JPH04229611A - 固体電解コンデンサ - Google Patents

固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH04229611A
JPH04229611A JP3135053A JP13505891A JPH04229611A JP H04229611 A JPH04229611 A JP H04229611A JP 3135053 A JP3135053 A JP 3135053A JP 13505891 A JP13505891 A JP 13505891A JP H04229611 A JPH04229611 A JP H04229611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex salt
capacitor
tcnq complex
solid electrolytic
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3135053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04253044A (ja
Inventor
Katsunori Minatomi
水富 勝則
Kenji Kaguma
健二 鹿熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3135058A priority Critical patent/JPH04253044A/ja
Priority to US07/813,633 priority patent/US5250967A/en
Priority to CA002058519A priority patent/CA2058519C/en
Priority to EP91122320A priority patent/EP0492661B1/en
Priority to DE69118849T priority patent/DE69118849T2/de
Publication of JPH04229611A publication Critical patent/JPH04229611A/ja
Publication of JPH04253044A publication Critical patent/JPH04253044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/317Convergence or focusing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0875Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more refracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は固体電解コンデンサに関
するものである。更に詳説すると、本発明は電解質とし
て7,7,8,8−テトラシアノキノジメタンの錯塩(
以下TCNQ錯塩と略す)を使用する有機半導体固体電
解コンデンサにおける漏れ電流の改善に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】電解質としてTCNQ錯塩を使用する有
機半導体固体電解コンデンサに関しては、本願出願人が
既に種々提案している。即ち、特開昭58−19141
4号(H01G  9/02)等に開示されているN位
をアルキル基で置換したイソキノリンとのTCNQ錯塩
を用いた固体電解コンデンサは、特に優れた高周波特性
を持っているため、スイッチング電源用などに広く採用
されているが、近年機器の小型化の必要性から、この種
のコンデンサも表面実装用部品(チップ部品)としての
対応を迫られている。
【0003】しかし、斯るTCNQ錯塩は、表面実装用
部品として必須のハンダ付時の熱ストレス(通常230
℃)には耐えられず、著しい漏れ電流増大等の特性劣化
を招く。そこで前述のTCNQ錯塩の耐熱性向上の一手
段として、前述のTCNQ錯塩の融点(ほぼ210〜2
30℃)よりも一段と高い融点を有するTCNQ錯塩が
種々検討されている。
【0004】例えば、従来のイソキノリン系TCNQ錯
塩に代わり、高融点TCNQ錯塩を用いると、一般に電
解質としての電導度の低下から、E.S.R.(等価直
列抵抗)の増大を招き、高周波特性の劣化が起こるが、
本願出願人が先に出願した特開平2−275612号(
H01G  9/02)においては、高融点であり、か
つ、カチオンの異なる2種以上のTCNQ錯塩を混合し
て加熱融解し、コンデンサ素子に含浸して冷却固化した
ものを電解質として使用することにより前述の固体電解
コンデサの耐熱性の改善と高周波特性の改善を両立して
解決する技術を提案している。
【0005】しかし乍ら、このような技術を更に向上さ
せ、漏れ電流特性を改善する技術が必要とされている。
【0006】更に、漏れ電流特性を改善する重要な特性
として酸化皮膜の修復特性がある。
【0007】上述の従来例において、固体電解コンデン
サはTCNQ錯塩の粉末を適度の加圧化でケース(アル
ミ製)に詰め、これを250〜300℃にて融解液化し
、予め熱しておいたコンデンサ素子を前記ケース内に素
早く挿入した後、アルミケースごと素子を冷却固化し、
樹脂封口、電圧処理(エージング)等の工程を経て完成
させている。即ち、コンデンサ素子の陽極は誘電体であ
る酸化皮膜が形成されているが、素子予熱及び含浸時の
熱的あるいは素子運搬及び含浸時の機械的衝撃によって
酸化皮膜が損傷する。そのため、TCNQ錯塩を含浸後
或いは樹脂等で封口後、酸化皮膜を修復し、漏れ電流値
を小さくする目的で100℃前後の高温でエージングを
行っている。ところがTCNQ錯塩である固体電解質は
一般の電解コンデンサに使用されている電解液に比べ、
酸化皮膜の修復性が若干弱いという欠点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の点に鑑
み成されたものであり、固体電解コンデンサの漏れ電流
特性を改善することを目的とする。
【0009】即ち、実施例1の発明はTCNQ錯塩を用
いた固体電解コンデンサを表面実装用部品として使用す
る際、クリーム半田による半田付時の熱ストレス(通常
230℃)によるコンデンサの漏れ電流の増大現象を抑
制する技術を提供することを目的とするものである。
【0010】また、実施例2の発明はエージングによる
陽極の酸化皮膜の修復能力を向上させ、漏れ電流特性を
改善する技術を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】実施例1の発明はTCN
Q錯塩に添加物としてグルコース重合体を0.5重量パ
ーセント以上10重量パーセント未満混合するもので、
半田付け後においても優れた漏れ電流特性を有するコン
デンサの実現を可能にする。
【0012】また、実施例2の発明は固体電解コンデン
サのTCNQ錯塩にイノシットを5重量パーセント未満
混合するもので、TCNQ錯塩中に添加物として混合し
て融解液化するか、或いはTCNQ錯塩をコンデンサ素
子に含浸冷却後、該イノシットを溶媒中に溶解させたイ
ノシット溶液をコンデンサ素子内部に含浸させ、イノシ
ット溶液の溶媒を蒸発させることによりコンデンサ素子
中にTCNQ錯塩の5重量パーセント未満のイノシット
を添加してもよい。
【0013】
【作用】実施例1の発明で示される固体電解質はTCN
Q錯塩とグルコース重合体の混合系である。添加剤であ
るグルコース重合体が漏れ電流を低減するという効果は
、多くの実験から経験的にわかったものであるが、これ
は以下の理由によるものと推測される。
【0014】一般にTCNQ錯体には電子供与体と電子
受容体の組み合わせにより種々の化合物が存在する。し
かし電導性に関しては結晶構造により決定され、電子受
容体が重なった結晶構造をとることが電導性の必要条件
となる。従って、この種のコンデンサの電解質として、
電子供与体及び電子受容体が各々別のカラムを作るよう
な構造のTCNQ錯体が選択され使用されるに至ってい
る。本発明のグルコース重合体は、この電子伝導に必要
な結晶構造を漏れ電流によるジュール熱等の影響により
、部分的(漏れ電流大のTCNQ錯塩の部分)に破壊す
るものと考えられ、この結果、漏れ電流大の部分のTC
NQ錯塩が絶縁体化し、漏れ電流が著しく低減するもの
と考えられる。
【0015】実施例2の発明で示されるイノシットを添
加することにより、陽極の酸化皮膜の修復性が飛躍的に
向上し、その結果、エージングによる酸化皮膜の修復能
力が向上し、漏れ電流特性が著しく改善される。
【0016】
【実施例】本発明について説明する。
【0017】図2は本発明に使用するコンデンサ素子を
示す。まず、高純度(99.99%以上)のアルミニウ
ム箔を化学的処理により粗面化し、実効表面積を増加さ
せるためのいわゆるエッチング処理を行う。次に電解液
中にて、電気化学的にアルミニウム箔表面に酸化皮膜(
酸化アルミニウムの薄膜)を形成する(化成処理)。 次にエッチング処理、化成処理を行ったアルミニウム箔
を陽極箔1とし、対向陰極箔2との間にセパレータ3と
してマニラ紙を挟み、図2に示すように円筒状に巻き取
る。こうしてアルミニウム箔に酸化皮膜を形成した陽極
箔1及び陰極箔2との両電極箔間に介挿されたセパレー
タ3とを巻回してコンデンサ素子6が形成される。なお
4,4’はアルミリード、5,5’はリード線である。
【0018】更にコンデンサ素子6に熱処理を施し、セ
パレータ3を構成するマニラ紙を炭化して繊維の細径化
による密度の低下を図る。
【0019】なお、セパレータとしてマニラ紙にあらか
じめ所定の温度と時間(例えば240℃、40分間)で
熱処理を施して炭化したものやカーボン不織布を用い、
陽極箔と陰極箔との間に挟んで巻回してもよい。
【0020】(実施例1) まず、TCNQ錯塩(例えばN,N−ペンタメチレンル
チジウム2・TCNQ4とN−フェネチルルチジニウム
・TCNQ2の等量混合物)とその錯塩の0.5 重量
パーセント以上10重量パーセント未満のグルコース重
合体を均一になるように混合する。
【0021】その後、図1に示す如く、混合物8をケー
ス7内に入れ、加熱した熱板上にアルミケース7を載置
し、本実施例1では300℃にてケース7中の粉末状混
合物を加熱融解させる。一方、予め加熱してあるコンデ
ンサ素子6をアルミケース7内に挿入して、融解したT
CNQ錯塩の混合液をコンデンサ素子6に含浸させ、す
ぐに冷却固化させる。その後、TCNQ錯塩とは反応し
難い樹脂9を封入し、更にエポキシ樹脂等で成形する。 次にエージングを行う。
【0022】表1に実施例1による本発明品と従来品に
おける表面実装時のハンダ付け時の熱を想定したリフロ
ー試験の結果を示す。
【0023】
【表1】
【0024】このリフロー試験とはリフロー炉の中でコ
ンデンサを160℃に2分間保持し、それに引き続いて
230℃に30秒間保持した際の特性である。
【0025】なお、表1において(A)(B)(C)(
D)(E)(F)は本実施例1による発明品を示し、T
CNQ錯塩にグルコース重合体を添加剤として順に0.
4,0.5,2,5,9,10重量パーセント使用した
コンデンサである。(G)は従来のコンデンサである。 更に表1において(A)〜(G)は全て定格16V、6
.8μFのコンデンサである。
【0026】なお、漏れ電流値は、16V印加1分後の
値で試料各10個の平均値を示している。
【0027】表1からグルコース重合体を添加剤として
使用した場合、漏れ電流値が改善されていることが理解
できる。また、添加剤として使用する量を0.5重量パ
ーセント以上10重量パーセント未満の範囲に定めるこ
とにより、漏れ電流が著しく低下し、加えて等価直列抵
抗などの他の特性についても非常に安定したコンデンサ
が得られることがわかる。
【0028】(実施例2) 上述の図1及び図2に示す如く形成したコンデンサ素子
6にTCNQ錯塩、例えばN−n−ブチルイソキノリニ
ウムのTCNQ錯塩[(N−n−ブチルイソキノリニウ
ム)+(TCNQ)−(TCNQ)]と該TCNQ錯塩
の5重量パーセント未満のイノシット(C6H12O6
)を均一に混合する。次に該混合物8の粉末をケース7
に収納し、290〜300℃の温度でTCNQ錯塩とイ
ノシットの混合物8を融解液化し、コンデンサ素子6を
浸積してTCNQ錯塩とイノシットを含浸させる。含浸
後ケース7を冷却し、コンデンサ素子6に含浸したTC
NQ錯塩とイノシットを冷却固化し、ケース7内にコン
デンサ素子6を固定する。そしてケースの開口部を樹脂
9にて封止し、125℃にて1時間コンデンサの定格電
圧を印加(エージング)して目的とする固体電解コンデ
ンサを完成する。
【0029】更に、他の実施例として、コンデンサ素子
6にN−n−ブチルイソキノリニウムのTCNQ錯塩の
みの粉末をケース7に収納し、290〜300℃の温度
で融解液化し、コンデンサ素子6を浸積してTCNQ錯
塩8を含浸させる。含浸後ケース7を冷却し、コンデン
サ素子6に含浸したTCNQ錯塩8を冷却固化し、ケー
ス7内にコンデンサ素子6を固定する。次に、コンデン
サ素子6を固定したケース7内にイノシットの水溶液を
ケース開口部まで注入し、その後85℃で1〜8時間程
度(時間は素子により異なるが、素子の外形にほぼ比例
)放置してイノシット水溶液中の水を全て蒸発させる。 そしてケース7の開口部を樹脂9にて封止し、125℃
にて1時間コンデンサの定格電圧を印加して目的とする
固体電解コンデンサを完成する。なお、前記イノシット
水溶液におけるイノシットの溶解量(濃度)はコンデン
サ素子中の含浸したTCNQ錯塩の5重量パーセント未
満となるように調整する。
【0030】表2に実施例2の固体電解コンデンサと従
来の固体電解コンデンサのエージング後の漏れ電流の歩
留り及び85℃における容量変化率を記載する。
【0031】
【表2】
【0032】表2において、(A)(B)(C)(D)
(E)(F)は本発明品を示し、(G)は従来のコンデ
ンサである。本実施例2によるコンデンサ(A)〜(F
)の内、(A)(B)(C)(D)のコンデンサはTC
NQ錯塩とイノシットの混合物を融解液化したものを使
用しており、イノシットの添加量は順に2,4.5,5
,8重量パーセントである。(E)(F)のコンデンサ
はTCNQ錯塩のみをコンデンサ素子に含浸させた後、
イノシット水溶液をケース内に注入し蒸発させたもので
あり、完成した固体電解コンデンサ中のイノシット量は
夫々、TCNQ錯塩の4.9,5重量パーセントである
。更に表2において、(A)〜(G)は全て定格35V
、0.47μFのコンデンサである。
【0033】なお、L.C.は漏れ電流のデータで試料
100個中の不良数と歩留りを示しているが、L.C.
規格は35V,0.47μFの場合、0.5[μA/1
0sec.]以下のものを良品としている。ΔC/C(
85℃)は、20℃に対する85℃の静電容量の変化率
(%)を示している。
【0034】図3にイノシットの添加量に対するΔC/
C(85℃)の変化量を示す。イノシットの添加量は5
重量パーセント以上であっても、漏れ電流の歩留りは著
しく改善される。しかしながら図3より5重量パーセン
ト以上のイノシットをコンデンサ素子中に添加すれば、
コンデンサとしての性能が急激に悪化する(85℃にお
ける容量変化率が従来に比べ急激に増大する)。
【0035】従って、イノシットの添加量はTCNQ錯
塩の5重量パーセント未満が好ましい。
【0036】更に上述の実施例においてはコンデンサ素
子としてアルミ箔の巻回型コンデンサについて示したが
、アルミニウム、タンタル、ニオブ等の弁作用を有する
金属粉末を加圧成形し、或いは焼結してなるコンデンサ
陽極素子に上述の本発明のTCNQ錯塩を電解質として
使用してもよいことは言うまでもない。
【0037】
【発明の効果】このように本発明は固体電解コンデンサ
の漏れ電流特性を改善することができる。
【0038】実施例1の発明は、TCNQ錯塩よりなる
固体電解質に添加物としてグルコース重合体を0.5重
量パーセント以上10重量パーセント未満含むことを特
徴とする固体電解コンデンサであり、本発明によれば半
田付け後においても漏れ電流特性の極めて優れた固体電
解コンデンサが得られる。
【0039】実施例2の発明は、TCNQ錯塩よりなる
固体電解質に添加物としてイノシットを5重量パーセン
ト未満含むことを特徴とする固体電解コンデンサであり
、本発明によれば、エージングによる陽極の酸化皮膜の
修復性が著しく改善され、漏れ電流特性の極めて優れた
固体電解コンデンサが得られるため、歩留りが向上する
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固体電解コンデンサの断面図である。
【図2】本発明に使用するコンデンサ素子の斜視図であ
る。
【図3】イノシット添加量と容量変化率の関係である。
【符号の説明】
1  陽極箔 2  陰極箔 3  セパレータ 6  コンデンサ素子 7  アルミケース 8  エチレングリコールを混合したTCNQ錯塩(も
しくは混合物)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  陽極酸化或いは陽極化成により表面に
    酸化皮膜を設けたアルミニウム、タンタル、ニオブ等の
    弁作用を有する金属上に、TCNQ錯塩を加熱融解の後
    冷却固化させる固体電解コンデンサにおいて、前記TC
    NQ錯塩よりなる固体電解質に添加物としてグルコース
    重合体を0.5重量パーセント以上10重量パーセント
    未満を含むことを特徴とする固体電解コンデンサ。
  2. 【請求項2】  陽極酸化或いは陽極化成により表面に
    酸化皮膜を設けたアルミニウム、タンタル、ニオブ等の
    弁作用を有する金属上に、TCNQ錯塩を加熱融解の後
    冷却固化させる固体電解コンデンサにおいて、前記TC
    NQ錯塩よりなる固体電解質に添加物としてイノシット
    を5重量パーセント未満を含むことを特徴とする固体電
    解コンデンサ。
JP3135058A 1990-12-27 1991-06-06 液晶プロジェクタ Pending JPH04253044A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3135058A JPH04253044A (ja) 1990-12-27 1991-06-06 液晶プロジェクタ
US07/813,633 US5250967A (en) 1990-12-27 1991-12-26 Liquid crystal projector
CA002058519A CA2058519C (en) 1990-12-27 1991-12-27 Liquid crystal projector
EP91122320A EP0492661B1 (en) 1990-12-27 1991-12-27 Liquid crystal projector
DE69118849T DE69118849T2 (de) 1990-12-27 1991-12-27 Flüssigkristallprojektor

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-334954 1990-11-29
JP2-408215 1990-12-27
JP40821590 1990-12-27
JP3135058A JPH04253044A (ja) 1990-12-27 1991-06-06 液晶プロジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04229611A true JPH04229611A (ja) 1992-08-19
JPH04253044A JPH04253044A (ja) 1992-09-08

Family

ID=26469003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3135058A Pending JPH04253044A (ja) 1990-12-27 1991-06-06 液晶プロジェクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5250967A (ja)
EP (1) EP0492661B1 (ja)
JP (1) JPH04253044A (ja)
CA (1) CA2058519C (ja)
DE (1) DE69118849T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019027019A1 (ja) * 2017-08-04 2019-02-07 三洋化成工業株式会社 電解コンデンサ用添加剤、導電性高分子分散液、電解液及び電解コンデンサ

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06235883A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Sony Corp 映像プロジェクタ装置
US5402184A (en) * 1993-03-02 1995-03-28 North American Philips Corporation Projection system having image oscillation
DE69429209T2 (de) * 1993-06-01 2002-06-27 Sharp Kk Bildanzeigevorrichtung mit rückseitiger Beleuchtung
WO1995033227A1 (en) * 1994-05-26 1995-12-07 Philips Electronics N.V. Image projection device
US5594563A (en) * 1994-05-31 1997-01-14 Honeywell Inc. High resolution subtractive color projection system
US5755501A (en) * 1994-08-31 1998-05-26 Omron Corporation Image display device and optical low-pass filter
DE19537044A1 (de) * 1995-10-05 1997-04-10 Sel Alcatel Ag Breitbandiges Mobilfunksystem
US5971546A (en) * 1996-06-15 1999-10-26 Lg Electronics Inc. Image display device
TW434444B (en) * 1996-10-30 2001-05-16 Seiko Epson Corp Projection display and illuminating optical system for it
JP2000028959A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Fujitsu Ltd 光学装置および投写型表示装置
US6425669B1 (en) * 2000-05-24 2002-07-30 Ball Semiconductor, Inc. Maskless exposure system
KR20040011761A (ko) * 2002-07-30 2004-02-11 삼성전자주식회사 화소이동수단을 구비하는 고해상도 디스플레이
US7172288B2 (en) 2003-07-31 2007-02-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display device including a spatial light modulator with plural image regions
US7034811B2 (en) 2002-08-07 2006-04-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method
DE10245104B4 (de) * 2002-09-27 2008-08-07 Carl Zeiss Jena Gmbh Projektionsanordnung und Projektionsverfahren
JP2006510940A (ja) * 2002-12-20 2006-03-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 発光ユニットの二次元配列を備えた画像投射器
US6751005B1 (en) * 2002-12-20 2004-06-15 Eastman Kodak Company Compensating for pixel defects by spatial translation of scene content
US7070278B2 (en) * 2003-01-29 2006-07-04 Mems Optical, Inc. Autostereoscopic 3-D display
US6974216B2 (en) * 2003-01-29 2005-12-13 Mems Optical, Inc. Autostereoscopic 3-D display
KR100833230B1 (ko) * 2003-04-07 2008-05-28 삼성전자주식회사 조명 광학계 및 이를 구비한 화상 프로젝션 시스템
US6906852B1 (en) 2003-12-31 2005-06-14 Texas Instruments Incorporated Wavelength discriminated image dithering
US7086736B2 (en) 2004-01-20 2006-08-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display system with sequential color and wobble device
KR20050077074A (ko) * 2004-01-26 2005-08-01 엘지전자 주식회사 투사형 디스플레이 장치
TWI286657B (en) * 2004-04-28 2007-09-11 Prodisc Technology Inc Projection system
US7023449B2 (en) 2004-04-30 2006-04-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Displaying least significant color image bit-planes in less than all image sub-frame locations
CN108663802A (zh) * 2017-03-28 2018-10-16 腾讯科技(深圳)有限公司 Vr设备及vr设备的控制方法
CN108663850B (zh) * 2017-03-28 2021-04-20 腾讯科技(深圳)有限公司 Vr设备及其显示屏

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4327972A (en) * 1979-10-22 1982-05-04 Coulter Electronics, Inc. Redirecting surface for desired intensity profile
JPS60241024A (ja) * 1984-05-16 1985-11-29 Seiko Epson Corp 透過型カラ−液晶表示装置
FR2595493A1 (fr) * 1986-03-07 1987-09-11 Thomson Csf Systeme de visualisation a ecran plat
JPS63292880A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd 画像投影方法及び装置
JPS63306792A (ja) * 1987-06-09 1988-12-14 Canon Inc Lcdビデオプロジエクタ
JP2791668B2 (ja) * 1988-08-31 1998-08-27 旭光学工業株式会社 微小画素列による画像光学系の画素間マスクのコントラスト低下装置
JPH0642126B2 (ja) * 1988-10-26 1994-06-01 シャープ株式会社 投影型画像表示装置
DE3912237A1 (de) * 1989-04-14 1990-10-18 Zeiss Carl Fa Spiegel zur veraenderung der geometrischen gestalt eines lichtbuendels

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019027019A1 (ja) * 2017-08-04 2019-02-07 三洋化成工業株式会社 電解コンデンサ用添加剤、導電性高分子分散液、電解液及び電解コンデンサ
JPWO2019027019A1 (ja) * 2017-08-04 2020-08-06 三洋化成工業株式会社 電解コンデンサ用添加剤、導電性高分子分散液、電解液及び電解コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0492661A2 (en) 1992-07-01
CA2058519C (en) 1998-09-22
JPH04253044A (ja) 1992-09-08
CA2058519A1 (en) 1992-06-28
DE69118849T2 (de) 1996-10-10
DE69118849D1 (de) 1996-05-23
EP0492661A3 (en) 1992-12-23
US5250967A (en) 1993-10-05
EP0492661B1 (en) 1996-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04229611A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2733618B2 (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JP3162738B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP3123772B2 (ja) 有機半導体固体電解コンデンサ
JP2999842B2 (ja) 有機半導体固体電解コンデンサ
JP2840516B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP3253126B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH04324612A (ja) 有機半導体固体電解コンデンサの製造方法
KR0154126B1 (ko) 고체 전해 콘덴서 및 그의 제조방법
JP3100411B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2771767B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3093810B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH09260215A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH04206922A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0337854B2 (ja)
JPH07115042A (ja) 電解コンデンサの製造方法
JP3123773B2 (ja) 有機半導体固体電解コンデンサ
JPH0744131B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0260047B2 (ja)
JPS63100710A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH04312911A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH03280522A (ja) 有機半導体固体電解コンデンサの製造方法
JPS63127525A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0431170B2 (ja)
JPH04312910A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法