JPS5996164A - ポリエステル繊維用アゾ染料 - Google Patents

ポリエステル繊維用アゾ染料

Info

Publication number
JPS5996164A
JPS5996164A JP57205257A JP20525782A JPS5996164A JP S5996164 A JPS5996164 A JP S5996164A JP 57205257 A JP57205257 A JP 57205257A JP 20525782 A JP20525782 A JP 20525782A JP S5996164 A JPS5996164 A JP S5996164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lower alkyl
halogen
formula
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57205257A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Niwa
俊夫 丹羽
Kiyoshi Himeno
清 姫野
Shuichi Maeda
修一 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOSEI SENRIYOU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
GOSEI SENRIYOU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOSEI SENRIYOU GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical GOSEI SENRIYOU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP57205257A priority Critical patent/JPS5996164A/ja
Publication of JPS5996164A publication Critical patent/JPS5996164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリエステル繊維用アゾ染料に関するものであ
る。詳しくは、本発明はポリエステル繊維を堅牢でかつ
鮮明な青色に染色するアゾ染料に関するものである。
特開昭lIg−gり7.20号公報には、本発明類似の
染料が記載されているが、本系統について鋭意検討した
結果、蓋素原子の直換基としてアリル基を有する染料が
、特に良好なビルドアツプ性・耐光堅牢度・耐昇華堅牢
度・耐後加工性等を示すことを見い出し1、本発明に到
達した。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明に係る染料は、下記一般式〔l〕X (式中、Xは水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基
、低級アルコキシ基、低級アルカノイルアミノ基または
ベンゾイルアミノ基を表わしYは水素原子、ハロゲン原
子、低級アルキル基低級アルコキシ基または低級アルコ
キシアルキル基を表わし、Rは水素原子、低級アルキル
基。
アラルキル基、ンエニル基、ハロゲンで置換されていて
もよいアルケニル基またはハロゲン、シアノ基、ヒドロ
キシル基、低級アルごキシ基、低級アルカノイルオキシ
基、ペンゾイルオギシ基、低級アルコキシカルボニルオ
キシ基、低級アルコキシカルボニル基もしくは低級アル
コキシ低級アルコキシカルボニル基で置換された低級ア
ルキル基を表わす。)で示されるポリエステル繊維用ア
ゾ染料である。
前足一般式CI)で示される染料は、たとえば、で示さ
れるノーアミノ−3−シアノ−5−ニトロチオフェンの
ジアゾニウム塩を下記一般式口(式中、X、YおよびR
は前足一般式CI)におけると同一の意義ヲ有する。)
で示されるアニリン類とカップリングさせることによシ
製造することができる。
前足一般式〔I〕および〔■〕において、XおよびYで
表わされるハロゲン原子としては塩素原子、臭素原子等
が挙げられる。X、YおよびRで光わされる低級アルキ
ル基の例としてはメチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基等が挙げられる。XおよびYで表わされる低級ア
ルコキシ基の例としては、メトキシ基、エトキシ基、グ
ロポキシ基、ブトキシ基等が挙げられるOXで表わされ
る低級アルカノイルアミノ基の例としてはアセチルアミ
ノ基、プロピオニルアミノ基等が挙げられる。Yで表わ
される低級アルコキシアルキル基の例としてはメトキシ
エチル基、エトキシエチル基等が挙げられる。Rで表わ
される置換低級アルキル基の例としては、β−クロロエ
チル基、β−ブロモエチル基等のハロゲンLL[アルキ
ル基;β〜シアンエチル基等のシアン低級アルキル基;
β〜ヒドロキシエチル基、β−ヒドロキシグロビル基、
β、γ−ジヒドロキシグロビル基等のヒドロキシ低級ア
ルキル基;β−メトキシエチル基、β〜エトキシエチル
基、γ−メトキシプロピル基、β−プロポキシエチル基
等の低級アルコキシ低級アルキル基;β−アセトキシエ
テル基、β−グロピオニルオキシエチル基等の低級アル
カノイルオキシ低級アルキル基;j−ベンゾイルオキシ
エチル基等のベンゾイルオキシ低級アルキル基;β−メ
トキシカルボニルオキシエチル基、β−エトキシヵルホ
ニルオキー/エチル基等の低級アルコキシカルボニルオ
キシ低級アルキル基;β−メトキシカルボニルエチル基
、β−エトキシカルボニルエチル基、β−プロポキシカ
ルボニルエチル基、β−ブトキシカルボニルエチル基等
の低級アルコキシカルボニル低級アルキル基;β−(β
−メトキシエトキシカルボニル)エチル基等の低級アル
コキシカルボニル低級アルキル基などが挙げられる。R
で茨わされるアラルキル基の例としてはベンジル基、β
−7エネチル基等が挙けられる。Rで表わされるハロゲ
ンで置換されていてもよいアルケニル基の例としてはア
リル基、コーメチルアリル基、コークロロアリル基、λ
−ブロモアリル基、クロチル基、3−7エニルアリル基
等が挙げられる。
本発明のモノアゾ染料によシ染色し得る繊維類としては
、ポリエチレンテレフタレート、テレフタル酸と/4−
ビス−(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンとの重縮合
物外どよシなるポリエステル繊維、あるいは木綿、絹、
羊毛などの天然繊維と上記ポリエステル繊維との混紡品
、混繊品が挙げられる。
本発明の染料を用いてポリエステル繊維を染色するには
、常法により、ナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒ
ドとの縮合物、高級アルコール硫酸エステル、高級アル
キルベンゼンスルホン酸塩等の分散剤を使用し、前足一
般式CI)で示される染料を水性媒体中に分散させて染
色浴まだは捺染糊を調製し、浸染または捺染を行なえば
よい。たとえば、浸染を行なう場合には、高温染色法、
キャリヤー染色法、サーモゾル染色法などの通常の染色
処理法を適用することにより、ポリエステル繊維ないし
はその混紡、混繊品に堅牢度のすぐれた染色を施こすこ
とができる。また、場合により、染色浴に蟻酸、酢酸、
燐酸あるいは硫酸アンモニウムなどの酸性物質を添加し
ておくことにより、さらに好結果が得られることがある
次に本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、
本発明はその要旨を超えない限シ、以下の実施例に限定
されるものではない。
実施例/ 下記構造式 で示されるモノアゾ染料0.、!; 9をナフタレンス
ルホン酸−ホルムアルデヒド縮合物15+および高級ア
ルコール硫酸エステル2gを含む水3tに分散させて染
色浴を調製した。
この染色浴にポリエステル繊維/ 0011を浸漬し、
730℃で6θ分間染色した後、ソーピング、水洗およ
び乾燥を行なったところ、耐光堅牢歴および弁傘堅牢度
にすぐれた鮮明青色に染色されたポリエステル布が得ら
れた。
本実施例で使用した染料は次のようにして製造したもの
である。
ノーアミノ−3−シアノ−5−二トロチオンエン/ A
、9 IIをθ〜&℃でニトロシル硫II2 約30−
(亜硝酸ナトリウム7.69をり5饅硫酸5θゴに溶解
して調M)、酢酸3θθゴおよびプロピオン酸3θづの
混合物中に徐々に加え、同温度で30分攪拌し、ジアゾ
液を調製した。
N−(β−アセトキシエチル)−N−アリル−m−トル
イジンコ3.3gを3S襲塩敵3θゴに溶解し、氷水(
氷330gおよび水300d)中に添加した。これにジ
アゾ液を加え、0〜5℃で7時間攪拌し、析出した染料
をP取後、水洗し、乾燥した。本品のλmax (アセ
トン)は5デg nrnであった。
実施例コ 下記構造式 で示されるモノアゾ染料o、s gをナフタレンスルホ
ン酸−ホルムアルデヒド酪合物へ5gおよび高級アルコ
ール硫酸エステル/gを含む水3tに分散させ、これに
メチルナフタレン系キャリヤーisgを加えて染色浴を
調製した。
この染色浴にポリエステル繊維ioogを浸漬し、10
0℃で90分間染色した後、ソーピング、水洗、乾燥全
行なったところ、耐光堅牢度および昇華堅牢度にすぐれ
た鮮明青色に染色されたポリエステル布が得られた。
本実施例で使用した染料はカップリング成分としてy−
(β−エトキシカルボニルエチル)−N−アリル−m−
)ルイジンJ +、7 gを使用し、実施例/に準じて
製造したものである。本品のλmax (アセトン)は
j qA nmであった。
実施例3 下記構造式 %式% で示されるモノアゾ染料0.3.51を用い、実施例/
の方法に従ってポリエステル繊維の染色を行表ったとこ
ろ、耐光堅牢度および昇華堅牢就にすぐれた鮮明青色に
染色されたポリエステル布が得られた。
本実施例で使用した染料はカップリング成分として3−
アセチルアミノ−N−(β−シアンエチル)−N−アリ
ルアニリン、211.3 F/を使用し、実施例/に準
じて製造したものである。水晶のλmax (アセトン
)はA OIInmであった。
実施例 下記表−/に示すモノアゾ染料を用いて実施例/の方法
に従ってポリエステル繊維の染色を行なったところ、同
表に示す色調の染布が得られた。
/ 7・″

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 (式中、Xは水素原子、)・ロゲン原子、低級アルキル
    基、低級アルコキシ基、低級アルカノイルアミノ基また
    はベンゾイルアミノ基を表わし、Yは水素原子、ノ・ロ
    ゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基または低
    級アルコキシアルキル基を表わし、Rは水素原子、低級
    アルキル基、アラルキル基、フェニル基、ハロゲンで置
    換されていてもよいアルケニル基またはハロゲン、シア
    ン基、ヒドロキシル基、低級アルコキシ基、低級アルカ
    ノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、低級アルコキシ
    カルボニルオキシ基、低級アルコキシカルボニル基もし
    くは低級アルコキシ低級アルコキシカルボニル基で置換
    された低級アルキル基を表わす。) で示されるポリエステル繊維用アゾ染料。
JP57205257A 1982-11-22 1982-11-22 ポリエステル繊維用アゾ染料 Pending JPS5996164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57205257A JPS5996164A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 ポリエステル繊維用アゾ染料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57205257A JPS5996164A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 ポリエステル繊維用アゾ染料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5996164A true JPS5996164A (ja) 1984-06-02

Family

ID=16503987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57205257A Pending JPS5996164A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 ポリエステル繊維用アゾ染料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5996164A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5340930A (en) * 1991-06-11 1994-08-23 Hoechst Mitsubishi Kasei Co., Ltd. Monoazo dye having a thiophene derivative as diazo component
US5760196A (en) * 1995-02-20 1998-06-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Monoazo blue disperse dye compounds and methods for dyeing or printing hydrophobic fiber materials using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5340930A (en) * 1991-06-11 1994-08-23 Hoechst Mitsubishi Kasei Co., Ltd. Monoazo dye having a thiophene derivative as diazo component
US5760196A (en) * 1995-02-20 1998-06-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Monoazo blue disperse dye compounds and methods for dyeing or printing hydrophobic fiber materials using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6065066A (ja) イソチアゾールアゾ染料
JPS6324544B2 (ja)
US3125402A (en) Xcx ch
JPS6261617B2 (ja)
JPS645069B2 (ja)
JPH049191B2 (ja)
JPS5996164A (ja) ポリエステル繊維用アゾ染料
JPH04226165A (ja) カップリング成分として2−アルキルアミノ−3−シアノ−4,6−ジアミノピリジンを使用して製造されたアゾ染料
JP2596978B2 (ja) 分散モノアゾ染料、その製造方法および合成繊維材料の染色法
JPS6242948B2 (ja)
JPH05214256A (ja) アゾ染料
JPS5853022B2 (ja) 分散性モノアゾ染料の製法
JPS6363592B2 (ja)
JPS5838756A (ja) ポリエステル繊維用ジスアゾ染料
US4841036A (en) Phenyl acothienylthiazoaniline dis-azo dye for polyester fibers
JPH0134265B2 (ja)
JPH0472861B2 (ja)
JPH032910B2 (ja)
JPS61281156A (ja) 水不溶性モノアゾ化合物並びにそれを用いる染色法
GB2030163A (en) Benzisothiazole-azo dyes
JPH0156102B2 (ja)
JP3006618B2 (ja) モノアゾ染料
JPS5993752A (ja) 合成繊維類用モノアゾ染料
JPH035427B2 (ja)
JPS58101157A (ja) 合成繊維用モノアゾ染料