JPH0743658A - 投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置

Info

Publication number
JPH0743658A
JPH0743658A JP5184138A JP18413893A JPH0743658A JP H0743658 A JPH0743658 A JP H0743658A JP 5184138 A JP5184138 A JP 5184138A JP 18413893 A JP18413893 A JP 18413893A JP H0743658 A JPH0743658 A JP H0743658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color
liquid crystal
output
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5184138A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaaki Nakayama
唯哲 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP5184138A priority Critical patent/JPH0743658A/ja
Publication of JPH0743658A publication Critical patent/JPH0743658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 光源ランプ100から放射された白色光束は
曲面反射鏡101で反射され、ほぼ平行な光束となって
出射する。光分離手段は、光源からの白色光束を赤色光
R,第1の緑色光G’,第2の緑色光G”,青色光Bの
4つの色光に分離する。液晶パネル114,115,1
16,117は、各色光に対応して4枚配置され、変調
された各色光は光合成手段で合成され、投写レンズ12
1で光学像が拡大投写される。 【効果】 緑色の画素数が従来の2倍になるので、表示
の解像度が約2倍となり、従って低解像度の液晶パネル
で高解像度の表示が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光束変調を行なうライ
トバルブの映像をスクリーン上に拡大表示する投写型表
示装置の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】投写型表示装置の一つに、ライトバルブ
として透過型の液晶パネルを用いた液晶プロジェクター
があり、小型軽量であることからおもに家庭用として実
用化されている。
【0003】従来の液晶プロジェクターの一般的な光学
系の構成は、図6に示される。光源ランプ100と曲面
反射鏡101、2枚のレンズ板102,104によるイ
ンテグレータなどで構成される光源装置から出射する白
色光束は、波長分離を行うダイクロイックミラー10
7,600と反射鏡109で構成される光分離手段によ
って、RGBの3原色光に分離される。分離された各色
光は、集光レンズ111,112,113を経て液晶パ
ネル115,116,117に入射し、入力される画像
情報に応じて変調される。この液晶パネルは、一般に各
画素にスイッチングトランジスタを有するアクティブマ
トリックスパネルと前後に配置された2枚の偏光板で構
成される。変調された各原色光は、波長合成を行うダイ
クロイックミラー120,602と反射鏡601で構成
される光合成手段で合成されてカラーの光学像が形成さ
れ、投写レンズ121によって反射型または透過型のス
クリーン上に拡大表示される。
【0004】つまり従来の方法では、光源の白色光を3
原色に分離後それぞれ液晶パネルで変調し、変調した各
原色像を合成して投写表示していた。
【0005】液晶パネルのサイズとしては、一般に対角
3インチ程度のものが使用されているが、最近では、液
晶プロジェクターの低コスト化と装置の小型化の目的
で、液晶パネルの小型化が進められており、例えば対角
0.7インチの液晶パネルが開発されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが液晶パネルの
サイズが小さくなると、それに伴って画素数が減少する
ため、画素の荒さが目だちやすくなり、投写拡大率を大
きくできないという問題点がある。
【0007】また投写表示する映像の明るさは、概ね液
晶パネルの面積に比例し、さらに液晶パネルの開口率
は、パネルサイズの低下に伴って小さくなる傾向がある
ため、パネルサイズが小さくなると、非常に暗い表示と
なってしまう。
【0008】従って、液晶パネルの小型化は、低コスト
で装置全体が小さくなるという利点がある反面、画質が
非常に悪くなってしまうという難点があった。
【0009】そこで本発明はこのような問題点を解決す
るもので、その目的とするところは、小型の液晶パネル
を用いた液晶プロジェクターであっても解像度が高くて
明るく高画質な投写型表示装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の投写型表示装置
は、3原色の色成分を含む光を出射する照明装置と、前
記照明装置の出力光を複数の色光に分離するための光分
離手段と、前記光分離手段から出射する各色光を変調し
映像情報に応じた光学像を形成する複数のライトバルブ
と、前記複数のライトバルブからの出力光を1つに合成
する光合成手段と、前記光合成手段からの出力光を受け
前記ライトバルブの光学像をスクリーン上に投写表示す
る投写レンズとを備え、前記光分離手段は、前記照明装
置の出力光を波長分離によって4つの色光に分離し、前
記ライトバルブは各色光に対応して4枚配置されている
ことを特徴とする。
【0011】本発明の投写型表示装置は、3原色の色成
分を含む光を出射する照明装置と、前記照明装置の出力
光を複数の色光に分離するための光分離手段と、前記光
分離手段から出射する各色光を変調し映像情報に応じた
光学像を形成する複数のライトバルブと、前記複数のラ
イトバルブからの出力光を1つに合成する光合成手段
と、前記光合成手段からの出力光を受け前記ライトバル
ブの光学像をスクリーン上に投写表示する投写レンズと
を備え、前記光分離手段は、前記照明装置の出力光を互
いに直交する偏光成分に分離する光学素子と、波長分離
によって色光に分離する光学素子を含んで構成され、前
記照明装置の出力光を4つの色光に分離し、前記ライト
バルブは各色光に対応して4枚配置されていることを特
徴とする。
【0012】本発明の投写型表示装置は、3原色の色成
分を含む光を出射する照明装置と、前記照明装置の出力
光を複数の色光に分離するための光分離手段と、前記光
分離手段から出射する各色光を変調し映像情報に応じた
光学像を形成する複数のライトバルブと、前記複数のラ
イトバルブからの出力光を1つに合成する光合成手段
と、前記光合成手段からの出力光を受け前記ライトバル
ブの光学像をスクリーン上に投写表示する投写レンズと
を備え、前記光分離手段は、前記照明装置の出力光を互
いに直交する偏光成分に分離する光学素子と、分離され
た各偏光光をそれぞれ2つの色光に波長分離する光学素
子を含んで構成され、前記ライトバルブは各色光に対応
して4枚配置され、そのうち2枚のライトバルブには、
色光を平面的に2色分離するカラーフィルターが設けら
れていることを特徴とする。
【0013】
【実施例】以下、本発明による投写型表示装置について
図面に基づき詳細に説明する。
【0014】本発明の投写型表示装置の構成を図1に示
す。光源ランプ100は、ハロゲンランプ、メタルハラ
イドランプ、キセノンランプなどが用いられる。この光
源ランプ100と曲面反射鏡101で構成される照明装
置を出射した光束は、ほぼ平行な光束となって光分離手
段の方向へ向かう。第1レンズ板102と第2レンズ板
103,104はインテグレータを形成し、液晶パネル
を均一に照明するために配置されているが、省略しても
よい。照明装置を出射した光束は、はじめに青反射のダ
イクロイックミラー105に45度の角度で入射し、反
射する青色光と透過する黄色光に分離される。色分離の
境界波長は、例えば500nmとする。反射された青色
光Bは、アルミ蒸着膜による反射鏡106で反射され、
集光レンズ110および液晶パネル114に入射する。
この液晶パネル114には、青色光に対応する画像情報
が入力され、変調によって青色の光学像が形成される。
一方黄色光は、緑反射のダイクロイックミラー107に
入射し、反射する緑色光Gと透過する赤色光Rに分離さ
れる。分離される境界波長は、例えば580nmであ
る。透過した赤色光Rは、青色光と同様に集光レンズ1
13及び液晶パネル117に入射し、赤色光の光学像が
形成される。反射した緑色光Gは、さらにダイクロイッ
クミラー108によって第1の緑色光G’と第2の緑色
光G”に分離され、それぞれが集光レンズ111,11
2及び液晶パネル115,116に入射し変調される。
ダイクロイックミラー108の分離波長は、例えば54
0nmとし、なるべく分離後の各緑色光の光束量が等し
くなるように分離される。液晶パネル115,116に
は、緑色光に対応する映像情報が入力され、それぞれほ
ぼ同じ光学像が形成される。4つの色光R,G’,
G”,Bは、4枚の液晶パネル114,115,11
6,117を経た後、光合成手段によって一つに合成さ
れ、投写レンズ121を通過して投射され、各光学像は
スクリーン上で合成表示される。なお光合成手段は、5
00nmに境界波長を有するダイクロイックミラー11
8と580nmに境界波長を有するダイクロイックミラ
ー120と540nmに境界波長を有するダイクロイッ
クミラー119で構成されている。
【0015】光分離手段におけるダイクロイックミラー
の配置や構成は、この他様々なものが考えられ、例えば
ダイクロイックミラー108の特性を透過と反射に関し
て本実施例と反対の特性とし、第1の緑色光G’を反
射、第2の緑色光G”を透過とすれば、色合成手段に於
けるダイクロイックミラー118,120における色合
成損失が比較的少なくなるという利点がある。また、光
合成手段のダイクロイックミラーによって発生する光学
像の非点収差を減少させるためには、ダイクロイックミ
ラー119をプリズムタイプのダイクロイックミラーと
すればよい。
【0016】スクリーン上の投写画像における、各液晶
パネルの画素の配列の一例を図2(A)に示す。液晶パ
ネルの各画素には、通常スイッチングトランジスタが形
成されており、このトランジスタが照明光に晒されるの
を防ぐために、ブラックストライプが形成されており、
液晶パネルに於ける画素の開口率は、20〜40%程度
と小さい。従って、スクリーン上で各液晶パネルの画素
を各画素が重ならないようにずらして配置することがで
きる。図2(A)では、赤色の画素R,第1の緑画素
G’,第2の緑画素G”,青色の画素Bの4種類の画素
を四角く配置した例である。各画素には、その平面的な
位置に対応した信号を入力することによって、表示の解
像度を高くすることができる。表示の解像度は、表示全
体の輝度の解像度によって決まり、輝度は緑色成分がそ
の7割程度を占めているため、緑色の解像度が全体の解
像度に強く影響する。従って本方式では、緑色の画素数
が従来方式の2倍あるため緑色の解像度が2倍あり、輝
度の解像度も従来方法に比べて約2倍となる。
【0017】画素の配置は、これに限定されるものでは
なく、第1の緑色画素G’と第2の緑色画素G”を水平
方向に配列すれば水平方向の解像度を約2倍にすること
ができ、また垂直方向に第1の緑色画素G’と第2の緑
色画素G”を配列すれば垂直方向の解像度を2倍にする
ことができる。また、赤色画素Rや青色画素Bは、緑色
の画素に重ねて配置されてもよい。
【0018】図2(B)は、各色画素の色度座標上での
位置を示したものである。青色画素Bは、通常の青色で
ある例えばNTSC規格上の点200にほぼ一致してい
る。同様に赤色画素Rも規格点202の近くにある。一
方緑色に関しては、第1の緑色画素G’の色度点203
と第2の緑色画素G”の色度点204は、色度図上でか
なり離れた位置にあり、両者の合成の色光Gが規格上の
緑色点201に近くなっている。従って、緑色に関して
は、色の異なる画素が交互に配置されることになる。た
だし、緑色の領域では、他の領域に比べて色の弁別がし
にくいため、実際の表示画面では平均の緑色光Gとして
均一に認識される。
【0019】次に、解像度を増大させるだけでなく、明
るさも増加させる方法について説明する。図3は、本発
明の投写型表示装置の実施例を示す光学系の構成図であ
る。
【0020】光源装置の構成は、前述の実施例と同じで
ある。光源装置を出射した白色光束は、はじめに偏光ビ
ームスプリッター300に入射し、透過するp偏光と反
射するs偏光に分割される。反射したs偏光は、黄色反
射のダイクロイックミラー301に入射し、透過する青
色光Bと反射する黄色光に分割される。透過した青色光
Bは、反射鏡106で反射されてから集光レンズ110
及び液晶パネル114に入射し、変調される。反射した
黄色光(赤及び緑色)は、このうち緑色光のみ必要とな
るので、図では省略されているが、光路中に緑透過のフ
ィルターを挿入して、赤色光をカットするようにすれば
よい。そうして取り出された緑色光は両面反射鏡302
で反射され、集光レンズ111及び液晶パネル115に
入射する。偏光ビームスプリッター300を透過したp
偏光は、シアン色反射のダイクロイックミラー107に
よってシアン色光が反射し、赤色光Rが透過する。反射
したシアン色光からはフィルターによって緑色光Gが取
り出され、両面反射鏡302で反射されて集光レンズ1
12及び液晶パネル116に入射する。ダイクロイック
ミラー107を透過した赤色光Rは、反射鏡109で反
射され集光レンズ113及び液晶パネル117に入射す
る。従って、緑色用の液晶パネルが2枚、赤色及び青色
用の液晶パネルがそれぞれ1枚配置されている。それぞ
れの液晶パネルを通過した変調光束は、黄色光反射のダ
イクロイックミラー118とシアン色光反射のダイクロ
イックミラー120と偏光ビームスプリッター303で
構成される光合成手段で合成され、投写レンズ121に
よって液晶パネル上の光学像が拡大投写される。
【0021】本構成では、緑色光に2枚の液晶パネルを
用い、それぞれに入射する緑色光の波長範囲は同じで、
偏光方向が異なっている。従って、先に述べた方法に比
べて緑色の光束量が2倍となり、全体の明るさも約2倍
になる。また、前述の方法と同様に各液晶パネルの画素
の配列が交互になるように配置されるので、解像度はや
はり従来方式の2倍程度となる。また本方式では、投写
レンズ121の直前にプリズムタイプの偏光ビームスプ
リッター303が配置されているので、投写レンズ12
1のバックフォーカスが比較的小さくなり、また光合成
手段によって生じる投写像の非点収差による画像のぼけ
が比較的少なくなるという利点がある。
【0022】次に、さらに改変した構成によって立体映
像の表示を可能とする投写型表示装置の例について説明
する。図4は、本発明の投写型表示装置の実施例を示す
光学系の構成断面図である。
【0023】光源装置は、光源ランプ100と曲面反射
鏡101で構成される。光源装置を出射した白色光束
は、はじめに偏光ビームスプリッター300に入射し、
透過するp偏光と反射するs偏光に分割される。反射し
たs偏光は、緑色反射のダイクロイックミラー400に
入射し、透過するマゼンダ色光RBと反射する緑色光G
に分割される。透過したマゼンダ色光RBは、反射鏡1
06で反射されてから集光レンズ110及び液晶パネル
405に入射し、変調される。反射した緑色光Gは両面
反射鏡302で反射され、集光レンズ111及び液晶パ
ネル115に入射する。偏光ビームスプリッター300
を透過したp偏光は、緑色反射のダイクロイックミラー
401によって緑色光が反射し、マゼンダ色光が透過す
る。反射した緑色光Gは、両面反射鏡302で反射され
て後集光レンズ112及び液晶パネル116に入射す
る。ダイクロイックミラー401を透過したマゼンダ光
RBは、反射鏡109で反射され集光レンズ113及び
液晶パネル406に入射する。従って、緑色の液晶パネ
ルが2枚、マゼンダ色(赤及び青色)用の液晶パネルが
2枚配置されている。それぞれの液晶パネルを通過した
変調光束は、緑色光反射のダイクロイックミラー402
と緑色光反射のダイクロイックミラー403と偏光ビー
ムスプリッター303で構成される光合成手段で合成さ
れ、1/4波長板404を通過し、投写レンズ121に
よって、液晶パネル上の光学像が拡大投写される。
【0024】マゼンダ色光に対応する液晶パネル40
5,406には、パネル面に入射するマゼンダ光を平面
的に青色光と赤色光に分離するモザイク状のカラーフィ
ルターが設置されている。その構成を、図5(A)に示
す。赤色透過のカラーフィルターRと青色透過のカラー
フィルターBは交互に配置され、斜めモザイク状の配置
となっている。カラーフィルターとしては、染色法や分
散法による有機フィルターや誘電体多層膜によるダイク
ロイックフィルターを用いることができ、特にダイクロ
イックフィルターを用いる方法は、不用な光束を吸収せ
ずに反射させるため、発熱防止のために有効な方法であ
る。
【0025】立体映像表示の原理について説明する。図
4において、照明装置からの光束が偏光ビームスプリッ
ター300で分割されたs偏光とp偏光それぞれには、
緑色光用の液晶パネルとマゼンダ色光用の液晶パネルの
2枚が配置されており、各偏光光に対して異なる変調を
行う。例えば、s偏光に対しては、右目用の光学像を生
成し、p偏光に対しては左目用の光学像を生成する。そ
うすると、光合成手段を通過した光束は、右目用と左目
用の光束が互いに垂直な偏光光束として出射し、次に1
/4波長板404を通過すると、それぞれの偏光光束が
互いに逆回りの円偏光光となって出射する。投写された
光束はスクリーン上で結像して散乱されるが、偏光の方
向が変化しないような特別なスクリーンを用いる。投写
映像の環視者は、右目用の映像と左目用の映像をそれぞ
れの目に対して選択的に観察するために、図5(B)に
示されるような立体眼鏡を装着する。
【0026】フィルター501,502は、入射側の1
/4波長板と出射側の偏光板を重ね合わせた構成の検光
素子となっており、左右それぞれの目に入射する左目用
の円偏光503と右目用の円偏光502を直線偏光に変
えて通過させる。左目側に入射する右目用の円偏光ある
いは右目側に入射する左目用の円偏光は、フィルター5
01あるいはフィルター502で遮られるため、クロス
トークは発生しない。
【0027】本方式では、立体映像の表示をしない場合
において高精細な表示を行うことが可能である。2枚の
緑色用の液晶パネルは、それぞれの画素が互いに重なら
ないように配置し、2枚のマゼンダ色用の液晶パネル
は、それぞれの液晶パネル上の赤色の画素あるいは青色
の画素が重ならないように配列する。このとき、各画素
の平面的な位置に対応する映像信号が入力されるように
すれば、すでに述べたような方式の投写型表示装置と同
様に高解像度で明るい表示を行うことが可能である。
【0028】なお、図4における1/4波長板404を
省略し、図5(B)に於けるフィルター501,502
を単なる偏光板に置き換えても立体映像の表示を行うこ
とができる。
【0029】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、液晶
パネルを4枚使用し、そのうち2枚に緑色用の映像信号
を入力することにより、従来より約2倍解像度の高い投
写型表示装置を比較的容易に実現することができる。
【0030】また、光分離手段と光合成手段に対して偏
光ビームスプリッターを使用し、2枚の緑色用の液晶パ
ネルに、異なる偏光方向の光束を入射させることによ
り、従来の約2倍の明るさで、約2倍の解像度を有する
投写型表示装置を実現することができる。
【0031】また、光分離手段と光合成手段に対して偏
光ビームスプリッターを使用し、分離された各偏光光そ
れぞれを、視差のある映像情報で変調し、検光機能を有
する立体眼鏡で観察することによって、比較的簡易な構
成の立体視可能な投写型表示装置を実現することができ
る。この方法では、通常の表示に対しては高精細で明る
い表示を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の投写型表示装置の光学系の構成例を示
す図。
【図2】(A)は、本発明の投写型表示装置における画
素の配列を示す図。(B)は、本発明の投写型表示装置
における各画素の色度点を示す図。
【図3】本発明の投写型表示装置の光学系の構成例を示
す図。
【図4】本発明の投写型表示装置の光学系の構成例を示
す図。
【図5】(A)は、本発明の投写型表示装置のマゼンダ
色用液晶パネルにおける画素の配列を示す図。(B)
は、本発明の投写型表示装置に用いる立体眼鏡の構成例
を示す図。
【図6】従来の投写型表示装置の光学系の構成例を示す
図。
【符号の説明】
100 光源ランプ 101 曲面反射鏡 105 青反射ダイクロイックミラー 110,111,112,113 集光レンズ 114,115,116,117 液晶パネル 121 投写レンズ 300,303 偏光ビームスプリッター 404 1/4波長板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3原色の色成分を含む光を出射する照明
    装置と、前記照明装置の出力光を複数の色光に分離する
    ための光分離手段と、前記光分離手段から出射する各色
    光を変調し映像情報に応じた光学像を形成する複数のラ
    イトバルブと、前記複数のライトバルブからの出力光を
    1つに合成する光合成手段と、前記光合成手段からの出
    力光を受け前記ライトバルブの光学像をスクリーン上に
    投写表示する投写レンズとを備える投写型表示装置にお
    いて、 前記光分離手段は、前記照明装置の出力光を波長分離に
    よって4つの色光に分離し、前記ライトバルブは各色光
    に対応して4枚配置されていることを特徴とする投写型
    表示装置。
  2. 【請求項2】 3原色の色成分を含む光を出射する照明
    装置と、前記照明装置の出力光を複数の色光に分離する
    ための光分離手段と、前記光分離手段から出射する各色
    光を変調し映像情報に応じた光学像を形成する複数のラ
    イトバルブと、前記複数のライトバルブからの出力光を
    1つに合成する光合成手段と、前記光合成手段からの出
    力光を受け前記ライトバルブの光学像をスクリーン上に
    投写表示する投写レンズとを備える投写型表示装置にお
    いて、 前記光分離手段は、前記照明装置の出力光を互いに直交
    する偏光成分に分離する光学素子と、波長分離によって
    色光に分離する光学素子を含んで構成され、前記照明装
    置の出力光を4つの色光に分離し、前記ライトバルブは
    各色光に対応して4枚配置されていることを特徴とする
    投写型表示装置。
  3. 【請求項3】 3原色の色成分を含む光を出射する照明
    装置と、前記照明装置の出力光を複数の色光に分離する
    ための光分離手段と、前記光分離手段から出射する各色
    光を変調し映像情報に応じた光学像を形成する複数のラ
    イトバルブと、前記複数のライトバルブからの出力光を
    1つに合成する光合成手段と、前記光合成手段からの出
    力光を受け前記ライトバルブの光学像をスクリーン上に
    投写表示する投写レンズとを備える投写型表示装置にお
    いて、 前記光分離手段は、前記照明装置の出力光を互いに直交
    する偏光成分に分離する光学素子と、分離された各偏光
    光をそれぞれ2つの色光に波長分離する光学素子を含ん
    で構成され、前記ライトバルブは各色光に対応して4枚
    配置され、そのうち2枚のライトバルブには、色光を平
    面的に2色分離するカラーフィルターが設けられている
    ことを特徴とする投写型表示装置。
JP5184138A 1993-07-26 1993-07-26 投写型表示装置 Pending JPH0743658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5184138A JPH0743658A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 投写型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5184138A JPH0743658A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 投写型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0743658A true JPH0743658A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16148041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5184138A Pending JPH0743658A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 投写型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743658A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0843487A1 (en) * 1996-11-19 1998-05-20 Sony Corporation Projector apparatus
US5934778A (en) * 1998-03-10 1999-08-10 Nec Corporation Optical system for liquid crystal projector
EP1420597A3 (en) * 2002-11-15 2005-01-12 Seiko Epson Corporation Projector
EP1540639A4 (en) * 2002-07-24 2006-05-17 Genoa Color Technologies Ltd DISPLAY WITH BROAD RANGE OF COLORS AND HIGH LUMINANCE
US7268757B2 (en) 2001-06-11 2007-09-11 Genoa Color Technologies Ltd Device, system and method for color display
US7352488B2 (en) 2000-12-18 2008-04-01 Genoa Color Technologies Ltd Spectrally matched print proofer
US7495722B2 (en) 2003-12-15 2009-02-24 Genoa Color Technologies Ltd. Multi-color liquid crystal display
US7714824B2 (en) 2001-06-11 2010-05-11 Genoa Color Technologies Ltd. Multi-primary display with spectrally adapted back-illumination
EP1918772A3 (en) * 2006-10-31 2010-12-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Illumination apparatus and projection display device
US7999823B2 (en) 2002-01-07 2011-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for projection device based soft proofing
CN103529636A (zh) * 2013-10-29 2014-01-22 王高胜 3d影视系统及3d投影方法
US9953590B2 (en) 2002-04-11 2018-04-24 Samsung Display Co., Ltd. Color display devices and methods with enhanced attributes

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6191826B1 (en) 1996-11-19 2001-02-20 Sony Corporation Projector apparatus
EP0843487A1 (en) * 1996-11-19 1998-05-20 Sony Corporation Projector apparatus
US5934778A (en) * 1998-03-10 1999-08-10 Nec Corporation Optical system for liquid crystal projector
US7352488B2 (en) 2000-12-18 2008-04-01 Genoa Color Technologies Ltd Spectrally matched print proofer
US8310498B2 (en) 2000-12-18 2012-11-13 Samsung Display Co., Ltd. Spectrally matched print proofer
US9851599B2 (en) 2001-06-11 2017-12-26 Samsung Display Co., Ltd. Color display device comprising at least six different primary colors
US7268757B2 (en) 2001-06-11 2007-09-11 Genoa Color Technologies Ltd Device, system and method for color display
US7714824B2 (en) 2001-06-11 2010-05-11 Genoa Color Technologies Ltd. Multi-primary display with spectrally adapted back-illumination
US7999823B2 (en) 2002-01-07 2011-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for projection device based soft proofing
US9953590B2 (en) 2002-04-11 2018-04-24 Samsung Display Co., Ltd. Color display devices and methods with enhanced attributes
EP1540639A4 (en) * 2002-07-24 2006-05-17 Genoa Color Technologies Ltd DISPLAY WITH BROAD RANGE OF COLORS AND HIGH LUMINANCE
KR100579333B1 (ko) * 2002-11-15 2006-05-12 세이코 엡슨 가부시키가이샤 프로젝터
US6910777B2 (en) 2002-11-15 2005-06-28 Seiko Epson Corporation Projector
EP1420597A3 (en) * 2002-11-15 2005-01-12 Seiko Epson Corporation Projector
US8179502B2 (en) 2003-12-15 2012-05-15 Genoa Color Technologies Ltd. Multi-color liquid crystal display
US7495722B2 (en) 2003-12-15 2009-02-24 Genoa Color Technologies Ltd. Multi-color liquid crystal display
US8451405B2 (en) 2003-12-15 2013-05-28 Genoa Color Technologies Ltd. Multi-color liquid crystal display
US8934072B2 (en) 2003-12-15 2015-01-13 Genoa Color Technologies Ltd. Multi-color liquid crystal display
EP1918772A3 (en) * 2006-10-31 2010-12-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Illumination apparatus and projection display device
CN103529636A (zh) * 2013-10-29 2014-01-22 王高胜 3d影视系统及3d投影方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100745877B1 (ko) 반사 lcd용 광학 시스템
KR0147607B1 (ko) 반사형 액정 투사장치의 광학계
US20060087734A1 (en) Stereoscopic dislay apparatus particularly useful with lcd projectors
US6678015B2 (en) Color separating/synthesizing apparatus
US6747709B2 (en) Optical system of liquid crystal projector using liquid crystal displays
US6698895B2 (en) Projection image display
JP2505758B2 (ja) ビデオ・プロジエクシヨン装置
JPH0743658A (ja) 投写型表示装置
US7374291B2 (en) Projection optical system and image display apparatus using same
JP2001142141A (ja) プロジェクタ
JPH0514249B2 (ja)
KR20010042479A (ko) 소형 프로젝터
US20020089679A1 (en) Color separating/synthesizing apparatus
JP2003322854A (ja) 液晶プロジェクタ装置
US5934778A (en) Optical system for liquid crystal projector
US7148936B1 (en) Color-separation/synthesis optical system with particular cut-off wavelengths and emission-side polarizer and projection type liquid crystal display device using the same
JP2526652B2 (ja) 液晶投射型立体表示装置
JP2014153545A (ja) 投射型表示装置および眼鏡
JP2000305045A (ja) 画像投射装置と画像観察装置
JPH0749494A (ja) 投写型表示装置
JPH10260474A (ja) 背面投写型表示装置
KR100389024B1 (ko) 단판식 액정패널의 광학계
JP2001051347A (ja) 背面投写型表示装置
JP2007206141A (ja) プロジェクタ
JP3000993B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置