個のパワー
チャンバを具備するタンデムマスタブレーキシリンダ1
から構成される。このパワーチャンバは、概略的に図示
されたペダルが作動すると加圧される。各パワーチャン
バはブレーキ回路 I、IIに対応し、このブレーキ回
路Iはフロントホイール2と3のブレーキから構成され
、ブレーキ回路IIは図示されていないリヤホイールの
ホイールブレーキから構成される。ブレーキ回路 Iと
II は同じ構成なので、分かり易くするために一方の
ブレーキ回路だけを図示した。分岐ブレーキ管路4(分
岐管路4’、4”)は、マスタブレーキシリンダ1の一
方のパワーチャンバからホイールブレーキに至る。入口
弁6は、各ブレーキ管路4’、4”に挿入されている。 この入口弁6は電磁作動し、定位置ではブレーキ管路を
開き、切換位置ではブレーキ管路を遮断する。各ブレー
キ管路は、分岐還流管路5を介してホイールブレーキ2
、3に連通する低圧アキュムレータ8と対応する。この
還流管路5の各分岐管には、やはり電磁作動する出口弁
7が挿入されている。この弁は、定位置では還流管路を
ロックし、切換位置で開放する。入口弁と出口弁6と7
には、図示されていない電子制御装置を介して電子信号
が送信される。この電子制御装置は、センサを介して車
輪の回転運動を監視して、制御アルゴリズムに従って切
換信号を生成する。作動流体は、ホイールブレーキ内の
圧力を減少させるため、出口弁7を介して低圧アキュム
レータ8に排出され、ホイールブレーキ内の圧力を増加
させるためには、入口弁6を介してホイールブレーキに
供給される。この実施例では、フロントホイールのホイ
ールブレーキ内の圧力は個別に制御される。リヤホイー
ル用のブレーキ回路では、ホイールブレーキの圧力を同
様に制御するように考えてもよい。
【0016】各ブレーキ管路には、吸込弁(逆止弁)1
5を介して低圧アキュムレータ8から作動流体を吸引し
、この作動流体を吐出弁16(逆止弁)を介して高圧ア
キュムレータ19に伝達するポンプ14が1個装備され
ている。さらに隔離弁20も装備され、この弁は、ブレ
ーキスリップ制御動作が開始すると直ちに主ブレーキ管
路4を遮断する。この実施例では、この隔離弁20は機
械的に,つまり高圧アキュムレータ19のアキュムレー
タピストン24を介して作動する。アキュムレータチャ
ンバ26は逆止弁21を介して、隔離弁20の下流でブ
レーキ管路4と連通する。逆止弁21は、ブレーキ管路
4方向に開く。この逆止弁の目的は、ブレーキ動作が正
常なときに、作動流体がアキュムレータに達し、その結
果ブレーキ管路4を遮断することである。
【0017】ブレーキ管路には、隔離弁の下流にもう一
つの逆止弁22が挿入されている。この逆止弁22は、
ホイールブレーキ方向に開く。ブレーキが作動した時に
ホイールブレーキ内で確実に完全な減圧が起こるように
、ホイールブレーキ2、3はそれぞれ、逆止弁23が挿
入されている減圧管路17を介してマスタブレーキシリ
ンダ1と直接連通する。この逆止弁23は、マスタブレ
ーキシリンダ1方向に開く。
【0018】高圧アキュムレータ19には、段付きボア
25内で密接して滑動する段付きピストン24がアキュ
ムレータピストンとして装備されている。大きい段から
小さい段に移行する部分には、アキュムレータチャンバ
26として機能する環状チャンバが形成されている。大
型ピストンの前部には、アキュムレータスプリング27
が支持され、段付きピストン24をストップ部28に保
持している。この位置では、環状チャンバ26の容積は
最小である。アキュムレータチャンバ26が充填と、段
付きピストン24はスプリング27の圧力に抗してスト
ップ28から離れ、その結果容積が増す。又,アキュム
レータチャンバ26内の圧力は、アキュムレータスプリ
ング27のプレストレス力によって決まる。アキュムレ
ータ19は、隔離弁20と結合している。この隔離弁2
0は、弁座31を介して相互に接続する吐出チャンバ2
9と吸込チャンバ32とで構成される。吸込チャンバ3
2はマスタブレーキシリンダと連通し、その内部には弁
体33を配置する。段付きピストン24の小型ピストン
の段はタペット30に続き、このタペットは通路を貫通
して弁体33と接している。アキュムレータピストン2
4が定位置にある場合、このタペット30は弁体33を
弁座31から離し、その結果吸込チャンバ32と吐出チ
ャンバ29との間に作動流体の連通が確立する。ブレー
キ管路4が開く。アキュムレータが充填されると、アキ
ュムレータピストン24は図面上の右方向に移動し、タ
ペット30が通路から引き抜かれ、弁体33が弁座31
に納まる。ブレーキ管路は遮断され、アキュムレータピ
ストンが定位置に達したときにだけ再び開く。このブレ
ーキ装置には更に、アキュムレータチャンバ26からマ
スタブレーキシリンダ1に至る逃がし管路34が装備さ
れている。この逃がし管路34には、マスタブレーキシ
リンダ1方向に開く逃がし弁35が挿入配置されている
。アキュムレータチャンバ26が完全に充填されると、
ポンプが更に作動流体を供給し、この作動流体は逃がし
弁35を介してマスタブレーキシリンダ1に伝達される
【0019】図1に基くブレーキ装置は、以下のように
て作動する。
【0020】ペダルが作動すると、作動流体はマスタブ
レーキシリンダ1のパワーチャンバから対応するホイー
ルブレーキに排出される。この作動流体は開放隔離弁2
0,逆止弁22及び開放入口弁6を介してホイールブレ
ーキに流入する。ブレーキ回路内および対応するホイー
ルブレーキ内には、ペダルの力に応じて圧力が生成され
る。
【0021】作動流体は、ブレーキが解放されると、ホ
イールブレーキから減圧管路17と逆止弁23を介して
マスタブレーキシリンダ1に流入する。
【0022】車輪の回転運動はセンサを介して定期的に
監視される。このセンサの信号は、図示されていない電
子処理装置によって制御され、そしてこの電子処理装置
は入口弁と出口弁6、7とポンプ駆動装置用の切換信号
を生成する。又,この電子処理装置は1個の車輪がロッ
クする恐れがあると、アンチロック制御モードに切り換
えられる。
【0023】このモードでは、ロックしそうな車輪の入
口弁6と出口弁7が遮断あるいは開放される。従って作
動流体は、その車輪から低圧アキュムレータ8に流入す
る。同時に,ポンプ14の駆動装置の電源が入るので、
作動流体はさらに高圧アキュムレータ19のアキュムレ
ータチャンバ26内に送られる。その結果、段付きピス
トン24はアキュムレータスプリングの力に抗して右に
移動し、ブレーキ装置の大きさに応じて150〜200
バールの著しい圧力が直ちに生成される。段付きピスト
ン24の動きによって、タペット30は弁体33を解放
するので、この弁体33は弁座31に納まる。隔離弁2
0が閉じる。作動流体の容積はこの隔離弁の下流に密閉
されるので、ブレーキ圧制御装置が起動することができ
る。入口弁と出口弁6、7を切換えることにより,作動
流体をアキュムレータからホイールブレーキ内に送った
り(圧力が増加する)、或いはホイールブレーキからア
キュムレータに戻したり(圧力が減少する)することが
できる。
【0024】殆どの場合,ブレーキ動作は一定の摩擦係
数を有する路面上で起こる。従ってホイールブレーキの
圧力は、一定の平均値近辺で極めて僅かに変動するだけ
なので、ホイールブレーキとアキュムレータ間を行き来
する作動流体は少量である。
【0025】しかし、摩擦係数の条件は、例えば係数が
高い摩擦から低い摩擦へというように著しく変動する場
合もある。この場合、相当量の作動流体をホイールブレ
ーキからアキュムレータへと送らねばならないことにな
る。本発明は、この点から始まる。
【0026】高圧アキュムレータは、通常送られてくる
量,即ち摩擦条件を変更させない程度の量の作動流体だ
けを受け入れることができるように受容量が非常に少な
く選択されている。この受容量の限界に達すると、ポン
プは作動流体を直ちに,逃がし弁35が組み込まれた逃
がし管路34を介してマスタブレーキシリンダ1に戻す
。その結果、所定量の作動流体が閉ブレーキ回路から抽
出される。逃がし弁の開放圧力を決めるスプリング力は
、マスタブレーキシリンダ内に通常生成される圧力と所
定のアキュムレータ圧力とに調和しなければならない。
【0027】ホイールブレーキ内の圧力を再び相当量増
加しなければならない場合、先ずアキュムレータ内に存
在する作動流体が完全にホイールブレーキ内に送られる
。アキュムレータが空の場合、自動的に隔離弁20が開
くので、作動流体は再びマスタブレーキシリンダ1から
ブレーキ回路へと送られる。
【0028】図2は、基本的には図1に基くブレーキ装
置を示す。前記逃がし弁35は、ピストンの移動により
作動するアキュムレータ弁40と置き換えられる。この
アキュムレータ弁40は、アキュムレータピストン24
内に配置される。従ってアキュムレータピストン24に
は、アキュムレータチャンバ26をアキュムレータピス
トンの環状の溝42に接続するダクトシステムが設けら
れる。逃がし管路34は、この環状溝からマスタブレー
キシリンダ1又はブレーキ管路につながり、マスタブレ
ーキシリンダ方向に開く逆止弁43が挿入されている。
【0029】このダクトシステムは、内部に弁体45が
配置されているチャンバから構成される。この弁体45
は弁座46と相互作用する。タペット47はアキュムレ
ータピストン24を軸方向に貫通して弁体45に接する
。アキュムレータピストン24について図示の定位置で
は、タペット47はストップ48から離れた位置になる
ので、弁体45が弁座46に接する。アキュムレータチ
ャンバ26とマスタブレーキシリンダ1間の連通は遮断
される。アキュムレータが充填されると、アキュムレー
タピストン24は図示の右方向に移動し、その結果,タ
ペット47はストップ部48で支持されて、弁体45が
弁座46から離れる。従ってアキュムレータチャンバと
マスタブレーキシリンダの間は逆止弁43を介して連通
する。
【0030】さらに逃がし弁50は、高圧アキュムレー
タ19を低圧アキュムレータ8と接続するように考案す
ることもできるが、これは不可欠なものではない。この
ブレーキ装置は、その他の点では図1に従う。また、機
能上の方式も同じである。高圧アキュムレータが保存で
きる量よりも多量の作動流体がホイールブレーキから抽
出されるという状況が生じた場合、アキュムレータ弁4
0が開くので、作動流体はアキュムレータチャンバ26
から逆止弁43を介してマスタブレーキシリンダ1に流
入することができる。
【0031】図3は、図2に基くブレーキ装置の設計変
更を表す。クロージングボディ52はアキュムレータピ
ストン24の一部を構成する。吐出チャンバは、段付き
ピストン24の小さい部分に第一のウェブと第二のウェ
ブの間の環状溝53で構成される。先ず高圧アキュムレ
ータ19がいっぱいになると、段付きピストン24は図
面上右方向に移動する。その結果、最初に第二ウェブ5
2が段付きボア25の対応する段内に引き込まれ、吸込
チャンバ32と吐出チャンバ29(あるいは53)が互
いに離れる。隔離弁20が閉じる。アキュムレータが充
填されると、第一ウェブ51が段付きボア25の小さい
部分から同じ段付きボア25の大きい部分に引き込まれ
る。こうして、アキュムレータチャンバ26と環状溝5
3との間が連通する。環状溝53の一部は、アキュムレ
ータピストン26内のダクトシステム54を介して吸込
チャンバ32と連通している。このダクトシステム54
は逆止弁43を収容している。その結果、環状溝53に
対応する吐出チャンバ29は、逆止弁43を介して吸込
チャンバと連通する。図2と比較した場合、この実施例
の長所は逃がし管路を接続する必要がない点である。さ
らに封止を節約することができ、逆止弁43をより容易
に調整することができる。
【0032】図4に基くブレーキ装置は、本質的に図2
に基づく装置に対応するが、高圧アキュムレータ19と
隔離弁20の実施例は多少有利な相違がある。
【0033】適切に成形された段付きピストン62は、
段付きボア61を具備するハウジング60内に封止状態
で案内される。第一チャンバ63は大きい方のピストン
の段の前面で限定され、ポンプ14の出口と連通して、
アキュムレータチャンバ63を構成する。大きい段から
小さい段へ移行する部分の段付きチャンバ65は、一方
がマスタブレーキシリンダ1と連通し、他方は逆止弁2
2を介して入口弁6と連通する。接続部64の位置は、
高圧アキュムレータ19が充填されるときに、大きい方
のピストンの段がこの接続部64を通過してこれを封止
するように決める。小さい方の段の前面は、第二チャン
バ66を限定している。この第二チャンバは常に大気と
連通し、アキュムレータスプリング67を収容している
。アキュムレータ弁40には、アキュムレータのハウジ
ング60の部分で弁座69に接する弁体68が装備され
ている。弁体68のステム70は、ステム70のカラー
71が段付きピストン62のストップ72の反対に位置
するように段付きピストンと係合する。カラー71とス
トップ72間の距離は、アキュムレータ19が完全に充
填されるときの段付きピストン62の滑動距離に相当す
る。接続部64を通過する段付きピストンの範囲には、
例えばPTFEなどの弾性材料から成るOリング73と
スリップリング74とで構成されるシールが装備されて
いる。
【0034】この装置の機能上の方式は、既に上記で説
明した方式に相当する。高圧アキュムレータ19が充填
されると、段付きピストン62はアキュムレータスプリ
ング67の力に対抗して左に移動する。その結果,先ず
接続部64が覆われてブレーキ管路が遮断される。高圧
アキュムレータ19がその最大充填量に達すると、カラ
ー71がストップ72に接し、その結果ステム70また
は弁体69が段付きピストンによって移動する。アキュ
ムレータ弁40が開き、アキュムレータには更に作動流
体が送られて、その作動流体は逃がし管路34を介して
マスタブレーキシリンダに達する。ここで重要な点は、
段付きチャンバ65内に突出する段付きピストン62の
環状面75がマスタシリンダの圧力を受けることである
。従ってマスタシリンダの圧力はアキュムレータの圧力
を決定するのに役立つ。ここで同時に達成される目的は
、マスタシリンダ内の圧力が隔離弁20の開放を探知す
るために、制御動作後に隔離弁20がそのロック位置に
留まる可能性を少なくすることである。
【0035】図2と図3に基く実施例に関して既に上記
で述べたように、逃がし弁50は高圧アキュムレータ1
9と低圧アキュムレータ8との間に組み込むことができ
る。これはもちろん図5に基づく実施例でも変わらず、
高圧アキュムレータ19とマスタブレーキシリンダ1と
の間のアキュムレータ弁は同じである。高圧アキュムレ
ータ19によってもはや受け入れられない作動流体は、
低圧アキュムレータ8に送られる。これは、低圧アキュ
ムレータ8の保存容量を増やさなければならないことを
意味する。全体の寸法を小型にしておくため、弁80を
装備して、所定の充填量に達したときに、低圧アキュム
レータ8をブレーキシステムの供給タンク84方向に開
くことを提案する。この弁は吐出弁80と称する。有利
な方法を取るため、この弁をピストンの移動に応じて作
動する弁として構成し、弁体81を低圧アキュムレータ
8のピストン82内に配置するとよい。低圧アキュムレ
ータが最大充填量に達し次第、ハウジングに固定されて
いるタペット83が弁体81を弁座から離すので、低圧
アキュムレータ8のアキュムレータチャンバは、習慣上
マスタブレーキシリンダ1に配置される供給タンク84
と連通する。
【0036】従って低圧アキュムレータ内に圧力が生成
される恐れがなくなり、作動流体がホイールブレーキか
ら流出するのを防ぐことができる。
【0037】この実施例では、高圧アキュムレータは無
段シリンダピストン85として設計し、隔離弁を滑り弁
の形式に構成すると、高圧アキュムレータ19のシリン
ダピストン85が弁体として機能する。
【0038】図6に基づく実施例は、構造的に図4に基
づく実施例に対応するので、構造に関する詳しい説明は
省略する。唯一の相違は、アキュムレータ弁40がマス
タブレーキシリンダ1方向ではなく低圧アキュムレータ
8方向に開くことである。この点に関する限り、この実
施例は図5と同じ特徴を有する。ここでは、低圧アキュ
ムレータ8はホイールブレーキシリンダの体積を受け入
れることができるように寸法を決めるか、あるいは図5
に基づく低圧アキュムレータ内の過圧に対処するための
安全装置を装備する必要がある。
【0039】図7は隔離弁19*1と結合するアキュム
レータ20* の特別な実施例を示す。この隔離弁19
*1とアキュムレータ20* は、共通のハウジング9
0内に配置されている。中心のチャンバ91は、アキュ
ムレータピストン92とアキュムレータピストン93に
よって範囲を限定されている。ポンプは、この中心チャ
ンバ91に供給を行う。中心チャンバ91から離れた端
部では、作動ピストン93が、接続部95に封止状態で
納まることができるように弁体94を支持している。接
続部95はマスタブレーキシリンダと結合する。作動ピ
ストンはスプリング96で支持されており、さらに接続
部95を開放する。接続部95は、入口弁が接続されて
いる第2の接続部98を具備する吐出チャンバ97で終
わる。アキュムレータ弁40は、滑り弁の形式で構成す
る。アキュムレータピストン92は、所定の距離を移動
すると直ちに、低圧アキュムレータ8に至る逃がし管路
34が接続されている接続部98を解放する。従って、
隔離弁20の作動は、アキュムレータピストンの運動に
よって起こり、中心チャンバ内の圧力によってのみ生じ
る。作動ピストン93がマスタブレーキシリンダの圧力
を受けることは重要である。従ってこの隔離弁は、マス
タブレーキシリンダの圧力に対抗して閉じる。作動範囲
は接続部95の断面部である。スプリング96の力を決
める際,スプリングが接続部95部の圧力の力でアキュ
ムレータの圧力に耐え、アキュムレータが空になってア
キュムレータの圧力が減少し次第、隔離弁20が直ちに
開くように設計されている。
【0040】図8に基く実施例は、図7に示される実施
例に対応する。その相違するところは、逃がし管路がア
キュムレータチャンバ91の反対側に配置されている逆
圧チャンバ100内で終わる点である。アキュムレータ
チャンバ91と逆圧チャンバ100は、アキュムレータ
ピストン92の相対する側によって範囲を限定されてい
る。アキュムレータ弁40はアキュムレータピストン9
2内の中心弁として構成され、アキュムレータがその最
大量に達すると直ちに、タペット101によって開放位
置に置かれる。その結果、アキュムレータチャンバ91
と逆圧チャンバ100とが連通し、結局アキュムレータ
チャンバ91と低圧アキュムレータ8が連通する。
【0041】図9には図8に基くブレーキ装置の延長部
分を表す。逆圧チャンバ100は、やはり低圧アキュム
レータ8と連通する。しかし、アキュムレータ弁40は
、前記の実施例で述べたとおり、逆圧チャンバ100で
はなくマスタブレーキシリンダ1につながる。
【0042】アキュムレータ装置は、第1の環状溝10
2と第2の環状溝103を具備するシリンダピストン8
5から構成される。環状ウェブ104は、この2つの環
状溝102、103を相互に分離する。マスタブレーキ
シリンダ1に至る接続部と入口弁に至る接続部は、第一
環状溝102で終わる。アキュムレータピストンが滑動
すると、ウェブ104はマスタシリンダ接続部の前に移
動し、ブレーキ管路が遮断される。環状溝103は、逃
がし管路34を介してマスタブレーキシリンダと連通す
る。既に述べたとおり、逃がし管路34には逆止弁42
が挿入されている。第2環状溝103はダクトシステム
を介してアキュムレータチャンバ26と連通し、この管
路システムにはアキュムレータ弁40が挿入されている
。重要なのはタペット作動シート弁で、この弁はアキュ
ムレータがその最大量に達すると直ちに開く。
【0043】この装置の長所は、制御動作中、マスタブ
レーキシリンダ内に予備の量が生成される点である。ア
キュムレータが充填されると、アキュムレータチャンバ
26の量が増加し、逆圧チャンバ100の量が減少する
。ここから移動する量は低圧アキュムレータ8に送られ
、さらにポンプによって高圧アキュムレータ19に供給
される。高圧アキュムレータは急速に最大量に達するの
で、自由に使用可能な量はポンプによって更にマスタブ
レーキシリンダに戻される。従って、チャンバ100か
らの作動流体は、最終的にマスタブレーキシリンダ1に
達する。
【0044】さらに別の実施例を図10に示す。この装
置の特徴は、アキュムレータの圧力がホイールブレーキ
シリンダ内の圧力によって決まる点である。ハウジング
内では、アキュムレータピストンがその一方の前面によ
り、ポンプの出口に連通するアキュムレータチャンバ2
6を限定し、もう一方の前面により、直接ブレーキ回路
内のホイールブレーキに連通する逆圧チャンバ100を
限定している。逆圧チャンバ100の内部には、アキュ
ムレータチャンバ26内の約10バールの圧力に対応す
るプレストレスをもつスプリング110が配置されてい
る。従って、アキュムレータピストン85がストップに
接していなければ、アキュムレータチャンバ26内の圧
力は逆圧チャンバ100内の圧力を常に10バール上回
る。アキュムレータピストン85には第1と第2の環状
溝102、103が装備され、第1の環状溝102はブ
レーキ管路内に配置され、マスタブレーキシリンダ1の
接続部112は、溝102、103の間にあるウェブ1
04によって遮断される。この装置には、隔離弁20に
効果がある。第2の環状溝103はロック不能な逆止弁
111を介してアキュムレータチャンバ26と連通する
。逆止弁111は、アキュムレータピストン85が定位
置にある(アキュムレータチャンバが最小容量である)
場合に開く。この逆止弁111は、アキュムレータチャ
ンバ26を第2環状溝103に連通させ、マスタブレー
キシリンダの接続部112は、アキュムレータがいっぱ
いのときに第2環状溝内に達する。
【0045】又,高圧アキュムレータ19と低圧アキュ
ムレータ8との間には、逃がし弁113が装備されてい
る。この逃がし弁の開放圧力は、約20バールの圧力に
相当するプレストレスがあるスプリングと、ブレーキ回
路のホイールブレーキ内の圧力とで決定される。このた
め、ホイールブレーキには、制御管路114が直接接続
されている。又,両方のホイールブレーキ内のブレーキ
圧を考慮した装置を考えることもできる。この場合、逃
がし弁113は、アキュムレータの圧力がホイールブレ
ーキ内の圧力を20バール超えた時に直ちに開く。
【0046】この装置は、次の方式に従って動作する。 ブレーキスリップ制御動作が開始すると、ポンプは直ち
にアキュムレータチャンバ26に低圧アキュムレータ8
に送られている作動流体を供給する。アキュムレータピ
ストンは図示の左方向に移動し、その結果,隔離弁20
がロックされる。アキュムレータピストン85では力の
平衡がとれるので、アキュムレータの圧力はホイールシ
リンダの圧力を約10バール上回る。高圧アキュムレー
タ19は満たされ、アキュムレータピストン85が移動
してストップ部に当たるので、アキュムレータチャンバ
26内の圧力はさらに増す。これを制限する逃がし弁1
13は、アキュムレータの圧力がホイールブレーキシリ
ンダの圧力を20バール超えると直ちに開く。次にポン
プが作動流体を低圧アキュムレータ8に戻す。
【0047】ロック不能な逆止弁111は、一方ではア
キュムレータの圧力をマスタシリンダの圧力に制限する
役割を果たし、他方ではブレーキが作動しないときに第
2環状溝103を無圧状態にする役割を果たす。
【0048】図11は、高圧アキュムレータ19が満た
された時に、ポンプが作動流体を低圧アキュムレータ8
に戻すようにした場合の実施例を示す。このため、ピス
トンの移動によって作動する第1アキュムレータ弁が設
けられ、高圧アキュムレータ19が満たされた時,高圧
アキュムレータ19と低圧アキュムレータ8との連通が
確立される。しかし低圧アキュムレータ8の全体の寸法
を小さく保つために、低圧アキュムレータが満たされた
時,切り換わる第2のアキュムレータ弁121を考える
。この場合,逃がし管路34は低圧アキュムレータ8か
ら分離され、マスタブレーキシリンダ1と連通する。
【0049】従ってブレーキ制御動作が開始すると、先
ず高圧アキュムレータ19が充填される。高圧アキュム
レータが充填されると、余分な作動流体は低圧アキュム
レータ8に戻される。低圧アキュムレータ8も充填され
ると、ポンプ14が油圧フルードをマスタブレーキシリ
ンダ1に戻す。
【0050】図12は、上記のブレーキ装置は最終的に
ブレーキスリップ制御だけではなくトラクションスリッ
プ制御にも使用できることを示す。説明するに当たって
図3に基く実施例を引用するが、他のブレーキ装置も同
様の方法で装備することができる。ここでは3/2方弁
130(トラクションスリップ制御弁)が必要だが、こ
の弁は電磁作動し、減圧管路17に挿入される。このト
ラクションスリップ制御弁130は、定位置において減
圧管路を開放しておく。センサが、駆動輪の一つが空転
する恐れがあることを探知すると、トラクションスリッ
プ制御弁130が起動してポンプ14の電源が入る。ト
ラクションスリップ制御弁は切換位置に切り換わる。こ
の位置は、減圧管路17が遮断され、マスタブレーキシ
リンダ1が吸込管路132を介してポンプ14の吸込側
に連通することに特徴がある。ポンプ14は、マスタブ
レーキシリンダ1を介して供給タンク84から作動流体
を抽出し、通常のブレーキ装置と同じように,ペダルが
作動しない時は、マスタブレーキシリンダと流体的に連
通している。このポンプ14は、抽出した作動流体を高
圧アキュムレータ19か又はブレーキ管路内に送り、作
動流体はその後ホイールブレーキに達する。マスタブレ
ーキシリンダへの逆流は、逆止弁22によって防止され
る。ここではブレーキ圧が生成され、トラクションの回
転偶力において反対に作用する。入口弁と出口弁の起動
によって、ブレーキトルクは、トラクショントルクがタ
イヤと路面間の付着力に対応して減少するように調整す
ることができる。
【0051】トラクションスリップ制御が行われている
ときにブレーキが作動すると、作動流体はマスタブレー
キシリンダ1から、切換位置のトラクションスリップ制
御弁を介してポンプの吸込側に送られ、ここからポンプ
を介してブレーキ管路に流入する。このとき、低圧アキ
ュムレータ8に充填されないようにするために、吸込側
と低圧アキュムレータ8との間に、低圧アキュムレータ
方向に遮断する逆止弁131を装備する。“ブレーキ動
作の調整“によってトラクションスリップ制御が終了す
ると、トラクションスリップ制御弁130が切り換えら
れる。その後、ブレーキ動作は、再びブレーキ管路を介
して行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】アキュムレータチャンバとマスタブレーキシリ
ンダとの間に逃がし弁を具備するブレーキ装置。
【図2】高圧アキュムレータとマスタブレーキシリンダ
との間にピストン作動応答型制御弁を具備するブレーキ
装置。
【図3】高圧アキュムレータとブレーキ管路との間に,
同じくピストン作動応答型制御弁を具備するブレーキ装
置。
【図4】アキュムレータピストンを具備する空動き型カ
ップリングを介して相互作用する行程感制御弁を具備す
るブレーキ装置。
【図5】過剰作動流体を供給タンクに吐出する装置を具
備するブレーキ装置。
【図6】高圧アキュムレータと低圧アキュムレータに連
通する,ピストン作動応答型制御弁を具備するブレーキ
装置。
【図7】アキュムレータの圧力によって起動する隔離弁
を具備するブレーキ装置。
【図8】アキュムレータチャンバに対応する逆圧チャン
バを具備し、その逆圧チャンバが供給タンクに連通する
ブレーキ装置。
【図9】アキュムレータからマスタブレーキシリンダま
で連通するピストン作動応答型制御弁を具備する、図8
に類似するブレーキ装置。
【図10】アキュムレータの圧力が実質的にホイールブ
レーキシリンダ内の圧力を介して制御されるブレーキ装
置。
【図11】高圧アキュムレータをマスタブレーキシリン
ダか、または低圧アキュムレータの充填レベルによって
は低圧アキュムレータに連通させる切換装置を具備する
ブレーキ装置。
【図12】トラクションスリップ制御用として拡張され
た切換システムを具備するブレーキ装置。 1…マスタブレーキシリンダ、2,3…ホイールブレー
キ、4…主ブレーキ管路、5…還流管路、6…入口弁、
7…出口弁、8…低圧アキュムレータ、14…ポンプ、
17…減圧管路、19…高圧アキュムレータ、20…隔
離弁、21…逆止弁、34…逃がし管路、35,40,
50…アキュムレータ弁(逃がし弁)。

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  マスタブレーキシリンダ(1)と、少
    なくとも1個のホイールブレーキ(2、3)と、ポンプ
    (14)と、低圧アキュムレータ(8)及び高圧アキュ
    ムレータ(19)と、ブレーキ圧を制御する入口弁,及
    び出口弁(6、7)と、マスタブレーキシリンダ(1)
    を遮断する隔離弁(20)とを具備し、上記隔離弁(2
    0)と入口弁(6)が、マスタブレーキシリンダ(1)
    とホイールブレーキ(2、3)とを接続するブレーキ管
    路(4)に設けられ、上記出口弁(7)が、ホイールブ
    レーキを上記低圧アキュムレータ(8)に接続する還流
    管路(5)に設けられており、低圧アキュムレータ(8
    )から高圧アキュムレータ(19)に作動流体を供給す
    るポンプ(14)が、上記隔離弁と入口弁との間のブレ
    ーキ管路内に逆止弁を介して設けられているアンチロッ
    クブレーキ装置において、上記高圧アキュムレータ(1
    9)がアキュムレータ弁(35、40)を介して逃がし
    管路(34)に接続されていることを特徴とする流体圧
    アンチロックブレーキ装置。
  2. 【請求項2】  前記逃がし管路(34)がマスタブレ
    ーキシリンダ(1)で終わることを特徴とする請求項1
    に記載の流体圧アンチロックブレーキ装置。
  3. 【請求項3】  前記逃がし管路(34)が低圧アキュ
    ムレータ(8)で終わることを特徴とする請求項1に記
    載の流体圧アンチロックブレーキ装置。
  4. 【請求項4】  前記アキュムレータ弁(35)が逃が
    し弁として構成され、その閉塞部材が逃がし弁の開放圧
    力を決定するスプリングによって付勢されていることを
    特徴とする請求項1〜3のいずれか1に記載の流体圧ア
    ンチロックブレーキ装置。
  5. 【請求項5】  前記アキュムレータ弁(40)がアキ
    ュムレータピストン(24)の移動に応じて作動し、上
    記アキュムレータ弁(40)は高圧アキュムレータ(1
    9)が所定の充填量に達すると開くことを特徴とする請
    求項1〜3のいずれか1に記載の流体圧アンチロックブ
    レーキ装置。
  6. 【請求項6】  前記アキュムレータ弁(40)の弁体
    (45)がアキュムレータピストン(24)内に配置さ
    れ、ハウジングに固定されているアキュムレータ(19
    )のストップ部(48)に接するタペット(47)と相
    互作用することを特徴とする請求項5に記載の流体圧ア
    ンチロックブレーキ装置。
  7. 【請求項7】  前記アキュムレータ弁(40)がアキ
    ュムレータピストン(24)の移動に応じて作動し、逃
    がし管路(34)には、高圧アキュムレータ(19)方
    向に遮断する逆止弁(43)が組み込まれていることを
    特徴とする請求項2に記載の流体圧アンチロックブレー
    キ装置。
  8. 【請求項8】  前記逃がし管路(34)が隔離弁(2
    0)の下流のブレーキ管路(4)内で終わることを特徴
    とする請求項7に記載の流体圧アンチロックブレーキ装
    置。
  9. 【請求項9】  前記隔離弁(20)の閉塞部材(52
    )の範囲内に、隔離弁(43)が配置されていることを
    特徴とする請求項8に記載の流体圧アンチロックブレー
    キ装置。
  10. 【請求項10】  前記アキュムレータ弁(40)の弁
    座(69)がアキュムレータハウジング(60)の範囲
    内に構成され、弁体(68)が空動き型カップリングを
    介してアキュムレータピストン(62)と結合すること
    を特徴とする請求項5に記載の流体圧アンチロックブレ
    ーキ装置。
  11. 【請求項11】  前記隔離弁(20)がアキュムレー
    タピストン(62)の動きに応じて作動し、アキュムレ
    ータピストン(62)に設けられている有効面(75)
    が装備され、この表面がマスタシリンダの圧力の影響を
    受けて隔離弁(20)を開放することを特徴とする請求
    項1〜10のいずれか1に記載の流体圧アンチロックブ
    レーキ装置。
  12. 【請求項12】  前記低圧アキュムレータ(8)が、
    所定の充填量に達すると、ブレーキシステムの供給タン
    ク(84)に連通することを特徴とする請求項1〜11
    のいずれか1に記載の流体圧アンチロックブレーキ装置
  13. 【請求項13】  前記隔離弁(20)がアキュムレー
    タの圧力を介して起動し、隔離弁(20)の作動ピスト
    ン(93)とアキュムレータピストン(92)が相互に
    独立して移動することを特徴とする請求項1〜12のい
    ずれか1に記載の流体圧アンチロックブレーキ装置。
  14. 【請求項14】  アキュムレータピストン(92)に
    相互に相対する2面を有し、一方の面はアキュムレータ
    チャンバ(91)につながり、他方の面は低圧アキュム
    レータ(8)に連通する逆圧チャンバ(100)とつな
    がることを特徴とする請求項1〜13の何れか1記載の
    流体圧アンチロックブレーキ装置。
  15. 【請求項15】  アキュムレータピストンに2つの相
    対する前面があり、一方の前面はアキュムレータチャン
    バ(91)の範囲を限定し、他方の前面は、ホイールブ
    レーキに直接連通する逆圧チャンバ(100)の範囲を
    限定し、このアキュムレータチャンバ(100)の範囲
    を限定する前面は第1のスプリングの動作の影響を受け
    、アキュムレータチャンバ(91)は、ピストンの移動
    に応じて制御される第1の弁を介してマスタシリンダと
    結合し、第2の圧力制御弁(113)を介して低圧アキ
    ュムレータ(8)に結合し、この第2の弁(113)の
    開放圧力がホイールブレーキ内の圧力と追加のスプリン
    グ力(第2スプリング)によって決まることを特徴とす
    る請求項1〜14のいずれか1に記載の流体圧アンチロ
    ックブレーキ装置。
  16. 【請求項16】  第1スプリングのプレストレス力が
    第2スプリングのプレストレスよりも低いことを特徴と
    する請求項15記載のブレーキ装置。
  17. 【請求項17】  第1スプリングのプレストレス力が
    、約10バールのアキュムレータ圧力に相当し、第2ス
    プリングのプレストレス力が約20バールのアキュムレ
    ータ圧力に相当することを特徴とする請求項16記載の
    ブレーキ装置。
  18. 【請求項18】  逃がし管路に、低圧アキュムレータ
    (8)の充填量に応じて作動する3/2方弁が挿入され
    、この逃がし管路(34)は、低圧アキュムレータの充
    填量が所定の値以下になると低圧アキュムレータ(8)
    に連通し、低圧アキュムレータ(8)の充填量が所定の
    値を超えるとマスタシリンダ(1)に連通することを特
    徴とする請求項1〜17のいずれか1に記載の流体圧ア
    ンチロックブレーキ装置。
  19. 【請求項19】  ポンプ(14)の吸込側が吸込管路
    (132)を介してマスタブレーキシリンダ(1)に連
    通でき、減圧管路(17)が遮断されることを特徴とす
    る請求項1〜18のいずれか1に記載の流体圧アンチロ
    ックブレーキ装置。
  20. 【請求項20】  電磁作動3/2方弁(トラクション
    スリップ制御弁)(130)が装備され、この弁が第1
    の位置では減圧管路(17)を開放して吸込管路を遮断
    し、第2の切換位置では減圧管路を遮断して、吸込管路
    (132)をマスタブレーキシリンダ(1)に連通させ
    ることを特徴とする請求項19に記載のの流体圧アンチ
    ロックブレーキ装置。
  21. 【請求項21】  還流管路(5)方向の吸込管路(1
    32)の接続点と低圧アキュムレータ(8)との間に、
    低圧アキュムレータ(8)方向に遮断する逆止弁(13
    1)が挿入されていることを特徴とする請求項19又は
    請求項20のいずれか1つに記載の流体圧アンチロック
    ブレーキ装置。
JP3141150A 1990-05-16 1991-05-16 流体圧アンチロックブレーキ装置 Pending JPH04231249A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4015664A DE4015664A1 (de) 1990-05-16 1990-05-16 Hydraulische anti-blockier-bremsanlage
DE4015664:8 1990-05-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04231249A true JPH04231249A (ja) 1992-08-20

Family

ID=6406499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3141150A Pending JPH04231249A (ja) 1990-05-16 1991-05-16 流体圧アンチロックブレーキ装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5215359A (ja)
JP (1) JPH04231249A (ja)
DE (1) DE4015664A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4134490A1 (de) * 1991-10-18 1993-04-22 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage
US5628550A (en) * 1991-10-18 1997-05-13 Itt Automotive Europe Gmbh Anti-lock hydraulic brake system
DE4213205A1 (de) * 1992-04-22 1993-10-28 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelvorrichtung für eine hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage
DE4239178A1 (de) * 1992-11-21 1994-05-26 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelvorrichtung
DE4301287A1 (de) * 1993-01-13 1994-07-14 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage
JPH0655909U (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 住友電気工業株式会社 ブレーキ液圧制御装置
JPH0661631U (ja) * 1993-02-16 1994-08-30 住友電気工業株式会社 アンチロック用モジュレータ
US5435636A (en) * 1993-04-30 1995-07-25 Suzuki Kabushiki Kaisha Antiskid brake apparatus for vehicle
DE4319227A1 (de) * 1993-06-09 1994-12-15 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Schlupfregelung
DE4334838A1 (de) * 1993-10-13 1995-04-20 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit elektronischer Blockierschutzregelung
US5551767A (en) * 1993-12-07 1996-09-03 Kelsey Hayes Combination high pressure pump/attenuator for vehicle control systems
JPH07228233A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Tokico Ltd ブレーキ液圧制御装置
FR2718695B1 (fr) * 1994-04-19 1996-06-07 Alliedsignal Automotive Espana Correcteur de freinage à clapet double.
JPH08207734A (ja) * 1994-05-26 1996-08-13 Aisin Seiki Co Ltd 車両用液圧ブレーキ装置
JP3287134B2 (ja) * 1994-10-12 2002-05-27 住友電気工業株式会社 ブレーキ液圧制御装置
JPH08230645A (ja) * 1994-12-28 1996-09-10 Nippondenso Co Ltd ブレーキ液圧制御装置
DE19503074A1 (de) * 1995-02-01 1996-08-08 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage mit Bremsschlupfregelung und/oder automatischem Bremseneingriff zur Antriebs- und/oder Fahrdynamikregelung
US5540488A (en) * 1995-05-11 1996-07-30 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Hydraulic braking system having an auxiliary pressure source
JPH092232A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Aisin Seiki Co Ltd 液圧制御装置
JPH0948335A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Akebono Brake Ind Co Ltd アンチロック液圧制御装置
US5741050A (en) * 1995-08-18 1998-04-21 Kelsey-Hayes Company Switchable fast-fill hydraulic circuit for use in vehicle braking systems
JPH0958439A (ja) * 1995-08-21 1997-03-04 Akebono Brake Ind Co Ltd アンチロックブレーキ液圧制御装置
JPH0958440A (ja) * 1995-08-28 1997-03-04 Akebono Brake Ind Co Ltd フェールセーフ機構を備えたアンチロック液圧制御装置
DE19601268A1 (de) * 1996-01-16 1997-07-17 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Antriebsschlupfregelung
DE19605552A1 (de) * 1996-02-15 1997-08-21 Teves Gmbh Alfred Elektronisch gesteuerter Bremskraftverteiler für Kraftfahrzeuge
JP3580459B2 (ja) * 1996-05-30 2004-10-20 株式会社ボッシュオートモーティブシステム ブレーキシステム
US6132013A (en) * 1996-09-25 2000-10-17 Kelsey-Hayes Co. Anti-lock and traction control braking system using non-driven wheel brake de-isolation
DE19731413A1 (de) * 1997-07-22 1999-01-28 Itt Mfg Enterprises Inc Blockiergeschützte hydraulische Bremsanlage nach dem Rückförderprinzip
JPH1148934A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Nisshinbo Ind Inc 車両用ブレーキ液圧回路
US6203117B1 (en) * 1997-10-20 2001-03-20 Kelsey-Hayes Corporation Compensator assembly in a hydraulic control unit for vehicular brake systems
JP3637813B2 (ja) * 1998-09-07 2005-04-13 株式会社デンソー Abs用調圧リザーバ及びそれを用いた車両用ブレーキ装置
DE19910229A1 (de) * 1999-03-09 2000-09-21 Continental Teves Ag & Co Ohg Hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage mit Radschlupfregelung zur Antriebsschlupf- und/oder Fahrdynamikregelung
FR2818944B1 (fr) * 2001-01-02 2003-06-27 Bosch Gmbh Robert Installation de freinage hydraulique pour vehicule comportant un simulateur actif
JP4934937B2 (ja) * 2001-01-31 2012-05-23 株式会社デンソー 車両用ブレーキ装置
KR100405709B1 (ko) * 2001-05-29 2003-11-14 현대자동차주식회사 차량거리제어시스템용 감속장치
US6905179B2 (en) * 2003-02-07 2005-06-14 Continental Teves, Inc. Anti-lock braking system low pressure accumulator for protection master cylinder lip seals
JP2005047469A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Advics:Kk ブレーキ装置
CN101539218B (zh) * 2008-09-19 2010-10-27 上海汇益控制系统股份有限公司 一种高旁减温减压阀执行机构的控制模块
DE102009055224B4 (de) * 2009-12-23 2022-07-28 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE102013224870A1 (de) * 2013-03-05 2014-09-11 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsbetätigungseinheit

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1655449B2 (de) * 1967-09-26 1974-01-03 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Vorrichtung zum Verhindern des Blockierens eines Fahrzeugrades mit einer hydraulischen Bremsanlage
US4260664A (en) * 1978-11-27 1981-04-07 Columbia Ribbon & Carbon Mfg. Co., Inc. Transfer elements and process
JPS584658A (ja) * 1981-06-29 1983-01-11 Nippon Air Brake Co Ltd アンチスキツド装置用液圧制御装置
US4703979A (en) * 1984-08-14 1987-11-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Anti-skid pressure control device in hydraulic braking system
JPS6150860A (ja) * 1984-08-15 1986-03-13 Toyota Motor Corp 自動車用アンチスキツド型液圧ブレ−キ装置
JPH0615323B2 (ja) * 1985-02-06 1994-03-02 曙ブレーキ工業株式会社 車両アンチロツクシステム
DE3704623A1 (de) * 1986-02-14 1987-10-29 Aisin Seiki Antiblockiervorrichtung fuer ein kraftfahrzeug
JPS63154456A (ja) * 1986-12-19 1988-06-27 Aisin Seiki Co Ltd 車輪ロツク防止装置
JPH01122762A (ja) * 1987-11-04 1989-05-16 Nippon Abs Ltd アンチスキッドブレーキ装置
JPH062460B2 (ja) * 1988-02-27 1994-01-12 トヨタ自動車株式会社 自動液圧制御機能を有するブレーキ装置
DE3827366A1 (de) * 1988-08-12 1990-02-15 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage
DE3836079A1 (de) * 1988-10-22 1990-04-26 Wabco Westinghouse Fahrzeug Hydraulische zweikreis-bremsanlage
DE3922947A1 (de) * 1989-07-12 1991-01-17 Bosch Gmbh Robert Hydraulische fahrzeugbremsanlage
DE3934624C2 (de) * 1989-10-17 1996-08-08 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte, hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE3936850A1 (de) * 1989-11-06 1991-05-08 Bosch Gmbh Robert Blockierschutzvorrichtung fuer eine fahrzeugbremsanlage
DE3940177C2 (de) * 1989-12-05 1999-03-18 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte hydraulische Fahrzeugbremsanlage

Also Published As

Publication number Publication date
US5215359A (en) 1993-06-01
US5290098A (en) 1994-03-01
DE4015664A1 (de) 1991-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04231249A (ja) 流体圧アンチロックブレーキ装置
US5383718A (en) Brake system with a device for controlling both brake slip and traction slip
US4919495A (en) Anti-skid controlled hydraulic brake system
US4861118A (en) Anti-lock brake system
JPH0780445B2 (ja) ロツク防止装置を備えた路面車両の駆動滑り調整装置
US5362140A (en) Automotive vehicle brake system with brake-slip-dependent and traction-slip-dependent braking pressure control
JPH0133377B2 (ja)
JPS61171654A (ja) 液圧ブレーキ装置
US5190358A (en) Antilock brake system for providing different brake pressures to front and rear wheel circuits
EP0181156B2 (en) Antiskid control device
US5195810A (en) Anti-lock hydraulic brake system
US4831826A (en) Hydraulic brake system
US4586591A (en) Pressure-fluid-operable vehicle brake system
US5547266A (en) Brake pressure controller for a hydraulic vehicle brake system
CS9002310A2 (en) Brake circuit
JPH04212664A (ja) 流体圧ブレーキシステム
EP0706923B1 (en) Brake fluid pressure controller
JP2574277B2 (ja) ブレ−キ装置
JP2001502266A (ja) ハイドロリック式の車両用ブレーキ装置
GB2252600A (en) Hydraulic brake system for controlling both brake slip and traction slip
US6161903A (en) Brake-pressure-transmitter arrangement for a hydraulic motor-vehicle brake system, and brake system equipped therewith
JPH04224451A (ja) 自動車用アンチロック制御装置付液圧ブレーキシステム
JPH01160769A (ja) 制動圧調整装置
US5620241A (en) Hydraulic brake system with slip control
US5096268A (en) Hydraulic coupling device, as well as brake system with such a coupling