JPH04230623A - 炎症、細胞障害および筋ジストロフィーの治療薬 - Google Patents

炎症、細胞障害および筋ジストロフィーの治療薬

Info

Publication number
JPH04230623A
JPH04230623A JP3213543A JP21354391A JPH04230623A JP H04230623 A JPH04230623 A JP H04230623A JP 3213543 A JP3213543 A JP 3213543A JP 21354391 A JP21354391 A JP 21354391A JP H04230623 A JPH04230623 A JP H04230623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
hydrogen
dimethylethyl
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3213543A
Other languages
English (en)
Inventor
James A Clemens
ジェイムズ・アレン・クレメンズ
Jill A Panetta
ジル・アン・パネッタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH04230623A publication Critical patent/JPH04230623A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は炎症、細胞障害および筋
ジストロフィーの治療薬、更に詳しくはアミノアルキル
もしくはアミノカルボニルフェノール誘導体および関連
化合物を活性成分とする哺乳類の炎症性症状の処置、虚
血により誘発される細胞障害の改善および筋ジストロフ
ィーの処置のための治療剤に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】哺乳類(ヒトおよび動
物)は腫張、圧痛、運動性低下(decerased 
 mobility)、苦痛および発熱のような不随症
状を有する炎症を含む種々の症状に罹患することが知ら
れている。多くの抗炎症剤は、リウマチ様関節炎、リウ
マチ性脊椎炎、骨関節炎、変性関節疾患などのような炎
症性症状の対症療法に有効であるが、かかる多くの薬剤
は胃刺激および類似症状のような多くの好ましくない副
作用を有する。
【0003】リウマチ性疾患および関節疾患は、病因学
的にまたは疾病発生論的に原因不明のままである。一方
では炎症性疾患の進行を遅延させ、その症状を緩和する
ことができるより安全でより適性に基準化された薬剤の
必要性が続いている。たとえばリウマチ様関節炎におい
て、炎症を軽減させる薬剤は、身体障害の進展を減少さ
せるかまたは遅延させるという点で重要である。
【0004】また従来、虚血により誘発される細胞障害
を予防するため、種々の治療的アプローチが試みられた
。しかしかかるアプローチは、今のところ虚血により誘
発される細胞障害を改善するための充分に満足な方法を
提供していない。
【0005】また最後に、哺乳類の筋ジストロフィーを
処置するため種々の治療的アプローチが行なわれた。し
かし同様に今日までこれらのアプローチのうちその効果
が充分満足であることが立証されたものはない。
【0006】
【従来の技術】一般式:
【化16】 で示されるフェノール類およびベンズアミド類はこの技
術分野において公知である。かかる化合物は、以下に述
べる文献に記載されているように種々の効用を有する。
【0007】米国特許第3,305,483号は、上記
式で示されるある種のフェノール類が、ガソリン、ディ
ーゼル燃料、加熱油(heating  oil)、潤
滑油、アスファルト、石油ワックスおよび高分子量炭化
水素ポリマーのような種々の物質の酸化防止剤として使
用することができることを開示している。ケミカル・ア
ブストラクツ第97巻200429m(1982年)に
、4−(2−ジメチルアミノエチル)−2,6−ジ−t
−ブチルフェノールは航空機のジェット燃料の酸化防止
剤として使用できることが記載されている。欧州特許出
願第42,589号に、前記種々のフェノール類がノル
ボネン型ポリマー物質の酸化防止剤としての用途が記載
されている。
【0008】ケミカル・アブストラクツ第88巻388
47m(1978年)は、2,6−ジ−t−ブチル−4
−[N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノメチ
ル]フェノールがある種の繊維の耐熱性を増強するため
に使用することができることを開示している。ケミカル
・アブストラクツ第88巻192135j(1978年
)に、1−フェニル−4−(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)ピペラジンは応力安定性ポリ
スチレンの非着色性熱安定剤であることが記載されてい
る。ケミカル・アブストラクツ第76巻73628q(
1972年)に、2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)エチルメチルアミンは染色ポリエ
ステル繊維の耐光性を改良するために有用であることが
記載されている。
【0009】ケミカル・アブストラクツ第77巻141
203v(1972年)に、3−(ジメチルアミノ)プ
ロピルアミノビス(4−メチレン−2,6−ジ−t−ブ
チルフェノール)はジエン系ゴムの耐老化性を改良する
ために使用できることが記載されている。ケミカル・ア
ブストラクツ第91巻212411p(1979年)に
、ピロカテコール/4−[(ジメチルアミノ)メチル]
−2,6−ジ−t−ブチルフェノール(1:1)複合体
はゴム中の遷移金属を不活性化することが記載されてい
る。ケミカル・アブストラクツ第100巻35563w
(1984年)に、N,N−ジメチル−3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシベンジルアミンはスチレンの
有効な重合抑制剤であることが開示されている。ケミカ
ル・アブストラクツ第107巻42468s(1987
年)に、3−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチ
ルフェニル)−1−アミノプロパン酢酸塩またはN−(
4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルベンジル)−
N−(β−アミノエチル)ピペラジン塩酸塩は、樹脂膜
の拡散透過性を減少させ、ナトリウムイオン輸送性を増
大させるようにカチオン交換樹脂を改良するのに使用で
きることを開示している。
【0010】また前記一般式で示される数種のフェノー
ル類およびベンズアミド類は、種々の薬理学的活性を有
することが見いだされている。米国特許第3,809,
761号に、前記フェノール類のある種のものは哺乳類
の血漿脂質濃度を減少させるために使用できることが開
示されている。ケミカル・アブストラクツ第73巻86
385w(1970年)およびケミカル・アブストラク
ツ第66巻16925d(1967年)に、前記フェノ
ール類のあるものは抗腫瘍活性を有することを示してい
る。ケミカル・アブストラクツ第74巻96312e(
1971年)に、(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−
ブチルベンジル)メチルアミン塩酸塩は、肝脂質の酸化
防止剤を増大させ、それにより部分肝切除に続く肝組織
再生を増大させることが開示されている。ケミカル・ア
ブストラクツ第78巻13236b(1973年)によ
れば、N−メチル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシベンジルアミンは血液の脱酸素速度を増大するこ
とができるといわれている。最後にケミカル・アブスト
ラクツ第109巻129047u(1988年)には、
前記式で示されるある種のベンズアミド類がてんかんお
よび高血圧を処置するのに有用であることを開示してい
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、式:
【化17
】 [式中、R1およびR2はそれぞれ個別に水素、C1〜
C6アルキル、C1〜C6アルコキシまたは  R3お
よびR4はそれぞれ個別に水素またはC1〜C4アルキ
ル;nは0〜4(0および4の双方を含む)の整数;m
は0または1;R5およびR6は次のいずれかに示す基
:A.R5およびR6はそれぞれ個別に水素、C1〜C
8アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C2〜C8ア
ルケニル、C2〜C8アルキニル、−(CH2)qOR
7、−(CH2)qN(R7R8)、−(CH2)qS
R7、−(CH2)r−ナフチルまたは
【化18】 で示される基(基中、qは1〜6(1および6の双方を
含む)の整数、R7およびR8はそれぞれ個別に水素ま
たはC1〜C4アルキル、R9は水素、ハロ、C1〜C
4アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ
、C1〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4アルキル
)アミノ、フェニルアミノまたはジフェニルアミノ、r
は0〜4(0および4の双方を含む)の整数)、 B.R5およびR6は一方が前記A項記載の基であって
、他方が
【化19】 で示される基(基中、ma、na、R1a、R2a、R
3aおよびR4aはそれぞれm、n、R1、R2、R3
およびR4と同一の基)、または C.R5およびR6はこれらが結合する窒素原子と合し
て形成される
【化20】 で示される基(基中、R4は前記と同意義、R10は水
素、C1〜C4アルキル、
【化21】 で示される基(ここにR7、R8、R9およびrは前記
と同意義、sおよびtはそれぞれ個別に0〜4(0およ
び4の双方を含む)の整数));を表わす。ただしmお
よびnの双方が0であることができない]で示される化
合物(I)またはその薬学的に許容される塩を哺乳類に
投与することから成る処置の必要な哺乳類の炎症および
関節炎を処置する薬剤を提供する。
【0012】また更に式:
【化22】 [式中、R1およびR2はそれぞれ個別に水素、C1〜
C6アルキル、C1〜C6アルコキシまたは  R3お
よびR4はそれぞれ個別に水素またはC1〜C4アルキ
ル;nは1〜4(1および4の双方を含む)の整数;R
5およびR6は次のいずれかに示す基: A.R5およびR6はそれぞれ個別に水素、C1〜C8
アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C2〜C8アル
ケニル、C2〜C8アルキニル、−(CH2)qOR7
、−(CH2)qN(R7R8)、−(CH2)qSR
7、−(CH2)r−ナフチルまたは
【化23】 で示される基(基中、qは1〜6(1および6を含む)
、R7およびR8はそれぞれ個別に水素またはC1〜C
4アルキル、R9は水素、ハロ、C1〜C4アルキル、
トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、C1〜C4
アルキルアミノ、ジ(C1〜C4アルキル)アミノ、フ
ェニルアミノまたはジフェニル、rは0〜4(0および
4の双方を含む)の整数)、 B.R5またはR6の一方が前記A項に示す基であって
、他方が
【化24】 で示される基(基中、na、R1a、R2a、R3aお
よびR4aはそれぞれn、R1、R2、R3およびR4
と同一の基)、または C.R5およびR6はこれらが結合する窒素原子と合し
て形成される
【化25】 で示される基(基中、R4は前記と同意義、R10は水
素、C1〜C4アルキル、
【化26】 で示される基(ここにR7、R8、R9およびrは前記
と同意義、sおよびtはそれぞれ個別に0〜4(0およ
び4の双方を含む)の整数));を表わす]で示される
化合物(II)およびその薬学的に許容される塩類は、
たとえば心臓の鼓動に起因するかもしれない虚血により
誘発される細胞障害を予防するのに有用であることが見
いだされた。それ故本発明はまた、化合物(II)また
はその薬学的に許容される塩の虚血減少有効量を、その
必要のある哺乳類に投与することにより、哺乳類の虚血
により誘発される細胞障害を予防する方法を提供する。
【0013】更に、ある種の化合物(II)およびその
薬学的に許容される塩類を投与することにより、ジスト
ロフィーのマウスの寿命を延長させることが見いだされ
た。それ故また本発明は、前記化合物(II)またはそ
の薬学的に許容される塩の有効量を投与することにより
ジストロフィーの哺乳類を処置する方法を提供するもの
である。
【0014】本発明の薬剤に用いるフェノール類および
ベンズアミド類は、今までに哺乳類の炎症症状を処置す
るか、虚血により誘発される細胞障害を予防するか、ま
たは筋ジストロフィーを処置するのに使用されたことは
ない。上記のような化合物の公知活性は全く本発明の薬
剤およびこれを用いる処置の法を示唆するものではない
。それ故本発明はある種の公知フェノール類およびベン
ズアミド類の新規薬理学的用途を提供する。
【0015】本明細書に記載する用語“C1〜C8アル
キル”は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチ
ル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル、イソ
ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、イソオクチル
などのような炭素原子1〜8(1および8の双方を含む
)の直鎖もしくは分枝状脂肪族基を表わす。“C1〜C
8アルキル”はこの定義の範囲内に“C1〜C6アルキ
ル”および“C1〜C4アルキル”を包含する。
【0016】“C1〜C6アルコキシ”は、酸素により
分子の残余に結合した炭素原子1〜6(1および6の双
方を含む)のアルキル基を表わし、メトキシ、エトキシ
、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキ
シ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキ
シ、ヘキソキシなどを包含する。
【0017】“C2〜C8アルケニル”は、二重結合を
有する炭素原子2〜8(2および8の双方を含む)の直
鎖もしくは分枝状基を表わす。このような基はエチレン
、プロピレン、イソプロピレン、1−ブテン、2−ブテ
ン、2−メチル−1−プロペン、1−ペンテン、2−ペ
ンテン、2−メチル−2−ブテン、1−ヘプテン、1−
オクテンなどを包含する。“C2〜C8アルケニル”は
定義の範囲内に“C2〜C6アルケニル”を包含する。
【0018】“C2〜C8アルキニル”は、三重結合を
有する炭素原子2〜8(2および8の双方を含む)の直
鎖もしくは分枝状基を表わす。かかる基はアセチレン、
プロピン、1−ブチン、2−ブチン、1−ペンチン、2
−ペンチン、3−メチル−1−ブチン、1−ヘキシン、
2−ヘキシン、3−ヘキシン、1−ヘプチン、1−オク
チンなどを包含する。“C2〜C8アルキニル”は、こ
の定義の範囲内に“C2〜C6アルキニル”を包含する
【0019】“C3〜C8シクロアルキル”は、シクロ
プロピル、メチルシクロプロピル、シクロブチル、シク
ロペンチル、シクロヘキシル、シクロオクチルなどのよ
うな炭素原子3〜8(3および8の双方を含む)の飽和
脂環式基を表わす。
【0020】“ナフチル”は1−ナフチルまたは2−ナ
フチル部分を表わす。“ハロ”はブロモ、クロロ、フル
オロおよびヨードを表わす。
【0021】また化合物(I)および(II)の薬学的
に許容される塩類は、関節炎、炎症および筋ジストロフ
ィーを処置し、虚血により誘発される細胞障害を予防す
るのに用いられる。それ故かかる塩類は本発明の薬剤お
よび処置方法の範囲内に包含される。
【0022】本明細書に記載の“薬学的に許容される塩
”は、生きた生物体に対して実質的に非毒性の化合物(
I)および(II)の塩類を意味する。薬学的に許容さ
れる典型的塩類は、塩基型化合物(I)または(II)
を薬学的に許容される鉱酸もしくは有機酸と反応させる
ことにより製せられる塩類を包含する。かかる塩類を形
成させるため通常使用する薬学的に許容される鉱酸また
は有機酸は、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、
硫酸およびリン酸のような無機酸、ならびにp−トルエ
ンスルホン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、p−ブロ
モフェニルスルホン酸、炭酸、コハク酸、クエン酸、安
息香酸、酢酸のような有機酸、ならびに関連無機酸およ
び有機酸を包含する。このように薬学的に許容される塩
類は、硫酸塩、ピロ硫酸塩、硫酸水素塩、亜硫酸塩、亜
硫酸水素塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素
塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸
塩、ヨウ化水素酸塩、酢酸塩、硝酸塩、プロピオン酸塩
、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、
イソ酪酸塩、カプリン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオル
酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン
酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチ
ン−1,4−二酸塩、ヘキシン−1,6−二酸塩、安息
香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニト
ロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香
酸塩、フタル酸塩、テレフタル酸塩、スルホン酸塩、キ
シレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピ
オン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、β−
ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、メタン
スルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−2
−スルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、マンデル
酸塩および同様の塩類を包含する。薬学的に許容される
好ましい酸付加塩は、塩酸および硝酸のような鉱酸で形
成される塩類、ならびに酢酸、マレイン酸およびメタン
スルホン酸のような有機酸で形成される塩類を包含する
【0023】R3、R4およびnの定義に依存して化合
物(I)および(II)は、種々の異性体型で存在する
ことができる。本発明はある特定の異性体に関連するも
のではないが、すべての可能な個々の異性体およびラセ
ミ化合物を包含する。特に記載しない限り、本明細書中
に述べる名称を有するすべての化合物はラセミ混合物と
して存在することを意味する。
【0024】式(I)および(II)で示されるフェノ
ール類およびベンズアミド類は、この技術分野で公知で
あるか、または良く知られた多くの方法により製造する
ことができる。たとえば式(I)および(II)で示さ
れる多くのフェノール類は、マンニッヒ反応条件を用い
て製造するこことができる。かかる条件はよく知られて
おり、実質的にアンモニアまたは第一もしくは第二アミ
ンを、アルデヒド(特にホルムアルデヒド)および適当
に置換されたフェノールと縮合させることから成る。
【0025】また式(I)および(II)で示されるフ
ェノール類は、還元的アミノ化により製造することがで
きる。かかる反応は、適当に置換されたp−ヒドロキシ
フェニルアルデヒド(たとえばp−ヒドロキシベンズア
ルデヒド)またはそのケトン誘導体と第一級アミンを反
応させてイミン体を製し、次いでこの化合物を、水素化
アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素
化シアノホウ素ナトリウム、水素のような還元剤および
触媒などで還元して対応するアミン化合物を得る反応を
意味する。還元的アミノ化は、式(I)および(II)
で示される“ダイマー”化合物、すなわちR5またはR
6の一方が
【化27】 である化合物を製造するために特に有用な方法である。 この化合物は、アミン/アルデヒド(またはケトン)の
モル比約3:1を与えるのに充分量の第一級アミン基質
を用いれば還元的アミノ化により容易に製せられる。も
しアミン/アルデヒド(またはケトン)のモル比を約3
:1より大にすれば、ダイマーよりむしろ“モノマー”
(R5およびR6のいずれも直前の式で示される基でな
い化合物)が優先的に得られる。
【0026】式(I)で示される多くのベンズアミド類
は、適当に置換されたp−ヒドロキシフェニルカルボン
酸(たとえばp−ヒドロキシ安息香酸またはp−ヒドロ
キシベンジルカルボン酸)またはその反応性誘導体(た
とえば酸クロリド)と、第一級もしくは第二級アミンを
反応させて所望のベンズアミドを得ることにより製造す
るこことができる。遊離カルボン酸基質を用いるとき、
この反応は通常、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイ
ミド(DCC)またはN,N−カルボニルジイミダゾー
ルのような脱水剤の存在下に行なわれる。このように得
られたベンズアミド体は、これを本発明の炎症および関
節炎の治療剤として使用するか、あるいは別に水素化ア
ルミニウムリチウム、ジボランのような還元剤を用いる
かもしくは接触的水素化してアミド官能成分を還元する
ことにより、式(I)または(II)で示されるフェノ
ール体に変換することができる。
【0027】またR1および/またはR2がC2〜C6
アルキルであるフェノール類およびベンズアミド類(I
)および(II)は、フリーデル−クラフツのアルキル
化条件を用いて製造することができる。かかる反応条件
は、よく知られており実質的に、非置換もしくはモノ置
換フェノールまたはp−ヒドロキシベンズアミド(I)
または(II)(すなわちR1およびR2の少なくとも
一方が水素でなければならない)とC2〜C6アルケン
を、硫酸のようなプロトン酸の存在下に反応させること
から成る。
【0028】本発明の炎症、関節炎および筋ジストロフ
ィーを処置し、虚血により誘発される細胞障害を予防す
る薬剤として特に適当な好ましい化合物(I)および(
II)は、R1、R2、R3、R4、mおよびnが前記
と同一であり、R5およびR6が次のいずれかの基であ
る群の化合物である: A.R5およびR6はそれぞれ個別に水素、C1〜C6
アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニ
ル、−(CH2)qOH、−(CH2)qNH2−(C
H2)qNH(C1〜C4アルキル)、−(CH2)q
N(C1〜C4アルキル)2、−(CH2)qS(C1
〜C4アルキル)または
【化28】 で示される基(基中、qおよびrは双方共に前記と同意
義); B.R5およびR6の一方が直前A項の基であって、他
方が
【化29】  (式(I)の場合) または
【化30】    (式(II)の場合)で示される基
(基中、ma、na、R1a、R2a、R3a、R4a
およびna、R1a、R2a、R3a、R4aはそれぞ
れm、n、R1、R2、R3、R4およびn、R1、R
2、R3、R4と同意義);または C.R5およびR6はこれらが結合する窒素原子と合し
て形成される
【化31】 (式(I)の場合)または
【化32】 (式(II)の場合)で示される基(基中、R10は水
素またはC1〜C4アルキル)。
【0030】上記のような好ましい群の化合物において
、次の置換基が特に好ましい。 i.  R1およびR2がそれぞれ個別にC1〜C4ア
ルキル;ii.  R1およびR2の一方が1,1−ジ
メチルエチル、他方がC1〜C4アルキル; iii.  R1およびR2の一方が1,1−ジメチル
エチル、他方がメチル; iv.  R1およびR2の双方が1,1−ジメチルエ
チル;v.  R1およびR2の一方が1,1−ジメチ
ルエチル、他方が水素; vi.  R3およびR4の一方が水素、他方が水素ま
たはC1〜C4アルキル; vii.  R3およびR4の一方が水素、他方がメチ
ル;viii.  R3およびR4の双方が水素;ix
.  nが0、mが1; x.  nが1、mが0; xi.  nが2、mが0; xii.  R5およびR6がそれぞれ個別に水素また
はC1〜C6アルキル; xiii.  R5およびR6がそれぞれ個別に水素ま
たはC1〜C4アルキル; xiv.  R5およびR6がそれぞれ個別に水素また
はメチル; xv.  R5およびR6がそれぞれ個別に水素または
エチル; xvi.  R5およびR6がそれぞれ個別に水素また
はn−プロピル; xvii.  R5およびR6がそれぞれ個別に水素ま
たはn−ブチル; xviii.  R5およびR6がそれぞれ個別に水素
またはt−ブチル; xix.  R5およびR6の双方がメチル;xx. 
 R5およびR6の双方がエチル;xxi.  R5お
よびR6の双方がn−プロピル;xxii.  R5お
よびR6がこれらと結合する窒素原子と合して形成され
る基:
【化33】 xxiii.  R5およびR6がこれらと結合する窒
素原子と合して形成される基;
【化34】 xxiv.  R5およびR6がこれらと結合する窒素
原子と合して形成される基;
【化35】 xxv.  R5およびR6がこれらと結合する窒素原
子と合して形成される基;
【化36】 xxvi.  R5およびR6がこれらと結合する窒素
原子と合して形成される基;
【化37】 xxvii.  上記いずれかの化合物の薬学的に許容
される塩類。
【0031】本発明の薬剤に使用することができる特に
好ましい化合物は、式:
【化38】 [ここにR1およびR2はその双方が1,1−ジメチル
エチルであるか、あるいはR1とR2の一方が水素また
はメチルであって他方が1,1−ジメチルエチル、nは
1〜4(1および4の双方を含む)の整数、R5および
R6はそれぞれ個別に水素またはC1〜C4アルキルあ
るいはこれらが結合する窒素原子と合して形成される式
【化39】 (式(I)の場合)または
【化40】 (式(II)の場合)で示される基である]で示される
化合物である。
【0032】本発明の炎症および関節炎を処置する薬剤
に使用することができる最も好ましい化合物は、4−[
(ジメチルアミノ)メチル]−2,6−ビス(1,1−
ジメチルエチル)フェノール;4−(4−モルホリニル
メチル)−2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フ
ェノール;4−[2−(メチルアミノ)エチル]−2,
6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フェノール;4−
[(メチルアミノ)メチル]−2,6−ビス(1,1−
ジメチルエチル)フェノール;4−[(エチルアミノ)
メチル]−2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フ
ェノール;4−[2−(メチルアミノ)エチル]−2−
(1,1−ジメチルエチル)フェノール;およびこれら
の化合物の薬学的に許容される塩類を包含する。
【0033】本発明の虚血により誘発される細胞障害を
予防する薬剤に使用することができる最も好ましい化合
物は、4−[(ジメチルアミノ)メチル]−2,6−ビ
ス(1,1−ジメチルエチル)フェノール;4−[2−
(ジメチルアミノ)エチル]−2,6−ビス(1,1−
ジメチルエチル)フェノール;4−[(N−エチル−N
−メチルアミノ)メチル]−2,6−ビス(1,1−ジ
メチルエチル)フェノール;4−[(メチルアミノ)メ
チル]−2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フェ
ノール;4−[(エチルアミノ)メチル]−2,6−ビ
ス(1,1−ジメチルエチル)フェノール;4−{[(
1,1−ジメチルエチル)アミノ]メチル}−2,6−
ビス(1,1−ジメチルエチル)フェノール;4−[(
n−プロピルアミノ)メチル]−2,6−ビス(1,1
−ジメチルエチル)フェノール;およびこれらの化合物
の薬学的に許容される塩類を包含する。
【0034】本発明の範囲内に包含される筋ジストロフ
ィーを処置する薬剤に使用することができる最も好まし
い化合物は、4−[(ジメチルアミノ)メチル]−2,
6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フェノール、4−
[(エチルアミノ)メチル]−2,6−ビス(1,1−
ジメチルエチル)フェノールおよびこれらの薬学的に許
容される塩類である。
【0035】本発明の炎症、関節炎および筋ジストロフ
ィーを処置し、虚血により誘発される細胞障害を予防す
るのに有用な化合物(I)および(II)の典型的例は
、次の化合物を包含する:4−[(ジメチルアミノ)メ
チル]−2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フェ
ノール;4−[(ジメチルアミノ)メチル]−2,6−
ビス(1,1−ジメチルエチル)フェノール塩酸塩;4
−[(ジメチルアミノ)メチル]−2,6−ビス(1,
1−ジメチルエチル)フェノール・メタンスルホン酸塩
;N,N−ジメチル−3,5−ビス(1,1−ジメチル
エチル)−4−ヒドロキシベンズアミド;4−{[N−
メチル−N−(4−ヒドロキシ−3,5−ビス(1,1
−ジメチルエチル)ベンジル)アミノ]メチル}−2,
6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フェノール;4−
{[N−メチル−N−(4−ヒドロキシ−3,5−ビス
(1,1−ジメチルエチル)ベンジル)アミノ]メチル
}−2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フェノー
ル塩酸塩;4−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2
,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フェノール;4
−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2,6−ビス(
1,1−ジメチルエチル)フェノール塩酸塩;4−[2
−(メチルアミノ)エチル]−2,6−ビス(1,1−
ジメチルエチル)フェノール塩酸塩;4−(4−モルホ
リニルメチル)−2,6−ビス(1,1−ジメチルエチ
ル)フェノール;4−(4−モルホリニルメチル)−2
,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フェノール塩酸
塩;4−(1−ピロリジノメチル)−2,6−ビス(1
,1−ジメチルエチル)フェノール;4−(1−ピロリ
ジノメチル)−2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル
)フェノール塩酸塩;4−[(N−エチル−N−メチル
アミノ)メチル]−2,6−ビス(1,1−ジメチルエ
チル)フェノール・メタンスルホン酸塩;4−[(ジメ
チルアミノ)メチル]−2,6−ビス(1,1−ジメチ
ルエチル)フェノール塩酸塩;4−[(ジプロピルアミ
ノ)メチル]−2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル
)フェノール塩酸塩;4−[(メチルアミノ)メチル]
−2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フェノール
塩酸塩;4−[(エチルアミノ)メチル]−2,6−ビ
ス(1,1−ジメチルエチル)フェノール塩酸塩;4−
[(エチルアミノ)メチル]−2,6−ビス(1,1−
ジメチルエチル)フェノール硝酸塩;4−{[(1,1
−ジメチルエチル)アミノ]メチル}−2,6−ビス(
1,1−ジメチルエチル)フェノール塩酸塩;4−[2
−(メチルアミノ)エチル]−2−(1,1−ジメチル
エチル)フェノール塩酸塩;4−[(ジメチルアミノ)
メチル]−2−(1,1−ジメチルエチル)−6−メチ
ルフェノール;4−[(n−プロピルアミノ)メチル]
−2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フェノール
塩酸塩;4−[1−(エチルアミノ)エチル]−2,6
−ビス(1,1−ジメチルエチル)フェノール塩酸塩;
4−[(ジプロピルアミノ)メチル]−2,6−ビス(
1,1−ジメチルエチル)フェノール;4−[(N−エ
チル−N−メチルアミノ)メチル]−2,6−ビス(1
,1−ジメチルエチル)フェノール;4−[(ジエチル
アミノ)メチル]−2,6−ビス(1,1−ジメチルエ
チル)フェノール;4−[(n−プロピルアミノ)メチ
ル]−2−エチルフェノール;4−[(ジメチルアミノ
)メチル]−2,6−ジメチルフェノール;4−[(N
−n−ブチル−N−シクロヘキシルアミノ)メチル]−
2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フェノール酢
酸塩;4−[3−(ジシクロヘプチルアミノ)プロピル
]−2,6−ジエトキシフェノール;4−[2−(ジフ
ェニルアミノ)エチル]−2,6−ジエチルフェノール
酒石酸塩;4−{4−[N−ヘキシル−N−(3−ブテ
ン)アミノ]ブチル}−2−メトキシフェノール;4−
{[(2−(ジメチルアミノ)エチル)アミノ]メチル
}−2,6−ジイソプロピルフェノール臭化水素酸塩;
4−{[N−エチル−N−(3−フェニルプロピル)ア
ミノ]メチル}−2−エチル−6−メチルフェノール;
4−{2−[N−シクロペンチル−N−(アミノメチル
)アミノ]エチル}−2−(1,1−ジメチルエチルオ
キシ)フェノール;4−{2−[(2−ヒドロキシエチ
ル)アミノ]エチル}−2−プロピルフェノール・クエ
ン酸塩;4−(1−ピペリジニルメチル)−2,6−ジ
エチルフェノール;4−(1−ピペリジニルメチル)−
2,6−ジエチルフェノール塩酸塩;4−[1−(3−
エチル)ピペリジニルメチル]−2,6−ジメトキシフ
ェノール;4−[4−(2−メチル)モルホリニルメチ
ル]−2−(1,1−ジメチルエチル)フェノール・リ
ン酸塩;4−[2−(1−ピペラジニル)エチル]−2
−n−ブチル−6−メチルフェノール;4−{3−[1
−(4−メチル)ピペラジニル]プロピル}−2−エト
キシ−6−イソプロピルフェノール・トルエンスルホン
酸塩;N−イソプロピル−N−シクロブチル−3,5−
ジメチル−4−ヒドロキシベンズアミド塩酸塩;N−(
メチルチオメチル)−3−(1,1−ジメチルエチル)
−4−ヒドロキシベンズアミド・デカン酸塩;N,N−
ジエチレン−3−エトキシ−4−ヒドロキシ−5−イソ
プロピルベンズアミド・マレイン酸塩;(−)−4−[
1−(メチルアミノ)エチル]−2,6−ジエチルフェ
ノール;(+)−4−[1−(ジエチルアミノ)ブチル
]−2−メトキシフェニル乳酸塩;(+)−4−[1−
メチル−2−(シクロヘキシルアミノ)ブチル]−2−
イソプロピル−6−メチルフェノール硫酸塩;(−)−
4−{1−[1−(4−n−プロピル)ピペラジニル]
エチル}−2−エトキシ−6−メトキシフェノール・ヒ
ドロキシ安息香酸塩;(−)−4−[1−(2−フェニ
ルエチルアミノ)プロピル]−2,6−ビス(1,1−
ジメチルエチル)フェノール亜硫酸塩;N,N−ジエチ
ル−[3−(3,5−ジエチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピル]カルボキサミド;N−オクチル−[(3
−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)メチル]カ
ルボキサミド・ヘプタン酸塩;N−メチル−N−n−プ
ロピル−[2−(3,5−ジイソブトキシ−4−ヒドロ
キシフェニル)エチル]カルボキサミド・ギ酸塩;N−
2−クロロフェニル−3,5−ビス(1,1−ジメチル
エチル)−4−ヒドロキシベンズアミド;4−[(イソ
プロピルアミノ)メチル]−2,6−ビス(1,1−ジ
メチルエチル)フェノール;4−[(イソプロピルアミ
ノ)メチル]−2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル
)フェノール塩酸塩。
【0036】前記のように化合物(I)は炎症および関
節炎の処置に有用であって、化合物(II)は筋ジスト
ロフィーを処置し、虚血により誘発される細胞障害を予
防するために有用である。以下に述べる試験体系でこの
ような活性を証明した。
【0037】ラットのアジュバントの誘導関節炎試験の
解明   ラットのアジュバント誘導浮腫に起因する後足腫張
および骨損傷を変換させる化合物性能の試験を行なった
。 アジュバント誘導関節炎に起因する後足腫張の抑制率を
定量するため、炎症相として: (1)第一および第二
回の注射した後足および(2)第二回は注射しない後足
の2相を規定した。これは一般に注射した後足の炎症誘
導から約11日後におこる。後者の型の炎症の減退は免
疫抑制活性の指標である(チヤング(Chang): 
Arth.Rheum 第20巻1135〜1141(
1977年)参照)。
【0038】雄ルイス−ウイスター(Lewis−Wi
star)ラット(200〜210g)を用い、加熱、
凍結乾燥した結核菌(Mycobacterium t
uber culosis)(Calbiochem−
Perrigen−C)死菌体の鉱油中0.5%懸濁液
0.1mlをラット右後足の足底に1回注射することに
より、アジュバント関節炎を誘導する(ウインタ(Wi
nter)ら: Arth.Rheum.第9巻394
〜397(1966年)に報告されている方法を修飾し
た方法)。ラット10匹の1群(“TB対照群”)はこ
の処理のみを行なう。ラット5匹から成る他の1群(標
準対照群)は上記処理を行なわない。各試験化合物をカ
ルボキシメチルセルロースに懸濁(1%)し、ラット(
各群5匹)に1日当り1回経口的に投与し、1日1回で
開始し、アジュバント注射後28日目まで続ける(全2
9回投与)。スタサム(Statham)圧力変換器お
よびデジタル電圧計を用い、水銀置換法によりラット足
容量を測定する。16、18、21、23、25、28
および30日目に注射した後足および注射しない後足の
双方の容量を測定する。試験動物を殺した後30日にX
線写真をとる。注射しない後足について、TB対照群、
標準対照群および薬剤処置動物群として16日目から初
めて30日目まで後足の容量を測定し、曲線下の面積[
(TB対照群)−(標準対照群)および(処置動物群)
−(標準対照群)]を測定する。結果の要約を表1に示
す。
【表1】   注射しないラット後足炎症容量抑制率      
        16〜30日           
                         
          投与量            
                         
                 mg/kgラット
      抑制率*            抗炎症
剤                        
 重量×29         (%)     4−
[(ジメチルアミノ)メチル−2,6−ビス(1,1−
ジメチルエチル)フェニル塩酸塩      50  
          94.8  4−[(N−エチル
−N−メチルアミノ)−メチル]−2,6−ビス(1,
1−ジメチル−エチル)フェノール・メタンスルホン酸
塩          25            
26.0  4−(4−モルホリニルメチル)−2,6
−ビス(1,1−ジメチルエチル)フェノール    
      50            71.1 
 4−(4−モルホリニルメチル)−2,6−ビス(1
,1−ジメチルエチル)フェノール         
 25            40.6  4−[(
ジプロピルアミノ)メチル]−2,6−ビス(1,1−
ジメチルエチル)−フェノール塩酸塩        
                         
        50            64.
4  4−{[N−メチル−N−(4−ヒドロキシ−3
,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)ベンジル)アミ
ノ]メチル}−2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル
)フェノール                   
           50            
77.0  4−[(メチルアミノ)メチル]−2,6
−ビス(1,1−ジメチルエチル)フェノール塩酸塩 
       50          119.1 
 4−[(エチルアミノ)メチル]−2,6−ビス(1
,1−ジメチルエチル)フェノール塩酸塩      
  25            96.5  4−[
(エチルアミノ)メチル]−2,6−ビス(1,1−ジ
メチルエチル)フェノール塩酸塩        20
            50.8  4−[(エチル
アミノ)メチル]−2,6−ビス(1,1−ジメチルエ
チル)フェノール塩酸塩        10    
        19.6  4−[(エチルアミノ)
メチル]−2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フ
ェノール塩酸塩          5       
     27.9  4−[(イソプロピルアミノ)
メチル]−2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フ
ェノール塩酸塩    25            
  4.9  4−[2−(メチルアミノ)エチル]−
2−(1,1−ジメチルエチル)フェノール塩酸塩  
      25            76.6 
 4−[2−(メチルアミノ)エチル]−2,6−ビス
(1,1−ジメチルエチル)フェノール塩酸塩    
25            72.2  4−{[(
1,1−ジメチルエチル)アミノ]メチル}−2,6−
ビス(1,1−ジメチルエチル)フェニル塩酸塩   
                         
     25              3.9 
 4−[(ジメチルアミノ)メチル]−2,6−ビス(
1,1−ジメチルエチル)フェノール        
  50            59.7  N−2
−クロロフェニル−3,5−ビス(1,1−ジメチルエ
チル)−4−ヒドロキシベンズアミド        
                         
  50              8.7  N,
N−ジメチル−3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル
)−4−ヒドロキシベンズアミド          
                         
      50            64.4 
  注.*印:抑制率%は、注射していないラット後足
の16、18、21、23、25、28および30日に
おける平均容量の曲線下の面積(AUC)を次式により
計算した差である。     抑制率(%)={1−[(薬剤処置群AUC)
−(標準対照群AUC)]/            
    [(TB対照群AUC)−(標準対照群AUC
)]}×100
【0039】ラットの卒中発作モデル   以下に述べる操作によりラットの脳に血液を供給す
る4本の動脈を閉塞して卒中発作を起こさせる。雄ウイ
スター(Wistar)ラット(250〜280g; 
ペンシルベニア州スコツツデイル在  Hilltop
  Laboratories)をメトファンで麻酔し
、定位固定装置に固定する。頸部の背側表面に縦方向の
切り目を作る。頸部筋を折り返して脊柱の背面を露出す
る。脊椎動脈が第一頸部脊椎を通る個所の2本の脊椎動
脈を露出する。電気メスを用いて2本の脊椎動脈の双方
を永続的に閉塞する。脊椎動脈が凝固した後、ラットを
定位固定装置から外し、外科的な傷を縫合する。次に頸
部の腹側表面に縦方向に2本の切り目を作る。2本の総
頸動脈を周囲の神経組織および結合組織から切り分けて
露出する。頸動脈管を外傷または閉塞しないような方法
で、主としてシリコーンゴム管を加工した取り外しでき
る非外傷性鉗子を各頸動脈の周囲に取りつける。頸部腹
側切れ目を通してこの鉗子が外部から観察できるように
する。また頸部背側から頸動脈、食道および気管に沿っ
て縫合糸を設け、頸部背側でゆるく結ぶ。頸部の背側筋
から脳に達する側副循環を制限するための縫合糸を締め
て結ぶと、この時には虚血を誘発する。次いで外科的傷
を閉鎖する。外科処置後、ラットを24時間恢復させる
(この間、水に自由に接近させるが、飼料は与えない)
【0040】試験日に種々の時間区分により試験化合物
を投与した後、卒中発作を誘発させる。頸動脈のまわり
の鉗子を締め、これによって頸動脈中の血流を止めるこ
とにより卒中発作(脳性虚血)を誘発する。卒中発作が
うまく発現したラットは、立ち直り反射を喪失し、刺激
に対して応答しなくなる。次にあらかじめ差し込んだ縫
合糸を締めることにより頸部背側筋に通した側副循環を
制限する。この時点で意識不明とならなかったラットは
除外する。虚血30分間後、頸動脈鉗子を離し、頸部縫
合糸をゆるめ、脳への血流を恢復する。虚血発現終了後
、ラットを飼料および水に自由に接近させる。卒中発作
後、再びラットの種々の時間区分により試験化合物で処
置する。卒中発作後第3日目に動物を殺して脳を分離、
凍結乾燥し、線条体および海馬の断片を作成する。この
断片をスライドグラス上、ヘマトキシリンおよびエオシ
ンで染色して封入する。
【0041】虚血により誘発される障害を最も受けやす
い脳内の2つの領域(ラットおよびヒトの双方において
)は、海馬のCA1錐体細胞層および線条体の線条体細
胞層である。30分の虚血の間に応答がないままとなっ
た動物において、CA1錐体細胞層および線条体細胞層
は完全に破壊されている。海馬および線条体から製せら
れた組織学的断片におけるこれらの細胞層の顕微鏡的試
験を行なった。次に示す等級に従って脳障害を評価する
:0=障害なく、細胞層は完全に健全である1=軽い障
害があり、細胞層の1/3が死滅2=中程度の障害あり
、細胞層の2/3が死滅3=激甚な障害、細胞層は完全
に破壊
【0042】障害を正確に評価するため、各脳から作成
した10〜12個の切片の障害程度を査定する。各処置
群について平均障害評点を計算する。各処置群の評点を
、試験化合物の懸濁に用いた担体のみを投与した対照群
の評点と統計的に比較する。マン・ウイットニイ−U−
試験法(Mann  Whitney−U−test)
を用いて重要度を測度する。結果の要約を表2、表3、
表4、表5、表6、表7に示す。
【0043】
【表2】
【0044】
【表3】
【0045】
【表4】
【0046】
【表5】
【0047】
【表6】
【0048】
【表7】
【0049】注)  *:化合物−mg/kgラット体
重(経口または腹腔内)またはmg/kgラット体重/
mg/kgラット体重(1時間につき)(静脈内);化
合物を担体中懸濁液(経口または腹腔内)として、ある
いは担体中に溶解して(静脈内)投与;対照群−(活性
成分+担体)容量と同一の投与担体容量を供試動物に投
与; **:投与時間は次の通りである a−虚血15分前、虚血4時間後および虚血24時間後
投与 b−虚血2時間前および虚血24時間後投与c−虚血3
0分前、虚血4時間後および虚血24時間後投与 d−初め虚血後直ちに投与し、続いて次の24時間の間
連続的に投与 ***:評点−平均値工標準偏差 ****:毒性問題のためラット7匹のみから得られた
データ
【0050】化合物(II)は哺乳類の虚血により誘発
される細胞障害を予防することが証明された。それ故か
かる化合物は、心筋梗塞、狭心症、脳梗塞、脳出血、腎
梗塞、肺梗塞、間欠跛行、一過性脳発作、くも膜下出血
、血栓症、あるいは頭部もしくは中枢神経系創傷に起因
する虚血障害のような虚血性血管疾患により起こる細胞
障害の処置のために有用である。優先的に取り上げるべ
き虚血性血管疾患(これに対して化合物(II)が特に
有効である)は、卒中発作に起因する虚血により誘発さ
れる細胞障害である。かかる活性は、以下に示す試験系
で証明された。
【0051】中大脳動脈閉塞卒中発作モデル  次に示
す操作により、ラットの中大脳動脈を閉塞することによ
り、ラットにおいてもまた卒中発作が起こる。 自然発生高血圧雄ラットを飼育かご当り3〜4匹の群で
飼育かごに入れ、飼料および水に自由に接近させる。動
物を2.5%ハロタン(halothane)と空気の
混合物で麻酔する。次いでこの麻酔ラットに次のような
外科的処置を行なう。
【0052】各ラットの大腿動脈にカニューレを装着し
て平均動脈圧を監視し、頸静脈カニューレを装入して試
験化合物を静脈内投与するための手段を設ける。初めに
右側単(Common)頸動脈、次鼻腔裂溝直上の右中
大脳動脈を閉塞することにより、大脳の右新皮質の限局
性虚血を起こさせる。各動物の頸部腹側領域および右目
後方領域の毛をそり、無菌溶液で洗う。首部中線切れ目
により結合組織から右単頸動脈を離し、この動脈を絹製
結さつ糸で閉塞する。次に右目の外眼角と外側聴覚路の
間の線に垂直でこれを2分する1cmの切れ目を作り、
側頭筋を露出し、これを部分的に切開して元に戻す。解
剖顕微鏡を用い、2mmのバーホールドリルで穴をあけ
た2〜3mmのロストラル(rostral)を通って
頬骨アーチと側頭鱗骨(squamosal bone
)との融合点に到るまでの間の右中大脳動脈を露出する
。下層の皮質の熱損傷を防ぐため0.9%食塩溶液を連
続的に滴下して穴をあける。中大脳動脈を露出するため
脳硬膜を切開し、修復する。
【0053】2つの方法で動脈を閉塞する。第一の閉塞
方法は、動脈の血流を完全に止めるように動脈の永続的
焼灼を包含する。第二の閉塞方法はただ一時的(2時間
続く)なものであって、微動脈瘤クリップで動脈を締め
る方法である。閉塞前、閉塞の間および閉塞後、種々の
時間区分で試験化合物を投与する。加熱パッドに連結し
た直腸検温器を用い、試験の間、各動物の体温を37℃
に保持する。
【0054】タンデム(tandem)中大脳頸動脈閉
塞から24時間後、試験動物を殺してその脳を分離し、
ドライアイスで凍結する。−20℃の低温保持装置中、
0.5mm間隔で20μの厚さのコロナル切片(cor
onal sections)を作成し、ホットプレー
ト(60℃)上で乾燥する。この切片をクレシル紫(c
resyl violet)で染色する。梗塞を起こし
た脳の切片は染色されないで計数表上に表わすことによ
り容易に検出し、計数化し、これにより各切片の梗塞領
域の測定を可能にする。次いで合計したすべての切片面
積を測定し、間隔的厚さを乗じて作成されたコンピュー
タプログラムを用い、全梗塞容量を計算する。得られた
梗塞容量が低ければ低い程、卒中発作に起因する細胞障
害の量が低い。スチューデント(Student)の“
t−試験法”を用いて重要度(level  of  
significance)を得る。結果を表8、表9
、表10、表11、表12に要約する。
【0055】
【表8】
【0056】
【表9】
【0057】
【表10】
【0058】
【表11】
【0059】
【表12】
【0060】注)  *:化合物−mg/kgラット体
重(腹腔内および静脈内、1回投与)またはmg/kg
ラット体重/時間(静脈内、連続投与);投与前、化合
物を担体中に溶解対照群−容量(活性成分+担体)と同
一の担体容量を供試動物に投与 **:投与時間は次の通り a=中大脳動脈を締める15分前に腹腔内に1回投与、
クランプを除く15分前に腹腔内に1回投与、およびク
ランプを除いた後直ちに静脈内に投与し、次の24時間
連続投与 b=中大脳動脈を締めて15分後に腹腔内に1回投与、
クランプを除く15分前に腹腔内に1回投与、およびク
ランプを除いた後直ちに静脈内に投与し、次の24時間
連続投与 c=中大脳動脈閉塞15分前に静脈内に1回投与、およ
び次の24時間静脈内に連続投与d=クランプを除く1
5分前に静脈内に1回投与、およびクランプを除いた後
直ちに静脈内に投与し、次の24時間連続投与e=閉塞
15分前に静脈内に1回投与 f=中大脳動脈を締めてから1時間後に静脈内に1回投
与、クランプを除いた直後に次の24時間に静脈内に1
回投与 +:虚血イベント前に一夜ラットを絶食++:このモデ
ルにおいて、より高い投与量で毒性を示す+++:50
/10の投与量で激しい低体温となる
【0061】また
化合物(II)は、次の試験系で証明されるようにジス
トロフィーの哺乳類の寿命を延長させることが証明され
た。 筋ジストロフィー動物モデル   ジャクソン研究所(Jackson  Labor
atories)から離乳後(約21日)のジストロフ
ィーマウス(dy/dy)を入手し、最初のジストロフ
ィー徴候のとき表13に示す化合物の処置を始める。化
合物を飼料中に入れて投与し、処置の過程の間に寿命に
測定する。生き残りのため動物を食物源から水源に歩行
させるように食物と水を飼育かご中の異なる部分に置く
。結果を表13に示す。
【0062】
【表13】   ジストロフィーマウスの寿命測定                          
                         
    飼育中の   平均            
                         
       マウス     化合物    寿命 
             処  置        
                  数      
 重量%    (日)    対照群       
                         
      7        −       73
  4−[(ジメチルアミノ)メチル]−2,6−  
     8      0.03  120ビス(1
,1−ジメチルエチル)フェノール
【0063】上記の
ように、化合物(I)および(II)は、生理学的に活
性であって、それによりこれらの化合物自体を本発明の
治療剤として価値あるものとする。かかる治療剤を用い
る方法は、所望の治療的または予防的介在のために満足
な化合物(I)および(II)の1種もしくはそれ以上
の有効量を、その必要な哺乳類に投与する方法を包含す
る。本発明の化合物は、経口的、直腸的、経皮的、皮下
的、静脈内、筋肉内または、鼻内投与法を包含する種々
の方法により投与することができる。経口的および静脈
内投与法が好ましい。投与法がどのように選択されよう
とも、薬学的によく知られた技術により製せられた薬学
的組成物という手段により投与が達成される。
【0064】薬学的組成物の製造において、活性成分1
種ないしそれ以上を、通常、担体と混合するかまたは担
体で希釈し、カプセル、袋、紙または他の容器の形状で
あることができる容器内に封入する。担体を希釈剤とし
て機能させるとき、これは活性成分のための担体、賦形
剤または媒体として作用する固体、半固体もしくは液体
であることができる。このように組成物は、たとえば1
0重量%を越えない活性化合物を含有する錠剤、丸薬、
粉末剤、ロゼンジ剤、サシエ剤、カシエ剤、エリキシル
剤、懸濁液剤、乳化液剤、溶液、シロップ剤、エーロゾ
ル(固体としてまたは液体媒体中)、軟こう、軟質およ
び硬質カプセル剤、座薬、注射用滅菌溶液および滅菌包
装散剤の剤型であることができる。
【0065】適当な担体、賦形剤および希釈剤の例は、
ラクトース、デキストロース、シュクロース、ソルビト
ール、マンニトール、澱粉、アラビアゴム、リン酸カル
シウム、アルギン酸塩類、トラガカント、ゼラチン、ケ
イ酸カルシウム、微結晶セルロース、ポリビニルピロリ
ドン、セルロース、水、塩溶液、シロップ、メチルセル
ロース、ヒドロキシ安息香酸メチルおよびプロピル、タ
ルク、ステアリン酸マグネシウムおよび鉱油を包含する
。加うるに製剤は、滑沢剤、湿潤剤、乳化剤および懸濁
剤、保存剤、甘味剤または香味料を含有することができ
る。この技術分野でよく知られた方法により、患者に投
与後活性成分が急速に、持続的に、または遅延して放出
されるように薬剤組成物を製造することができる。
【0066】組成物は、その個々の剤型が活性成分を、
たとえば約5〜約500mg、より普通に約25〜約3
00mg含有するような単位投与剤型として製造する。 用語“単位投与剤型”は、ヒト患者および他の哺乳類の
ための1個の投与剤として適当な外観的に個々の単位を
意味し、各単位は、所望の治療的または予防的効果を得
るために計算してあらかじめ決定された量の活性物質を
、適当な薬学的希釈剤、賦形剤または担体の1種もしく
はそれ以上と共に含有するものである。
【0067】本発明化合物は、これを投与する処方のた
めに広範囲の投与量で有効である。“有効量”は、約0
.5〜約500mg/kg(体重)/日の投与量である
。ヒト成人の処置において、約1〜約100mg/kg
の投与量を、1回もしくは分割して投与するのが好まし
い。しかし化合物の実際の投与量は、処置すべき条件、
投与すべき化合物の選択、予防的または治療的効果が好
ましいものであるかどうか、選択すべき投与方法、個々
の患者の年令、体重および応答、患者の症状の重篤度な
どを包含する関連環境に照らして、医師により決定すべ
きことは理解されるべきである。それ故投与量範囲は、
いずれにしても発明の範囲の限定を意味するものではな
い。
【0068】次の製剤例について化合物(I)または(
II)を活性成分として使用することができる。この製
剤例は単に説明的なものであって、いずれにしても本発
明の範囲の限定を意味するものではない。
【0069】製剤例1 次の成分を用い、硬質ゼラチンカプセル剤を製造する:
          成分             
                         
   量(mg/カプセル)  4−[(ジメチルアミ
ノ)メチル]−2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル
)フェノール塩酸塩                
      250  乾燥澱粉          
                         
                200  ステアリ
ン酸マグネシウム                 
                    10   
    上記成分を混和し、各硬質ゼラチンカプセルに46
0mg量で充填する。
【0070】製剤例2 次の成分を用い、錠剤を製造する:           成分             
                         
    量(mg/錠剤)  4−[(エチルアミノ)
メチル]−2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フ
ェノール塩酸塩                  
    250  微結晶セルロース        
                         
          400  二酸化ケイ素(ヒュー
ムド)                      
               10  ステアリン酸
                         
                         
 5   上記成分を混和し、圧縮成形して1個665mgの
錠剤を製造する。
【0071】製剤例3 次の成分を含むエーロゾル溶液を製造する:     
     成分                  
                         
     重量%  2−[2−(ジメチルアミノ)エ
チル]−2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フェ
ノール                      
  0.25  エタノール            
                         
          29.75  プロペラント22
(クロロジフルオロメタン)            
     70.00   活性化合物とエタノールを混合し、この混合物をプ
ロペラント22の一部分に加えて−30℃に冷やし、充
填容器に移す。次いで所要量をステンレススチール容器
に供給し、残余の噴射剤で希釈する。
【0072】製剤例4 1個当り活性成分60mgを含有する錠剤を次のように
製造する:           成      分  4−[(ジ
メチルアミノ)メチル]−2,6−ビス(1,1−ジメ
チルエチル)フェノール              
              60mg  澱粉   
                         
                         
  45mg  微結晶セルロース         
                         
         35mg  ポリビニルピロリドン
                         
                4mg  (水中1
0%溶液として)   ナトリウム・カルボキシメチル澱粉       
                      4.5
mg  ステアリン酸マグネシウム         
                         
   0.5mg  タルク            
                         
                  1mg    
              計          
                         
        150mg   活性成分、澱粉およびセルロースをNo.45メッ
シュU.S.篩に通し、完全に混和する。ポリビニルピ
ロリドン溶液を上記粉末と混和し、これをNo.14メ
ッシュU.S.篩に通す。得られた顆粒を50〜60℃
で乾燥し、No.18メッシュU.S.篩に通す。あら
かじめNo.60メッシュU.S.篩に通したナトリウ
ム・カルボキシメチル澱粉、ステアリン酸マグネシウム
およびタルクを上記顆粒に加え、混和後、錠剤製造機で
圧縮成形し、各1個当り150mgの錠剤を製造する。
【0073】 製剤例5 1個当り薬剤80mgを含有するカプセル剤を次のよう
に製造する:           成      分   4−[(メチルアミノ)メチル]−2,6−ビス(
1,1−ジメチルエチル)フェノール塩酸塩     
                 80mg  澱粉
                         
                         
     59mg  微結晶セルロース      
                         
            59mg  ステアリン酸マ
グネシウム                    
                 2mg     
         計               
                         
     200mg   活性成分、セルロース、澱粉およびステアリン酸マ
グネシウムを混合し、No.45メッシュU.S.篩に
通し、200mg量で各硬質ゼラチンカプセルに充填す
る。
【0074】製剤例6 1個当り活性成分225mgを含有する座薬を次のよう
に製造する:           成      分  4−[2−
(メチルアミノ)エチル]−2,6−ビス(1,1−ジ
メチルエチル)フェノール塩酸塩          
          225mg  飽和脂肪酸グリセ
リド類(を加えて全量)              
     2000mg   活性成分をNo.60メッシュU.S.篩に通し、
必要最低温度であらかじめ加熱溶融した飽和脂肪酸グリ
セリド類に懸濁する。この混合物を名目2g容の座薬流
し容器内に注ぎ、冷やす。
【0075】製剤例7 5ml投与剤型当り薬物50mgを含む懸濁液剤を次の
ように製造する:           成      分  4−[(ジ
メチルアミノ)メチル]−2,6−ビス(1,1−ジメ
チルエチル)フェノール              
            50mg  ナトリウム・カ
ルボキシメチルセルロース             
      50mg  シロップ         
                         
                 1.25ml  
安息香酸溶液                   
                         
   0.10ml  香味料           
                         
               任意量  着色剤  
                         
                        任
意量  純水(を加えて全量)           
                         
     5ml         薬物をNo.45メッシュU.S.篩に通し、ナト
リウム・カルボキシメチルセルロースおよびシロップと
混合し、平滑なペーストにする。安息香酸溶液、香味料
および着色剤を若干量の水で希釈し、撹拌しながら加え
る。 次いで充分量の水を加えて所望の容量にする。
【0076】製剤例8 1個当り薬物150mgを含むカプセル剤を次のように
製造する:           成      分  4−[(ジ
メチルアミノ)メチル]−2,6−ビス(1,1−ジメ
チルエチル)フェノール・メタンスルホン酸塩    
                         
                   150mg 
 澱粉                      
                         
       164mg  微結晶セルロース   
                         
              164mg  ステアリ
ン酸マグネシウム                 
                   22mg  
            計            
                         
         500mg   活性成分、セルロース、澱粉およびステアリン酸マ
グネシウムを混和し、No.45メッシュ篩に通し、1
個当り500mg量で硬質ゼラチンカプセルに充填する

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  活性成分として、式:【化1】 [式中、R1およびR2はそれぞれ個別に水素、C1〜
    C6アルキル、C1〜C6アルコキシまたは  R3お
    よびR4はそれぞれ個別に水素またはC1〜C4アルキ
    ル;nは0〜4(0および4の双方を包含する)の整数
    ;mは0または1;R5およびR6は次のいずれかに示
    す基:A.R5およびR6はそれぞれ個別に水素、C1
    〜C8アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C2〜C
    8アルケニル、C2〜C8アルキニル、−(CH2)q
    OR7、−(CH2)qN(R7R8)、−(CH2)
    qSR7、−(CH2)r−(ナフチル)または 【化2】 で示される基(基中、qは1〜6(1および6の双方を
    含む)の整数、R7およびR8はそれぞれ個別に水素ま
    たはC1〜C4アルキル、R9は水素、ハロ、C1〜C
    4アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ
    、C1〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4アルキル
    )アミノ、フェニルアミノまたはジフェニルアミノ、お
    よびrは0〜4(0および4の双方を含む)の整数であ
    る)、B.R5またはR6の一方が前記A項の基であっ
    て、他方が【化3】 で示される基(基中、ma、na、R1a、R2a、R
    3aおよびR4aはそれぞれm、n、R1、R2、R3
    およびR4と同意義の基である)、C.R5およびR6
    はこれらが結合する窒素原子と合して形成される 【化4】 で示される基(基中、R4は前記と同意義、R10は水
    素、C1〜C4アルキル、 【化5】 で示される基(ここにR7、R8、R9およびrは前記
    と同意義、sおよびtはそれぞれ個別に0〜4(0およ
    び4の双方を含む)の整数である));を表わす。但し
    mおよびnの双方が0であることができない]で示され
    る化合物またはその薬学的に許容される塩を、そのため
    の薬学的に許容される担体、希釈剤もしくは賦形剤と共
    に含有させて成る哺乳類の関節炎の処置に適する製剤。
  2. 【請求項2】  活性成分として 【化6】 [式中、R1およびR2はそれぞれ個別に水素、C1〜
    C6アルキル、C1〜C6アルコキシまたは  R3お
    よびR4はそれぞれ個別に水素またはC1〜C4アルキ
    ル;nは1〜4(1および4の双方を含む)の整数;R
    5およびR6は次のいずれかに示す基: A.R5およびR6はそれぞれ個別に水素、C1〜C8
    アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C2〜C8アル
    ケニル、C2〜C8アルキニル、−(CH2)qOR7
    、−(CH2)qN(R7R8)、−(CH2)qSR
    7、−(CH2)r−ナフチルまたは 【化7】 (基中、qは1〜6(1および6の双方を含む)の整数
    、R7およびR8はそれぞれ個別に水素またはC1〜C
    4アルキル、R9は水素、ハロ、C1〜C4アルキル、
    トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、C1〜C4
    アルキルアミノ、ジ(C1〜C4アルキル)アミノ、フ
    ェニルアミノまたはジフェニルアミノ、rは0〜4(0
    および4の双方を含む)の整数、 B.R5またはR6の一方が前記A項の基であって、他
    方が 【化8】 で示される基(基中、na、R2a、R3aおよびR4
    aはそれぞれn、R1、R2、R3およびR4と同一の
    基である)、または C.R5およびR6はこれらが結合する窒素原子と合し
    て形成される 【化9】 で示される基(基中、R4は前記と同意義、R10は水
    素、C1〜C4アルキル、 【化10】 (ここにR7、R8、R9およびrは前記と同意義、s
    およびtはそれぞれ個別に0〜4(0および4の双方を
    含む)の整数)である)を表わす]で示される化合物(
    II)またはその薬学的に許容される塩を、そのための
    薬学的に許容される担体、希釈剤もしくは賦形剤の1種
    ないしそれ以上と共に含有させて成る哺乳類の虚血によ
    り誘発される細胞障害の予防に適する薬剤。
  3. 【請求項3】  活性成分として、式:【化11】 [式中、R1およびR2はそれぞれ個別に水素、C1〜
    C6アルキル、C1〜C6アルコキシまたは  R3お
    よびR4はそれぞれ個別に水素またはC1〜C4アルキ
    ル;nは1〜4(1および4の双方を含む)の整数;R
    5およびR6は次のいずれかに示す基: A.R5およびR6はそれぞれ個別に水素、C1〜C8
    アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C2〜C8アル
    ケニル、C2〜C8アルキニル、−(CH2)qOR7
    、−(CH2)qN(R7R8)、−(CH2)qSR
    7、−(CH2)r−ナフチルまたは 【化12】 で示される基(基中、qは1〜6(1および6の双方を
    含む)の整数、R7およびR8はそれぞれ個別に水素ま
    たはC1〜C4アルキル、R9は水素、ハロ、C1〜C
    4アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ
    、C1〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4アルキル
    )アミノ、フェニルアミノまたはジフェニルアミノ、r
    は1〜4(1および4の双方を含む)の整数、 B.R5およびR6の一方が前記A項の基であって、他
    方が 【化13】 で示される基(基中、na、R1a、R2a、R3aお
    よびR4aはそれぞれn、R1、R2、R3およびR4
    と同一の基である)、または C.R5およびR6はこれらが結合する窒素原子と合し
    て形成される 【化14】 で示される基(基中、R4は前記と同意義、R10は水
    素、C1〜C4アルキル、 【化15】 で示される基(ここにR7、R8、R9およびrは前記
    と同意義、sおよびtはそれぞれ個別に0〜4(0およ
    び4の双方を含む)の整数));を表わす]で示される
    化合物(II)またはその薬学的に許容される塩を、そ
    のための薬学的に許容される担体、希釈剤もしくは賦形
    剤と共に含有させて成る筋ジストロフィーの処置に適す
    る製剤。
JP3213543A 1990-08-27 1991-08-26 炎症、細胞障害および筋ジストロフィーの治療薬 Withdrawn JPH04230623A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/572,288 US5281623A (en) 1990-08-27 1990-08-27 Method for treating inflammation
US572288 1990-08-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04230623A true JPH04230623A (ja) 1992-08-19

Family

ID=24287162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3213543A Withdrawn JPH04230623A (ja) 1990-08-27 1991-08-26 炎症、細胞障害および筋ジストロフィーの治療薬

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5281623A (ja)
EP (2) EP0476846A3 (ja)
JP (1) JPH04230623A (ja)
KR (1) KR930003908A (ja)
AU (1) AU643062B2 (ja)
CA (1) CA2049902A1 (ja)
HU (1) HUT61662A (ja)
TW (1) TW199094B (ja)
ZA (1) ZA916556B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996022779A1 (fr) * 1995-01-23 1996-08-01 Zaidan Hojin Minsei Kagaku Kyokai Ralentisseur de la progression de la dystrophie musculaire
JP2018534344A (ja) * 2015-09-04 2018-11-22 シンプン・ファーマシューティカル・カンパニー・リミテッドShin Poong Pharmaceutical Co., Ltd. 血小板凝集阻害効果を有する化合物及びその塩、並びにそれを含む血栓性疾患予防又は治療用組成物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4426245A1 (de) 1994-07-23 1996-02-22 Gruenenthal Gmbh 1-Phenyl-3-dimethylamino-propanverbindungen mit pharmakologischer Wirkung
DE4436127A1 (de) * 1994-09-27 1996-03-28 Deutsches Rheumaforschungszent Verwendung von aromatischen Amiden und Säuren zur Behandlung von rheumatischen Erkrankungen
US5633283A (en) * 1995-01-23 1997-05-27 Eli Lilly And Company Method for treating multiple sclerosis
US6028111A (en) * 1996-03-08 2000-02-22 Oxigene, Inc. Compositions and use of benzamides and nicotinamides as anti-inflammatory agents
US8883148B2 (en) * 2002-04-26 2014-11-11 Asan Laboratories Company (Cayman), Limited Prevention of joint destruction
US8846039B2 (en) * 2002-04-26 2014-09-30 Asan Laboratories Company (Cayman), Limited Method for ameliorating pruritus
US8946295B2 (en) * 2002-07-25 2015-02-03 Sunny Pharmtech Inc. Histone hyperacetylating agents for promoting wound healing and preventing scar formation
US6809118B2 (en) * 2002-07-25 2004-10-26 Yih-Lin Chung Methods for therapy of radiation cutaneous syndrome
US20060275370A1 (en) * 2002-07-25 2006-12-07 Yih-Lin Chung Method and compositions for treatment of epithelial damage
US8163764B2 (en) * 2002-04-26 2012-04-24 Asan Laboratories Company (Cayman) Limited Skincare methods
WO2014190250A1 (en) * 2013-05-23 2014-11-27 The Johns Hopkins University Activators of soluable guanylate cyclase and their use in treatment of duchenne muscular dystrophy and related disease
US10449198B2 (en) 2016-07-01 2019-10-22 The University Of Liverpool Method for treating pain

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3043774A (en) * 1955-09-23 1962-07-10 Ethyl Corp Organic compositions
NL126252C (ja) * 1961-07-28 1900-01-01 United States Rubber Co
US3305483A (en) * 1964-12-03 1967-02-21 Ethyl Corp Stabilized organic compositions
US3714365A (en) * 1970-03-12 1973-01-30 Ethyl Corp Reducing abnormally high plasma lipid levels in mammals with phenols
US3809761A (en) * 1970-03-12 1974-05-07 Ethyl Corp Method for reducing plasma lipid levels
US3792170A (en) * 1972-03-14 1974-02-12 Merck & Co Inc Novel alkylsulfinyl derivatives for pain,fever and inflammation
DE2240609A1 (de) * 1972-08-18 1974-02-28 Hoechst Ag Stoffwechselwirksame derivate der 4-hydroxy-3,5-di-alkylphenyl-propionsaeure
GB1405767A (en) * 1972-12-14 1975-09-10 Ethyl Corp Method formulation and pharmaceutical composition for reducing plasma lipid levels
US3994828A (en) * 1973-06-07 1976-11-30 Dynapol Corporation Nonabsorbable antioxidant
US4116930A (en) * 1975-11-03 1978-09-26 Ciba-Geigy Corporation Pyromellitic dimiides of 3,5-dialkyl-4-hydroxyphenylsubstituted amines
JPS52125170A (en) * 1976-04-12 1977-10-20 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd Pyridine derivatives
US4128664A (en) * 1977-05-16 1978-12-05 Riker Laboratories, Inc. Substituted benzamides as anti-inflammatory agents
US4324717A (en) * 1980-06-23 1982-04-13 The B. F. Goodrich Company Norbornene polymers stabilized with hindered aromatic alcohols
US4562201A (en) * 1982-07-26 1985-12-31 American Hospital Supply Corporation Aminomethyl benzanilides
GB8301754D0 (en) * 1983-01-21 1983-02-23 Fisons Plc Formulation
IT1194325B (it) * 1983-07-19 1988-09-14 Simes Composizioni farmaceutiche comprendenti epinina o un suo sale farmaceuticamente accettabile e loro uso terapeutico
JPS6061523A (ja) * 1983-09-16 1985-04-09 Shionogi & Co Ltd 経口用ドブタミン製剤
US4532356A (en) * 1983-11-16 1985-07-30 Ethyl Corporation Chemical process
JPS61106545A (ja) * 1984-10-31 1986-05-24 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 4−(ω−アミノアルキル)ピロカテコ−ル
DE3677787D1 (de) * 1985-01-15 1991-04-11 Glaxo Group Ltd Aminderivate.
GB8501646D0 (en) * 1985-01-23 1985-02-27 Nipa Lab Ltd Control of micro-organisms
GB8603765D0 (en) * 1986-02-15 1986-03-19 Beecham Wuelfung Gmbh & Co Kg Compounds
US5036157A (en) * 1986-03-11 1991-07-30 Burroughs Wellcome Co. Aryl derivatives
US4959503A (en) * 1986-04-11 1990-09-25 Warner-Lambert Company Diarylalkanoids having activity as lipoxygenase inhibitors
US4708966A (en) * 1986-06-27 1987-11-24 The Procter & Gamble Company Novel anti-inflammatory agents, pharmaceutical compositions and methods for reducing inflammation
IT1204416B (it) * 1986-06-27 1989-03-01 Midy Spa Medicamenti a base di analoghi di feniletanolammine per il trattamento di disturbi gastro-intestinali ed uterini
US4861798A (en) * 1986-12-29 1989-08-29 Bristol-Myers Company Lipoxygenase inhibitory compounds
US5171882A (en) * 1987-01-12 1992-12-15 Eli Lilly And Company Leukotriene antagonists
JPS63185923A (ja) * 1987-01-28 1988-08-01 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 抗炎症剤
DE3702755A1 (de) * 1987-01-30 1988-08-11 Hoechst Ag 3,5-di-tert.-butyl-4-hydroxybenzoesaeureamid, verschiedene von dessen derivaten, verfahren zur herstellung dieser verbindungen, die sie enthaltenden arzneimittel und ihre verwendung
PT86919B (pt) * 1987-03-10 1992-05-29 Beecham Group Plc Metodo para a utilizacao de derivados de morfolina em medicina e agricultura e respectivo processo de preparacao
ES2100148T3 (es) * 1987-09-15 1997-06-16 Rowett Research Inst Aplicaciones terapeuticas de los agonistas beta-adrenergicos.
US4948813A (en) * 1987-11-30 1990-08-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Benzylketone phospholipase A2 inhibitors
US5108363A (en) * 1988-02-19 1992-04-28 Gensia Pharmaceuticals, Inc. Diagnosis, evaluation and treatment of coronary artery disease by exercise simulation using closed loop drug delivery of an exercise simulating agent beta agonist
US5039805A (en) * 1988-12-08 1991-08-13 Hoffmann-La Roche Inc. Novel benzoic and phenylacetic acid derivatives
DE3903989A1 (de) * 1989-02-10 1990-09-20 Basf Ag Diphenylheteroalkylderivate, ihre herstellung und daraus hergestellte arzneimittel und kosmetika
EP0385043A1 (en) * 1989-02-28 1990-09-05 Fabrica Espanola De Productos Quimicos Y Farmaceuticos, S.A. (Faes) New derivatives of 4-substituted piperazines

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996022779A1 (fr) * 1995-01-23 1996-08-01 Zaidan Hojin Minsei Kagaku Kyokai Ralentisseur de la progression de la dystrophie musculaire
JP2018534344A (ja) * 2015-09-04 2018-11-22 シンプン・ファーマシューティカル・カンパニー・リミテッドShin Poong Pharmaceutical Co., Ltd. 血小板凝集阻害効果を有する化合物及びその塩、並びにそれを含む血栓性疾患予防又は治療用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US5393786A (en) 1995-02-28
EP0476846A2 (en) 1992-03-25
KR930003908A (ko) 1993-03-22
ZA916556B (en) 1993-04-28
US5281623A (en) 1994-01-25
TW199094B (ja) 1993-02-01
AU643062B2 (en) 1993-11-04
CA2049902A1 (en) 1992-02-28
AU8278391A (en) 1992-03-05
EP0680755A1 (en) 1995-11-08
HUT61662A (en) 1993-03-01
EP0476846A3 (en) 1992-08-05
HU912793D0 (en) 1992-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0474403B1 (en) Method of treating inflammatory bowel disease
JPH04230623A (ja) 炎症、細胞障害および筋ジストロフィーの治療薬
Markarian et al. Mild hypothermia: therapeutic window after experimental cerebral ischemia
JP5308056B2 (ja) 炎症性腹部疾患のためのカッパ−アヘン製剤作働薬
US6071970A (en) Compounds active at a novel site on receptor-operated calcium channels useful for treatment of neurological disorders and diseases
KR900001511B1 (ko) 카테콜 유도체 및 그것을 함유하는 중추신경계 퇴행성질환의 진행방지 및 치료제
RU2238933C2 (ru) Аминобензофеноны как ингибиторы ил-1 бэта и tnf-альфа
PT682664E (pt) Compostos possuindo actividade potente como antagonistas do calcio e anti-oxidantes e sua utilizacao como agentes citoprotectores
BRPI0620520A2 (pt) agentes ligantes de receptores nucleares
JPS6242977A (ja) ジ−t−ブチルフエノ−ル化合物
PT2152256E (pt) Compostos de ativação da telomerase e métodos de utilização dos mesmos
US5280046A (en) Method of treating type I diabetes
US20040229866A1 (en) Method of lowering body temperature with (S)-2,3-benzodiazepines
US5633283A (en) Method for treating multiple sclerosis
US6303145B2 (en) (S,R) formoterol methods and compositions
US6017965A (en) Compounds active at a novel site on receptor-operated calcium channels useful for treatment of neurological disorders and diseases
JPH06192201A (ja) 置換フェノール、それらの製造方法および細胞増殖に起因する疾患の治療のためのそれらの使用
NL8800412A (nl) Piperazinecarbonzuurderivaat, bereiding ervan en farmaceutische preparaten die het bevatten.
BR112021013582A2 (pt) Medicamento profilático ou terapêutico para doenças neurodegenerativas
US20040224943A1 (en) Method of lowering body temperature with (R) - 2,3-benzodiazepines
WO1994006762A1 (en) Non-metabolizable clomiphene analogs for treatment of tamoxifen-resistant tumors
EP0710482B1 (en) Therapeutic agent for myocardial ischemic damages or reperfusion injuries
JP3863562B2 (ja) 肝疾患予防治療剤
US5843938A (en) Treatment of atherosclerosis
JP3881061B2 (ja) 腎臓疾患予防・治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112