JPH0421694A - 新規なヌクレオシド―リン脂質複合体 - Google Patents

新規なヌクレオシド―リン脂質複合体

Info

Publication number
JPH0421694A
JPH0421694A JP2126278A JP12627890A JPH0421694A JP H0421694 A JPH0421694 A JP H0421694A JP 2126278 A JP2126278 A JP 2126278A JP 12627890 A JP12627890 A JP 12627890A JP H0421694 A JPH0421694 A JP H0421694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
nucleoside
phospholipid complex
fatty acid
phospholipid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2126278A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Shuto
智 周東
Hiromichi Ito
裕通 伊藤
Takumi Ohara
尾原 巧
Tatsuro Fujiwara
達郎 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Jozo KK
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Toyo Jozo KK
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Jozo KK, Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Toyo Jozo KK
Priority to JP2126278A priority Critical patent/JPH0421694A/ja
Priority to EP91304363A priority patent/EP0457570A1/en
Priority to US07/701,125 priority patent/US5200515A/en
Publication of JPH0421694A publication Critical patent/JPH0421694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • C07H19/10Pyrimidine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/543Lipids, e.g. triglycerides; Polyamines, e.g. spermine or spermidine
    • A61K47/544Phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/30Nucleotides
    • C12P19/305Pyrimidine nucleotides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なヌクレオシド−リン脂質複合体またはそ
の塩に関する。さらに詳しくは、本発明は下記−最大〔
I〕 ○H (ただし式中、R1およびR2は同一または異なった飽
和または不飽和の長鎖脂肪酸残基を示すで表される新規
なヌクレオシド−リン脂質複合体またはその塩に関する
〔従来の技術〕
ヌクレオシド系抗腫瘍剤は、種々の型の腫瘍細胞の化学
療法に有用な薬剤として従来から広(臨床に応用されて
きた。しかしながら、抗腫瘍化学療法剤としての応用に
おいて、いくつかの問題点が指摘されている。即ち、こ
れらヌクレオシド系抗腫瘍剤の作用機作として生体内で
、ヌクレオシドの5゛位水酸基がリン酸化を受けない限
り作用を発現し得ない。また加リン酸分解、脱アミノ化
等の不活化を受は急速に不活性な物質に分解されやすい
こと、腫瘍細胞がこれら抗腫瘍剤に抵抗性を有するよう
になること、分裂しつつある正常細胞に対しても毒性を
あられすことなど種々の欠点があった。このようなヌク
レオシド系抗腫瘍剤の欠点を改善する目的で種々のヌク
レオシド誘導体が合成されてきた。またリン脂質−ヌク
レオシド複合体として、5−フルオロ−2゛ −デオキ
シウリジン−5゛ −ホスフェート誘導体が得られてい
る(特開昭61−91195号)が、5−フルオロウラ
シル耐性細胞には効果が低いことが知られていた。
本発明者らの一部は、グリセロリン脂質とヌクレオシド
をホスホリパーゼDの存在下反応させることにより、ヌ
クレオシドの一部アルコール基とグリセロリン脂質とが
簡便に反応して合成されるアラビノシトヌクレオシド−
リン脂質複合体を含むリン脂質−ヌクレオシド複合体を
得た(米国特許4,797,479号)。
〔発明が解決しようとする課題〕
抗腫瘍剤として汎用されている5−フルオロウラシル(
通称、5FU)誘導体には、耐性を示す抗腫瘍細胞が多
く存在することが知られ、またその耐性細胞に効果を示
し、動物実験で抗腫瘍性および抗ウィルス作用を示す、
2” −デオキシ−5トリフルオロメチルウリジンが知
られている〔C,Heiderberger他、Can
cerRes、、  24:1979  (1964)
、  Kaufman、H,E、他、5cience、
145 : 585 (1964))が、この2″ −
デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンの効果は生
体内でチミジンホスホリラーゼによる不活化のため、抗
腫瘍剤として臨床使用するには充分ではなかった。した
がって、5FUに耐性を示す腫瘍細胞に有効であり、そ
して、生体内でヌクレオシドホスホリラーゼにより不活
化されることのない、2° −デオキシ−5−トリフル
オロウリジン=i体の合成が望まれる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは抗腫瘍活性を有し、医薬として開発の可能
性のある化合物を得るために研究を進め5FUに耐性を
示す腫瘍細胞に活性を示し、生体内でのヌクレオシドホ
スホリラーゼにより不活化されることのない、新規なヌ
クレオシド−リン脂vL複合体を得、本発明を完成した
即ち、本発明は、下記−最大〔1〕 H (ただし式中、R,、R2は前記と同じ意味を有する)
で表されるヌクレオシド−リン脂質複合体またその塩で
ある。
まず、本発明の一般式(1)で表されるヌクレオシド−
リン脂質複合体を得るために用いられるグリセロリン脂
質としては、例えば下記−最大〔■〕で表されるホスフ
ァチジルコリン系グリセロリン脂質があげられる。
CH,−○−R1 CH−〇−R2 CHz   OP   OR3 H (ただし式中、RoおよびR2は前記と同じ基を示しR
8はコリン残基を示す) さらに−最大[Ir)で表されるホスファチジルコリン
系グリセロリン脂質において、基R,,R。
は同一または異なった飽和または不飽和の長鎖脂肪酸残
基であり、詳しくはR,は炭素数16〜18の飽和また
は不飽和の長鎖脂肪酸残基であり、R2は炭素数16〜
18の飽和または不飽和の長鎖脂肪酸残基である。具体
的な例としては、R3はバルミトイル基、ステアロイル
基またはオレオイル基であり、R2はバルミトイル基、
ステアロイル基、オレオイル基またはりルオイル基を有
する長鎖の飽和または不飽和脂肪酸残基があげられる。
好ましい例としては、R1およびRアがともにバルミト
イル基で示されるジパルミトイルホスファチジルコリン
、R1およびR2がともにオレオイル基で示されるジオ
レオイルホスファチジルコリン、R1およびR2がとも
にステアロイル基で示されるジステアロイルホスファチ
ジルコリン、R1がバルミトイル基またはステアロイル
基、R2がオレオイル基またはリルオイル基で示される
ホスファチジルコリン化合物などの飽和または不飽和長
鎖脂肪酸残基を有するホスファチジルコリンがよい。ま
たこれらのR,およびR2の基を有するホスファチジル
コリンは、適宜上記した炭素数16〜18の脂肪酸を用
いて合成して得たものでもよく、市販のものを用いても
よい。
また本発明に使用されるヌクレオシドとしては2゛ −
デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンがあげられ
る。さらに−最大CI)で表されるヌクレオシド−リン
脂質複合体を得るためには、前記のグリセロリン脂質と
ヌクレオシドとを、必要に応じて金属イオンの存在下、
ホスホリパーゼDを用いて溶媒中で反応せしめればよい
。用いられるホスホリパーゼDとしては、例えばストレ
プトミセス属に属するストレプトミセス・ニス・ピーA
A535  (streptomyces  5p−A
A586;FERMP−6100)由来のホスホリパー
ゼD−P (以下、時としてPLDPという)(特開昭
58−152481号公報、東洋醸造社製カタログ番号
T−39)が好ましい。
またその使用量は、グリセロリン脂質、例えばホスファ
チジルコリン1 m g当たりのホスホリパーゼI)0
.1単位以上、好ましくは1〜100単位である。さら
に用いられる溶媒としては、例えばエーテル、ベンゼン
、メチレンクロリド、酢酸エチル、アセトニトリルまた
はクロロホルムなどの有機溶媒とくに非プロトン性溶媒
と水またはpH3〜10緩衝液、好ましくはpH3〜6
の緩衝液の有機溶媒層−水層の二層系溶媒があげられる
さらにまた金属イオン形成のための水溶性塩類としては
、通常塩化カルシウムが用いられる。また反応温度は通
常10〜60℃で、反応時間は30分〜5日間で充分で
ある。さらに好ましい条件としては、反応は例えば25
〜45℃で、30分から2日間行えばよく、2° −デ
オキシ−5−トリフルオロメチルウリジン 1ミリモル
当たりホスファチジルコリン0.1〜5ミリモル、PL
DP500〜10000単位、反応液pH4〜7の水層
とクロロホルムまたはベンゼンの2層系を用いる。この
ようにして得られたヌクレオシド−リン脂質複合体は、
分液法およびシリカゲルクロマトグラフィーにより簡便
に精製することができる。
以上述べたような本発明のヌクレオシド−リン脂質複合
体の一段工程合成法は、以下のように示される。
叶 CH2 叶 このようにして得られたヌクレオシド−リン脂質複合体
は、リン脂質のリン酸基の部分と、用いた2° −デオ
キシ−5−トリフルオロメチルウリジンの5゛位の一級
水酸基の部分が結合したもので新規物質である。さらに
本誘導体は、ナトリウム塩などの無毒性塩となすことも
でき、一般にそのまま経口投与するか注射用蒸留水に懸
濁して投与することができる。
〔発明の効果〕
このようにして得られた本発明の新規なヌクレオシド−
リン脂質複合体は、母化合物の2゛ −デオキシ−5−
トリフルオロメチルウリジンと比較して、脂溶性が大き
いため生体内に長時間溜まり(従って活性が持続するこ
とになる)、ホスホリラーゼによる不活性化を受けに(
い、生体膜への親和性が高まる、キナーゼの関与なしに
抗腫瘍性ヌクレオシドである2′ −デオキシ−5−ト
リフルオロメチルウリジンの5“ −モノリン酸体が細
胞内で生成する、等の利点があり、活性が持続、増強さ
れ、毒性が低くなる。
本発明の新規ヌクレオシド−リン脂質複合体は、後に示
すように生体内(in  vivo)での顕著な抗腫瘍
作用が認められ、更に5FU耐性細胞に対しても明らか
な抗腫瘍効果も認められる。
本発明のヌクレオシド−リン脂質複合体についてMet
h−A線維肉腫(Meth  A  fjbrosar
coma)および5FU耐性P−388白血病(5FU
  resistant  P−3331eukemi
a)に対する抗腫瘍活性を調べた結果を以下に示す。
〈動物〉 B A L B / cマウス、雄、6週令、BDF、
マウス、雄、5週令を日本チャールスリハー社より購入
して用いた。1群のマウスの数は対照群=7、投与群−
5匹とした。
〈使用細胞および接種方法〉 Meth−A線維肉腫細胞(Meth  A  fib
rosarcoma)IXIO610,2mlを、B 
A L B / c 7ウス側腹部皮下(s c)に接
種した。5FU耐性P388白血病細胞(leu k 
e m i a )は、腹腔にP388細胞を移植した
BDF、マウスに移植翌日より連日20mg/kgの5
FUを腹腔内に投与して7代継いで樹立したもので、約
50倍5FUに耐性を示す。この3FU耐性P388白
血病細胞lXl0’個102m1を、BDF、−7ウス
の腹腔内(ip)に移植した。
〈薬物〉 FUDR: 2’  −デオキシ−5−フルオロウリジ
ン−5° −イル TF:+ Ud r : 2’  −デオキシ−5−ト
リフJL/オロメチルウリジン−5゛ −イ ル 〈薬物濃度及び投与方法〉 各化合物は、所定濃度になるように、超音波処理により
蒸留水に懸濁または溶解した。いずれの化合物も、マウ
スの体重10g当たり0.1rr+JをII!瘍細胞接
種24時間後より5日間連続して経口(po)または腹
腔内(ip)に投与した。
〈判定方法〉 MethA線維肉腫を接種したマウスの腫瘍容積は、移
植14日後の腫瘍の短径及び長径をノギスを用いて測定
し以下の式を用いて算出した。
腫瘍容積(mm” )= (短径(mm))” X長径
(mm)/2 判定は、未処置群の平均腫瘍容積(C)と投与群の平均
腫瘍容積(T)よりT/C(%)を求めた。
5FU耐性P388白血病細胞移植群については、延命
率[Increase  in  LifeSpan 
 (ILS%)〕で示した。
く結果、考察〉 米国国立癌研究所(NCI)の制癌剤効果判定基準を参
考に固形癌に対する抗腫瘍効果の判定基準をT/C40
%として、MethAvA維肉腫についてもT/C40
%以下の場合について抗腫瘍効果あり、と判断した。表
1の結果より、本願化合物(化合物1〜7)は、Q、1
m  mol/kgの5連投によりMethA線維肉腫
の増殖をいずれもT/C40%以下と有意に抑制した。
しかし、この実験条件では母化合物のF:+dUrdは
T/C61,2%であり、明らかな抗腫瘍効果を示さな
かった。なお、本願化合物(化合物1〜7)の0.5m
  mol/kg経口1回投与では、−時的でごく弱い
体重の減少が認められたが、死亡例はどの群においても
全く見られなかった。
また、5FU耐性P388白血病細胞株に対して本願化
合物T/C40〜45%と明らかな抗腫瘍効果を示した
(表2)。しかし、特開昭61−91195号に記載さ
れてい乙長鎖アシル基を側鎖に有するリン脂質とFUD
Rの複合体(化合物8)は、この5FU耐性P388白
血病細胞株に対して明らかな抗腫瘍効果を示さなかった
表1 et A線維肉腫に対する抗腫瘍 効果 (sc po) N=5 有意差は、5tudent’s  を−検定を用いて算
出した。
**p<0,01  *p<0.05 表2 5FU耐性P388白血病に対する抗腫瘍効果(
ip−ip) 〔実施例〕 以下に本発明の実施例を挙げて具体的に述今るが、本発
明は何らこれらに限定されるものではない。
スm−1 2゛ −デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジン2
37mg (0,8mM)を2mlの0.25 M  
Ca Cl 、を含む0.2M酢酸緩衝液(pH5,7
)に溶解し、PLDP  (ストレプトミセス属由来ホ
スホリパーゼD−P 174ユニット/mg)30mg
、及び5 Q m Eのりooホルムニ?容した1、2
−ジパルミトイル− −3−ホスホコリン1.76g (F3 dUrdに対
して3倍当量)を加え、45℃で6時間攪拌した。反応
液にメタノール3 0 m lおよび水13mlを加え
分液し、有機層の溶媒を減圧上留去し、残渣をシリカゲ
ルフラッシュカラム(メルク Art9385シリカゲ
ル)で精製した(溶媒系;クロロホルム→クロロホルム
:メタノールエ20:1−10:1−同4 : 1) 
、目的物含有画分の溶媒を減圧留去し、残渣をクロロホ
ルム:メタノール(2 : 1)4 0m/にン容解し
、0.5NHC!、水、0.5N炭酸水素ナトリウム、
水の順で分液した後、減圧上溶媒を留去した。残渣をク
ロロホルム:メタノール:水(10:5:1)40ml
に溶解し、ダイアイオンWK−20樹脂(Na型:三菱
化成工業社製)カラムを通し、同溶媒で溶出し、その溶
出液を回収し、溶媒を留去した。
残渣として目的物をナトリウム塩として得た。
収量4 7 7mg UVメタノール −261nm λlIsx MS  (FAB)m/e=9 4 9  (MNa”
  )天[2 実施例1において、1.2−ジパルミトイル−sn−グ
リセロ−3−ホスホコリンの代わりに、−最大[I[)
で示されるグリセロリン脂質のpH2として表3に示す
基を有するグリセロリン脂質を用いた他は、実施例1と
同様に行って、表3に示す目的物■〜■を得た。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、下記一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (ただし、式中、R_1およびR_2は同一または異な
    った飽和または不飽和の長鎖脂肪酸残基を意味する)で
    表される新規なヌクレオシド−リン脂質複合体またはそ
    の塩。
  2. (2)、一般式〔 I 〕におけるR_2が、炭素数16
    〜18の飽和または不飽和の長鎖脂肪酸残基である請求
    項(1)記載の新規なヌクレオシド−リン脂質複合体ま
    たはその塩。
  3. (3)、一般式〔 I 〕におけるR_1が、パルミトイ
    ル基、ステアロイル基またはオレオイル基であり、R_
    2がパルミトイル基、ステアロイル基、オレオイル基ま
    たはリノレオイル基である請求項(1)記載の新規なヌ
    クレオシド−リン脂質複合体またはその塩。
JP2126278A 1990-05-16 1990-05-16 新規なヌクレオシド―リン脂質複合体 Pending JPH0421694A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2126278A JPH0421694A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 新規なヌクレオシド―リン脂質複合体
EP91304363A EP0457570A1 (en) 1990-05-16 1991-05-15 Nucleoside-phospholipid conjugate
US07/701,125 US5200515A (en) 1990-05-16 1991-05-16 5'-trifluoromethyl-2'-deoxy-uridine phospholipid compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2126278A JPH0421694A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 新規なヌクレオシド―リン脂質複合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0421694A true JPH0421694A (ja) 1992-01-24

Family

ID=14931253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2126278A Pending JPH0421694A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 新規なヌクレオシド―リン脂質複合体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5200515A (ja)
EP (1) EP0457570A1 (ja)
JP (1) JPH0421694A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994021659A1 (en) * 1993-03-18 1994-09-29 Yamasa Corporation Novel 2'-methylidenenucleotide compound, process for producing the same, and pharmaceutical use thereof
JP2002531573A (ja) * 1998-12-04 2002-09-24 ショット,ヘルベルト グリセリルヌクレオチド、それらの製造法および使用

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5411947A (en) * 1989-06-28 1995-05-02 Vestar, Inc. Method of converting a drug to an orally available form by covalently bonding a lipid to the drug
US5563257A (en) * 1990-08-20 1996-10-08 Boehringer Mannheim Gmbh Phospholipid derivatives of nucleosides
JPH11502509A (ja) * 1995-01-16 1999-03-02 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼーション 治療用化合物 − 脂肪酸抱合体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3233638A1 (de) * 1982-09-10 1984-03-15 Thilo & Co Gmbh Dr Dermatologische zubereitung
DE3476770D1 (en) * 1983-04-11 1989-03-23 Meito Sangyo Kk Production of primary or secondary alcohol derivatives of phospholipids by the enzymatic technique
JPS61158814A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 Tsukishima Kikai Co Ltd 塩基性炭酸亜鉛の部分晶析方法
US5223263A (en) * 1988-07-07 1993-06-29 Vical, Inc. Liponucleotide-containing liposomes
IT1188654B (it) * 1985-04-15 1988-01-20 Toyo Jozo Kk Coniugato nucleo side-fosfolipide
DE3778626D1 (de) * 1986-09-27 1992-06-04 Toyo Jozo Kk Nukleosid-phospholipid-konjugat.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994021659A1 (en) * 1993-03-18 1994-09-29 Yamasa Corporation Novel 2'-methylidenenucleotide compound, process for producing the same, and pharmaceutical use thereof
US5696097A (en) * 1993-03-18 1997-12-09 Yamasa Corporation Antineoplastic 5'-diacylglycerylphosphatidyl-2-deoxy-2'-methylenylcytidines and method of making
JP2002531573A (ja) * 1998-12-04 2002-09-24 ショット,ヘルベルト グリセリルヌクレオチド、それらの製造法および使用
JP4879398B2 (ja) * 1998-12-04 2012-02-22 ショット,ヘルベルト グリセリルヌクレオチド、それらの製造法および使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0457570A1 (en) 1991-11-21
US5200515A (en) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5484809A (en) Prodrugs for oral administration containing taxol or substituted taxol covalently bound to a phospholipid
AU2012223012B2 (en) Phosphoramidate derivatives of 5 - fluoro - 2 ' - deoxyuridine for use in the treatment of cancer
JPH11512078A (ja) 改良された生物学的利用能を有する医薬のプロドラッグ
US4357324A (en) Prodrug derivatives of 9β-D-arabinofuranosyl-2-fluoroadenine
CZ541288A3 (cs) 4' -fosfátu epipodofyllotoxinglukosidů, způsob jejich výroby a farmaceutický prostředek s jejich obsahem
JPH07507068A (ja) ホスホトリエステルタイプ生物学的活性化合物
JP2002508736A (ja) ペプチジルプロドラッグ及びそれの製法と使用方法
WO1997011092A1 (fr) Derives de phosphates de cyclosporine et composition medicinale
ES2230574T3 (es) Derivados fosfolipidos de acidos fosfonocarboxilicos, su preparacion, asi como su uso como medicamentos antiviricos.
JPH0421694A (ja) 新規なヌクレオシド―リン脂質複合体
US4239905A (en) 1-β-D-Arabinofuranosylcytosine-5'-oleyl phosphate and salts thereof
US4916249A (en) Glycero-3(2)-phospho-L-serine derivatives and salts thereof
Shuto et al. Nucleosides and nucleotides—CXXXVII. Antitumor phospholipids with 5-fluorouridine as a cytotoxic polar-head: Synthesis of 5′-phosphatidyl-5-fluorouridines by phospholipase d-catalyzed transphosphatidylation
US5696097A (en) Antineoplastic 5'-diacylglycerylphosphatidyl-2-deoxy-2'-methylenylcytidines and method of making
FI82473C (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmakologiskt vaerdefulla glycero-3(2)-fosfo-l-cerinderivat.
JPS6338360B2 (ja)
Villard et al. An original pronucleotide strategy for the simultaneous delivery of two bioactive drugs
Shuto et al. Nucleosides and nucleotides. 150. Enzymatic synthesis of 5′-phosphatidyl derivatives of 1-(2-C-cyano-2-deoxy-β-d-arabino-pentofuranosyl) cytosine (CNDAC) and their notable antitumor effects in mice1
JPH0560476B2 (ja)
EP4151646A1 (en) 5-fluorouracil derivatives as prodrugs for cancer treatment
JPH04364198A (ja) 5’−ホスファチジル−5−フルオロウリジン誘導体
JPH04210993A (ja) 新規なリン脂質・ヌクレオシド誘導体
JPS6383093A (ja) ヌクレオシド−リン脂質複合体
KR0170079B1 (ko) 아시클릭 뉴클레오시드의 인지질 유도체 및 이의 제조방법
JPH04211387A (ja) ホスホリパーゼd−pによる塩基交換反応方法