JPS5853022B2 - 分散性モノアゾ染料の製法 - Google Patents

分散性モノアゾ染料の製法

Info

Publication number
JPS5853022B2
JPS5853022B2 JP48064603A JP6460373A JPS5853022B2 JP S5853022 B2 JPS5853022 B2 JP S5853022B2 JP 48064603 A JP48064603 A JP 48064603A JP 6460373 A JP6460373 A JP 6460373A JP S5853022 B2 JPS5853022 B2 JP S5853022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lower alkoxy
cyano
formula
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48064603A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4957030A (ja
Inventor
ボイド バイオレツト
リボンズ フイツシユヴイツク ブライアン
ワツトソン ダヴイツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS4957030A publication Critical patent/JPS4957030A/ja
Publication of JPS5853022B2 publication Critical patent/JPS5853022B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/06Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing amino as the only directing group
    • C09B29/08Amino benzenes
    • C09B29/0805Amino benzenes free of acid groups
    • C09B29/0807Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group
    • C09B29/0809Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group
    • C09B29/0811Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group further substituted alkylamino, alkenylamino, alkynylamino, cycloalkylamino aralkylamino or arylamino
    • C09B29/0823Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group further substituted alkylamino, alkenylamino, alkynylamino, cycloalkylamino aralkylamino or arylamino substituted by CN
    • C09B29/0827Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group further substituted alkylamino, alkenylamino, alkynylamino, cycloalkylamino aralkylamino or arylamino substituted by CN having N(-alkenylene/-alkynylene-CO)(-alkenylene/-alkynylene-CN)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、合成繊維材料、特にポリエステル繊維材料を
染色するために好適である分散性モノアゾ染料の製法に
関する。
英国特許第909843号明細書には、式:〔式中りは
単環式又は双環式芳香族核を表わし、Rは低級アルキル
基又はアリールアルキル基を表わし、これらのいずれか
はスルホン酸基及びカルボン酸基の他の置換分を有して
いてもよい、又は基又は−CH2CH2一基を表わし、
には1〜4個の炭素原子を有する二価又は三価の飽和脂
肪族の基を表わし、Xはシアノ基、低級アルコキシ基、
カルボ(低級アルコキシ)基、カルボンアミド基、アシ
ル基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アミノ基1、
アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基又は単環式アリ
ール基を表わし、nは1又は2でありかつ核り及びEは
スルホン酸基及びカルボン酸基の他の置換分を有してい
てもよい〕で示される水不溶性のアゾ染料が記載されて
いる。
前記特許明細書には、この種の染料はポリエステル繊維
材料を染色するために好適であると記載されているが、
今般カップリング成分が付加的にアシルアミノ基を含有
しているものが特に有用な染料群であることが判明した
それというのも、該染料は熱処理に対して一層高い堅牢
性を示すからである。
本発明によれば、式: 〔式中、 Uは水素原子、塩素原子、臭素原子、シアノ基、低級ア
ルキル基、低級アルコキシ基、アミノカルボニル基、N
−エチルアミノカルボニル基、N・N−ジエチルアミノ
カルボニル基、N−o−ニトロフェニルアミノカルボニ
ル基、N−2・5−ジクロルフェニルアミノカルボニル
基、低級アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカル
ボニル基、又はβ−フェニルエトキシカルボニル基を表
わし、■は水素原子、塩素原子、臭素原子、シアノ基又
は低級アルコキシカルボニル基を表わし、Wは水素原子
、シアノ基、ニトロ基、チオシアノ基、塩素原子、臭素
原子、メトキシカルボニル基、メチルスルホニル基、N
−ブチルアミノスルホニル基、N−N−ジエチルアミノ
スルホニル基、N−:r−チル−N−フェニルアミノス
ルホニル基、N−ヘキシルアミノスルホニル基又はN−
β−フェニルエチルアミノスルホニル基を表わし、Qは
水素原子、塩素原子、臭素原子、低級アルコキシ基又は
低級アルコキシカルボニル基を表わし Rはシアノ低級アルキル基を表わし、 A及びA1は夫々独立に低級アルキレン基を表わし、 Xはシアノ基、低級アルコキシ基、低級アルコキシ低級
アルコキシ基、低級アルコキシ低級アルコキシ低級アル
コキシ基、塩素原子、臭素原子、低級アルコキシカルボ
ニル基、低級アルキルカルボニル基、フェノキシカルボ
ニル基又はフェノキシ基を表わし、 Yは低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルカルボ
ニル基、フェニルカルボニル基、フェニル低級アルコキ
シカルボニル基、低級アルキルスルホニル基、フェニル
スルホニル基、アミノカルボニル基又はN−低級アルキ
ルアミノカルボニル基を表わす〕で示される分散性モノ
アゾ染料が提供される。
Qは水素であり、またYは低級アルキルカルボニル基で
あるのが有利である。
本明細書中、用語”低級アルキル基″“低級アルコキシ
基”及び6低級アルキレン基”は、夫夫1〜4個の炭素
原子を有するアルキル基、アルコキシ基及びアルキレン
基を表わすものとして使用されている。
A及びA1によって表わされる低級アルキレン基の例と
しては、メチレン、トリメチレン、テトラメチレン、プ
ロピレン及びなかんずくエチレンを挙げることができる
Rによって表わされるシアノ低級アルキル基の例として
は、シアノメチル、γ−シアノプロピル、δ−シアノブ
チル及びなかんずくβ−シアノエチルを挙げることがで
きる。
Uによって表わされる低級アルキル基の例としては、メ
チル及びエチルを挙げることができる。
UlQ及びXによって表わされる低級アルコキシ基の例
としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ及びブトキ
シを挙げることができる。
■、X及びYによって表わされる低級アルコキシカルボ
ニル基の例としては、メトキシカルボニル、エトキシカ
ルボニル及びブトキシカルボニルを挙げることができる
Xによって表わされる低級アルコキシ低級アルコキシ基
の例としては、β−(メトキシ又はエトキシ)エトキシ
及びγ−メトキシプロポキシ基を挙げることができかつ
Xによって表わされる低級アルコキシ低級アルコキシ低
級アルコキシ基の例としては、β−(β′−エトキシエ
トキシ)エトキシを挙げることができる。
Xによって表わされる低級アルキルカルボニル基の例と
しては、アセチルを挙げることができる。
Yによって表わされる低級アルキルカルボニル基の例と
しては、プロピオニル、ブチリル及びなかんずくアセチ
ルを挙げることができる。
Yによって表わされるフェニル低級アルコキシカルボニ
ル基の例としては、ベンジルオキシカルボニル及びβ−
フェニルエトキシカルボニルを挙げることができる。
Yによって表わされる低級アルキルスルホニル基の例ト
シては、メチルスルホニル、エチルスルホニルを挙げる
ことができる。
Yによって表わされるN−低級アルキルアミノカルボニ
ル基は、有利にはN−メチルアミノカルボニル及びN:
NジエチルアミノカルボニルのようなN−低級アルキル
及びN:N−ジ低級アルキルアミノカルボニル基である
Uによって表わされるC0−5−アルコキシカルボニル
基の例は、有利にはメトキシカルボニル及びエトキシカ
ルボニルのような低級アルコキシカルボニル基である。
更に、本発明によれば本発明による染料の製法が提供さ
れ、該方法は式: で示されるアミンをジアゾ化しかつ生成するジアゾ化合
物を式: で示されるカップリング成分でカップリングさせせるこ
とより成る〔前記式中Q、W、U、V、A、A1、R,
X及びYは前記のものを表わし、アミン及びカップリン
グ成分はカルボン酸基及びスルホン酸基を含んでいない
ものである〕。
本発明方法は、有利には強無機酸の水溶液中の前記アミ
ンの溶液又は懸濁液に亜硝酸ナトリウムを加えるか又は
ニトロシル硫酸中のアミンを攪拌しかつ得られるジアゾ
化合物の溶液又は懸濁液を酸及び(又は)水と混和しな
い有機液体を含有する水中の前記カップリング成分の溶
液に加え、必要であればカップリングを促進させるため
に混合物のpHを調整し、次いで形成される染料を常法
によって単離することにより実施することができる。
前記アミンの例としては、2−(クロル−、ブ☆・ロム
−、メチルスルホニル−、シアノ−、メトキシ−又ハメ
トキシカルボニルー)−4−ニトロアニリン、2:6−
ジ(クロル−、フロム−、シアノ−又はメトキシカルボ
ニル−)−4−二)ロアニ+)7.2−(クロル−又ハ
フロム−)−4−ニトロ−6−シアノアニリン、2−メ
トキシ−4−ニトロ−6−クロロアニリン及び4−(シ
アノ−クロル−、メトキシ−、メトキシカルボニル−、
カルバモイル−又はチオシアノ−)−2−又は3(クロ
ル−、ブロム−、メトキシ−又はメトキシカルボニル)
−アニリンを挙げることができる。
前記カップリング成分の例としては、3−(アセチルア
ミノ、プロピオニルアミノ−又はメチルスルホニルアミ
ノ)−N−(、β−シアノエチル)−N−(β−(β′
−メトキシカルボニル)エチルコアニリン、3−アセチ
ルアミノ−N−(β−シアノエチル)−N−(β−(β
−シアノエトキシカルボニル)エチルコアニリン及び3
−アセチルアミノ−N−(β−シアノエチル) −N−
r:β−(β′−フェノキシ−エトキシカルボニル)エ
チルコアニリンを挙げることができる。
前記カップリング成分自体は、適当なモノアシル化され
たm−フェニレンジアミンをアクリロニトリル又はクロ
ルアルキルニトリルと反応させて3−アシルアミノ−N
−(シアノ低級アルキル)アニリンを生せしめ、次いで
これをアクリル酸又はクロル低級アルキルカルボン酸と
反応させかつ次いで得られる3−アシルアミノ−N−(
シアノ低級アルキル)アニリンを式:x−A′−OHの
アルコールで直接的に又は相応するメチルエステルのト
ランス−エステル化によってエステル化することにより
製造することができる。
本発明の染料の有利な第1の群類は、式:〔式中U1は
塩素原子、臭素原子、シアノ基、低級アルコキシ基又は
低級アルコキシカルボニル基を表わし、■1は水素原子
、塩素原子、臭素原子、シアノ基又は低級アルコキシカ
ルボニル基を表わし、Rはシアノ低級アルキル基を表わ
し、A及びA1は夫々独立に低級アルキレン基を表わし
、Xlはシアノ基、低級アルコキシ基又は置換又は非置
換フェノキシ基を表わし、がっYは低級アルコキシカル
ボニル基、低級アルキルカルボニル基、・置換又は非置
換フェニルカルボニル基、低級アルキルスルホニル基又
は置換又は非置換フェニルスルホニル基を表わす〕で示
される染料を包含する。
本発明の染料の2番目に有利な群類は、 〔式中U1及び■1は前記のものを表わし、Zは低級ア
ルキル(有利にはメチル又はエチル)基を表わしかつX
2はシアノ基又は低級アルコキシ基を表わす〕で示され
る染料を包含する。
本発明による分散性モノアゾ染料は、合成繊維材料、特
にポリエステル繊維材料を染色するために好適であり、
これらの繊維材料はファイバー又はフィラメント又は織
物又は編物の形であってよい。
前記染料は、次のような工程によって合成繊維材料を染
色するために通常使用することができる方法を使用する
染色法、パジング法又は捺染法により適用することがで
きる。
従って、例えばポリエステル繊維材料を前記染料の1つ
以上の水性分散液から成る染浴中に浸漬し、次いでキャ
リアーの存在で一般に約100℃の温度で染色を行い又
はキャリアーが望ましくない場合には過圧下に高めた温
度(120〜140℃)で染色を行う。
この工程が終ると、染色されたポリエステル繊維材料を
水中又は石けん又は合成洗浄剤の水溶液中ですすぎ又は
有利にはハイドロサルファイドのアルカリ水溶液中で洗
浄処理し、再び水中ですすぐ。
本発明による染料は、ポリエステル繊維材料に対して優
れた染着特性を有しており、従って強濃度の色相を得る
ことができ、得られた染色は日光、湿式処理及び乾燥熱
処理に対する優れた堅牢性を有しておりかつこの後者の
特性は−NHY基を含んでいない相応する染料からのポ
リエステル繊維材料において得られた染色に比較して優
っている。
本発明の染料は、合成繊維材料、特に芳香族ポリエステ
ル繊維材料を有利には合成ポリマーを原液着色し、引続
き紡糸するかまたは特に減圧下に転写カラープリンテン
グ法によって染色するためにも好適である。
次に実施例につき本発明を詳説するが、本発明は以下の
実施例に限定されるものでなく、尚例中の1部」及び「
%」は「重量部」及び「重量%」である。
例1 塩化水素酸のION水溶液4.5部を酢酸20部中の2
−クロル−4−ニトロアニリン1.72部(7)溶液に
加える。
その混合物を10℃に冷却し、水7.5部中の亜硝酸ナ
トリウム0.7部の溶液を加えかつその混合物を5〜1
0℃で15分間攪拌する。
水20部を加えかつ次いで任意の過剰の亜硝酸なスルフ
ァミノ酸を添加することによって分解させる。
次いで、得られる溶液を水50部、塩化水素酸のION
水溶液3部及びアセトン50部中の3−アセチルアミノ
−N−(β−シアノエチル)N−〔β−(βl−メトキ
シエトキシカルボニル)エチル〕アニリン3.33部の
溶液に加える。
次いで混合物がもはやコンゴーレッドに対して酸性を示
さなくなるまで酢酸ナトリウムを加えかつその混合物を
4時間攪拌する。
次いで、沈殿した染料を濾別し、水で洗浄しかつ乾燥さ
せる。
水性媒体中に分散させると、この染料はポリエチレンテ
レフタレート繊維材料を、日光及び乾燥熱処理に対して
優れた堅牢性を有する赤色の色相(λmax= 500
)に染色する。
例2 例1で使用した2−クロル−4−ニトロアニリン1.7
3部の代りに2−メトキシ−4−ニトロアニリン1.6
8部を使用する、この際にはポリエチレンテレフタレー
ト繊維材料に対して適用すると熱及び日光に対して優れ
た堅牢性を有する赤色のコ色相(λmax= 498
)を与える染料が得られる。
次の表に、式: 〔式中の符号は表の夫々の欄に示したものを表わす〕で
示される本発明の染料の別例を列記する。
表の最後から2番目の欄には、芳香族ポリエステル繊維
材料に染色を適用した際に得られる色相をかつ最後の欄
にはλmaXの値を示す。
で示される適当なアミンをジアゾ化しかつ式:で示され
る適当なカップリング成分でカップリングすることによ
って得ることができた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式: 〔式中、Uは水素原子、塩素原子、臭素原子、シアノ基
    、低級アルキル基、低級アルコキシ基、アミノカルボニ
    ル基、N−エチルアミノカルボニル基、N−N−ジエチ
    ルアミノカルボニル基、NO−ニトロフェニルアミノカ
    ルボニル基、N−2・5−ジクロルフェニルアミノカル
    ボニル基、低級アルコキシカルボニル基、ベンジルオキ
    シカルボニル基又ハβ−フェニルエトキシカルボニル基
    を表わし、 ■は水素原子、塩素原子、臭素原子、シアノ基又は低級
    アルコキシカルボニル基を表わし、Wは水素原子、シア
    ノ基、三トロ基、チオシアノ基、塩素原子、臭素原子、
    メトキシカルボニル基、メチルスルホニル基、N−ブチ
    ルアミノスルホニル基、N−N−ジエチルアミノスルホ
    ニル基、N−−−r−fルーN−フェニルアミノスルホ
    ニル基、N〜ヘキシルアミノスルホニル基又はN−β−
    フェニルエチルアミノスルホニル基を表わし、Qは水素
    原子、塩素原子、臭素原子、低級アルコキシ基又は低級
    アルコキシカルボニル基を表わし、 Rはシアノ低級アルキル基を表わし、 A及びAIは夫々独立に低級アルキレン基を表わし、 Xはシアノ基、低級アルコキシ基、低級アルコキシ低級
    アルコキシ基、低級アルコキシ低級アルコキシ低級アル
    ロキシ基、塩素原子、臭素原子、低級アルコキシカルボ
    ニル基、低級アルキルカルボニル基、フェノキシカルボ
    ニル基又はフェノキシ基を表わし、 Yは低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルカルボ
    ニル基、フェニルカルボニル基、フェニル低級アルコキ
    シカルボニル基、低級アルキルスルホニル基、フェニル
    スルホニル基、アミノカルボニル基又はN−低級アルキ
    ルアミノカルボニル基を表わす〕で示される分散性モノ
    アゾ染料を製造する方法において、式: で示されるアミンをジアゾ化しかつ生成するジアゾ化合
    物を式: で示されるカップリング成分でカップリングすることか
    ら戒り、尚前記式中のQ、W、U、■、A、A’ 、R
    ,X及びYは前記のものを表わしかつ前記アミン及びカ
    ップリング成分はカルボン酸基及びスルホン酸基を含ん
    でいないことを特徴とする、分散性モノアゾ染料の製法
    。 ☆
JP48064603A 1972-06-08 1973-06-08 分散性モノアゾ染料の製法 Expired JPS5853022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB2680872A GB1413322A (en) 1972-06-08 1972-06-08 Disperse monoazo dyestuffs
GB2680872 1972-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4957030A JPS4957030A (ja) 1974-06-03
JPS5853022B2 true JPS5853022B2 (ja) 1983-11-26

Family

ID=10249568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48064603A Expired JPS5853022B2 (ja) 1972-06-08 1973-06-08 分散性モノアゾ染料の製法

Country Status (13)

Country Link
JP (1) JPS5853022B2 (ja)
AR (1) AR196356A1 (ja)
AU (1) AU468840B2 (ja)
BE (1) BE800204A (ja)
BR (1) BR7304302D0 (ja)
CA (1) CA993869A (ja)
CH (1) CH578598A5 (ja)
DE (1) DE2329133A1 (ja)
ES (1) ES415693A1 (ja)
FR (1) FR2187855B1 (ja)
GB (1) GB1413322A (ja)
IT (1) IT989094B (ja)
NL (1) NL7307941A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR7901173A (pt) * 1978-02-24 1979-10-09 Ciba Geigy Ag Compostos organicos,processo para sua preparacao e seu emprego
JPS5838754A (ja) * 1981-09-01 1983-03-07 Gosei Senriyou Gijutsu Kenkyu Kumiai ポリエステル繊維用アゾ染料
DE3135433A1 (de) * 1981-09-08 1983-03-24 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Azofarbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPS6044557A (ja) * 1983-08-22 1985-03-09 Nippon Kayaku Co Ltd 不溶性モノアゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPS6351460A (ja) * 1986-08-22 1988-03-04 Mitsubishi Chem Ind Ltd モノアゾ染料
DE3934544A1 (de) * 1989-10-17 1991-04-18 Bayer Ag Azofarbstoffe

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA921464A (en) * 1970-06-22 1973-02-20 Imperial Chemical Industries Limited Monoazo dyestuffs

Also Published As

Publication number Publication date
BE800204A (fr) 1973-11-29
CH578598A5 (ja) 1976-08-13
AU5601273A (en) 1974-11-28
FR2187855B1 (ja) 1977-05-06
IT989094B (it) 1975-05-20
CA993869A (en) 1976-07-27
JPS4957030A (ja) 1974-06-03
AU468840B2 (en) 1976-01-22
NL7307941A (ja) 1973-12-11
FR2187855A1 (ja) 1974-01-18
BR7304302D0 (pt) 1974-07-18
ES415693A1 (es) 1976-02-01
AR196356A1 (es) 1973-12-18
DE2329133A1 (de) 1974-01-03
GB1413322A (en) 1975-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3342804A (en) Monoazo dyes
US3336285A (en) Monoazo compounds prepared from 3-amino-4-cyanopyrazole compounds
US3905951A (en) Azo dyestuffs containing a 1-lower alkyl-6-hydroxypyrid-2-one coupling component
JPH09507693A (ja) フルオロスルホニル基を有するモノアゾ染料およびその使用
US3657214A (en) Monoazo dyestuffs containing a pyridyl group
US3329669A (en) 6-benzoylbenzothiazole monoazo dyestuffs
JPS6065066A (ja) イソチアゾールアゾ染料
US4119624A (en) Disperse monoazo dyestuffs
US3206454A (en) Monoazo dyestuffs containing an aminosulfonyldialkylamino radical
US3125402A (en) Xcx ch
US3729459A (en) Basic monoazo dyestuffs
JPS5853022B2 (ja) 分散性モノアゾ染料の製法
US4036826A (en) Cationic azo dyestuffs with a hydroxyalkylated ammonium group
US4439362A (en) Azo compounds having one or two 1,4-dioxanylmethoxycarbonyl-alkyl or -alkoxyalkyl groups
US3954398A (en) Polyester fibers dyed with a disazo disperse dyestuff
US3838145A (en) Disazo compounds of low water solubility
US3984199A (en) Water-insoluble monoazo dyestuffs
US3478011A (en) Water-insoluble monoazo dyestuffs
US3523936A (en) 2 - sulfonamido - 4 - (n,n - disubstituted amino)benzeneazo - 1,4 - naphthalene-or 1,4-benzene-azobenzene dyes
US3741954A (en) Monoazo and disazo compounds having a nitroanilinosulfonyloxyphenyl group
US3379716A (en) Aromatic monoazo dyestuffs
US3386990A (en) Azo dyes containing vinylsulfonylethyl tetrahydroquinoline groups
US3840517A (en) Phenylazo-n-heterothioalkylaniline compounds
US4083688A (en) Disazo pyrazolyl dyed polyester fibers
US3883504A (en) Water-insoluble carbonylalkylene sulfonamido containing azo dyestuffs