JPH04231117A - ロール成形法によるパイプ材の溝加工方法 - Google Patents

ロール成形法によるパイプ材の溝加工方法

Info

Publication number
JPH04231117A
JPH04231117A JP40870790A JP40870790A JPH04231117A JP H04231117 A JPH04231117 A JP H04231117A JP 40870790 A JP40870790 A JP 40870790A JP 40870790 A JP40870790 A JP 40870790A JP H04231117 A JPH04231117 A JP H04231117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
pipe material
roller
grooves
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40870790A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Nishino
西 野 達 也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP40870790A priority Critical patent/JPH04231117A/ja
Publication of JPH04231117A publication Critical patent/JPH04231117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパイプ材に溝加工する加
工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来パイプ材に溝加工する加工方法とし
ては、図6に示すパイプPの表面をミーリング16にて
切削する切削法、図7に示すプレス18にてプレスする
プレス法、図8に示すポンチ19にて材料の一部を絞り
出す2ポンチ法がある。
【0003】然し前記、切削法、プレス法及び2ポンチ
法は次のような問題点がある。すなわち、(1)切削法
、パイプ材のためにミーリング16の溝が深いとパイプ
材肉厚が17に示すように減少(最悪時には材料貫通)
してしまい強度上問題が生ずる。
【0004】(2)プレス法、パイプ材を上から18に
示すようにプレスする場合材料をクランプする力が働か
ないために図7(b)に示すようにワークが変形する。
【0005】(3)2ポンチ成形法、この2ポンチ成形
法は図8に示すように切削法に近いために溝深さが深い
とパイプ材の肉厚が19に示すように薄くなり易く強度
上問題が生じる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、パイプ材に溝を加工する加工方法に於て、ワーク
の形状が変形し易く、かつ溝部の肉厚が減少し易い点で
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明、パイプ材の半径
分の半円溝をローラの外側面に設けた2つのローラに於
て、半円溝の定位置にパイプ材に溝をつけ突起を設けて
、2個のローラの間にパイプ材を通して溝を加工する加
工方法であり、ローラの半円溝にてワークの形状を変形
させることなく送り出し、溝に設けた突起により溝部を
形成するものである。
【0008】
【実施例】図1は本工法の説明図で、パイプ材3の半径
分の半円溝4を円周につけたローラ1と、同様に加工し
たローラ2の間にパイプ材3を上から押し入れることに
より図2に示すようにパイプ材5の肉厚を減少させるこ
となく溝6の加工を行うことができる。
【0009】この場合ローラ1及び2はパイプ材5に追
従し、ローラ1及び2の溝部4には図3(図1のA〜A
断面)に示すように溝加工用の突起(チツプ)7を埋め
込んである。
【0010】溝加工用の突起7の埋め込む場所はパイプ
材の溝位置とロール回転円周長さと一致した位置である
【0011】図4に示すようにパイプ材の長さがLの場
合にロール半円溝の外径RはL/πで設定すれば良く、
更に溝位置はローラN部を0点、パイプ端を0点とした
時パイプ溝からL1 のところの溝はローラの0点基準
から360×L1 /πR(度)の位置に突起7をつけ
れば良い、そしてL2 の位置の溝は360×L2 /
πR(度)につければ良い、溝加工が両側にある場合は
、もう一方のローラに同様にチツプ装着すれば良い。
【0012】次に本工法の加工過程を図5に示す。
【0013】(a)パイプ材料8の投入初め。
【0014】(b)パイプ材8の上からの荷重により押
し進み左右ローラ1及び2回転、ローラ1の溝加工チツ
プ9によるパイプ溝加工初め。
【0015】(c)パイプ材8押し進み、左右ローラ1
及び2回転、右ローラ1の溝加工チツプ9によるパイプ
溝加工完了、これを12に示す。
【0016】左ローラ2の溝加工チツプ10によるパイ
プ溝加工中。
【0017】(d)パイプ材8押し進み、左右ローラ1
及び2回転、左ローラ2の溝加工チツプ10によるパイ
プ溝加工完了、これを13に示す。
【0018】右ローラ1の溝加工チツプ11によるパイ
プ溝加工中。
【0019】(e)パイプ材料押し進み、左右ローラ1
及び2回転、右ローラ1の溝加工チツプ11によるパイ
プ溝加工完了、パイプに溝加工されたワーク8の取り出
し。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明のパイプ材の
溝加工方法は、パイプ材の変形がまつたく無く、溝部の
肉厚の減少がなく、多種多数の溝を同時に加工できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の2ローラによる溝成形の説明図で(a
)は、側面図、(b)は平面図である。
【図2】溝加工後のパイプ材の断面図である。
【図3】溝加工方法の説明図で(a)は側面図、(b)
は平面図である。
【図4】溝加工位置とローラ寸法説明図で(a)はロー
ラの平面図、(b)はパイプ材の断面図である。
【図5】(a)〜(f)はパイプ材の溝加工過程の説明
図である。
【図6】従来例の切削による溝加工の説明図である。
【図7】従来例のプレスによる溝加工の説明図である。
【図8】従来例の2ポンチ押込みによる溝加工の説明図
である。
【符号の説明】
1  右ローラ 2  左ローラ 3,8  パイプ材 4  ローラ円周上の半円溝 5  溝加工ワーク 6  溝加工部 9,10,11  チツプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  パイプ材の肉厚を元寸法のまま維持し
    て、パイプ材を変形させずに溝加工をする加工方法に於
    て、ローラの円周側部に前記パイプ材の半径分の半円溝
    を設け、前記ローラを2個ならべて2ローラとし、前記
    ローラの半円溝の定一位置に突起を設け、前記2ローラ
    を回転させてパイプ材を移動させ前記突起によりパイプ
    材に溝を加工するパイプ材の溝加工方法。
JP40870790A 1990-12-28 1990-12-28 ロール成形法によるパイプ材の溝加工方法 Pending JPH04231117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40870790A JPH04231117A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 ロール成形法によるパイプ材の溝加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40870790A JPH04231117A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 ロール成形法によるパイプ材の溝加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04231117A true JPH04231117A (ja) 1992-08-20

Family

ID=18518127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40870790A Pending JPH04231117A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 ロール成形法によるパイプ材の溝加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04231117A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002210519A (ja) * 2001-01-12 2002-07-30 Inoac Corp へッドレストステーの凹部の加工方法
JP2012196691A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Nippon Steel Corp ディンプル鋼管の製造方法およびディンプル鋼管製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002210519A (ja) * 2001-01-12 2002-07-30 Inoac Corp へッドレストステーの凹部の加工方法
JP2012196691A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Nippon Steel Corp ディンプル鋼管の製造方法およびディンプル鋼管製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5199170A (en) Manufacturing method of half-split bearings
JPH0623461A (ja) 伝動要素及びその製造方法
JPH04231117A (ja) ロール成形法によるパイプ材の溝加工方法
JPS6047026B2 (ja) 偏心ロックカラ−を製造する方法およびそのための工具構造
JPH0333050B2 (ja)
JPH0741351B2 (ja) 鍛造用パンチ
JPH0890129A (ja) 転がり軸受用内輪・外輪の製造方法
JP2000071047A (ja) スリーブ弁部材の製造方法
JPH0819816A (ja) 円筒部材の製造方法
JPH0347709Y2 (ja)
JP2993224B2 (ja) 輪郭形状の突き加工方法
JP3307096B2 (ja) インサートリング用線材製造装置
JPH0230765B2 (ja) Naimenikeikannoseizoyomandoreru
JPH0749132B2 (ja) 歯車転造装置
JP3240081B2 (ja) 円筒部材の加工法
JP2774266B2 (ja) 工作物のジャーナル、軸端部または固定軸端部に溝を製造する方法
JP2022186215A (ja) 指輪の製造方法
JPH07124660A (ja) ピアス加工方法
JPS5828435A (ja) 中空素材の製造方法
JPH0530823Y2 (ja)
KR100199451B1 (ko) 임펄스링의 제조방법
JPH071201A (ja) 円筒部材の加工方法
JPH0519151Y2 (ja)
JPS61115641A (ja) 軽合金製ホイ−ルの製造方法
JPH0390219A (ja) 金属パイプの表面に溝を形成する方法