JPH04226165A - カップリング成分として2−アルキルアミノ−3−シアノ−4,6−ジアミノピリジンを使用して製造されたアゾ染料 - Google Patents

カップリング成分として2−アルキルアミノ−3−シアノ−4,6−ジアミノピリジンを使用して製造されたアゾ染料

Info

Publication number
JPH04226165A
JPH04226165A JP3156612A JP15661291A JPH04226165A JP H04226165 A JPH04226165 A JP H04226165A JP 3156612 A JP3156612 A JP 3156612A JP 15661291 A JP15661291 A JP 15661291A JP H04226165 A JPH04226165 A JP H04226165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dye
alkyl
dyeing
synthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3156612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2927575B2 (ja
Inventor
Visvanathan Ramanathan
ビスバナザン ロマナザン
Angelo D Casa
アンジェロ デラ カーサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH04226165A publication Critical patent/JPH04226165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2927575B2 publication Critical patent/JP2927575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3604Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3617Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3604Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3617Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3621Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom from a pyridine ring
    • C09B29/3639Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom from a pyridine ring from a pyridine ring containing one or more amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/0003Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized anilines

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は分散染料、その製造方法、ならび
に繊維材料の染色のためのその使用に関する。本発明に
よる染料は下記一般式で表わされる。
【化4】 (式中、R1 は水素、ハロゲン、またはCF3 、R
2 は置換されているかまたは置換されていないアルキ
ルである、ただし、R1 が水素の場合にはR2 はエ
トキシカルボニルエチルであり得ない)。一般にハロゲ
ンはフッ素、臭素、ヨウ素、または特に塩素を意味する
ものと理解されたい。
【0002】本明細書において、アルキル基とは一般に
直鎖状、分枝状または環式のアルキルを意味するものと
理解されたい。例示すれば、メチル、エチル、プロピル
、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチ
ル、アミル、tert−アミル(1,1−ジメチルプロ
ピル)、1,1,3,3−テトラメチルブチル、ヘキシ
ル、1−メチルペンチル、ネオペンチル、1−,2−ま
たは3−メチルヘキシル、ヘプチル、n−オクチル、t
ert−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、
イソノニル、デシル、ドデシル、シクロペンチル、シク
ロヘキシル、メチルシクロヘキシル、ならびにそれらの
対応する異性体である。アルキル基は1個乃至8個の炭
素原子を有するもの、特に、3個乃至8個の炭素原子を
有するものが好ましい。
【0003】これらのアルキル基は、たとえばヒドロキ
シル、アルコキシ、フェノキシ、ハロゲン、シアノ、ま
たはフェニルによって置換されることができる。さらに
、これら置換分の中のアルキル基およびフェニル基も、
たとえばヒドロキシル、アルコキシ、またはフェノキシ
によって置換されることができる。置換アルキル基の例
としては、メトキシエチル、エトキシエチル、メトキシ
プロピル、エトキシプロピル、ブトキシプロピル、2−
エチルヘキソキシプロピル、ヒドロキシエトキシエチル
、ヒドロキシエトキシプロピル、メトキシエトキシエチ
ル、メトキシエトキシプロピル、ブトキシエトキシエチ
ル、ブトキシエトキシプロピル、フェノキシエトキシエ
チル、フェノキシエトキシプロピル、クロロエトキシエ
チル、シアノエトキシプロピル、ベンジル、フェニルエ
チルなどがあげられる。
【0004】好ましくは、R2 は置換されていないC
1 −C8 −アルキル、または式   −R3 −O−R4 −X           
                 (2)(式中、R
3 はC2 −C4 −アルキレン、R4 はC2 −
C8 −アルキレン、XはH、−OH、−O−フェニル
、または−O−C1 −C8 −アルキルである)の残
基である。R1 は、好ましくはハロゲン、特に塩素ま
たはCF3 である。本発明の特に好ましい式(1)の
染料は、R1 が塩素またはCF3 、そしてR2 が
置換されていないC1 −C8 −アルキルまたは式(
2)(式中のR3 、R4およびXは、式(2)につい
て前記に定義した意味を有する)の残基である式(1)
の染料である。これらの中でも、R1 が塩素、そして
R2 が式  −R3 −O−R4 −X      
                      (2)
(式中、R3 とR4 とは互いに独立的にエチレンま
たは1,3−プロピレンであり、Xはメトキシ、エトキ
シまたはフェノキシである)の残基である式(1)の染
料が特に好ましい。
【0005】本発明による染料はそれ自体公知の製造方
法によって、たとえば式
【化5】 (式中、R1 は式(1)について前記に定義した意味
を有する)のアミンをジアゾ化し、そしてその生成物を
【化6】 (式中、R2 は式(1)について前記に定義した意味
を有する)のカップリング成分にカップリングすること
によって製造することができる。式(3)および(4)
の化合物は公知であるか、またはそれ自体公知の方法に
よって製造することができる。ジアゾ化およびカップリ
ングは常法により実施される。シアノ(−CN)の代り
にハロゲンを含有している式(3)の化合物をジアゾ化
し、そしてその生成物を式(4)のカップリング成分に
カップリングし、そしてこのあとで常法によってハロゲ
ンをシアノに置換することも可能である。
【0006】本発明による式(1)の化合物は、半合成
または特に全合成の疎水性繊維材料、特に紡織材料の染
色または捺染用の染料として使用することができる。ま
た、半合成または全合成の疎水性繊維材料を含有する混
合繊維製の繊維材料も本発明による化合物を用いて染色
または捺染することができる。適当な半合成材料は、特
にセルロース21/2 アセテートおよびセルロースト
リアセテートである。適当な半合成繊維材料としては、
とくに、二酢酸セルロースおよび三酢酸セルロースが考
慮される。合成疎水性繊維材料の例は、特に線状の芳香
族ポリエステル製のもの、たとえばテレフタル酸とグリ
コール特にエチレングリコールとから製造されたもの、
あるいはテレフタル酸と1,4−ビス(ヒドロキシメチ
ル)シクロヘキサンとの縮合生成物から製造されたもの
、あるいはポリカーボネートから製造されたもの、たと
えばα,α−ジメチル−4,4′−ジヒドロキシ−ジフ
ェニルメタンとホスゲンとから製造されたもの、あるい
はポリ塩化ビニルまたはポリアミドをベースとした繊維
から製造された合成繊維材料などである。
【0007】本発明の化合物は、公知の染色法によって
繊維材料に施用される。たとえば、ポリエステル繊維材
料は常用の陰イオンまたは非イオン分散剤の存在下、な
らびに場合によっては常用の膨潤剤(キャリヤー)の存
在下において80乃至140℃の温度範囲において水性
分散液から吸尽法によって染色される。二酢酸セルロー
スは、好ましくは約65乃至85℃の温度範囲において
、そして三酢酸セルロースは約115℃までの温度にお
いて染色される。
【0008】本発明による新規染料は、染浴中に同時に
存在するウールおよび木綿を全く、またはほとんど汚染
しない(極めて防染性が良好)。したがって、ポリエス
テル/ウールまたはポリエステル/セルロースなどの混
合繊維の染色のためにも好適に使用できる。本発明によ
る染料はサーモゾル法による染色、吸尽法による染色、
および捺染に適している。上記した繊維材料は、各種の
加工形態でありうる。たとえばファイバー、フィラメン
ト、不織布、織物、編地などでありうる。
【0009】本発明による染料は、その使用前に染料製
剤の形態に加工しておくのが有利である。この目的のた
めには、平均粒子サイズが0.1乃至10ミクロンとな
るまで染料を粉砕する。粉砕は、分散剤の存在下におい
て実施することができる。たとえば、乾燥した染料を分
散剤と一緒に摩砕するか、またはペーストの形状で分散
剤と一緒に混練しそのあとで真空乾燥するかまたは噴霧
乾燥する。このようにして製造された染料製剤は、水を
加えた後に染浴または捺染のりを仕立てるために即座に
使用することができる。
【0010】捺染の場合には常用のり剤(シックナー)
たとえば変性されたまたは変性されない天然製品あるい
は合成製品が使用される。天然のり剤の例は、アルギン
酸塩、ブリティシュゴム、アラビアゴム、クリスタルガ
ム、イナゴマメ粉末、トラガカントゴム、カルボキシメ
チルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、デンプ
ンなどである。合成品の例は、ポリアクリルアミド、ポ
リアクリル酸、またはその共重合体、あるいはポリビニ
ルアルコールなどである。
【0011】本発明による染料は上記した繊維材料、特
にポリエステル材料に均染な赤橙色乃至赤色を与える。 その染色の色はきわめて優秀な使用堅牢性を有する。特
に耐光性がすぐれており、かつまたドライヒート加工堅
牢性、耐プリーツ加工堅牢性、耐塩素堅牢性、および湿
潤堅牢性たとえば水堅牢性、汗堅牢性、洗濯堅牢性など
も良好である。さらにこの染色物は摩擦堅牢性が非常に
高い。とりわけ賞賛されるべきことは、本発明により得
られる染色物が鮮明且つ明澄であって、しかも耐光性が
きわめて高いことである。
【0012】本発明による染料は、他の染料と組み合わ
せて混合色をつくり出すために、あるいは適当な黄色染
料および青色染料と組合せて三色法染色を行うためにも
都合よく使用することができる。もちろん、本発明によ
る染料どうしの混合物を使用することもできる。高温に
おいても耐光性が優れているので、本発明による染料は
自動車のシートカバーのためのポリエステル繊維織物材
料を染色するのに極めて好適である。
【0013】本発明はさらに式(1)のアゾ染料を使用
する方法にも関する。すなわち、繊維材料に1種または
それ以上の式(1)の化合物を付与するか、または繊維
材料内に配合することを特徴とする半合成または全合成
疎水性繊維材料、特に紡織材料の染色または捺染方法を
も提供する。この場合に、疎水性繊維材料は好ましくは
ポリエステル繊維材料である。本発明の方法によって処
理されうるその他の基質の種類ならびに本方法の好まし
い加工条件は、本発明の化合物の使用に関して前記した
詳細な説明から明らかであろう。上記した本発明の方法
によって染色または捺染された疎水性繊維材料、好まし
くはポリエステル紡織材料も本発明の対象に含まれる。 以下、本発明をさらに実施例によって説明する。なお、
本発明はこれらの実施例によって限定されるものではな
い。実施例中の部およびパーセントは、特に別途記載の
ない限り重量ベースである。
【0014】実施例1 A)2−ブロモ−3−シアノ−4,6−ジアミノピリジ
ンの10.65部、およびエタノールの28部、3−(
2−メトキシエトキシ)プロピルアミンの20部をオー
トクレーブに装填し、24時間110℃に加熱する。 下記式の化合物を含有する反応溶液をカップリングに使
用する。
【化7】 B)硫酸140部に亜硝酸ナトリウム7.5部を5乃至
10℃において溶解する。これに、2−クロロ−6−シ
アノ−4−ニトロアニリンの19.7部を攪拌混合し、
そしてこの混合物を2時間10乃至15℃で攪拌する。 その溶液を氷水600部に注入する。スルファミン酸を
使用して過剰の亜硝酸を除去する。これによって得られ
たジアゾ溶液を、エタノール158部中の2−メトキシ
エトキシプロピルアミノ−3−シアノ−4,6−ジアミ
ノピリジンの26.5部の溶液に添加する。カップリン
グ完了後、下記式の染料を濾別し、水洗し、乾燥する。
【化8】 この染料はポリエステル繊維材料を鮮明な赤色に染色す
る。その色は優秀な染色堅牢性を示し、特に耐光性がき
わめて優れている。
【0015】実施例2 硫酸140部に亜硝酸ナトリウム7.5部を5乃至10
℃において溶解する。この溶液に2−ブロモ−4−ニト
ロ−6−トリフルオロメチルアニリンの28.5部を攪
拌混合し、そしてこの混合物を10乃至15℃において
2時間攪拌する。そのあと、溶液を氷水600部に注入
する。スルファミン酸を使用して過剰の亜硝酸を除去す
る。これによって得られたジアゾ溶液を、エタノール2
40部中の2−フェノキシエトキシプロピルアミノ−3
−シアノ−4,6−ジアミノピリジンの32.7部の溶
液に添加する。カップリング完了後、生成した染料を濾
別し、水洗し、乾燥する。得られたブロモ染料の31.
5部をピリジン100部に溶解し、これにシアン化銅(
I)5.8部を添加する。冷却後、水を加えて染料を沈
殿させ、吸引濾過し、そして稀塩酸および水で洗う。 これにより下記式の染料を得る。
【化9】 この染料はポリエステル繊維材料を鮮明な赤色に染色す
る。その色は優秀な染色堅牢性を示す。
【0016】実施例3−32 実施例1および2と同様に操作を実施して次表に記載し
た染料を得た。各染料のポリエステル繊維材料染色の色
が表の最終欄に示す。
【表1】
【0017】実施例33 実施例1記載の染料1gを水17gと常用のジナフチル
メタンジスルホナート型の分散剤2gと共にサンドミル
中で摩砕して5%水性分散物とした。この分散物を使用
してポリエステル繊維材料に130℃の高温吸尽法によ
って染料を1%(染料と基質とに関して)染色し、そし
て染色された布を還元固着処理した。このようにして得
られた赤色染色物は極めて良好な使用堅牢性を示し、特
に耐光性が優れている。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  下記式の染料 【化1】 (式中、R1 は水素、ハロゲンまたはCF3 、R2
    は置換されているかまたは置換されていないアルキルで
    ある、ただし、R1 が水素の場合にはR2 はエトキ
    シカルボニルエチルであり得ない)。
  2. 【請求項2】  R1 がハロゲン、特に塩素であるか
    、またはCF3 である請求項1記載の染料。
  3. 【請求項3】  R2 が置換されていないアルキル、
    またはヒドロキシル、アルコキシ、フェノキシ、ハロゲ
    ン、シアノまたはフェニルによって置換されたアルキル
    であり、該置換分の中のアルキル基およびフェニル基は
    置換されていないかまたはヒドロキシル、アルコキシま
    たはフェノキシによって置換されている請求項1または
    2記載の染料。
  4. 【請求項4】  R2 が置換されていないC1 −C
    8−アルキル、または式   −R3 −O−R4 −X           
                     (2)(式中、R
    3 はC2 −C4 −アルキレン、R4 はC2 −
    C8 −アルキレン、XはH、−OH、−O−フェニル
    、または−O−C1 −C8 −アルキルである)の残
    基である請求項1乃至3のいずれかに記載の染料。
  5. 【請求項5】  R1 が塩素またはCF3 、そして
    R2 が置換されていないC1 −C8 −アルキル、
    または式(2)(式中のR3 、R4 およびXは式(
    2)について前記に定義した意味を有する)の残基であ
    る請求項2または4記載の染料。
  6. 【請求項6】  R1 が塩素、そしてR2 が式  
    −R3 −O−R4 −X             
                   (2)(式中、R3 
    とR4 とは互いに独立的にエチレンまたは1,3−プ
    ロピレンであり、Xはメトキシ、エトキシまたはフェノ
    キシである)の残基である請求項5記載の染料。
  7. 【請求項7】  請求項1記載の式(1)の染料の製造
    方法において、式 【化2】 (式中、R1 は式(1)について前記に定義した意味
    を有する)のアミンをジアゾ化し、そしてその生成物を
    式【化3】 (式中、R2 は式(1)について前記に定義した意味
    を有する)のカップリング成分にカップリングすること
    を特徴とする方法。
  8. 【請求項8】  半合成または全合成疎水性繊維材料、
    特に紡織材料の染色または捺染のために請求項1記載の
    分散染料を使用する方法。
  9. 【請求項9】  ポリエステル繊維からつくられた紡織
    材料の染色または捺染のために使用する請求項8記載の
    方法。
  10. 【請求項10】  半合成または全合成疎水性繊維材料
    、特に紡織材料を染色または捺染方法するための方法に
    おいて、請求項1記載の1種またはそれ以上の化合物を
    当該材料に付与するか、または当該材料内に配合するこ
    とを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】  該疎水性繊維材料、好ましくは紡織
    材料がポリエステル繊維からつくられている請求項10
    記載の方法。
  12. 【請求項12】  請求項10または11記載の方法に
    よって染色または捺染された材料。
JP3156612A 1990-06-27 1991-06-27 カップリング成分として2−アルキルアミノ−3−シアノ−4,6−ジアミノピリジンを使用して製造されたアゾ染料 Expired - Lifetime JP2927575B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH02134/90-5 1990-06-27
CH213490 1990-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04226165A true JPH04226165A (ja) 1992-08-14
JP2927575B2 JP2927575B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=4226668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3156612A Expired - Lifetime JP2927575B2 (ja) 1990-06-27 1991-06-27 カップリング成分として2−アルキルアミノ−3−シアノ−4,6−ジアミノピリジンを使用して製造されたアゾ染料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5196521A (ja)
EP (1) EP0463995B1 (ja)
JP (1) JP2927575B2 (ja)
KR (1) KR0172953B1 (ja)
BR (1) BR9102691A (ja)
DE (1) DE59107419D1 (ja)
ES (1) ES2084139T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649373A (ja) * 1991-05-28 1994-02-22 Mitsubishi Kasei Hoechst Kk モノアゾ染料
US5275534A (en) * 1991-10-30 1994-01-04 General Electric Company Turbine disk forward seal assembly
TW293835B (ja) * 1994-08-29 1996-12-21 Ciba Geigy Ag
DE19706245A1 (de) * 1997-02-18 1998-08-20 Basf Ag Trifluormethylsubstituierte Azofarbstoffe
US8579538B2 (en) 2010-07-30 2013-11-12 United Technologies Corporation Turbine engine coupling stack
US8662845B2 (en) 2011-01-11 2014-03-04 United Technologies Corporation Multi-function heat shield for a gas turbine engine
US8840375B2 (en) 2011-03-21 2014-09-23 United Technologies Corporation Component lock for a gas turbine engine

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH606297A5 (en) * 1972-10-24 1978-10-31 Ciba Geigy Ag Mono:azo dispersion dyes of pyridine series
US4208324A (en) * 1971-12-28 1980-06-17 Ciba-Geigy Corporation Disperse diaminopyridine-3-azo dyestuffs
US4066637A (en) * 1974-06-18 1978-01-03 Ciba-Geigy Corporation Basic diaminopyridine-(3)-azo dyestuffs
CH637153A5 (de) * 1978-06-02 1983-07-15 Ciba Geigy Ag Azofarbstoffe und verfahren zur herstellung von azofarbstoffen.

Also Published As

Publication number Publication date
KR0172953B1 (ko) 1999-03-30
EP0463995B1 (de) 1996-02-21
US5196521A (en) 1993-03-23
DE59107419D1 (de) 1996-03-28
ES2084139T3 (es) 1996-05-01
BR9102691A (pt) 1992-02-04
JP2927575B2 (ja) 1999-07-28
EP0463995A1 (de) 1992-01-02
KR920000879A (ko) 1992-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100297182B1 (ko) 아조염료
US5550217A (en) Azo dyes
JP5031945B2 (ja) フタルイミジルアゾ染料、それの製造方法およびその使用
KR100847236B1 (ko) 아조 염료, 염료 혼합물, 이들의 제조방법 및 이들을 사용한 소수성 섬유 재료의 염색 또는 날염 방법
KR100343053B1 (ko) 프탈이미딜아조염료,이의제조방법및이의용도
EP2337820B1 (en) Azo dyes, a process for the preparation thereof and the use thereof
JPH0873761A (ja) 2,4,6−トリアミノ−3−シアノピリジンカップリング成分を含むアゾチオフェン染料
JPH04226165A (ja) カップリング成分として2−アルキルアミノ−3−シアノ−4,6−ジアミノピリジンを使用して製造されたアゾ染料
JPS6261617B2 (ja)
JP4287923B2 (ja) 分散染料類
KR100504409B1 (ko) 아조염료혼합물
JP2983660B2 (ja) フタルイミジルアゾ染料
JP2020525580A (ja) 分散アゾ染料
JP2006510772A (ja) フタルイミジルアゾ染料、その製造方法、およびその使用
US6008332A (en) Phthalimidylazo dyes, process for their preparation and the use thereof
JP5203545B2 (ja) アゾ染料、それらの製造方法及び疎水性繊維材料の染色又は捺染でのそれらの使用
JP2596978B2 (ja) 分散モノアゾ染料、その製造方法および合成繊維材料の染色法
JP6333811B2 (ja) アントラキノンアゾ染料
JP4287947B2 (ja) 分散染料
JPS6242948B2 (ja)
JPH0811785B2 (ja) モノアゾ化合物
JP2001098182A (ja) アゾ染料混合物
JPS5996164A (ja) ポリエステル繊維用アゾ染料
JPS63245472A (ja) アゾ染料