JPH04214730A - オルガノポリシロキサンの製造方法 - Google Patents

オルガノポリシロキサンの製造方法

Info

Publication number
JPH04214730A
JPH04214730A JP2410418A JP41041890A JPH04214730A JP H04214730 A JPH04214730 A JP H04214730A JP 2410418 A JP2410418 A JP 2410418A JP 41041890 A JP41041890 A JP 41041890A JP H04214730 A JPH04214730 A JP H04214730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organopolysiloxane
alkoxy group
parts
polar solvent
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2410418A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tsumura
津村 寛
Kiyoyuki Muto
武藤 清之
Kazuji Sato
佐藤 和司
Kenichi Isobe
憲一 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2410418A priority Critical patent/JPH04214730A/ja
Priority to US07/805,522 priority patent/US5241033A/en
Publication of JPH04214730A publication Critical patent/JPH04214730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • C08G77/08Preparatory processes characterised by the catalysts used

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はオルガノポリシロキサン
の製造方法に係り、この製造方法によればアルコキシ基
の極めて少ないオルガノポリシロキサンを得ることがで
きるが、中でもSiO2単位を含有するものが有利に得
られることから、シリコーンゴムの補強剤用等として有
用なSiO2単位を含有するオルガノポリシロキサンの
製造に好適とされる製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】R3SiO0.5単位(Rは水素原子ま
たは1価炭化水素基、以下M単位と略記する)とSiO
2単位(以下Q単位と略記する)とからなるベンゼン可
溶性のオルガノポリシロキサンはシリコーン業界におい
て多くの分野で使用されており、これは通常、水ガラス
、オルソけい酸ナトリウムのような水に可溶な塩基性け
い酸塩に、塩酸または硫酸を添加してけい酸オリゴマー
としたのち、トリアルキルクロロシランと反応させる方
法(米国特許第2,676,182、 2,814,6
01号明細書参照)で作られている。しかしこの方法は
中間体としてのオリゴマーが不安定な物質であるために
、得られるオルガノポリシロキサンの分子量分布の調整
が難しく、M単位とQ単位の構成比も目的とするものが
得られ難いし、反応系を安定化させるために多量のアル
コールを添加する必要があるため、得られるオルガノポ
リシロキサンにアルコキシ基が残存するという不利があ
る。
【0003】他方、この種のオルガノポリシロキサンの
製造については、アルキルシリケートとトリアルキルク
ロロシランとを塩酸の共存下で共加水分解する方法(米
国特許第2,857,356 号明細書参照)、ヘキサ
アルキルジシロキサンまたはトリアルキルクロロシラン
にアルキルシリケートまたはその部分加水分解物を塩酸
水の共存下に滴下して反応させる方法(特開昭61−1
95129 号公報参照)も知られており、これらの方
法には前記した方法に比べると目的とするM/Q比や分
子量分布の調整が比較的容易であるという利点があるが
、原料から大量のアルコールが発生したり、アルコール
の添加が必要とされるため、前記と同様に得られるオル
ガノポリシロキサンにアルコキシ基が残存するという不
利がある。
【0004】また、オルガノシランまたはオルガノシロ
キサンをアルキルシリケートまたはその部分加水分解物
とスルホン酸基含有化合物および/またはホスホニトリ
ルクロライド触媒の存在下に反応させる方法が提案され
ており(特開昭63−256628 号公報参照)、こ
れにはM/Q比や分子量分布の調整が容易であるという
利点があるが、これにも前記と同様に得られるオルガノ
ポリシロキサンに未反応のアルコキシ基が残存するとい
う不利がある。
【0005】したがって、従来公知のこれらの方法では
、いずれも得られるオルガノポリシロキサンにアルコキ
シ基が残存するために、シリコーン本来の有利性である
耐候性、耐熱安定性等が悪化し、しかも時間経過ととも
にアルコキシ基が縮合するために安定性も阻害され、高
グレードのゴム補強剤としては使用できないという不利
がある。
【0006】このアルコキシ基を減少させるためには、
反応中に過剰の水を添加するという方法があるが、これ
では長い反応時間をかけても十分なアルコキシ基の除去
ができないという不利がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記のような状況に鑑
み、本発明は残存アルコキシ基の極めて少ないオルガノ
ポリシロキサン、中でもQ単位を含有するオルガノポリ
シロキサンを容易に短時間で製造することのできる方法
を提供するためになされたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記の課題を解
決したオルガノポリシロキサンの製造方法に関し、これ
はアルコキシシランおよび/またはけい素原子に結合し
たアルコキシ基を含有するオルガノポリシロキサンを水
、アルカリ触媒および非プロトン性極性溶媒の存在下で
処理することを特徴とする製造方法であり、これはまた
、A)アルコキシシランおよび/またはけい素原子に結
合したアルコキシ基を含有するオルガノポリシロキサン
を水、アルカリ触媒および非プロトン性極性溶媒の存在
下で処理し、B)生成したアルコールを系外に出し、C
)水を加えて処理し、D)生成したアルコールを系外に
出し、E)必要であれば前記C)〜D)の操作を所望回
数繰り返す、ことを特徴とする製造方法である。
【0009】すなわち、本発明者らは、アルコキシ基の
極めて少ないオルガノポリシロキサンの効率のよい製造
方法について種々検討した結果、アルコキシシランおよ
び/またはけい素原子に結合したアルコキシ基を含有す
るオルガノポリシロキサンを水、アルカリ触媒および非
プロトン性極性溶媒の存在下に処理すれば、アルコキシ
基含有量を大幅に減少させることができること、反応時
間を大幅に短縮できることを見出し、ここに使用する原
料、触媒、溶媒の種類や量、処理条件などについての研
究を進めて本発明を完成させた。
【0010】以下に本発明を詳しく説明する。本発明に
おいて原料となるアルコキシシランは一般式R1nSi
(OR2)4−n (ここにnは0〜3の整数、R1は
非置換または置換一価炭化水素基、R2はアルキル基)
で示され、テトラメトキシシラン、メチルトリメトキシ
シラン、ジメチルジメトキシシラン、トリメチルメトキ
シシラン、テトラエトキシシラン、メチルトリエトキシ
シラン、テトライソプロポキシシラン、メチルトリイソ
プロポキシシランなどのメチルアルコキシシラン、フェ
ニルトリメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン
、トリフェニルメトキシシラン、フェニルトリエトキシ
シランなどのフェニルアルコキシシラン、ビニルトリメ
トキシシラン、ジビニルジメトキシシラン、トリビニル
メトキシシランなどのビニルアルコキシシラン等が例示
される。
【0011】本発明において原料となるオルガノポリシ
ロキサンとしては、けい素原子に結合したアルコキシ基
を含有するものは含有するシロキサン単位には関係なく
いずれも使用することができ、また、シロキサン単位や
アルコキシ基の種類や比率が異なるとか分子量分布が異
なる2種以上のオルガノポリシロキサンを併用すること
も可能である。なお、本発明においては、上記の原料オ
ルガノポリシロキサン以外にも、けい素原子に結合した
アルコキシ基を含有しないオルガノポリシロキサン、例
えばヘキサメチルジシロキサン、を使用することはなん
ら支障なく、本発明の範囲に包含されるものである。こ
のようなオルガノポリシロキサンはアルコキシシランと
の組み合わせで使用されるし、もちろん、けい素原子に
結合したアルコキシ基を含有するオルガノポリシロキサ
ンとの併用は任意である。
【0012】シリコーンゴムの補強剤用を目的とする際
は原料のシランおよび/またはシロキサンからシロキサ
ン単位としてQ単位およびM単位が供給されるようにす
る。この場合のQ単位用原料としてはメチルシリケート
、エチルシリケート等のアルキルシリケートおよび/ま
たはその部分加水分解物を用いるとよい。
【0013】つぎに、本発明の方法において用いる水の
量は、非プロトン性極性溶媒10重量部に対し1〜50
重量部とすればよく、好ましくは1〜10重量部の範囲
とすればよい。
【0014】つぎに、本発明で用いるアルカリ触媒には
、例えばアルカリ金属水酸化物、アミノ化合物、金属シ
リコネートの単独または混合物が挙げられる。この触媒
の添加量は少量でよく、通常は処理されるオルガノポリ
シロキサン 100重量部に対し0.01〜1.0 重
量部の範囲であり、好ましくは0.05〜0.2 重量
部の範囲である。
【0015】つぎに、本発明で用いる非プロトン性極性
溶媒には、好ましいものとしてN,N−ジメチルホルム
アミド、ジメチルスルホキシド、テトラブチルホスホニ
ルブロマイド、ヘキサメチルホスフィンアミドの単独ま
たは混合物が挙げられる。この非プロトン性極性溶媒の
添加量は少量でよく、通常は処理されるオルガノポリシ
ロキサン100 重量部に対し 0.1〜10重量部の
範囲であり、好ましくは1〜5重量部の範囲である。
【0016】また、前記の非プロトン性極性溶媒のほか
にも必要に応じてその他の溶媒を併用してもよく、これ
にはヘキサンなどの脂肪族系溶媒、ベンゼン、トルエン
、キシレンなどの芳香族系溶媒が例示される。
【0017】本発明の方法を実施するには、前記の、原
料となるシランおよび/またはオルガノポリシロキサン
、水、アルカリ触媒、非プロトン性極性溶媒(および必
要に応じてその他の溶媒)を、撹拌および温度調節機能
を備えた反応容器に収容して処理を行なえばよい。処理
温度は常温以上であればよく、高温にするほど反応速度
は向上する。処理時間は 0.1〜10時間とすればよ
いが、好ましくは 0.3〜2時間である。
【0018】処理が終了すれば、濾過や、溶媒および生
成したアルコールを留去して除去するなどの公知の手段
により、目的とするオルガノポリシロキサンを得ること
ができる。
【0019】以上に説明した方法によりアルコキシ基の
少ないオルガノポリシロキサンが容易に得られるが、本
発明者らはより一層アルコキシ基を減少させる方法につ
いても研究し、A)アルコキシシランおよび/またはけ
い素原子に結合したアルコキシ基を含有するオルガノポ
リシロキサンを水、アルカリ触媒および非プロトン性極
性溶媒の存在下で処理し、B)生成したアルコールを系
外に出し、C)水を加えて処理し、D)生成したアルコ
ールを系外に出し、E)必要であれば前記C)〜D)の
操作を所望回数繰り返す、ことにより目的が達成できる
ことを見出した。
【0020】ここでいう処理は、前に記述した温度、時
間条件で行えばよいが、好ましくは還流装置を備えた反
応容器を用いて系が還流状態となるように加熱、保温す
ればよい。また、アルコールを系外に出す方法としては
、反応容器を還流のほか留出操作もできるようにしてお
き、系を留出型として留去する方法が挙げられる。
【0021】最終処理が終了すれば、前記と同様に、濾
過や、溶媒および微量の生成アルコールを留去して除去
するなどの手段により、目的とするオルガノポリシロキ
サンを得ることができる。
【0022】
【実施例】つぎに、本発明の実施例、比較例をあげる。 なお、例中の部は重量部を表わす。 実施例1 撹拌機、温度計、コンデンサーを備えた反応器に、メト
キシ基を 0.084モル/100gR (100gR
はオルガノポリシロキサン 100グラムを意味し、以
下同様である)含有する平均組成[(CH3)3SiO
0.5]0.85[SiO2] の固形オルガノポリシ
ロキサンをキシレンにて50%溶液に調整し 800部
を仕込んだ。さらに、ここへ KOH 0.8部、 ジ
メチルスルホキシド(DMSO)32部、水8部を添加
した。
【0023】この混合物を還流下(127 ℃)まで昇
温後、1時間還流を継続させた。1時間後の還流温度は
124.5 ℃まで低下し、残存するメトキシ基量を測
定したところ 0.017モル/100gR まで減少
していた。ついで、反応器を留出型に切換えて 127
℃までの留分を系外へ留出させ、100 ℃以下に冷却
し、新たに水4部を添加し、反応器を還流型に切換えて
再び還流下まで昇温させた。その後1時間還流を継続さ
せたところ、還流温度は126.5 ℃まで低下し、残
存するメトキシ基は 0.008モル/100gR ま
で減少した。
【0024】比較例1 実施例1で用いたのと同じ反応器に、ジメチルスルホキ
シドを無添加とするほかは、実施例1と同様にしてオル
ガノポリシロキサンを仕込み、KOH 、水を添加した
。この混合物を還流下(119 ℃)まで昇温後、10
時間還流を継続させた。10時間後の還流温度は118
 ℃まで低下し、残存するメトキシ基量を測定したとこ
ろ 0.054モル/100gR まで減少していた。
【0025】ついで、反応器を留出型に切換えて 13
8℃までの留分を系外へ留出させ、 100℃以下に冷
却し、新たに水4部を添加し、反応器を還流型に切換え
て再び還流下(122℃)まで昇温させた。その後10
時間還流状態を保ったが、還流温度は 122℃のまま
であり、残存するメトキシ基は 0.051モル/10
0gR であった。
【0026】実施例2、比較例2 実施例1で用いたのと同等な反応器3基に、それぞれエ
トキシ基を 0.137モル/100gR 含有する平
均組成[(CH3)3SiO0.5]0.8[SiO2
]の固形オルガノポリシロキサンをトルエンにて60%
溶液に調整し 800部を仕込んだ。さらに、それぞれ
へ下記のa),b) またはc)を添加した。     a) NaOH 1部、N,N−ジメチルホル
ムアミド (DMF) 40 部、 水 10 部  
  b) NaOH 1部、水 10 部    c)
 H2SO41部、水 10 部ついで、これらの混合
物をそれぞれ還流下まで昇温させ、還流状態を保ったと
きの経時的な残存エトキシ基量を測定したところ、表1
に示すとおりの結果が得られた。
【0027】
【表1】
【0028】実施例3 (1) 実施例1で用いたのと同等な反応器に、エトキ
シ基を 0.129モル/100gR 含有する平均組
成[(CH2=CH)(CH3)2SiO0.5]0.
2[(CH3)3SiO0.5]0.7[SiO2]の
固形オルガノポリシロキサンをキシレンにて60%溶液
に調整し 800部を仕込んだ。さらにこの溶液に C
sOH0.5部、 ヘキサメチルホスホリックトリアミ
ド(HMPA)30部、 水10部を添加した。この混
合物を還流下(125 ℃)まで昇温後、1時間還流を
継続させた。1時間後の還流温度は121.5 ℃まで
低下し、残存するエトキシ基量を測定したところ 0.
031モル/100gR まで減少していた。
【0029】(2) 上記 (1)の工程終了後、反応
器を留出型に切換えて 130℃までの留分を系外へ留
出させ、100℃以下に冷却し、新たに水5部を添加し
た。ついで反応器を還流型に切換えて再び還流下まで昇
温させた。その後1時間還流を継続させたところ、還流
温度は 126℃まで低下し、残存するエトキシ基の量
は 0.015モル/100gR まで減少した。
【0030】(3) 上記 (2)の工程終了後、反応
器を留出型に切換え、再び (2)の操作を繰返したと
ころ、還流温度は 128℃まで低下し、残存するエト
キシ基の量は 0.007モル/100gR まで減少
した。(1) 〜(3) の各工程終了時の還流温度お
よび残存エトキシ基量について表2にまとめて示す。
【0031】比較例3 (1) 実施例3と同等な反応器を用い、ヘキサメチル
ホスホリックアミドを添加しないこと以外は実施例3と
同様にして仕込と添加を行なった。この混合物を還流下
(122 ℃)まで昇温後、1時間還流を継続させた。 1時間後の還流温度は117 ℃まで低下し、残存する
エトキシ基量を測定したところ 0.081モル/10
0gR に減少していた。
【0032】(2) 上記 (1)の工程終了後、反応
器を留出型に切換えて 130℃までの留分を系外へ留
出させ、100℃以下に冷却し、新たに水5部を添加し
た。ついで反応器を還流型に切換えて再び還流下まで昇
温させた。その後1時間還流を継続させたところ、還流
温度は 120℃まで低下し、残存するエトキシ基の量
は 0.060モル/100gR であった。
【0033】(3) 上記 (2)の工程終了後、反応
器を留出型に切換え、再び (2)の操作を繰返したと
ころ、還流温度は 120℃のままであり、残存するエ
トキシ基の量は 0.056モル/100gR であっ
た。(1) 〜(3) の各工程終了時の還流温度およ
び残存エトキシ基量について表2にまとめて示す。
【0034】
【表2】
【0035】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、アルコキシ
基の含有量の極めて少ないオルガノポリシロキサンが短
時間で容易に得られ、特に、Q単位を含有するオルガノ
ポリシロキサンの製造に有利である。したがって、本発
明の工業的価値は大きい。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルコキシシランおよび/またはけい素原
    子に結合したアルコキシ基を含有するオルガノポリシロ
    キサンを水、アルカリ触媒および非プロトン性極性溶媒
    の存在下で処理することを特徴とする、アルコキシ基の
    含有量が極めて少ないオルガノポリシロキサンの製造方
    法。
  2. 【請求項2】A)アルコキシシランおよび/またはけい
    素原子に結合したアルコキシ基を含有するオルガノポリ
    シロキサンを水、アルカリ触媒および非プロトン性極性
    溶媒の存在下で処理し、B)生成したアルコールを系外
    に出し、C)水を加えて処理し、D)生成したアルコー
    ルを系外に出し、E)必要であれば前記C)〜D)の操
    作を所望回数繰り返す、ことを特徴とする、アルコキシ
    基の含有量が極めて少ないオルガノポリシロキサンの製
    造方法。
  3. 【請求項3】非プロトン性極性溶媒が、N,N−ジメチ
    ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラブチル
    ホスホニルブロマイド、ヘキサメチルホスフィンアミド
    の単独または混合物である、請求項1または2に記載の
    オルガノポリシロキサンの製造方法。
JP2410418A 1990-12-13 1990-12-13 オルガノポリシロキサンの製造方法 Pending JPH04214730A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2410418A JPH04214730A (ja) 1990-12-13 1990-12-13 オルガノポリシロキサンの製造方法
US07/805,522 US5241033A (en) 1990-12-13 1991-12-13 Method for decreasing content of alkoxy groups in alkoxy containing organopolysiloxane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2410418A JPH04214730A (ja) 1990-12-13 1990-12-13 オルガノポリシロキサンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04214730A true JPH04214730A (ja) 1992-08-05

Family

ID=18519586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2410418A Pending JPH04214730A (ja) 1990-12-13 1990-12-13 オルガノポリシロキサンの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5241033A (ja)
JP (1) JPH04214730A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1067856A (ja) * 1996-06-12 1998-03-10 Dow Corning Corp アルコキシル化オルガノシリコーン樹脂
JP2004361692A (ja) * 2003-04-07 2004-12-24 Dow Corning Asia Ltd 光伝送部材用硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物、オルガノポリシロキサン樹脂硬化物からなる光伝送部材および光伝送部材の製造方法
JP2007246795A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Shinshu Univ 多孔質シリカ被膜及び粉末(粉末前駆体を含む)形成用塗布液の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113999395A (zh) * 2021-12-14 2022-02-01 浙江新安化工集团股份有限公司 一种低烷氧基聚硅氧烷及其制备方法
CN114230795B (zh) * 2022-01-14 2023-05-26 万华化学集团股份有限公司 一种低功率连续制备可控高分子量mq树脂的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2634284A (en) * 1951-12-29 1953-04-07 Dow Corning Polymerization of organosiloxanes
DE2758415A1 (de) * 1977-12-28 1979-07-12 Fraunhofer Ges Forschung Kieselsaeureheteropolykondensate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als membranen und adsorbentien
FR2481295A1 (fr) * 1980-04-29 1981-10-30 Rhone Poulenc Ind Procede d'obtention de polysiloxanes de masses moleculaires elevees par polymerisation et rearrangement de polysiloxanes en presence de catalyseur alcalin et de tris(oxaalkyl)amine
US4382983A (en) * 1980-07-24 1983-05-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for the formation of abrasion-resistant coating film
JP2630986B2 (ja) * 1988-05-18 1997-07-16 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 アルカリ可溶性オルガノポリシロキサン
JPH0320331A (ja) * 1989-06-16 1991-01-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 溶剤可溶性ポリオルガノシルセスキオキサンの製造方法
US5079291A (en) * 1989-11-20 1992-01-07 General Electric Company Polar aprotic catalysts for formation of fluorosilicone fluids

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1067856A (ja) * 1996-06-12 1998-03-10 Dow Corning Corp アルコキシル化オルガノシリコーン樹脂
JP2004361692A (ja) * 2003-04-07 2004-12-24 Dow Corning Asia Ltd 光伝送部材用硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物、オルガノポリシロキサン樹脂硬化物からなる光伝送部材および光伝送部材の製造方法
JP2007246795A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Shinshu Univ 多孔質シリカ被膜及び粉末(粉末前駆体を含む)形成用塗布液の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5241033A (en) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4841019B2 (ja) シリコーンオリゴマーおよび、それを含む硬化性組成物
JP3486200B2 (ja) 有機リチウム試薬を用いたアルコキシシリルを末端基とする材料、特に有機ポリシロキサンの合成法および湿分と光の両硬化機能による硬化可能な硬化性組成物ならびに湿分硬化性組成物。
US4707531A (en) Method for producing organosilicon polymers and the polymers prepared thereby
JP2978206B2 (ja) ジフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体の製造方法
US5663269A (en) Organosiloxane fluids prepared using organo-lithium reagents
US4990555A (en) Preparation of hydroxy terminated polysiloxanes
JPH09202828A (ja) 液状オルガノポリシロキサン樹脂、それらの製造方法、液状オルガノポリシロキサン樹脂を含む低粘度ポリジオルガノシロキサン組成物、及びそれらの使用
JPH0551459A (ja) 有機ケイ素重合体の製造方法
JPH0433926A (ja) オルガノポリシロキサンの製造方法
JPH03170530A (ja) 片末端分岐状アミノアルキル基封鎖オルガノポリシロキサン及びその製造方法
JPH07228701A (ja) ケイ素原子結合水素原子含有シリコーン樹脂の製造方法
CA1093736A (fr) Procede de preparation d'organopolysiloxanes
JPH0791386B2 (ja) 非水系によるシリコーンオリゴマー調製法
JPH04214730A (ja) オルガノポリシロキサンの製造方法
US3361714A (en) Branched polysiloxanes
US5049611A (en) Silacyclobutane functional polymers and their production
JP2004503637A (ja) 少なくとも1つのイミドタイプの活性化されるエチレン性二重結合を有する多官能性ポリオルガノシロキサンを含む新規なオルガノシリコン化合物及びそれらの製造プロセス
JP2000302977A (ja) シリコーンゴム組成物
CA1312168C (en) Method for producing a polydiorganosiloxane having a pendent alkenyl radical at its molecular center
JP2630973B2 (ja) オルガノポリシロキサン―ポリメチレンブロック交互共重合体及びその製造法
JPH0739426B2 (ja) アシルアミノオルガノシリコーン化合物の製造方法
JPH08302019A (ja) 水素シルセスキオキサン樹脂の変性方法及び変性された水素シルセスキオキサン樹脂
JP2599517B2 (ja) オルガノポリシロキサンの製造方法
GB2052538A (en) Making methoxypolysiloxanes
JPH08183859A (ja) オルガノポリシロキサンの製造方法