JPS63306792A - Lcdビデオプロジエクタ - Google Patents

Lcdビデオプロジエクタ

Info

Publication number
JPS63306792A
JPS63306792A JP62143892A JP14389287A JPS63306792A JP S63306792 A JPS63306792 A JP S63306792A JP 62143892 A JP62143892 A JP 62143892A JP 14389287 A JP14389287 A JP 14389287A JP S63306792 A JPS63306792 A JP S63306792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lcd
pitch
shifted
color
lcds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62143892A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitake Nagashima
長島 良武
Mizuho Tajima
田島 瑞穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62143892A priority Critical patent/JPS63306792A/ja
Publication of JPS63306792A publication Critical patent/JPS63306792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、LCD (液晶表示デバイス)を用いてビデ
オ信号から映像を写し出し、白黒のLCDと、カラーフ
ィルタを有するLCDを用いたLCDビデオプロジェク
タに関するものである。
[従来の技術] 従来のこの種の装置は、一般に第4図に示すように光源
lから発生した白色光を、リフレクタ2により反射され
た分を含めてコンデンサレンズ3を介してカラーLCD
4に入射させ、このカラーLCD4により透過率変化と
して変調した上で、投写レンズ5によってスクリーン6
上に投影するようにしている。
カラーLCD4は第5図に示すように、偏光子7、液晶
層8、カラーフィルタ9、検光子lOから成る単板式の
ものであり、コンデンサレンズ3を介して入射された白
色光は、偏光子7を通過するときP(平行)又はS(垂
直)偏光の何れかが選択されて液晶層8によって変調さ
れる。ここで、液晶層8の各画素はカラーフィルタ9の
R(赤)、G(緑)、B(青)成分の何れかに対応して
いる。また、カラーフィルタ9を通過した光は検光子l
Oによって変調されていない成分が取り除かれる。
上述の構成において、液晶カラーフィルタ9ではR,G
、B成分が一組となって画像をカラー化するため、液晶
層8の実際の画素数に比べて見掛は上はその173の画
素数になる。また、スクリーン6に画像が投影されると
き、液晶層8の電極部分では光が透過しないため、各画
素構造がスクリーン6上に現出して画質を悪くするとい
う問題もある。
[発明の目的] 本発明の目的は、このような上述の問題を解消し、解像
度を大幅に改善し、更にスクリーン上に画素構造が現わ
れないようにしたLCDビデオプロジェクタを提供する
ことにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、光源から
の白色光を2つの波長成分に分解する色分解用ダイクロ
イックミラーと、分解されたこれらの波長成分をそれぞ
れ変調する2枚のLCDと、これらのLCDからの出力
光を合成する色合成用ダイクロイックミラーとを有し、
前記2枚のLCDの内の一方にカラーフィルタを用いる
と共に、前記2枚のLCDに画素を1/2ピッチずつず
らせた映像信号を入力し、前記2枚のLCDからの出力
光の画素を空間的に1/2ピッチずつずらせて合成する
ことを特徴とするLCDビデオプロジェクタである。
[発明の実施例] 本発明を第1図〜第3図に図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。
第1図は本発明に係るLCDビデオプロジェクタの要部
であり、第4図に示すカラーLCD4に相当する部分で
ある。llは色分解用ダイクロイックミラーであり、そ
の2つの出射面にはそれぞれ白黒の第1のLCD 12
、RとBのカラーフィルタを有する第2のLCD13が
配置されている0色分解用ダイクロイックミラー11の
分解面を延長する方向には、色合成用ダイクロイックミ
ラー14が配置され、色分解用ダイクロイックミラー1
1の2つの出射面からの出射光をそれぞれ別の光路を介
して色合成用ダイクロイックミラー14の2つの入射面
に導光するために、両ダイクロイックミラー11.14
間に2つの全反射ミラー15.16が設けられている。
この第1図において、図示しない光源から出射した白色
光は、コンデンサレンズを介して色分解用ダイクロイッ
クミラー11に入射され、ここで緑(G)成分と赤Φ青
(M)成分に分解される。
各波長成分G、Mはそれぞれ第1、第2のLCD12.
13に入射して変調を受け、それぞれ全反射ミラー15
.16で反射された後に、色合成用ダイクロイックミラ
ー14により再び光軸を合致され、図示しない投写レン
ズを介してスクリーン上に投影される。
第2図は第2のLCD13に組込まれたカラーフィルタ
13aを示している。一般に、人間の眼はG成分に対す
る視感度が高いため、第1のLCD 12には色分解用
ダイクロイックミラー11を通過したG成分のみが入射
され、このため第1のLCD l 2にはカラーフィル
タが必要なくなる。これに対し、第2のLCD13には
色分解用ダイクロイックミラー11に入射したM成分が
入射し、第2図に示すような赤と青のR,Bストライプ
カラーフィルタ13aが組込まれており、第1のLCD
 12と併せてR%G、Bの3成分が全て揃うようにな
っている。この場合に、ホワイトバランスがとれるよう
に3成分を均等にする必要があるが、これは例えば第1
のLCD 12の信号の振幅を1/2にするとか、第1
のLCD 12の前側又は後側に光量を半減させる例え
ばNDフィルタを配置する等の方法を採ることができる
更に、第1のLCD12に対して第2のLCD13に入
力される映像信号の画素を172ピッチだけずらし、か
つ変調された光が合成されるときに画素を空間的にも1
/2ピッチずつずらすと、第4図に示すように第1、第
2のLCD12.13からの画像情報は交互に現われる
ことになる。その結果、映像信号は画素が172ピッチ
ずつずれたものが合成されるため解像度も向上する。ま
た、変調された光を合成するときに空間的にも画素を1
72ピッチずらして合成すると、スクリーン上では液晶
層8の電極が消されるようになり、画素構造は殆ど現わ
れなくなる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係るLCDビデオプロジェ
クタは、光源からの光は変調する2枚のLCDの内の1
枚にカラーフィルタを組合わせ、かつこれらのLCDに
画素が172ピッチずれた映像信号を入力し、空間的に
も画素を172ピッチずらして出力光を合成することに
より、従来の単板式LCDを用いたものに比べて、解像
度を大幅に改善することが可衡となる。また、スクリー
ン上に画素構造が殆ど現われることもなくなり、高画質
の画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面第1図〜第3図は本発明に係るLCDビデオプロジ
ェクタの実施例を示し、第1図はその構成図、第2図は
第2のLCDに組合わされるカラーフィルタの配置図、
第3図は合成された映像信号の空間的な位置関係の説明
図であり、第4図は従来例の構成図、第5図は従来例に
用いられているカラーLCDの構成要素の説明図である
。 符号11は色分解用ダイクロイックミラー、12.13
はLCD、13aはカラーフィルタ、14は色合成用ダ
イクロイックミラー、15.16は全反射ミラーである
。 特許出願人   キャノン株式会社 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光源からの白色光を2つの波長成分に分解する色分
    解用ダイクロイックミラーと、分解されたこれらの波長
    成分をそれぞれ変調する2枚のLCDと、これらのLC
    Dからの出力光を合成する色合成用ダイクロイックミラ
    ーとを有し、前記2枚のLCDの内の一方にカラーフィ
    ルタを用いると共に、前記2枚のLCDに画素を1/2
    ピッチずつずらせた映像信号を入力し、前記2枚のLC
    Dからの出力光の画素を空間的に1/2ピッチずつずら
    せて合成することを特徴とするLCDビデオプロジェク
    タ。 2、前記2枚のLCDは前記色分解用ダイクロイックミ
    ラーの2つの出射面に取り付けた特許請求の範囲第1項
    に記載のLCDビデオプロジェクタ。 3、前記カラーフィルタは赤と青のストライプカラーフ
    ィルタとした特許請求の範囲第1項に記載のLCDビデ
    オプロジェクタ。
JP62143892A 1987-06-09 1987-06-09 Lcdビデオプロジエクタ Pending JPS63306792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62143892A JPS63306792A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 Lcdビデオプロジエクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62143892A JPS63306792A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 Lcdビデオプロジエクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63306792A true JPS63306792A (ja) 1988-12-14

Family

ID=15349469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62143892A Pending JPS63306792A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 Lcdビデオプロジエクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63306792A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0370471A2 (de) * 1988-11-23 1990-05-30 GRUNDIG E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig holländ. Stiftung & Co. KG. Lichtventilprojektor zur Wiedergabe von Farbfernsehsignalen
FR2650719A1 (fr) * 1989-08-01 1991-02-08 Thomson Csf Appareil de visualisation d'images en couleur sur un ecran de projection
US5250967A (en) * 1990-12-27 1993-10-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Liquid crystal projector
US7675510B2 (en) 2002-08-07 2010-03-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0370471A2 (de) * 1988-11-23 1990-05-30 GRUNDIG E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig holländ. Stiftung & Co. KG. Lichtventilprojektor zur Wiedergabe von Farbfernsehsignalen
FR2650719A1 (fr) * 1989-08-01 1991-02-08 Thomson Csf Appareil de visualisation d'images en couleur sur un ecran de projection
US5250967A (en) * 1990-12-27 1993-10-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Liquid crystal projector
US7675510B2 (en) 2002-08-07 2010-03-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method
US7679613B2 (en) 2002-08-07 2010-03-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4989076A (en) Video projection apparatus
US5237435A (en) Multicolor projector employing diffraction grating type liquid crystal light modulators
KR100370658B1 (ko) 색 분리 합성 장치
JP3385915B2 (ja) 投写型画像表示装置
JPH0514249B2 (ja)
JPH0481714A (ja) 液晶プロジェクション装置
JPH0743658A (ja) 投写型表示装置
JPS63306792A (ja) Lcdビデオプロジエクタ
JP3441073B2 (ja) カラー表示装置
JP2533672B2 (ja) 投写型表示装置
JPH06222321A (ja) 多板式液晶プロジェクタ装置
JPH03163985A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH06225247A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2770344B2 (ja) 投射型表示装置
JPH03249639A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2652158B2 (ja) Lcdプロジェクタ装置
JPH05224173A (ja) 液晶投写型表示装置
JP2802916B2 (ja) Lcdプロジェクタ装置
JP2001051347A (ja) 背面投写型表示装置
JPH0723985B2 (ja) 投写型表示装置
JPS63316979A (ja) 液晶ビデオプロジェクタ
JPH07168147A (ja) プロジエクタ装置
JP2727490B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置
KR200256910Y1 (ko) 액정프로젝터의화이트밸런스장치
JPH02151848A (ja) 投影型カラー表示装置