JPH0481714A - 液晶プロジェクション装置 - Google Patents

液晶プロジェクション装置

Info

Publication number
JPH0481714A
JPH0481714A JP2194765A JP19476590A JPH0481714A JP H0481714 A JPH0481714 A JP H0481714A JP 2194765 A JP2194765 A JP 2194765A JP 19476590 A JP19476590 A JP 19476590A JP H0481714 A JPH0481714 A JP H0481714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
correction
image
color
crystal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2194765A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Minoura
信夫 箕浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2194765A priority Critical patent/JPH0481714A/ja
Publication of JPH0481714A publication Critical patent/JPH0481714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/312Driving therefor
    • H04N9/3126Driving therefor for spatial light modulators in series

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶プロジェクション装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の液晶プロジェクション装置としては、赤、緑、青
の各色別に画像を形成する3つの液晶デバイスを備え、
各液晶デバイスで形成された各色画像を、それぞれ投写
レンズを通してスクリーン上に投写して合成画像を形成
するもの(特開昭61−167297号公報、特開昭6
3−58414号公報参照)、あるいは、前記液晶デバ
イスで形成された各色画像を合成光学系によって合成し
た後、投写レンズを通してスクリーン−Fに投写するも
のく特開昭61−13885号公報参照)が知られてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の液晶プロジェクション装置に
よってスクリーン上に投写した画像の輝比例して周辺が
暗くなる。さらに、通常、光源にも輝度むらがあるため
、前記画像の水平および垂直方向について周辺部の輝度
は低下し、中央部に対して1/3〜115になるのが一
般的であった(第7図および第8図参照)。
したがって、通常のテレビ受像機のような直視前方式の
ものに比へて周辺輝度の低下が目qつため、鮮明な画像
を得ることかできず見つらいのか現状である。
また、鮮明な画像を得るため画像の輪郭部を強調するこ
とも考えられるが、液晶デバイスは航記直視管方式に用
いられるブラウン管に比較して駆動電圧に対する輝度特
性の制御幅(ダイナミックレンジ)か狭いため、前記駆
動電圧となる各色の映像信号に輪郭強調の成分を合成し
て前記液晶デバイスを駆動しても画像の輪郭部がつふれ
てしまい、画質悪化の要因となる。
本発明は、上記従来の技術が有する問題点に鑑みてなさ
れたもので、補正用液晶デバイスを設けることにより投
写画像の画質を改善して、より鮮明な画像を得ることの
できる液晶プロジェクション装置を提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、赤、緑、青の各色別の画像形成用液晶デバイ
スを用いて各色画像を形成する画像形成手段を備え、該
画像形成手段にて形成された画像を投写レンズを通して
スクリーン上へ投写する液晶プロジェクション装置にお
いて、 前記画像形成用液晶デバイスと投写レンズとの間に、該
画像形成用液晶デバイスによって形成された画像光が透
過する補正用液晶デバイスが配置されており、 該補正用液晶デバイスを、その透過率を制御する補正用
駆動信号によって駆動する補正制御手段を有するもので
ある。
また、前記補正制御手段が、補正用液晶デバイスを、そ
の中央部に比較して周辺部に向かうほど、対応する画素
の透過率を高く設定する補正用駆動電圧発生回路を有す
るもの、 前記画像形成手段が、各色別の画像形成用液晶デバイス
で形成された各色画像を合成する合成光学系を備え、補
正用液晶デバイスは前記合成光学系と投写レンズとの間
に配置されているもの、前記補正用液晶デバイスが各色
別の画像形成用液晶デバイスに隣接して配置されている
もの、さらに、前記補正制御手段が、各色の映像信号の
高周波成分を取出すハイパスフィルタを備え、該高周波
成分を補正用駆動信号に合成して補正用液晶デバイスを
駆動するものがある。
〔作用〕
本発明の液晶プロジェクション装置は、画像形成用液晶
デバイスと投写レンズとの間に補正用液晶デバイスを配
置し、該補正用液晶デバイスの透過率を制御することに
より、スクリーン上に投写された画像の輝度をコントロ
ール可能にしたものである。通常、スクリーン上に投写
された投写画像の輝度は、中央部で高く周辺部に向かう
ほど低くなるので、請求項第2項に記載したもののよう
に、前記補正用液晶デバイスの透過率を、その周辺部に
向かうほど高くすることにより前記投写画像の輝度は全
体的に略均−にすることができる。
また、請求項第5項に記載のもののように、各色の映像
信号の高周波成分を取出して、該高周波成分を踏まえて
前記補正用液晶デバイスの透過率を制御することにより
、各色毎の色の変化部分、すなわち前記投写画像の輪郭
を鮮明にすることかできる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の液晶プロジェクション装置の一実施例
を示す図である。
この液晶プロジェクション装置は、放物面鏡1によって
反射ざわて平行光となった光源2からの光源光を、その
光路上に順に配置された赤反射ダイクロイックミラー3
と緑反射ダイクロイックミラー5とによって、赤、緑、
青の各色光に分離し、前記赤反射ダイクロイックミラー
3で反射する赤色光は、その光路上に配置された反射ミ
ラー4で反射して透過型の赤色用の液晶デバイス(以下
赤色LCDと略す)6Rに入射し、さらに、前記赤反射
ダイクロイックミラー3を透過する緑および青色光は、
前記緑反射ダイクロイックミラニー5において、そ九ぞ
わ反射および透過してそわらの光路上に配置された、透
過型の緑色用の液晶デバイス(以下緑色LCDと略す)
6Gおよび青色用の液晶デバイス(以下青色LCDと略
す)6Bに入射して、赤、緑、青の各色光像を形成する
前記界、緑、青の各色光像のうち、赤色光像および緑色
光像は、そわらの光路上に配置されている緑反射ダイク
ロプリズム7に入射して合成され、また、青色光像は、
その光路北に配置されている青反射用プリズム8で反射
した後、その反射方向で、かつ、前記赤色光像および緑
色光像の合成光の光路上に配置された青反射ダイクロプ
リズム9に入射して、該青反射ダイクロプリズム9にお
いて、前記合成光と合成されて赤、緑、青の各色光像の
合成光像となる。ざらに、前記青反射ダイクロプリズム
9にて合成された各色の合成光像は輝度ムラ補正用液晶
デバイス(以下補正用LCDと略す)10を通った後、
投写レンズ11によってスクリーン12上へ拡大投写さ
れる。なお、投写レンズ11は、通常、色収差補正、歪
補正等のため数枚の凸凹レンズで構成されるが、便宜上
凸レンズ1枚で示している。
前述の赤、緑、青の各色LCD6R16G、6Bは、そ
れぞれ、各色画像用の原色映像信号により画素毎に照明
光の変調を行なって各色画像を形成するものである。
前記補正用LCDl0は、前述の各色LCD6R16G
、6Bと同様な、透過型の液晶デバイスであるが、画像
形成は行なわず、輝度ムラ補正電圧発生回路13によっ
て駆動されて、各画素毎の光の透過率を変化することに
より、前記各色の合成光像の輝度ムラの補正を行なう。
ここで、輝度ムラ補正電圧発生回路13について説明す
る。
スクリーン12上へ投写される前記合成光像は、前述の
ように、その輝度分布が投写光の投写角(θ)の概ね1
/cos3に比例するため(第7図参照)、スクリーン
12上に投写された画像においては中央部分と周辺部と
では輝度にムラ(明暗)が生じる。輝度ムラ補正電圧発
生回路13は、上述のような輝度ムラを補正するため、
前記輝度分布に逆向する、第2図(a) 、 (b)に
示すような、補正用LCD 10に対する駆動電圧(逆
パラボラ波形)を出力する。
第2図(a) 、 (b)は、そわぞれ、補正用LCD
10の、水平方向と垂直方向についての輝度ムラ補正信
号を示すものであり、共に、補正用LCD10の中央部
分に相当する部分が低レベルとなっでいる。このような
輝度ムラ補正信号を前記補正用LCDl0に印加するこ
とにより、該補正用LCD 10の透過率は、中央部分
で低く、外側に向かうほど高くなり、該補正用LCD 
10を通った、投写レンズ11への入射光は中央部より
外側にむかうほと明るく変調される。この変調光が投写
レンズ11で拡大されスクリーン12に投写されると、
略    に比例した輝度となって周辺CO33θ 部の輝度は低下し、中央部とほぼ等しくなり均一な投写
画像を得ることができる。
次に、本発明の第2実施例について第3図を参明して説
明する。
本実施例の液晶プロジェクション装置は、前述と同様に
放物面鏡1によって反射されて平行光となった光源2の
光源光か、まず、偏光変換素子20に入射してP偏光の
赤、緑、青の各色光PR,P6、P8に揃えられる。こ
の偏光変換素子20は、光源光を一方向の直線偏光光に
変換して出射するもので、特開昭61−90584ある
いは特開昭63−197913に記載のものと同等なも
のでよく、本実施例では上述のように出射光かP偏光と
なるように設定されている。
前記偏光変換素子20から出射した各色光PR5P6、
P8は、そわらの光路上に順に配置された緑反射ダイク
ロイックミラー21と赤反射ダイクロイックミラー22
とによって色分離され、緑反射ダイクロイックミラー2
1で反射する緑色光P6は緑色LCD6Gに入射し、ま
た、前記緑反射ダイクロイックミラー21を透過する赤
および青色光PR,PRのうち、赤反射ダイクロイック
ミラー22で反射する赤色光P8は赤色LCD 6Rに
入射する。さらに、前記赤反射タイクロイックミラー2
2を透過する青色光PBは、反射ミラー23で反射して
λ/2板24に入射し、該λ/2板24にてS偏光の青
色光S8に変換された後、反射ミラー25で反射して青
色LCD 6 Bに入射する。
上述の赤、縁、青の各色LCD6R16G、6Bは、前
述の実施例と同様なものであり、照明光の変調を行なっ
て各色画像を形成する。
緑色LCD6Gから出射する緑色光像は、その光路上に
配置したビームスプリッタ26に入射してその明部に相
当するP偏光の緑色光像P6が該ビームスプリッタ26
を透過し、補正用LCD30を通った後、投写レンズ3
2によって不図示のスクリーン上へ拡大投写される。な
お、緑色光像のうち暗部に相当するS偏光の緑色光像S
6は前記ビームスプリッタ26で反射して投写光路から
外れ、光吸収板28によフて熱として吸収される。
また、赤色LCD6Rから出射する赤色光像は、その光
路上に配置したビームスプリッタ27に入射して明部に
相当するP偏光の赤色光像PRが該ビームスプリッタ2
7を透過する。一方、青色LCD6Bから出射する青色
光像も、同様にその光路上に位置するビームスプリッタ
27に入射して明部に相当するS偏光の青色光像S8が
該ビームスプリッタ27で反射し、そこで、該ビームス
プリッタ27を透過する前記赤色光像PRと合成される
。なお、前記赤色光像および青色光像のうち、各暗部に
相当するS偏光の赤色光像SRおよびP偏光の青色光像
PBは、前記ビームスプリッタ27に入射した際それぞ
れ反射、透過して投写光路から外れ、光吸収板29によ
って熱として吸収される。
前記ビームスプリッタ27で合成された赤色光像PRと
青色光像S8との合成光は補正用LCD31を通った後
、投写レンズ33によって前記緑色光像P、と重ね合わ
せるようにスクリーン上へ拡大投写される。
本実施例の液晶プロジェクション装置は、上述のように
、二つの投写レンズ32.33を用いてスクリーン上に
光像を重ね合わせるように拡大投写するものであるが、
前述の実施例と同様に、各光像(緑色光像PG、赤色光
像P6および青色光像S8の合成光像)は、前記投写レ
ンズ32.33に入射する以前に、それぞれ、補正用L
CD30.31を通過する構成となっている。
本実施例の補正用LCD30.31も、前述の実施例の
ものと同様な輝度ムラ補正電圧発生回路によって駆動さ
れて各色光像の輝度ムラの補正を行なうものであり、前
述の第2図に示したような輝度ムラ補正信号が印加され
る。これによって、前記補正用LCD30.31は共に
、光の透過率か中央部分で低くなり外側に向かうほど高
くなるので、スクリーン上ではほぼ均一な輝度の画像を
得ることができる。
次に、本発明の第3実施例について説明する。
本実施例では、前述の第1実施例で示した液晶プロジェ
クション装置において、赤、緑、青の各色画像を形成す
る赤色LCD6R1緑色LCD6Gおよび青色LCD6
Bに対して、第4図に示すように、それぞれ補正用LC
Dl0R110G、IOBを設けたものであり、投写画
像の輝度ムラ補正とともに画質補正(輪郭補正)を可能
としている。
前記補正用LCDl0R1IOG、IOBは、それぞれ
、赤、緑、青の各色LCD6R16G、6Bに近接して
配置されて、光補正用駆動電圧発生回路41R1緑補正
用駆動電圧発生回路41G、青補正用駆動電圧発生回路
41Bによって駆動される。赤、緑、青の各補正用駆動
電圧発生回路41R141G、41Bは、それぞれ、ハ
イパスフィルタ40R140G、40Bとともに、前述
の各実施例と同様に第2図に示すような輝度ムラ補正電
圧を、赤、緑、青の各色映像信号の同期信号に同期して
出力する輝度ムラ補正電圧発生回路42と接続されてい
る。
ハイパスフィルタ40R,40G、40Bは、それぞれ
、赤、緑、青の各色映像信号が人力され、各映像信号か
ら輪郭強調のための高周波成分である輪郭補正信号を取
出す。例えば、前記ハイパスフィルタ40Rに人力した
赤色映像信号か第5図に示すような映像信号であれば、
該ハイパスフィルタ40Rで取出した高周波成分は第5
図に示すような輪郭補正信号となる。
各ハイパスフィルタ40R140G、40Bで取出され
た各色映像信号の輪郭補正信号は、それぞれ、赤、緑、
青の各色補正用駆動電圧発生回路41R141G、41
Bへ送られ、前記輝度ムラ補正信号と合成されて各補正
用LCDl0R510G、IOBへ、補正用駆動信号と
して印加される。この補正用駆動信号によって駆動され
ることで、前記各色の補正用LCDl0R1IOG、1
0Bは、光の透過率が中央部で低く外側に向かうほど高
くなるとともに、前記輪郭補正信号によって駆動する画
素、すなわち各色画像の色が変化する輪郭部に相当する
画素についてはその透過率が高くなる。
本実施例の場合、前述したように、赤、緑、青の各色光
像を、補正用LCDl0R1IOG、10Bを通して輝
度ムラ補正を行なった後、合成してスクリーン12上へ
拡大投写するか、該スクリーン12上に投写された画像
は、前記各実施例の場合と同様にほぼ均一な輝度となる
また、本実施例において形成される赤、緑、青の各色光
像は、前述のように、各色映像信号の高周波成分を利用
して画質補正を行なっているため、実質的には第5図に
示す、映像信号と輪郭補正信号とを合成した変調映像信
号によって画像形成用の各色LCD6R16G、6Bを
駆動して得たものと同様な画像となり、従来の約2〜3
倍の輪郭強調を可能としている。
次に、本発明の第4実施例について説明する。
本実施例は、前述の各実施例がスクリーンに対して正投
写方式であるのに対し、第6図に示すように、スクリー
ン66に対して所定の投写角をもって光像が投写される
斜投写方式の液晶プロジェクション装置を示すものであ
る。
この液晶プロジェクション装置は、第6図に示すように
、放物面鏡61に反射されて平行光となった光源2から
の光源光か透過型の画像形成用液晶デバイス(以下画像
用LCDと略す)63を照射することにより、該画像用
LCD63にて画像が形成され、その画像光は補正用液
晶デバイス(以下補正用LCDと略す)64を通った後
、投写レンズ65によってスクリーン66上に拡大投写
される。
前記画像用LCD63は、画像用LCD駆動回路67か
らの、映像信号に応じた駆動信号によって画素毎に駆動
され、照明光となる前記光源光の変調を行なって画像を
形成する。
補正用LCD64は、前述の第3実施例の場合と同様に
、ハイパスフィルタ68および輝度ムラ補正電圧発生回
路69から輪郭補正信号および輝度ムラ補正信号を受け
て補正用駆動信号を生成する補正用駆動電圧発生回路7
0によって駆動され、前記画像用LCD63にて形成さ
れた画像の輝度補正および輪郭補正を可能にしている。
ハイパスフィルタ68が出力する輪郭補正信号は、前記
第3実施例で用いた各ハイパスフィルタと同様に映像信
号から取出した高周波成分である。
ここて、輝度ムラ補正電圧発生回路69について説明す
る。
本実施例の液晶プロジェクション装置は、前述のように
斜投写方式であるので、垂直方向の焦点距離か上下で対
称にならずスクリーン66上において投写画像の下側の
方が短くなっており、そのため、輝度分布も対称になら
ず、第8図に示すように、最高輝度部が前記投写画像の
中央部より下側となっている。一方、前記投写画像の水
平方向については、焦点距離は左右対称であり、その輝
度分布も、中央部から外側に向かうにつれて略均−に暗
くなる。
本実施例の輝度ムラ補正電圧発生回路69が出力する輝
度ムラ補正信号は、上述のような投写画像の輝度ムラを
補正するため、水平方向については前述の各実施例と同
様なパラボラ波形状の駆動信号とするが、垂直方向につ
いては、前記投写画像の下側に対応する、補正用LCD
64の上部側の透過率を低下させ、また、前記投写画像
の上側に対応する、補正用LCD64の下部側の透過率
を高めるような非対称のバラホラ波形の駆動信号とする
上述のような、水平方向および垂直方向の輝度ムラ補正
信号を映像信号の同期信号に同期させて出力し、補正用
駆動電圧発生回路70において、同様に、ハイパスフィ
ルタ68が出力した輪郭補正信号と合成して補正用LC
D64に印加することにより、該補正用LCD64では
、前記投写画像の輝度分布に対応して、垂直方向につい
てその上側部で光の透過率が低く下側部で高いものとな
り、水平方向については中央部で透過率は低く外側に向
かうにつれて高いものとなる。したかつて、スクリーン
66上に投写された画像は輝度分布が全体的に略均−と
なるとともに、輪郭部分が強調された鮮明なものとなる
上述の第4実施例においては、画像用LCDが1つの場
合について述べたが、前述の第3実施例に示したような
3つの場合についても同様に考えることかできる。
〔発明の効果〕
本発明は上述したように構成されているので下記のよう
な効果を奏する。
(1)補正用液晶デバイスの透過率を制御することによ
り、スクリーン上の投写画像の輝度をコントロールする
ことが可能となる。
(2)請求項2項に記載のものの場合、投写画像の輝度
を略均−にできるので、大画面でありながら輝度ムラの
無い見易い画像を得ることができる。
(3)映像信号の高周波成分を踏まえて補正用液晶デバ
イスの透過率を設定することにより、画像形成手段とし
てのダイナミックレンジが向とするので、画像の輪郭が
鮮明になり、コントラストが高く画質の良い投写画像を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液晶プロジェクション装置の実施例を
示す図、第2図(a) 、 (b)は、それぞれ、輝度
ムラ補正用液晶デバイスに対する、水平方向および垂直
方向の輝度ムラ補正信号を示す図、第3図は本発明の第
2実施例を示す図、第4図は本発明の第3実施例を示す
図、第5図は映像信号から取出した輪郭補正信号と該輪
郭補正信号が合成された変調映像信号とを示す図、第6
図は本発明の第4実施例を示す図、第7図および第8図
は、それぞれ従来の液晶プロジェクション装置による投
写画像の輝度分布を示す図である。 1.61−・・放物面鏡、 2.62−一光源、 3.22−・・赤反射ダイクロイックミラー4.23.
25・・・反射ミラー 5.21−・・緑反射ダイクロイックミラー6・・・液
晶デバイス、 7・・・緑反射ダイクロプリズム、 8・・・青反射用プリズム、 9・・・青反射ダイクロプリズム、 10.30.31−・・輝度ムラ補正用液晶デバイス1
1.32,33.65−・・投写レンズ、2.66・・
・スクリーン、 3,42.69−・・輝度ムラ補正電圧発生回路、0・
・・偏光変換素子、 4・・・λ/2板、 6.27・・・ビームスプリッタ、 8.29・・・光吸収板、 0.68・・・ハイパスフィルタ、 1.70−・・補正用駆動電圧発生回路、3・・・画像
形成用液晶テハイス、 4・・・補正用液晶テバイス、 7・・・画像用LCD駆動回路。 特許出願人  キャノン株式会社 代 理 人  弁理士 若株 忠 〔V〕1 〔V〕1 投写亘像 弔 図 投写国書 第 図 !を招

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、赤、緑、青の各色別の画像形成用液晶デバイスを用
    いて各色画像を形成する画像形成手段を備え、該画像形
    成手段にて形成された画像を投写レンズを通してスクリ
    ーン上へ投写する液晶プロジェクション装置において、 前記画像形成用液晶デバイスと投写レンズとの間に、該
    画像形成用液晶デバイスによって形成された画像光が透
    過する補正用液晶デバイスが配置されており、 該補正用液晶デバイスを、その透過率を制御する補正用
    駆動信号によって駆動する補正制御手段を有することを
    特徴とする液晶プロジェクション装置。 2、補正制御手段が、補正用液晶デバイスを、その中央
    部に比較して周辺部に向かうほど、対応する画素の透過
    率を高く設定する補正用駆動電圧発生回路を有すること
    を特徴とする請求項1記載の液晶プロジェクション装置
    。 3、画像形成手段が、各色別の画像形成用液晶デバイス
    で形成された各色画像を合成する合成光学系を備え、補
    正用液晶デバイスは前記合成光学系と投写レンズとの間
    に配置されていることを特徴とする請求項1または2記
    載の液晶プロジェクション装置。 4、補正用液晶デバイスが各色別の画像形成用液晶デバ
    イスに隣接して配置されていることを特徴とする請求項
    1または2記載の液晶プロジェクション装置。 5、補正制御手段が、各色の映像信号の高周波成分を取
    出すハイパスフィルタを備え、該高周波成分を補正用駆
    動信号に合成して補正用液晶デバイスを駆動することを
    特徴とする請求項4記載の液晶プロジェクション装置。
JP2194765A 1990-07-25 1990-07-25 液晶プロジェクション装置 Pending JPH0481714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2194765A JPH0481714A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 液晶プロジェクション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2194765A JPH0481714A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 液晶プロジェクション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0481714A true JPH0481714A (ja) 1992-03-16

Family

ID=16329871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2194765A Pending JPH0481714A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 液晶プロジェクション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0481714A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05313118A (ja) * 1992-05-14 1993-11-26 Kodo Eizo Gijutsu Kenkyusho:Kk 画像表示装置
JPH0618839A (ja) * 1992-06-29 1994-01-28 Victor Co Of Japan Ltd 液晶プロジェクタ装置
JPH09189893A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Nec Corp 液晶プロジェクタ
JP2004503145A (ja) * 2000-07-03 2004-01-29 アイマックス コーポレイション 映写装置のダイナミックレンジを増大する装置および技術
JP2005156611A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Nec Viewtechnology Ltd 投写型表示装置
JP2006098671A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Seiko Epson Corp 表示制御装置及び方法
JP2007127795A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Sanyo Electric Co Ltd 投写光学装置及び複数色光照明装置及び投写型映像表示装置
JP2007148319A (ja) * 2005-03-24 2007-06-14 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2007304607A (ja) * 1998-11-12 2007-11-22 Fujitsu Ltd 投写型表示装置
JP2008281629A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Sanyo Electric Co Ltd 色合成装置、映像表示装置及び投写型映像表示装置
JP2009042838A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Ricoh Co Ltd 画像投影方法および画像投影装置
US7581836B2 (en) 2005-03-09 2009-09-01 Seiko Epson Corporation Image display device and projector
JP2009282548A (ja) * 2001-02-27 2009-12-03 Dolby Lab Licensing Corp 高ダイナミック・レンジ表示装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05313118A (ja) * 1992-05-14 1993-11-26 Kodo Eizo Gijutsu Kenkyusho:Kk 画像表示装置
JPH0618839A (ja) * 1992-06-29 1994-01-28 Victor Co Of Japan Ltd 液晶プロジェクタ装置
JPH09189893A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Nec Corp 液晶プロジェクタ
JP2007304607A (ja) * 1998-11-12 2007-11-22 Fujitsu Ltd 投写型表示装置
JP2004503145A (ja) * 2000-07-03 2004-01-29 アイマックス コーポレイション 映写装置のダイナミックレンジを増大する装置および技術
JP2009282548A (ja) * 2001-02-27 2009-12-03 Dolby Lab Licensing Corp 高ダイナミック・レンジ表示装置
JP2005156611A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Nec Viewtechnology Ltd 投写型表示装置
JP2006098671A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Seiko Epson Corp 表示制御装置及び方法
US7742028B2 (en) 2004-09-29 2010-06-22 Seiko Epson Corporation Display control apparatus and method
US7581836B2 (en) 2005-03-09 2009-09-01 Seiko Epson Corporation Image display device and projector
JP2007148319A (ja) * 2005-03-24 2007-06-14 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2007127795A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Sanyo Electric Co Ltd 投写光学装置及び複数色光照明装置及び投写型映像表示装置
JP2008281629A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Sanyo Electric Co Ltd 色合成装置、映像表示装置及び投写型映像表示装置
JP2009042838A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Ricoh Co Ltd 画像投影方法および画像投影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7175279B2 (en) Two-stage projection architecture
US7192139B2 (en) High contrast stereoscopic projection system
US7431460B2 (en) Two-stage projector architecture
US8519924B2 (en) Image display device and method of driving liquid crystal panel
JPH0481714A (ja) 液晶プロジェクション装置
JP2002311408A (ja) 多重反射型空間光を使用する高分解能画像を印刷する方法及び装置
US5805244A (en) Liquid crystal projector using a monochromatic liquid crystal display
JP3890926B2 (ja) 投射型液晶表示装置
US20070076172A1 (en) Projection assembly
CN109856897B (zh) 一种投影装置
US5512967A (en) Projector
JP2006251357A (ja) 投射型画像表示装置
JP2877620B2 (ja) 液晶投射型表示装置
JP2019032495A (ja) 画像投射装置
JP2563892B2 (ja) 投射型表示装置
WO2005094070A1 (en) Dual liquid crystal on silicon (lcos) to digital light pulse (dlp) relay
JP2974225B2 (ja) 光書込み式液晶プロジェクタ
JP3103246B2 (ja) 光導電膜積層方式液晶プロジェクタ
JP2005301139A (ja) 映像拡大装置
JPH0575960A (ja) 液晶プロジエクタ用の液晶パネル
KR0150544B1 (ko) 3패널 lcd프로젝터의 미세픽셀보정장치
JPH05292439A (ja) 液晶投射型ディスプレイ装置
JPH11167105A (ja) 投写型画像表示装置
KR19980078117A (ko) 액정 프로젝션 장치
JP2002341436A (ja) 投写型表示装置