JPH04217441A - アンダカットを備えたドリル孔を製作するための装置 - Google Patents

アンダカットを備えたドリル孔を製作するための装置

Info

Publication number
JPH04217441A
JPH04217441A JP3019972A JP1997291A JPH04217441A JP H04217441 A JPH04217441 A JP H04217441A JP 3019972 A JP3019972 A JP 3019972A JP 1997291 A JP1997291 A JP 1997291A JP H04217441 A JPH04217441 A JP H04217441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
collar
bearing bush
drilling tool
drill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3019972A
Other languages
English (en)
Inventor
Willi Haug
ハウク ヴィリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fischerwerke Artur Fischer GmbH and Co KG
Artur Fischer GmbH
Original Assignee
Fischerwerke Artur Fischer GmbH and Co KG
Artur Fischer GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fischerwerke Artur Fischer GmbH and Co KG, Artur Fischer GmbH filed Critical Fischerwerke Artur Fischer GmbH and Co KG
Publication of JPH04217441A publication Critical patent/JPH04217441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/0018Drills for enlarging a hole
    • B23B51/0027Drills for enlarging a hole by tool swivelling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/34Combined cutting means
    • Y10T408/352Combined cutting means including rotating cutter other than rotating, axially moving Tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/34Combined cutting means
    • Y10T408/352Combined cutting means including rotating cutter other than rotating, axially moving Tool
    • Y10T408/353Crystalline cutter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/86Tool-support with means to permit positioning of the Tool relative to support
    • Y10T408/865Pivotable Tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306664Milling including means to infeed rotary cutter toward work
    • Y10T409/306776Axially
    • Y10T409/307056Axially and laterally
    • Y10T409/307112Simultaneously
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306664Milling including means to infeed rotary cutter toward work
    • Y10T409/30756Machining arcuate surface
    • Y10T409/307616Machining arcuate surface with means to move cutter eccentrically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アンダカットを備えた
ドリル孔を特にファサードプレートに製作するための装
置であって、穿孔工具を受容して穿孔機にトルクを伝達
するように結合されたアダプタと、ロック可能な軸受ブ
シュとが設けられており、この軸受ブシュ内に、環状の
つばを備えたスリーブが回転及び旋回可能に受容されて
いる形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】アンダカットを備えたドリル孔を製作す
るための、既に公知の装置は、球欠状のトラフを備えた
軸受ブシュを有しており、この軸受ブシュ内に、つばを
備えた穿孔工具が支持されており、かつ旋回可能に支承
されている。そして、穿孔工具が外側へ向かって旋回す
ると共に撹拌運動を行うと、穿孔工具に設けられた周刃
によって、ドリル孔の底部範囲にアンダカットが形成さ
れる。拡張可能な拡張スリーブを備えた拡張栓は、この
アンダカット内に形状接続的に差込まれるようになって
いる。
【0003】アンダカットを備えた上記ドリル孔はファ
サードプレート又はその類似物にも形成され得るが、そ
の場合のアンダカットは極めて正確に形成されなければ
ならない。なぜなら、このアンダカット内へ拡張栓が差
込まれて拡張される際に、著しく大きな拡張圧が生じて
はならないからである。また、大きな拡張圧によって、
ファサードプレートの一部は裂開することがあるからで
ある。従って、正確なアンダカットを製作するために、
ダイヤモンドチップを付けられたドリルヘッドを有する
穿孔工具が使用される。しかし、このような穿孔工具が
打撃及び衝突に弱いので、また、アンダカットを備えた
ドリル孔が薄肉のファサードプレートに正確に製作され
ねばならないので、穿孔工具に旋回運動を行わせるため
の公知の旋回軸受の構成は、不充分である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ダイ
ヤモンドチップを付けられた穿孔工具を使用できて、か
つ拡張栓の寸法に合った正確なドリル孔を製作できる、
アンダカットを備えたドリル孔を特にファサードプレー
トに製作するための装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は、本発明によ
れば初めに述べた形式の装置において、スリーブが穿孔
機に固く結合されており、スリーブのつばが、一端面に
よって線状に軸受ブシュ内に支持されており、スリーブ
のつばの他端面に、弾性変形可能な部材がこの端面から
突出するように取付けられており、この部材によって、
上記つばが上記軸受ブシュ内で軸方向に緊締されている
ことによって解決されている。
【0006】
【発明の効果】上記手段によれば、スリーブに設けられ
たつばが、軸受ブシュの底部に線状に接触した一端面と
、他端面に取付けられた弾性変形可能な部材とによって
、軸方向に緊締される。従って、円筒形状のドリル孔の
製作時には、穿孔工具がドリル孔の形状を変動させない
ように確実に案内される。そして、円筒形状のドリル孔
の製作後には、穿孔機と結合された上記スリーブが外側
へ向かって旋回する。この際、旋回側の変形可能な上記
部材は変形し、他方の側の変形可能な上記部材は上記つ
ばを軸方向に緊締したまま変形しない。これにより、ア
ンダカットの製作時にも、穿孔工具が正確に規定された
アンダカットを製作するように正確かつ確実に案内され
る。また、旋回時における穿孔工具の衝突及び打撃運動
が回避されるので、工具の有効寿命は延長される。とこ
ろで、スリーブが外側へ向かって旋回した状態において
、穿孔工具が出発点までの撹拌運動を少なくとも1回だ
け完全に行えば、環状のアンダカットが形成される。
【0007】弾性変形可能な上記部材としては、弾性リ
ング又は圧縮ばねが適している。この圧縮ばねは、その
両端部に平らな支持面を備えており、かつ上記つばの端
面に設けられた環状溝内に保持されている。そして、弾
性変形可能な部材として圧縮ばねが使用される場合、有
利には、この圧縮ばねは軸受ブシュの底部に設けられた
環状溝内にも保持される。その結果、上記アダプタが圧
縮ばねによって側方を案内される。また、弾性変形可能
な部材として弾性リングが使用される場合、上記つばが
その周面によって線状かつ環状に軸受ブシュ内で支持さ
れている。その結果、上記アダプタは側方を案内される
。その上、このような線状の接触によっても、上記アダ
プタの旋回は邪魔されない。
【0008】さて、穿孔工具の旋回角度を制限するため
に、軸受ブシュの軸方向孔は、スリーブの周面に対して
、旋回角度を制限する環状ギャップを有している。さら
に、例えば弾性変形可能な部材を支持する、スリーブの
つばの端面が軸受ブシュの底部に接触するか、又は圧縮
ばねを成すコイルがスリーブの旋回側で圧縮されるかに
よっても、穿孔工具の旋回角度は制限される。
【0009】また、本発明の装置を保持するために、軸
受ブシュは、ファサードプレートのための緊締装置を備
えたスタンドに結合されており、かつ、ドリル孔の製作
時にレバーによってファサードプレートへ向かって運動
させられる。
【0010】
【実施例】
次に図示の実施例につき本発明を説明する。
【0011】アンダカットを備えたドリル孔をファサー
ドプレート2に製作するための装置1は、スタンド3に
取付けられている。このスタンド3は、一方では緊締装
置5をベースプレート4に有しており、他方ではレバー
6を有している。この場合、緊締装置5はファサードプ
レート2のために設けられており、レバー6は、装置1
を受容してスタンド3に結合された保持体7を昇降運動
させるために使用される。また、保持体7は装置1を緊
締するためにスリット付きの受容孔8を有しており、装
置1の軸受ブシュ9は、受容孔8の収縮によってこの受
容孔8内に締込まれる。さらに、軸受ブシュ9内には、
スリーブ10に設けられた環状のつば11が受容されて
いる。従って、保持体7の昇降運動時に、装置1全体が
このつば11によって保持体7と共に運動させられる。
【0012】上記スリーブ10内を、穿孔機12にトル
クを伝達するように結合されたアダプタ22が延びてい
る。このアダプタ22は、穿孔機12とは反対側の端面
に、ドリル孔13とアンダカット14とを製作するため
に必要な穿孔工具15を有している。また、スリーブ1
0がねじ16を介して穿孔機12のケーシングに固く結
合されているので、スリーブ10の、外側へ向かう旋回
時には、穿孔機12ひいては穿孔軸線17も外側へ向か
って旋回する。スリーブ10の旋回は、有利には、レバ
ー6と穿孔機12との直接的な関係によって生ぜしめら
れる。そして、スリーブ10が少なくとも1つの完全な
円を描くように揺動運動を行えば、穿孔工具15のドリ
ルヘッド18が、穿孔軸線17の、外側へ向かう旋回に
よって、このドリルヘッド18の直径よりも大きい直径
の円を描かされる。従って、垂直な穿孔軸線を備えた円
筒形状のドリル孔13がファサードプレート2に形成さ
れた後に、穿孔軸線17の、外側へ向かう旋回と、スリ
ーブ10の揺動運動とによって、アンダカット14が上
記ドリル孔13の深さで形成される。
【0013】ところで、ドリル孔13の製作時に、ファ
サードプレート2は負圧による緊締装置5によって保持
される。つまり、ファサードプレート2が緊締テーブル
上に載置されて、チューブ19を介して接続された吸入
ポンプ(図示せず)が負圧を形成するためにスイッチ・
オンされる。
【0014】ドリル孔13を製作するために使用される
上記穿孔工具15は、雌ねじ20を備えた結合部材21
によって、穿孔機12内に締込み可能なアダプタ22と
結合されている。さらに、結合部材21から出発する、
穿孔工具15の減寸されたシャフトの端部には、ダイヤ
モンドチップを付けられて穿孔工具15の端面へ向かっ
て円錐形状に拡大するドリルヘッド18が設けられてい
る。また、ドリル孔13の円筒形状部分を製作する際に
、穿孔工具15の穿孔能力を高めるため及び穿孔工具1
5をより良好に案内するため、ドリルヘッド18は、そ
の外縁部から出発してドリル軸線中心を越えて延びる、
少なくとも1つのスリット23を有している。
【0015】図2には、所望されたように正確に外側へ
向かって装置1を旋回させるための、旋回軸受の構成が
示されている。この旋回軸受において、スリーブ10に
設けられた環状のつば11は、一端面と、有利には周面
とに平面部を有しており、それらの平面部によって、軸
受ブシュ9に対するほぼ線状の当接部24が形成される
。また、上記つば11の他端面には、この端面から突出
した弾性変形可能な弾性リング25が取付けられている
。つば11はこの弾性リング25によって軸受ブシュ9
内で軸方向に緊締されている。そして、スリーブ10が
外側へ向かって旋回すると、この旋回側における弾性リ
ング25が軸方向に圧縮されて、スリーブ10を傾斜さ
せる。このような傾斜位置を占めたスリーブ10は、穿
孔機12と共に中心軸線を中心として少なくとも一回だ
け完全に揺動する。その場合、弾性リング25の変形形
状は、スリーブ10の位置に応じてやはり中心軸線を中
心として変化していく。しかし、軸受ブシュ9に対する
つば11の線状の当接部24と、弾性リング25の変形
限度とによって、スリーブ10の旋回及び揺動運動が規
定される。その結果、同じ形状のアンダカット14が正
確に形成される。また、弾性リング25の変形は、軸受
ブシュ9の底部に対する、つば11の端面の衝突によっ
て、又は軸受ブシュ9の底部に設けられた軸方向孔と、
この孔の壁部に当接可能な、スリーブ10の壁部との間
の環状ギャップ26によって、制限される。さらに、つ
ば11を備えたスリーブ10と軸受ブシュ9とを容易に
結合するために、軸受ブシュ9の底部が環状のディスク
27によって形成されており、ディスク27が固定リン
グ28によってロックされている。
【0016】上記スリーブ10及び装置1は、穿孔軸線
17をファサードプレート2に対して垂直に保つように
、弾性リング25によって軸受ブシュ9内に緊締されて
いる。この状態において装置1が、緊締されたファサー
ドプレート2の裏面に対して圧着され、その結果、ドリ
ルヘッド18の最大直径に等しい直径の円筒形状のドリ
ル孔13が、このファサードプレート2に製作される。 この後、例えばスタンド3に設けられたストッパによっ
て調節可能な、所期の深さのドリル孔13が形成される
と、穿孔機12の運転中にスリーブ10が外側へ向かっ
て旋回して、少なくとも一回だけ揺動運動する。その結
果、この深さのドリル孔13内に穿孔工具15によって
アンダカット14が形成される。また、ダイヤモンドチ
ップを付けられた穿孔工具が使用される場合、有利には
、ドリル孔が穿孔作業時に水によって洗浄される。
【0017】図3には、装置1のための旋回軸受の、別
の実施例が示されている。この場合、弾性変形可能な部
材として圧縮ばね29が使用されており、圧縮ばね29
は、つば11の端面と環状のディスク27の端面とにそ
れぞれ設けられた適当な環状溝30内にはめ込まれてい
る。そして、上記圧縮ばね29は、スリーブ10の旋回
側で圧縮されることにより、弾性的に変形する。さらに
、このような構成においては、アダプタ22のための側
方案内部を設ける必要がない。なぜなら、アダプタ22
は圧縮ばね29の側方安定性によって側方を案内される
からである。また、弾性ワイヤから成る圧縮ばねが使用
される場合には、旋回軸受の耐用寿命が長くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スタンドとファサードプレートのための緊締装
置とを備えた、本発明による装置の全体図である。
【図2】図1による装置に設けられた、第1実施例の旋
回軸受の部分的な縦断面図である。
【図3】図1による装置に設けられた、第2実施例の旋
回軸受の一部の縦断面図である。
【符号の説明】
1  装置 2  ファサードプレート 3  スタンド 4  ベースプレート 5  緊締装置 6  レバー 7  保持体 8  受容孔 9  軸受ブシュ 10  スリーブ 11  つば 12  穿孔機 13  ドリル孔 14  アンダカット 15  穿孔工具 16  ねじ 17  穿孔軸線 18  ドリルヘッド 19  チューブ 20  雌ねじ 21  結合部材 22  アダプタ 23  スリット 24  当接部 25  弾性リング 26  環状ギャップ 27  ディスク 28  固定リング 29  圧縮ばね 30  環状溝

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  アンダカットを備えたドリル孔を製作
    するための装置であって、穿孔工具を受容して穿孔機に
    トルクを伝達するように結合されたアダプタと、ロック
    可能な軸受ブシュとが設けられており、この軸受ブシュ
    内に、環状のつばを備えたスリーブが回転及び旋回可能
    に受容されている形式のものにおいて、スリーブ(10
    )が穿孔機(12)に固く結合されており、スリーブ(
    10)のつば(11)が、一端面によって線状に軸受ブ
    シュ(9)内に支持されており、スリーブ(10)のつ
    ば(11)の他端面に、弾性変形可能な部材(25,2
    9)がこの端面から突出するように取付けられており、
    この部材(25,29)によって、上記つば(11)が
    上記軸受ブシュ(9)内で軸方向に緊締されることを特
    徴とする、アンダカットを備えたドリル孔を製作するた
    めの装置。
  2. 【請求項2】  弾性変形可能な上記部材(25)が弾
    性リングとして形成されている、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】  弾性変形可能な上記部材(29)が、
    両端部に平らな支持面を備えた圧縮ばねとして形成され
    ている、請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】  つば(11)が、その周面によって線
    状かつ環状に軸受ブシュ(9)内で案内されている、請
    求項1又は2記載の装置。
  5. 【請求項5】  軸受ブシュ(9)の少なくとも1つの
    軸方向孔が、スリーブ(10)の周面に対して環状ギャ
    ップ(26)を形成しており、この環状ギャップ(26
    )がスリーブ(10)の最大旋回角度を制限している、
    請求項1から4までのいずれか1項記載の装置。
  6. 【請求項6】  軸受ブシュ(9)の少なくとも一端部
    が、底部として環状のディスク(27)を有しており、
    このディスク(27)が固定リング(28)によって保
    持されている、請求項1から5までのいずれか1項記載
    の装置。
  7. 【請求項7】  軸受ブシュ(9)が、ファサードプレ
    ート(2)のための緊締装置(5)を備えたスタンド(
    3)に結合されており、かつレバー(6)によってファ
    サードプレート(2)へ向かって運動させられる、請求
    項1から6までのいずれか1項記載の装置。
  8. 【請求項8】  穿孔工具(15)が、この穿孔工具(
    15)の端面へ向かって円錐形状に拡大した、ダイヤモ
    ンドチップ付きのドリルヘッド(18)を備えており、
    このドリルヘッド(18)が、その外縁部から出発して
    ドリル軸線中心を越えて延びる、少なくとも1つのスリ
    ット(23)を有している、請求項1から7までのいず
    れか1項記載の装置。
JP3019972A 1990-02-14 1991-02-13 アンダカットを備えたドリル孔を製作するための装置 Pending JPH04217441A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4004485.8 1990-02-14
DE4004485A DE4004485A1 (de) 1990-02-14 1990-02-14 Vorrichtung zur herstellung von bohrloechern mit hinterschneidung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04217441A true JPH04217441A (ja) 1992-08-07

Family

ID=6400090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3019972A Pending JPH04217441A (ja) 1990-02-14 1991-02-13 アンダカットを備えたドリル孔を製作するための装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5090848A (ja)
EP (1) EP0442104B1 (ja)
JP (1) JPH04217441A (ja)
AT (1) ATE114263T1 (ja)
DE (2) DE4004485A1 (ja)
DK (1) DK0442104T3 (ja)
ES (1) ES2066947T3 (ja)
HU (1) HUT58587A (ja)
PT (1) PT96750B (ja)
RU (1) RU1836214C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4127745A1 (de) * 1991-08-22 1993-02-25 Fischer Artur Werke Gmbh Vorrichtung zur herstellung von bohrloechern mit hinterschneidung
DE4214343A1 (de) * 1992-05-05 1993-11-11 Fischer Artur Werke Gmbh Vorrichtung zur Herstellung von Bohrlöchern mit Hinterschneidung
DE4303701A1 (de) * 1993-02-09 1994-08-11 Fischer Artur Werke Gmbh Vorrichtung zur Herstellung von Bohrlöchern mit Hinterschneidung
DE4306218A1 (de) * 1993-02-27 1994-09-01 Fischer Artur Werke Gmbh Vorrichtung zur Herstellung von Bohrlöchern mit Hinterschneidung
DE4323102A1 (de) * 1993-07-10 1995-01-12 Fischer Artur Werke Gmbh Vorrichtung zur Herstellung von Bohrlöchern mit Hinterschneidung
DE4341378A1 (de) * 1993-12-04 1995-06-08 Fischer Artur Werke Gmbh Bohrvorrichtung mit radial auslenkbarer Bohrspindel
DE4429704A1 (de) * 1994-08-22 1996-02-29 Fischer Artur Werke Gmbh Bohrvorrichtung zur Herstellung von Bohrlöchern mit Hinterschneidung
US5885294A (en) * 1997-09-22 1999-03-23 Ethicon, Inc. Apparatus and method for anchoring a cord-like element to a workpiece
DE10311079A1 (de) * 2003-03-13 2004-09-30 Powers Fasteners Europe Bv Bohrvorrichtung
DE102004058812B4 (de) * 2004-12-07 2006-09-28 Institut für Holztechnologie Dresden gGmbH Werkzeug zur Erzeugung von Hohlräumen in Werkstoffen, vorzugsweise Sandwichplatten
CN102009202B (zh) * 2010-12-01 2013-03-13 褚德华 末端卸扣倒锥孔的加工装置
DE102018106153A1 (de) 2018-03-16 2019-09-19 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Zerspanungsvorrichtung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577574A (en) * 1980-06-17 1982-01-14 Toshiba Corp Object discriminator
EP0094070A1 (de) * 1982-05-12 1983-11-16 Hawera Probst GmbH + Co. Bohrwerkzeug
JPS62173130A (ja) * 1986-01-23 1987-07-30 Yamazaki Mazak Corp 工作機械における工具保持構造
DE3838875A1 (de) * 1988-08-26 1990-05-23 Fischer Artur Werke Gmbh Bohrvorrichtung zur herstellung von bohrloechern mit hinterschneidung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8034491U1 (de) * 1980-12-24 1982-11-11 Hilti AG, 9494 Schaan Bohrwerkzeug
DE3106612A1 (de) * 1981-02-23 1982-09-02 Manfred Hinn "geraet zum zurichten von treppenstufen aus natur- und/oder werkstein"
DE3222159A1 (de) * 1981-02-23 1983-12-15 Manfred Hinn Geraet zum herstellen von hinterschneidungen in bohrungen an treppenstufen oder anderen flaechen aus natur- und/oder werkstein
DE3122422A1 (de) * 1981-06-05 1983-01-20 Hildebrandt, Hartwil, 6870 Büttelborn Geraet zum herstellen von oertlichen ausweitungen von ankerloechern in betonwerken u.dgl.
DE3206387A1 (de) * 1982-02-22 1983-09-01 Hilti AG, 9494 Schaan Bohrwerkzeug fuer hinterschnittene bohrungen
DE3207599A1 (de) * 1982-03-03 1983-09-08 Brückl-Technik, Gesellschaft für technische Erzeugnisse mbH, 7903 Laichingen Vorrichtung zum herstellen eines hinterschnittes in einem bohrloch
DE3332806A1 (de) * 1983-09-12 1985-03-28 Artur Dr.H.C. 7244 Waldachtal Fischer Bohrvorrichtung zur herstellung von bohrloechern mit hinterschneidung
DE3617932A1 (de) * 1986-04-09 1987-10-22 Hawera Probst Kg Hartmetall Bohrvorrichtung zur herstellung von bohrloechern mit hinterschneidung
DE3704491A1 (de) * 1987-02-13 1988-08-25 Upat Max Langensiepen Kg Hinterschnittfbohrer
EP0365796A3 (de) * 1988-10-27 1990-10-31 fischerwerke Artur Fischer GmbH & Co. KG Bohrvorrichtung zur Herstellung von Bohrlöchern mit Hinterschneidung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577574A (en) * 1980-06-17 1982-01-14 Toshiba Corp Object discriminator
EP0094070A1 (de) * 1982-05-12 1983-11-16 Hawera Probst GmbH + Co. Bohrwerkzeug
JPS62173130A (ja) * 1986-01-23 1987-07-30 Yamazaki Mazak Corp 工作機械における工具保持構造
DE3838875A1 (de) * 1988-08-26 1990-05-23 Fischer Artur Werke Gmbh Bohrvorrichtung zur herstellung von bohrloechern mit hinterschneidung

Also Published As

Publication number Publication date
ATE114263T1 (de) 1994-12-15
EP0442104A3 (en) 1992-02-05
EP0442104B1 (de) 1994-11-23
PT96750B (pt) 1998-08-31
PT96750A (pt) 1992-12-31
RU1836214C (ru) 1993-08-23
DE59007768D1 (de) 1995-01-05
HU910153D0 (en) 1991-08-28
DE4004485A1 (de) 1991-08-22
HUT58587A (en) 1992-03-30
DK0442104T3 (da) 1995-02-06
US5090848A (en) 1992-02-25
ES2066947T3 (es) 1995-03-16
EP0442104A2 (de) 1991-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04217441A (ja) アンダカットを備えたドリル孔を製作するための装置
JPH01127206A (ja) 切削工具の保持装置
JP3977248B2 (ja) 切削工具
JPH068011A (ja) 切削工具
JPH05185160A (ja) 中空の工作物用の拡張工具
JPH0688248B2 (ja) アンダカット部を備えた中ぐり孔を製作するための装置
JPH11309710A (ja) ドリル工具及び工具ホルダ
JP2695365B2 (ja) アンダカット部を備えた穴の形成装置
JPH0749802B2 (ja) 位置決め固定用プラグ
JP2005538854A (ja) 回転対称体をクランプするための方法および装置並びにクランプされる回転対称体の構造
JPH0753370B2 (ja) アンダカット部を備えた中ぐり孔を製作するための装置
JPH10109128A (ja) 管状加工物の塑性加工機
JP7337932B2 (ja) 形状接続を有する超音波溶接機
US2368846A (en) Rotary tool head
US5044451A (en) Device for forming an undercut in a drilled hole
WO2019176289A1 (ja) リンク式クランプ装置
JP2001191128A (ja) 金型装置
US3484115A (en) Adjustable tool chuck
JPH0818169B2 (ja) コアドリル
JP2995128B2 (ja) トーリックレンズの切削加工用保持装置
JPH03178725A (ja) フローティングホルダ
KR101959453B1 (ko) Cnc 선반 터렛용 공구홀더
CN111927327B (zh) 一种跟管钻具偏心套的压齿装置
US2232660A (en) Toolhead
CN211715527U (zh) 一种摇动副及使用该摇动副的空气轴承组件