JPH0421379Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421379Y2
JPH0421379Y2 JP1986037264U JP3726486U JPH0421379Y2 JP H0421379 Y2 JPH0421379 Y2 JP H0421379Y2 JP 1986037264 U JP1986037264 U JP 1986037264U JP 3726486 U JP3726486 U JP 3726486U JP H0421379 Y2 JPH0421379 Y2 JP H0421379Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
rafter
shape
rafters
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986037264U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62149515U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986037264U priority Critical patent/JPH0421379Y2/ja
Publication of JPS62149515U publication Critical patent/JPS62149515U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0421379Y2 publication Critical patent/JPH0421379Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は母屋にたるきを固定し、同たるきに野
地板を取付けるようにした屋根の下地構造に関す
る。
(従来の技術) 屋根の下地構造でたるきに野地板を取付けるよ
うにしたものにおいて前記たるきを金属板で形成
したものには、従来断面〓形状のものをさらに両
側面を折曲げて段部を形成し、同段部に野地板を
取付けるようにしたものが使用されていた。この
種の構造として、フランジを付けたチヤンネル状
の第1取付部材の上部に、フランジを取り付けた
チヤンネル状の第2取付部材を嵌着し、又第2取
付部材の上部に屋根板と掛け止めする小さな突片
を設けたものが特開昭59−88558号公報に開示さ
れている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、この従来の金属たるきを段付き
にしたものではたるき全長に亘つて段部を設けな
ければならず、又通気や配線の出入口のため全長
に打抜穴を設けなければならないためコスト高に
なるという問題があつた。それに段部はたるきの
総巾が広くなるために巾広くできず従つて野地板
の重なり寸法も狭く施工時は寸法誤差にも充分注
意しなければならないという欠点があつた。特開
昭59−88558号公報の構造では、取付部材が二個
必要であり、又電線・通気のための側面開口を別
個開口させる必要があり、部品点数・加工箇所が
多くコスト高になるという問題点があつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、かかる従来の問題点を解決するため
になされたもので、その目的とするところは、野
地板載置用の突出部及び通気や配線の出入口とな
る開口部を同時に形成して形状簡単にすると共に
施工がし易く、しかも製作コストの安い金属たる
きを使用した屋根の下地構造を提供することにあ
り、そのための技術手段として本考案では、母屋
に固定したたるきに野地板を取り付ける屋根の下
地構造において、前記たるきとして断面〓形状の
金属板を使用し、しかも同たるきの側面を〓形状
に切断し同切断部分をひさし状に打ち出して突出
部及び開口部を適宜間隔で設け、同突出部に野地
板を載置し、又開口部を通気及び配線の出入口と
した構成とした。
(作用) 従つて本考案では、母屋に固定したたるきに野
地板を取り付けるようにした屋根の下地構造で前
記たるきとして断面〓形状金属板を使用し、しか
も同たるきの側面を〓形状に切断し、同切断部分
を打出してひさし状の突出部としたのでこの突出
部に野地板を載置することができる。しかも打抜
きはたるきの側面の許す範囲で深くできるので突
出部の突出し巾が広くなつて施工時の作業が容易
となる。特に野地板載置用の突出部と同時に形成
される開口部は、そのまま通気や配線、配管口、
ハンガー類の取付けに利用することができる。従
つてたるきの加工部が少ないにも拘らず多目的に
使用できるので廉価な屋根の下地構造とすること
ができる。
(実施例) 以下本考案の実施例を図面に示して説明ずる。
実施例の屋根の下地構造1は母屋2の上に下部
野地板3を敷きつめ、同下部野地板3の上に金属
たるき4を載置して金属たるき4と母屋2とをビ
ス等で強固に固定している。
前記金属たるきは金属板5で断面〓形状に形成
し、この金属たるきの両側面6,6をU形状7に
切断し、同切断部分をひさし状に打出した突出部
8を適宜間隔で設けている。この突出部8に上部
野地板9を載置するだけでよい。
前記突出部8打出し後の開口部10は通気、配
線、配管口、ハンガー類の取付けにそのまま利用
することができる。
以上本考案の実施例を図面に示して説明したが
本考案の具体的な構成はこの実施例に限定される
ものではなく考案の要旨を逸脱しない範囲の設計
変更等は本考案の技術的範囲にある。
(考案の効果) 以上の如く本考案によれば前記特徴の構成とす
ることによつて形状が簡単で製造コストが低く、
野地板載置部分の突出部も突き出し巾の広い金属
たるきを形成できるので野地板も容易に取付で
き、しかも電管、配線、ハンガー等の施工も簡単
にできる屋根の下地構造とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の屋根の下地構造を示す
斜視図、第2図は同金属型たるきの斜視図、第3
図は同断面図である。 1……屋根の下地構造、2……母屋、3……下
部野地板、4……金属たるき、5……金属板、6
……側面、7……U字状、8……突出部、9……
上部野地板、10……開口部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 母屋に固定したたるきに野地板を取り付ける屋
    根の下地構造において、前記たるきとして断面〓
    形状の金属板を使用し、しかも同たるきの側面を
    〓形状に切断し同切断部分をひさし状に打ち出し
    て突出部及び開口部を適宜間隔で設け、同突出部
    に野地板を載置し、又開口部を通気及び配線の出
    入口としたことを特徴とする金属たるきを使用し
    た屋根の下地構造。
JP1986037264U 1986-03-13 1986-03-13 Expired JPH0421379Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986037264U JPH0421379Y2 (ja) 1986-03-13 1986-03-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986037264U JPH0421379Y2 (ja) 1986-03-13 1986-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62149515U JPS62149515U (ja) 1987-09-21
JPH0421379Y2 true JPH0421379Y2 (ja) 1992-05-15

Family

ID=30848437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986037264U Expired JPH0421379Y2 (ja) 1986-03-13 1986-03-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0421379Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6741296B2 (ja) * 2017-11-17 2020-08-19 株式会社屋根技術研究所 パネル屋根構造及びパネル取付装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988558A (ja) * 1982-11-15 1984-05-22 元旦ビユーティ工業株式会社 建造物の面構造体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988558A (ja) * 1982-11-15 1984-05-22 元旦ビユーティ工業株式会社 建造物の面構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62149515U (ja) 1987-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0421379Y2 (ja)
JPH0718817Y2 (ja) 金属製屋根板材の取付構造
JP2566773Y2 (ja) 受金具
JPH0426576Y2 (ja)
JPS626048A (ja) 外囲体
JPH0414582Y2 (ja)
JPH0338333Y2 (ja)
JPH049777Y2 (ja)
JP2551194Y2 (ja) 屋根パネル等の固定金具
JPH067148Y2 (ja) 中空成形外壁板
JPH0315691Y2 (ja)
JPS5912323Y2 (ja) 矢切パネルの取付構造
JPH0316973Y2 (ja)
JPS6210333Y2 (ja)
JPS59425Y2 (ja) 床梁
JP2604244Y2 (ja) タイトフレーム
JPS6239214Y2 (ja)
JP3447793B2 (ja) 建築物の換気構造
JPH0334412Y2 (ja)
JPH0347017U (ja)
JPS6127393Y2 (ja)
JP2549740Y2 (ja) 平板瓦の葺設構造
JP2515453Y2 (ja) 屋根パネル
JPS5924751Y2 (ja) 建築物の土台カバ−結合構造
JPH074642U (ja) 定尺折板