JPS6061523A - 経口用ドブタミン製剤 - Google Patents

経口用ドブタミン製剤

Info

Publication number
JPS6061523A
JPS6061523A JP58171594A JP17159483A JPS6061523A JP S6061523 A JPS6061523 A JP S6061523A JP 58171594 A JP58171594 A JP 58171594A JP 17159483 A JP17159483 A JP 17159483A JP S6061523 A JPS6061523 A JP S6061523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dobutamine
concentration
blood
enhancer
pharmaceutical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58171594A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Mifune
三船 順一郎
Hideo Yamada
秀雄 山田
Noboru Nagafuji
昇 長藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP58171594A priority Critical patent/JPS6061523A/ja
Priority to FR8413998A priority patent/FR2551974A1/fr
Priority to DE19843433678 priority patent/DE3433678A1/de
Priority to IT67927/84A priority patent/IT1179127B/it
Priority to GB08423485A priority patent/GB2146529A/en
Publication of JPS6061523A publication Critical patent/JPS6061523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の概要 本発明は経1」投与用心筋収縮力増強剤に関し。
詳しくは、有効成分としてドブタミン(Dabutam
 ine ニゲ−し、2− Ll二3−(1)−ヒドロ
キシフェニル)−/−メチルプロピル]アミノ]エチル
]ピロカテコール)、またはその酸付加塩を含有する経
[1投与用心筋収縮力増強剤に関する。さらに詳しくは
、成人に対し通常7回にドブタミンとして約30mg以
」二、好ましくは約700〜以上、さらに好ましくは約
20θ〜約tθ0ツを経口投与させて注射剤に匹敵する
心筋収縮力増強作用を発現させることを特徴とする。
(2)先行技術 現在、カテコールアミンとして知られる化合物には、エ
ピネフイリン、ノルエピネフィリン、イソプロテレノー
ル、ドパミン、ドブタミンなどが有り、各薬剤が持つ様
々な薬理作用に従い使い分けられている。本発明製剤は
、心不全時の心筋収縮力増強を主たる目的とするが、上
記カテコールアミンのうち、エピネフイリンおよびイソ
プロテレノールは原則として心不全には用いられない。
エピネフイリンが顕著な強心作用を有するにもかかわら
ず、心不全に用いられない理由は同時に心筋酸素消費量
を増し、心筋の効率を改善せずに、かえって悪化させる
ことにある。さらに、イソプロテレノール[ニブロタノ
ール(日新化学(株))、ス−す−(科研製薬(株))
]も強心作用を有するが。
同時に強い心拍数増加作用を有するので、急性心筋梗塞
における心不全には原則として禁忌である[真下啓明ら
、臨床薬理・薬物療法学/9fθ年版(理1.″″J情
l:)]。
以−にの理由から、現在では、心不全時の心筋収縮力増
強の1」的にはノルエピネフィリン、ドパミンおよびド
ブタミンが用いられているが、これらのカテコールアミ
ンは、経口投与では全く効…が無いものと信じられてい
た。それは主として以下に示す理由による。まず第一に
、古くがら知られるエピネフイリンおよびノルエピネフ
ィリンの代謝機構が充分研究され1両化合物共に消化管
内や肝臓で不活性化され経1」投与では作用が発現しな
いとされている[伊藤碩康著、薬理学797乙年版(栄
光堂)]ことによるものであり、第2には。
ドパミン、ドブタミンも従来のカテコールアミンと同様
の代謝機X:lを有し9点滴静注時の血中動態において
も半減期が数分間と短いため、経口投与で作用が現われ
るとは考えもされなかったことによる。
(3) 目的 塩酸ドブタミンは、ドパミン誘導体として最近開発され
た薬剤であり1点滴静注用の注射剤としてのみ現在市販
されている[注射用ドブI−レックス■(商品名);イ
ーライ・リリ−(株)、販売;塩野義製薬(株)]。そ
の特徴は1強心作用に比べて末梢血管に対する作用が極
めて弱く、かつ心拍数を増加したり、不整脈を起こした
りする不都合な\作用が他のカテコールアミンと比べて
弱いことに有り、極めて有用な心筋収縮力増強剤である
しかし、開発当初の動物実験に於て、ドブタミンを静脈
内投与した際に活性を有する遊離型のドブタミン(以下
1)BXという)の血中濃度半減期か7〜2分と短かか
った事、同時に作用の持続も\短かかった事から、適用
を点滴静注にのみ限定し。
その後、実験動物に内服させてDBX濃度を測定したが
、はとんど血中潤度が上がらないため、経1]投′jは
無、「;5味であると結論づけられていた。
本発明者らは今回、意外にもドブタミンが高濃庶てiD
収されると7生体内におけるドブタミンの化1甜か飽和
されて、血中1つ13X濃度が高くなることを発見し1
本発明を完成した。
近年、我国でも急性心筋梗塞が次第に増加の傾向をボし
、さらに−1−記の如く優れた薬剤の登場によりつ性j
υ1の治療にも著しい進歩がみられ、また患者の社会復
帰も重要視される様になって来た。
このため近年1社会復帰への方法が種々検討されて来、
心筋梗塞リハビリテーションおよび運動療法はすでに確
立された7つの治療体系となっている。特に、急性期離
脱後の長期安静による数多くの不利益か論しられており
(道場信孝:クリ二カ70巻乙けりヲ乙頁、/9g3)
、早期離床ならヒニjllIUIリハヒリテーションの
必要性が叫ばれている。
しかしながら現在は、急性期離脱後もドブタミンのよう
なカテコールアミンを用いて、これら合イ〕1症の発生
を抑制しながら合併症の再発の危険性がなくなるまでカ
テコールアミンの投与を(銘続している。ところが、カ
テコールアミンの効果持続時間が短いために7点滴によ
る持続的投与が必要不可欠であり、ベッドでの長期拘束
および安静を余儀なくされ−1この為に早期離床および
早期リハビリテーションの実施が不可能であった。
本発明製剤はドブタミンを経口投与でき、早期の離床を
可能にするため、上記の如き症例に対し極めて効果的で
、早期リハビリテーションひいては、早期退院等を可能
にする。また、外来投薬が可能であl) 、 ff:f
f治外性心不全慢性心不全および徐脈を伴う心不全の夕
)来治療ならびに心不全の再発予防にも有用である。
この様に1本発明製剤は心不全患者の早期退院および早
期社会復帰ならびに難治性心不全などの外来治療を可能
にするため開発された。
(4) +7.y成 ドブタミンの主代謝経路は、カテコール−0−メチルl
−ランスフェラーゼ(catecl〕ol −0−me
thyl−transferase ;以下COMTと
いう)ニヨッテ3−〇−メチルドブタミン(3−0−m
ethyldobotamine ;以下9M’1)B
Xという)となり、またグルクロン酸抱合を受けて抱合
を3−0−ノチルドブタミン(以1・、 CMI]5X
という)となって排泄されることか判っている。さらに
、その薬理活性においてもMD I’i Xは遊li!
It型ドブタミン(以下DBXという)の約′/2.以
下であり、 CIViT)BXは無効であるとされてい
る。
本発明者らは1以上の点を鑑み、まずドブタミンの吸収
部位に塗料を加えIコ(実験例/)結果。
主たる吸収部位は小腸5次いで大腸の順であり。
胃からは、はとんど吸収されン〆いという知見を得た。
さらに、ラットにおいて塩酸ドブタミンを粉末の状態で
、投り量、投与事の食時の有・無など投IJの条件を弯
えて、投Lj条件による血中1)BX−濃度の影響を検
、iJシた(実験例2)結果、意外にも本薬剤は投j;
、 (n、に比例した血中DBX 濃度が得られる薬剤
ではなく、主たる吸収部位である小腸において高濃度で
溶出する様調製された製剤とする事が。
本発明製剤を完成させるのに必要不可欠であると考えら
れた。即ち、冒頭で記述した如く2本発明者らは、ドブ
タミンが高濃度で吸収されると、ドブタミンの代謝が飽
和されて、血中1013X濃度が相対的に高くなると考
えた。
本発明者は9以上の知見および急性毒性試験などの基礎
実験結果をふまえ1本製剤が必要と名えられるカテコー
ルアミン離脱困難例に対し臨床試験を行った(実験例3
)。本試験によると7回にドブタミンとして200〜3
00巧経lコ投与することによって薬理活性を有するD
I3Xの好ましい血中濃度が得られ、また心拍出量係数
の増加、左室充満圧(肺動脈楔入圧)の低下など好まし
い臨床効果が確認された。
なお9本薬剤の7回投与量は患者の年令9体重。
食事の状態、肝機能などにより変化するので、当然の事
ながら、医師が患者の症状、状態に応じて慎重に7回投
与量および7日投与量を決定すべきであるが、一般的に
は、7回にドブタミンとして約!; o ray以上、
好ましくは約/ 0011’;I以り、さらに好ましく
は約2θθ〜約グ0θ〃4を7日に/〜j回程度経ロ投
ノjする。
本発明製剤は循環不全時の心筋収縮力増強の目的で使用
されるが、具体的には、心筋梗塞の治療後リハビリテー
ションが必要な症例、慢性心不全の治療およびi+5発
予防などに使用される。特に。
カテコールアミン、とりわけドブタミンの点滴静注の離
脱が困難な症例、ジギタリスなどの強心剤まナコは利尿
剤などで効果のない様な難治性心不全。
徐脈を伴う心不全などに使用するのが好ましい。
心筋梗塞後の早期離床、早期リハビリテーションが治療
上必要不可欠であることは先に記述した如くであるが9
本発明製剤によって、病状を安定させながら早期離床が
可能になり、早期退院、早期社会復帰を実現し得るのみ
ならず、外来投与がiiJ能になるtコめ、特に難治性
心不全および慢性心不全の治療ならびに心不全の再発予
防などの症例では社会生活を営みながらの治療を受ける
事ができる。その結果、長期間ベッドに拘束されること
による患者の心身両面にわたる苦痛を少なくシ。
ドの解放が早くなることにより、他の緊急を要する患者
の治療を円滑に行える等の利点も生じる。
また本薬剤は、血管確保が困難な症例に胃チューブなど
による投与も可能であるし、入院ベッドがない診療所な
どにおいても救急投与が可能となる。
また5点滴静注時に有りがちな血管内壁の損傷疼痛など
の局所の副作用がないという利点も生じる。
(製剤の調製) 本発明製剤は通常、散剤、細粒剤、顆粒剤1錠剤または
これらを充填した易溶硬カプセル剤として用いられるが
、所望により、油脂類などに懸濁させた後軟カプセル剤
を製するかあるいはシロップ剤、乳剤、懸陶剤などの液
剤など、医薬に通′j1〜用いられる保存法で極度に安
定性を妨げられない状態であれば、どの様な剤型でもよ
い。
ま?、: 、 本発明において、ドブタミンはその酸イ
」加塩として用いられるが7例えば塩酸トブタミンの場
合、原末をそのまま用いるかあるいは所望をこより適当
な添加剤を加えて散剤としても良シ)シ。
これらを常法に従い顆粒剤としても良く、またさらにこ
れらを適当な易溶硬カプセルに充填してカプセル剤とし
ても良い。添加剤のうち、賦形剤の目的で用いられるも
のとしては1例えば乳糖、白糖、 フt〜つ糖、 l)
−マンニトール、ソルビトール。
イノン1−−ル、キシロースなどの糖類および小麦デン
プン、l−ウモロコシデンプン、デキストリンなどのデ
ンプン類、さらに結晶セルロースなどが例示される。こ
れらの7種あるいは2種以」二を組み合せて1通常医薬
の製剤に用いられる適当量を添加して常法に従って製剤
化する。また、所望により流動化剤としてステアリン酸
マグネシウム。
タルク、カープレックス、0 (商品名、塩野義製薬(
株))などの適当量を用いても良い。
また、常法に従い細粒剤、顆粒剤1錠剤などとする際に
は、ドブクミンの酸付加塩、特に塩酸ドブクミンは水と
の相互作用により褐変現象を起こすことが有るので注意
を要するが、乾式造粒または乾式打錠などにより製剤化
する事が好ましい。
製造に際しては、乳糖、白糖、ブドウ糖、D−マンニト
ール、ソルビトール、イノシトール、キシロースなどの
糖類、小麦デンプン、トウモロコシデンプン、デキスト
リンなどのデンプン類、結晶セルロースなどで代表され
る賦形剤やカルボキシメチルセルロース−カルシウム(
CMC−Ca)、カルボキシメチルスターチ−ナトリウ
ム(CMS−Na)などの崩壊剤、さらにはステアリン
酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルクなど
の滑沢剤、メチルセルロース(MC)、ヒドロキシプロ
ピルセルロース(RPC)、ヒドロキシプロピルメチル
セルロース(HPMC) 、バレイショデンプン、ゼラ
チンなどの結合剤を、所望により適当量添加して常法に
従って細粒剤、顆粒剤2錠剤などとする。
本発明は以下の諸実験例および諸実施例によって更に詳
しく説明するが1本発明の範囲はこれら実施例により同
等限定されるものではない。
(以下余白) 実験例/ ドブクミンの吸収部位を調べるため、う・ソ1、[Jt
l:SD系のに1性ラツト(体重:a20θ〜2jθg
>、/J’JT宛3〜グ匹]をウレタン麻酔し、胃。
小ii旧t、tコは太陽の両端を結紮して、その中に予
め調製した塩酸ドブクミンの生理食塩溶液をグθq/k
<tC溶lIl′l / ml中に塩酸ドブクミン5t
nyを含有する。)に/(る様に注入した。
なお、以−Fの諸実験例で示すDBX濃度、 MDBX
心度およびCMT)BX濃度はそれぞれ、 DBX 、
 I(CA#度、 MDnx、nc 7!i:JIu 
?J ヨヒMDBX、HCp 数取’k %換算\\閲
度で表わし、各表に示した結果は使用しjこソツ]・3
〜lI匹の平均値である。
(定量法) 11)消化管口DBX儂度: ラットの消化管を摘出し
、メタノール2θmeでDBXを2回抽出した。メタノ
ールで適宜希釈して高速液体クロマトグラフィー(I(
PLC: High Pcrrormance Liq
uid Cbromatography)にて定量した
。測定に用いたHPLCの条件を以カラム: ヌクレオ
シル、。c、(3mm×tθθ朋)(株式会社ケムコ製
) jf4i1 : メタ/ −JL/ : ヒックB7(
HpIc4B7、ウォーターズ社(WiLL+trs 
As5ociates)製]=so : 5θ 流速: 13m11分 紫外部吸収検出器にて271 nmで測定した。
1)) 血中DBX濃度およびMDBX濃度: DBX
濃度は、活性化したアルミナ約3θmgに血漿/ゴを加
えた後、精製水夕rtrlを加え遠心分離し」二清を除
去した。更に精製水j渭lでアルミリ−を洗浄しtこ後
メタノール/酢酸(//:3)/πlで3回、 DBX
を溶出させ、メタノール/酢酸溶液を留去した後。
HPLC用移動相2θθμlに溶解してI(PI、Cに
て測定 し すこ。
MDBX BH度に関しては、血漿/ mlを5EP−
PAK■C(ウォーターズ社製)に通して吸着させ、精
r 製氷jπtで2回洗浄したのち、メタノール、fmlで
溶出し次いでメタノールを留去した。以下前8己と同様
にして測定した。
11111 >iZに用いたHr’LC条件を以下に示
す。
カシ7・: ヌクレオシルioCig<グ間X 300
朋) IHHII: テトラヒト[Jフラン:アセトニトリル
:0/Mリン酸二水素カリウム(pH3,0、EDTA
2!;OQ/12 )=、2 : /IA、!; : 
13.3−流速’ /3;me/分 ポルクンメ1〜リ−(設定加電圧goomv )にて測
定した。
(、)血中CMDnX濃度: 血漿θ3 mlに濃塩酸
03+nlを加え、/θ0“Cにて2時間放置し加水分
解した。6N水酸化すトリウムθjM1次いて/Mホウ
酸緩衝液(pH100)、Qnlを加え溶液をpH/θ
とした。次にツク「Jロノクン6mlを加え/j分間振
(!、’(L/抽出する。遠心分離後、有機溶媒層3 
weを取り、ジクロロメタンを留去し、HPLC用移動
層2θθlIに溶解してHP LCにて測定した。測定
に用いたIIPLC条f’l:を以下に示す。
ツノシム: ヌクレオシル10C/r 移’M+相: テトラヒドロフラン:PICB、=流速
・ /j肩l/分 紫外部吸収検出器にて、27.g″nmて測定した。
(結果) 表/各投与部位における投与3θ分後の残存率おJ:び
血中濃度(”g / me )(結論) 以にから、ドブクミンは主と(7て小腸9次いて大腸か
ら吸収され、胃での吸収は低い小が判明した。
実験例コ 各投与量における血中DBX、MDBXまたはCMT)
BX濃度の測定。
本実験においては、塩酸ドブクミン(粉末状)4・以1
・に示ず方法てツノI−に投与した。
(方法および結果) ポリエチレンチューブに、タルクを/ txa程(約3
0 W/ )詰め、さらに塩酸ドブクミンの粉末を充J
L’jする。これを胃ノ゛ンテの先端に(=Jは、θj
Mlの精製水と共に投与した。
/) ソツ!・に対し、塩酸ドブクミンをざN / k
g宛、空腹時に経口投与して各時間における血中濃度を
実施例/−b)またはC)記載の手順に従い測定した(
表2)。
表2 注) 存在は確認されるが、微A1の為定量は不可能で
あった。
2) フッI・に対し塩酸ドブタミン乙Q Ing/ 
l(!J宛を食後に経口投与して1各時間における血中
濃度を同様に測定した(表3)。
表3 3) ラットに対し塩酸ドブタミン乙ON! / kt
y宛を空腹時に経口投与して、各時間における血中濃度
を同様に測定した(表グ)。
(イ1占論 ) 表3わJ、び表グから、同一の投与量でも食後に経11
投fJシた実験例ての血中DBX濃度は1空腹時投IJ
の血中nBxi:lJ度と」ヒ較して予想以−1−に低
かっ7二、これは食巾に、土ってドプタミンが希釈され
I〕たる吸収部位である小腸に低濃度で、かつ長時間に
渡って移行した為と考えられる。さらに表2わ、Lび表
グの結果から6仮にドプタミンが投与量に比例した血中
濃度が得られる薬剤であると仮定すれば1表グの結果か
ら比例計算して予想される作中1’)13Xの度に近い
値が表2において得られるはずであるが1表2の結果は
、この予想に全く反するものである。
以1−の知見を総合すると1本薬剤は主たる吸収部位で
ある小腸に、高濃度で移行する事によって始めて14!
マしい血中DI’3X濃度か得られるものと予想し得る
実験例3 実施例/記載の経[]投与用ドブタミンカプセル剤(/
カプセル中にドブタミンとして/ 00 tn9を含有
する。)調製し、心不全患者2例に経[■1投与した。
(対象) 男性j例1女性グ例で1年令は79〜7g才。
体表面積は/311−〜l 73 +n’ てあり、基
礎疾患は、うっ血性心筋症j例、陳旧性心筋梗塞3例。
急性心筋梗塞2例の計2例でJ’)l)、各患者毎にN
YYIA (New York Heart As5o
ciaL 1on)の分類[難波和ら、循環器病の治療
計画(7962年版)]に従い重症度を付記した。
(ドブタミンとして200〜3θO■)宛を経口投与に
て各患者の空腹時に7回投与して血行力学的効果を経時
的に測定した。
(結果) ドブクミン投与後の血行動態を各測定項目毎に9例の平
均値で示す。
(以下余白) 次に、血中T)BX儂度をlil[1定し得tコ患音乙
人について、血中濃度の経時変化を以下に示す。
表乙 血中IYBX濃度(ng/me )以上、lへブ
クミン200〜300Mgの経口投与により1心拍出量
係数は/時間後平均0グざβ/分/、n’、2時間開披
均033− A /分/m4の増加を1βめ、最大効果
発現時(2時間後)にユ乙グ%の増加を示した。−ガ、
その他の心血付動態は心拍数が/ll−7%増加し、左
室充満圧(肺動脈校人圧)か/、f7%の低下を示し、
平均血圧はほとんど不変でJ)つた。以−ドlこ示す表
7は、臨床効果を各患者毎に示I7た一覧表であり、症
例としてイ」シた番号は各患者に固有で1本臨床試験に
おいて各人ともに共通した。
(以下余白) (結論) 第1図に、ドブクミン経口投与時の血中DBX濃度と心
拍用114係数増加17)の経時変化を、血中濃度は6
名の5(i均で、心拍出量係数は9名の平均て示(7,
た。本図からも明らかなように、ドブタミンは経口投J
jて好ましい血中DBX濃度が得られ、それに伴い、心
拍出ri+係数も3時間にわたり有意な増加を示]ッた
。特に、最も高い効果が得られた投与2時間後では、心
拍出量係数は24グ%増加し。
左室光調圧は/と7%低下しており、好ましい血行力学
的効果か認められ1本発明製剤の臨床効果が好ましいも
のであることが確認された。
なお1本図中で実線は血中DBX濃度(ng /N/ 
)変化曲線を、破線は心拍出量係数増加Q’g (/1
/分/I11勺の変化曲線を表わす。7Cお、心拍出F
il係数増加)11と(,1表5に示17た投与後の各
測定時間における心拍出量係数値と投与前値との差を意
味する。
実施例/ (カプセル111) 塩酸ドブクミン71’17!7およびD−マンニトール
7θθゾを、よく混合して、/13″硬カッ°セル(合
a170カプセル)に充填する。
該製剤は/カプセル中に塩酸ドブクミンとして/ / 
2. / Ml 、ドブクミンとして/ 00 m!を
含有し。
第1θ改1「日本薬局方(以]ζ、11局という)溶出
試験ζこおける第1液中で良好ff溶出性を示した(第
2図) y、yお、溶出試験の装置は日周溶出試験法の第二法(
パドル法)を用い、/θθr、 p、 m、で測定した
試験液は同じく日周崩壊試験法の第1液または第2液の
90θ肩tを用いた。以上に示す溶出試験も全てこの方
法により行った。
実施例λ (錠剤) nl(酸ドブクミン29 、 CMC−Ca O’14
1オヨヒステアリン酸マグネシウム002gを混合し、
乾式打錠法により単発式錠剤機(菊水グ号機:菊水製作
所製)を用いて、φ7間の杵で7錠あたり727mgに
打錠する。
木製剤は7錠中に塩酸ドブクミン10θmgを含イ」シ
、溶出試験にわいて第1液および第2液中で良好11溶
出性を示した(第3図)。
実施例3 (’A丁11゛1ンh++ > 」1.11酸1−)゛クミン。2 !/ に 、1:び
CMCCa O/liを乳鉢て混合17./θ%HPC
−SL l 3 Q ヲサラニ加’A−て練合する。練
合物をφ/、2 rtrmスクリーンがら押(・jlj
 l/ %S Triを行い1次いで送風乾燥機で乙θ
″Cにて3時間送風乾燥し、/グメッノユ篩で調粒後5
さらに20ツノツユ篩で微粉を取り除き、/4t〜20
メツツユの均質j(表面を持つ!1%’i粒λ1を得る
本!!l’!粒/ !II’は塩酸ドプタミンを079
1含有し。
溶出試験において第1液および第2液中で良好な溶出性
を7J< (iた(第グ図)。
グ図ir+iの簡II lc説明 第1図はJl、、f酸トノ゛クミン経11投Ijシた際
の血中DnX濃度の(fr移と心拍出量係数増加量の変
化を表イ)ず図てJ)す、縦11!111は血中DBX
濃度(ng / me )または心拍用1j(係数増加
は(4/分/Tn−2)を、横軸は役!j後の時間(時
間)を表し、実線のグラフは血中DBX濃度の推移曲線
を、破線のグラフは心拍1111係数増加量の変化曲線
を表わす。
第2.3または7図の各図は、それぞれ実施例7.2′
J、たは3記載の製剤に関する第1液または第、2液中
での溶出性を示す図であり、縦IIIIIIは溶出率(
%)を横軸は時間(分)を表わす。図中、実線の曲線は
第1液中での各製剤の溶出性を、破線の曲線は第λ液中
での各製剤の溶出性を示す。
特許出願人 塩野義製薬株式会社 代 理 人 弁理士 岩崎 光薩 1−。
−手続ネ市了E讐芹(自発) 昭和59年 8月 9日 昭和58年持許願第171594号 2、発明の名相\ 経に」用トノクミン製剤 3、補1Fをする者 事件との関係 特許出願人 住所 大阪府大阪市東区道修町3丁目12番地4、代理
人 住所 大阪市福島区鷺洲5丁目12番4号〒553塩野
義製薬株式会社 特許部 明細書の1発明の詳細な説明、の欄。
6、補正の内容 (1)第3頁第6行の1薬物療汰学1980年」を「薬
物療法学、第298頁、1980年」に補正する。
(2)第3頁下から第4行の1薬理学1976年」を1
薬理学、第225頁、1976年ヨに補正する。
(3)第7頁下から第7行の「投−ひ事の食時」を1投
与時の食事」に補正する。
(4)第17頁第9行の1実施例」を1実験例」に補正
する。
(5)第20頁第6〜第7行の「陳旧性心筋梗室3例、
急性心筋梗窒2例」を「心筋後室5例、に補正する。
(6)第20頁第9行の1治療針画(1969年版)、
を1治療針画、第84頁(1969年版)ヨに補正する
(7)第22頁第3行の1表6.の前に「なお、血中濃
度のσ11定方法および測定条件は実施例1−b)の、
lj法に桑して行なった。、を挿入する。
(8) 第23頁第3行の1ともに共通した。、を「と
もに共通ずる。ヨに補正する。
(9)第24頁表7において、症例5.6および9の疾
患名1陳旧性心筋梗泰Jを1心筋梗室、に補正−する。
00)第24頁表7において、症例7および8の疾患名
1層性心筋梗窒」を1心筋梗奉ヨに補正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /)有効成分としてドブタミンまたはその酸付加塩を含
    有する経口投与用心筋収縮力増強剤。 、2)/回投りJILがドブタミンとして30Mg以−
    にであることを特徴とする特許請求の範囲/記載の経1
    ]投り用心筋収縮力増強剤。 3)前記有効成分が塩酸ドブタミンである特許請求の範
    囲/またはス記載の経口投与用心筋収縮力増強剤。 ’+) 1)iJ記製剤がハ9剤、細粒剤、顆粒剤9錠
    剤。 カプセル剤または液剤である特許請求の範囲/。 スまたは3記載の経口投与用心筋収縮力増強剤。
JP58171594A 1983-09-16 1983-09-16 経口用ドブタミン製剤 Pending JPS6061523A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58171594A JPS6061523A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 経口用ドブタミン製剤
FR8413998A FR2551974A1 (fr) 1983-09-16 1984-09-12 Preparation de dobutamine pour l'administration orale
DE19843433678 DE3433678A1 (de) 1983-09-16 1984-09-13 Dobutamin enthaltendes praeparat zur oralen applikation
IT67927/84A IT1179127B (it) 1983-09-16 1984-09-14 Preparati farmaceutici a base di dobutamina somministrabili per via orale
GB08423485A GB2146529A (en) 1983-09-16 1984-09-17 Oral dobutamine preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58171594A JPS6061523A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 経口用ドブタミン製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6061523A true JPS6061523A (ja) 1985-04-09

Family

ID=15926052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58171594A Pending JPS6061523A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 経口用ドブタミン製剤

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS6061523A (ja)
DE (1) DE3433678A1 (ja)
FR (1) FR2551974A1 (ja)
GB (1) GB2146529A (ja)
IT (1) IT1179127B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4663351A (en) * 1985-08-23 1987-05-05 Berlex Laboratories, Inc. Dobutamine tri-isobutyric acid ester and the use thereof as a cardiotonic agent
US5281623A (en) * 1990-08-27 1994-01-25 Eli Lilly And Company Method for treating inflammation
CA2049481A1 (en) * 1990-08-27 1992-02-28 Jill Ann Panetta Method of treating inflammatory bowel disease
US5280046A (en) * 1991-02-22 1994-01-18 The University Of Colorado Foundation, Inc. Method of treating type I diabetes

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA732136B (en) * 1972-04-12 1974-03-27 Lilly Co Eli Dopamine derivatives
GB1453034A (en) * 1972-12-15 1976-10-20 Boehringer Sohn Ingelheim Pharmaceutical composition for treating spasticity
NZ196349A (en) * 1980-03-07 1984-08-24 Interx Research Corp Enhancement of absorption rate of orally administered polar bioactive agents

Also Published As

Publication number Publication date
GB2146529A (en) 1985-04-24
IT1179127B (it) 1987-09-16
IT8467927A1 (it) 1986-03-14
DE3433678A1 (de) 1985-03-28
GB8423485D0 (en) 1984-10-24
IT8467927A0 (it) 1984-09-14
FR2551974A1 (fr) 1985-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103751193B (zh) 包含利拉列汀和任选的sglt2抑制剂的药物组合物及其用途
JP2020055816A (ja) 放出が改良された1−[(3−ヒドロキシ−アダマント−1−イルアミノ)−アセチル]−ピロリジン−2(s)−カルボニトリル製剤
ES2377572T3 (es) Formulación que comprende metformina y vildaliptina
EP1755561B1 (en) Multi-layer tablet comprising non-steroidal anti-inflammatory drugs decongestants and non-sedating antihistamines
UA75027C2 (uk) Спосіб лікування серцево-судинних захворювань лікарською формою ранолазину пролонгованої дії
US8153824B2 (en) Antidepressant oral liquid compositions
TW200427450A (en) Pharmaceutical composition comprising histamine H3 receptor antagonist providing nasal decongestant effect
CN101590007A (zh) 一种盐酸二甲双胍/伏格列波糖降糖口服制剂组合物及其制备
TWI606848B (zh) 包含格米列汀與美氟明的組合藥物及其製備方法
JP2021155415A (ja) 2−[(4−{6−[(4−シアノ−2−フルオロベンジル)オキシ]ピリジン−2−イル}ピペリジン−1−イル)メチル]−1−[(2s)−オキセタン−2−イルメチル]−1h−ベンゾイミダゾール−6−カルボン酸またはその薬学的な塩を用いた2型糖尿病、または肥満、または過体重の治療
CN111329841B (zh) 格列齐特缓释片及其制备方法
JP2020529440A (ja) 糖尿病および関連する状態の処置におけるガボキサドールの使用
TWI327469B (en) Pharmaceutical composition
AU2014207748B2 (en) Combinations of a GLP1R agonist and metformin and use thereof for the treatment of type 2 diabetes and other disorders
TW201834655A (zh) 包含特力利汀之草酸鹽及其溶劑合物之配方
JPS6061523A (ja) 経口用ドブタミン製剤
CN115297847A (zh) 包括西他列汀、达格列净,以及二甲双胍的口服用复合片剂
CN102600146A (zh) 一种盐酸乐卡地平和氯沙坦钾复方制剂及其制备方法
US20120064155A1 (en) Oral pharmaceutical composition for use in respiratory diseases
CA2709104A1 (en) Method and composition for treating a serotonin receptor-mediated condition
EP1465607B1 (fr) Compositions pharmaceutiques a liberation modifiee
WO1997006800A1 (fr) Remede contre la nevrose d'angoisse
CN101657198A (zh) 增强胰岛素分泌的雷诺嗪
WO2022144021A1 (zh) Dorzagliatin和胰高血糖素样肽-1类似物的药物组合物
JP2001139469A (ja) 新しい徐放性薬剤複合体