JPH0421053A - 非同期データ伝送装置 - Google Patents

非同期データ伝送装置

Info

Publication number
JPH0421053A
JPH0421053A JP2123461A JP12346190A JPH0421053A JP H0421053 A JPH0421053 A JP H0421053A JP 2123461 A JP2123461 A JP 2123461A JP 12346190 A JP12346190 A JP 12346190A JP H0421053 A JPH0421053 A JP H0421053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
system controller
controller
data
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2123461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2572292B2 (ja
Inventor
Shin Takebe
武部 慎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2123461A priority Critical patent/JP2572292B2/ja
Priority to US07/938,037 priority patent/US5502822A/en
Priority to EP91920973A priority patent/EP0530363A4/en
Priority to PCT/JP1991/000632 priority patent/WO1991018346A1/ja
Publication of JPH0421053A publication Critical patent/JPH0421053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572292B2 publication Critical patent/JP2572292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F5/00Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled
    • G06F5/06Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for changing the speed of data flow, i.e. speed regularising or timing, e.g. delay lines, FIFO buffers; over- or underrun control therefor
    • G06F5/16Multiplexed systems, i.e. using two or more similar devices which are alternately accessed for enqueue and dequeue operations, e.g. ping-pong buffers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/385Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4027Coupling between buses using bus bridges
    • G06F13/405Coupling between buses using bus bridges where the bridge performs a synchronising function

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、2つのシステムコントローラ間で連続した
データを間欠的に非同期伝送する非同期データ伝送装置
に関する。
〔従来の技術〕
2つのシステムコントローラ間でデータ伝送を行なう場
合には、ハードウェアの同期および調度調整等をとるた
めに、これらコントローラ間s;は通常バッファ装置が
設けられている。
従来装置においては、このバッファ装置は1傷設けられ
、一方のコントローラからのアクセスを他方のコントロ
ーラのアクセスに対し優先させることで、アクセスの衝
突に備えるようにしている〔発明が解決しようとする課
題〕 しかし、かかる従来構成では、例えばシステムコントロ
ーラAがらシステムコントローラBへのデータ転送を考
え、コントローラAのライト要求がコントローラBのリ
ード要求に優先すると設定した場合、リードの途中にラ
イト要求がきたときには、リードの前後でデータが異な
ることになり、コントローラBはコントローラAの同時
刻および同内容のデータを取り扱えないという問題が発
生する。
このことは、システムコントローラAがらシステムコン
トローラBへ1つのまとまったデータを転送する場合大
きな問題であり、正確なデータ転送をなし得なくなる。
この発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、2
つのシステムコントローラ間で正確かつ確実なデータ伝
送を高速になし得る非同期データ伝送装置を提供しよう
とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
そこでこの発明では、第1のシステムコントローラから
第2のシステムコントローラへ非同期でデータを伝送す
る非同期データ伝送装置において、 前記第1のシステムコントローラの出力データが書込ま
れるとともに、この書込みデータを前記第2のシステム
コントローラへ読出す第1および第2のメモリと、前記
第1のシステムコントローラの第2のシステムコントロ
ーラへのデータ伝送に対応して第1のシステムコントロ
ーラの出力データを前記第1および第2のメモリに対し
て交互に書き込むとともに、前記第2のシステムコント
ローラがデータ受信を行うとき前記第1および第2のメ
モリのうちの直前にデータが書き込まれた側のメモリを
選択しこの選択したメモリからデータを読出す制御手段
とを具えるとともに、前記制御手段は、前記書き込み動
作の際第2のシステムコントローラが前記第1または第
2のメモリに読み出し動作を行っているときはこの読み
出し動作を行っている逆のメモリに前記第1のシステム
コントローラの出力データを書き込むとともに、前記読
み出し動作の際第1のシステムコントローラが前記第1
または第2のメモリに書き込み動作を行っているときは
この書き込ろ動作を行っている逆のメモリから読み出し
動作を行うようする。
〔作用〕
かかる構成では、転送するデータを保持するメモリを第
1のメモリ、第2のメモリに2重化する。
制御手段は、第1のシステムコントローラのデータ送信
動作および第2のシステムコントローラのデータ受信動
作に対応して、以下の論理に従ってアクセスするメモリ
を選択する。
・第1のシステムコントローラのデータ伝送に対応して
第1のシステムコントローラの出力データを第1および
第2のメモリに対して交互に書き込む。第2のシステム
コントローラがデータ受信を行うとき第1および第2の
メモリのうちの直前にデータが書き込まれた側のメモリ
からデータを読出す。すなわち、第1のシステムコント
ローラが書き込み動作を終了したら、その書き込みを終
了した側のメモリから第2のシステムコントローラの読
み出し動作を行い、次の第1のシステムコントローラに
よる書き込み動作はその逆側のメモリに対して行う。
・書き込み動作の際、第2のシステムコントローラが第
1または第2のメモリに読み出し動作を行っているとき
は、この読み出し動作を行っている逆のメモリに前記第
1のシステムコントローラの出力データを書き込む。
・読み出し動作の際、第1のシステムコントローラが第
1または第2のメモリに書き込み動作を行っているとき
はこの書き込み動作を行っている逆のメモリから読み出
し動作を行う。
〔実施例〕
以下、この発明を添付図面に示す実施例にしたがって詳
述する。
第1図はこの発明の一実施例の概念的構成を示すもので
ある。
この第1図に示す構成では、システムコントローラAか
らシステムコントローラ(以下コントローラと略す)B
ヘデータを伝送する場合を想定している。コントローラ
ASBは全く非同期に動作している。
メモリ10はコントローラA、Hの双方からアクセス可
能な書込み/続出し自在のデュアルポートメモリ(DP
M)であり、この場合該デュアルポートメモリのアドレ
スrAJの最上位ビット「ALH」、又はrARHJを
HかLかにすることで、メモリ領域を第2図に示すよう
にH側およびL側に2分割するようになっており、これ
により特許請求の範囲中の第1及び第2のメモリを実現
している。コントローラA側からアクセスするときは、
rALHjをH/LにすることでH/L側領側合域択し
、コントローラL側からアクセスするときはrARHj
をH/LにすることでH7L側領域を選択する。すなわ
ち、この場合メモリ10は謂ゆる2重化された構成であ
る。
第1図中の各信号内容は以下のとおりである。
A;アドレス信号(最上位アドレスは含まない) D;データ W;ライト信号(1デ一タ単位) R;リード信号(1デ一タ単位) C3L、メモリ10の左側(コントローラA)からのチ
ップセレクト端子 C3R,メモリ10の右側(コントローラB)からのチ
ップセレクト端子 ALH、メモリ10の最上位アドレスビットであり、左
側(コントローラA側)からメモリ10をH/L領域に
2分割するための信号端子 ARH、メモリ10の最上位アドレスビットであり、右
側(コントローラL側)からメモリ10をH/L領域に
2分割するための信号端子 ppcw ;コントローラAの一連のライト区間の間r
L(ロー)」を保持している。
CRCEN :コントローラBの一連のリード区間の間
rH(ハイ)」を保持している。
ALIO;書き込みエリア選択信号(LのときL領域を
選択し、HのときH領域を選択) ^R10;読み出しエリア選択信号(LのときL領域を
選択し、HのときH領域を選択) なお、この場合は前述したようにコントローラAからコ
ントローラBへの一方向についてのみのデータ転送を問
題としているため、コントローラAは書込みのみを、コ
ントローラBは読出しのみを行なう。またこのデータ伝
送においては、1回ライト区間またはリード区間の間に
複数のデータを処理するようにしており、このためpp
cw信号がLである区間には複数のライト信号Wが存在
し、また同様にCRCEN信号がHである区間には複数
のリード信号Rが存在する。
コントロール回路20は、コントローラAから出力され
るppcw信号およびコントローラBから出力されるC
RCEN信号に基すき、メモリ10の書込み/続出し制
御、すなわちH側領域およびH側領域に2重化されたメ
モリ10のアクセス領域選択制御を行なうものであり、
その詳細構成を第3図に示す。
コントロール回路20によるメモリ10に対しての書込
み/読出し制御の論理構成は以下の通りである。
論理■ H側領域およびH側領域に2重化されたメモリ10に対
する書き込みは、書き込み開始時に読み出しが行われて
いない場合、ppcw信号の送出周期に対応して、L側
頭域=H側領域−L側頭域=H側領域−・・・というよ
うに交互に行う。すなわち、ppcw信号が送出された
成るライト区間のときH側領域が選択されている場合は
、次のライト区間のときにはこれと逆のH側領域を選択
する。
論理■ 読み出しを行う時に書き込みが行われていないときには
、直前に書き込みを行った領域と同じ領域を選択し、こ
の選択した領域に対して読み出しを行う。このためコン
トロール回路20では、直前に書き込みを行った領域を
常に記憶保持している。
論理■ 書き込みを行うときに既に読み出しを行なっているとき
は読み出しを行っている領域の逆側領域に対して書き込
みを行う。
論理■ 読み出しを行うときに既に書き込みを行なっているとき
は書き込みを行っている領域の逆側領域に対して読み出
しを行う。
論理■ 例えば、読み出し領域はシステムクロックSCXの立上
がりで判断し、書き込み領域は同システムクロックSC
Kの立下がりで判断することで、同時刻における領域決
定を防止するようにしている。
以上がコントロール回路20の論理の概略である。
次に、上記論理を具体化したコントロール回路20内の
各回路構成を第3図にしたがって説明する。
第3図において、コントローラAから入力されたのライ
ト区間信号ppcwはフリップフロ・ツブ(以下FFと
略す。)30に入力されており、FF30はppcw信
号をシステムクロック信号SCKの立ち上がりでラッチ
する。FF30の出力はFF31、ゲート32.33な
どに入力される。FF30はFF30の出力をクロック
信号SCKの立ち上がりでラッチし、その出力をゲート
32.33に入力する。
ゲート32ては、FF30の反転出力とFF31の出力
のアンドをとることで、ppcw信号がLに立ち下がっ
た時、短い所定時間の間(正確にはシステムクロック信
号SCKの1周期の間)Hになるライト区間開始信号W
STを出力する。ゲート33では、FF30の出力とF
F31の反転出力のアンドをとることで、ppcv信号
がHに立ち上がった時、短い所定時間の間(正確にはシ
ステムクロック信号SCKの1周期の間)Hになるライ
ト区間終了信号WEDを出力する。
ゲート34.35.36、およびFF37からなる構成
は、ゲート38〜40からなる構成によって選択する書
き込み領域を示す信号(H/L領域のうちの一方を示す
信号)をライト区間開始信号WSTがHになったときに
ラッチし次のライト区間開始信号WSTがHになるまで
その値を保持する(ライト区間開始毎に書き込み領域を
決定する)ものであり、FF37からはメモリ10のA
L)I端子に供給される書き込みエリア選択信号ALI
Oが出力される。なお、R3T信号は、電源投入時にH
となるリセット信号である。
ゲート38はALIO信号の論理反転信号とコントロー
ラBから入力されるリード区間信号CRCENの論理反
転信号のアンドをとり、これをオアゲート40に入力す
る。ゲート39はCRCEN信号と読み出しエリア選択
信号ARI Oの論理反転信号とのアンドをとり、これ
をオアゲート40に入力する。すなわち、この部分はコ
ントローラBのアクセス状態(CRCEN信号)に応じ
てコントローラAの書き込み領域を決定するところであ
り、コントローラBが非アクセス状態のときは(CRC
EN信号がL)、コントローラAが前回アクセスした領
域の逆側の領域を選択しくALIO信号の論理反転)、
コントローラBがアクセス状態のときは(CRCEN信
号がH)コントローラBの現時点のアクセス領域と逆側
の領域を選択する(^RIO信号の論理反転)。さらに
いえば、前記各回路34〜37およびゲート38.40
による構成が前述の論理■、すなわち書き込み制御の際
のH/L領域の交互切り替え制御を実現し、ゲート39
が前述の論理■を実現している。
そして、これらゲート38〜40による書き込み領域の
選択結果が書き込み開始時にゲート35によって選択さ
れ、さらにこの選択結果がFF37を介して書き込みエ
リア選択信号ALIOとしてメモリ10のアドレス最上
位ビットAL)Iに加えられる。
つぎに、ゲート41〜43およびFF44による構成は
、ゲート42によってライト区間終了信号WEDが出力
されたときの書き込みエリア選択信号AL10を選択し
、その他の回路41.43.44でこの選択結果を保持
することで、前述の論理■における直前に書き込みを行
った領域の記憶保持、を具体化している。
ゲート45〜47およびFF48による構成は前述の論
理■、■を実現した部分であり、ゲート45はALIO
信号の論理反転信号とFF30の出力(PCν信号)の
論理反転信号のアンドをとり、これをオアゲート47に
入力し、ゲート46はFF44の出力とFF30の出力
(PCW信号)のアンドをとり、これをオアゲート47
に入力する。すなわち、この部分はFF30によって同
期をとったコントローラAのアクセス状態(PCW信号
)に応じてコントローラBの読み出し領域を決定すると
ころであり、コントローラAが非アクセス状態のときは
(PCW信号がH)、直前に書き込みを行った領域と同
じ領域を選択しくFF44の出力)、コントローラAが
アクセス状態のときは(PCW信号がL)、コントロー
ラAの現時点のアクセス領域と逆側の領域を選択する(
ALIO信号の論理反転)さらにいえば、ゲート46が
前述の論理■に対応し、ゲート45が前述の論理■に対
応する。FF48はゲート47の出力をCRCEN信号
の立上がりにラッチするようにしており、これによりゲ
ート45〜47による読み出し領域の選択結果が読み出
し動作の開始時にFF48に取り込まれ、読み出しエリ
ア選択信号AI?lOとしてメモリ10のアドレス最上
位ビットARHに加えられる。
なお1、コントローラBから入力されるCRCEN信号
はシステムクロック信号SCKの立ち上がりて変化する
よう同期がとられており、このため、FF48によって
読み出し領域はシステムクロ・ツクSCKの立上がりで
判断される。これに対し、書き込み領域はFF37によ
ってシステムクロックSCKの立下がりで判断される。
これにより、前述の論理■を実現している。
第4図は、ppcw信号およびCRCEN信号の各種状
態(a)〜(e)に対応したH/L領域の選択態様を示
すタイムチャートである。なお、各信号の上に付した■
、Oは、メモリ10の選択された側のH/L領域を示し
、矢印に付した■■■■は前述した論理■、論理■、論
理■、論理■、に対応する。
例えば、第4図(a)において、時刻toにおいては、
コントローラAがメモリ10のH側領域にアクセス中で
あるため、コントローラB側からのアクセス対象として
H側領域が選択される(論理■)。時刻t1についても
同様であり、論理■によってH側領域か選択される。
時刻t2においては、コントローラAはメモリ10を非
アクセス中であるため、直前の書き込み領域と同じ領域
、すなわちこの場合り側頭域がコントローラB側からの
アクセス対象として選択される(論理■)。
時刻t3においては、コントローラBはメモリ10を非
アクセス中であるため、直前の書き込み領域の反対の領
域、すなわちこの場合H側領域がコントローラA側から
のアクセス対象として選択される(論理■)。
時刻t4においては、コントローラAがメモリ10のH
側領域にアクセス中であるため、コントローラB側から
のアクセス対象としてH側領域が選択される(論理■)
また、第4図(b)の時刻t5においては、コントロー
ラAがメモリ10をアクセスするとき、コントローラB
がメモリ10のH側領域にアクセス中であるため、コン
トローラA側からのアクセス対象としてH側領域が選択
される(論理■)。
以下同様にして、論理■■■■のいずれかを用いてメモ
リ10のアクセス領域が決定される。
この実施例構成によれば、第4図からも明らかなように
、コントローラAおよびコントローラBは全く同期をと
ることなくコントローラAからコントローラBへのデー
タ伝送を好適になし得る。
なお、上記実施例では、メモリ10は最上位ビットアド
レスによって2分割する場合を示したが、メモリの2重
化構成として、最上位ビット以外のビットでメモリを2
分割するようにしてもよく、さらに2つの異なるチップ
から成るメモリを用いるようにしてもよい。また、コン
トロール回路20の論理構成も、これらと同等の機能を
達成するものであれば他の任意の論理構成としてもよい
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、2つのシステム
コントローラ間のデータ伝送において、片方のシステム
コントローラのアクセスを一時ウエイトさせることがな
くなるとともに、データが各システムコントローラのア
クセスの途中で途切れるといったことがなくなり、エラ
ーのない正確なデータ伝送を高速に成し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
はメモリ分割の概念図、第3図は実施例装置のコントロ
ール回路の詳細回路図、第4図は上記実施例装置の作用
を示すタイムチャートである。 A。 B・・・システムコ ン トローラ、 ・・メモリ (デュアルポートメモリ) 20・・・コントロー 小回路 ンプ3 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1のシステムコントローラから第2のシステムコント
    ローラへデータを非同期で伝送する非同期データ伝送装
    置において、 前記第1のシステムコントローラの出力データが書込ま
    れるとともに、この書込みデータを前記第2のシステム
    コントローラへ読出す第1および第2のメモリと、 前記第1のシステムコントローラの第2のシステムコン
    トローラへのデータ伝送に対応して第1のシステムコン
    トローラの出力データを前記第1および第2のメモリに
    対して交互に書き込むとともに、前記第2のシステムコ
    ントローラがデータ受信を行うとき前記第1および第2
    のメモリのうちの直前にデータが書き込まれた側のメモ
    リを選択しこの選択したメモリからデータを読出す制御
    手段と、 を具えるとともに、 前記制御手段は、前記書き込み動作の際第2のシステム
    コントローラが前記第1または第2のメモリに読み出し
    動作を行っているときはこの読み出し動作を行っている
    逆のメモリに前記第1のシステムコントローラの出力デ
    ータを書き込むとともに、前記読み出し動作の際第1の
    システムコントローラが前記第1または第2のメモリに
    書き込み動作を行っているときはこの書き込み動作を行
    っている逆のメモリから読み出し動作を行うようにした
    ことを特徴とする非同期データ伝送装置。
JP2123461A 1990-05-14 1990-05-14 非同期データ伝送装置 Expired - Lifetime JP2572292B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2123461A JP2572292B2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 非同期データ伝送装置
US07/938,037 US5502822A (en) 1990-05-14 1991-05-14 Asynchronous data transmission system
EP91920973A EP0530363A4 (en) 1990-05-14 1991-05-14 Device for transmitting a synchronous data
PCT/JP1991/000632 WO1991018346A1 (en) 1990-05-14 1991-05-14 Device for transmitting a synchronous data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2123461A JP2572292B2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 非同期データ伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0421053A true JPH0421053A (ja) 1992-01-24
JP2572292B2 JP2572292B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=14861207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2123461A Expired - Lifetime JP2572292B2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 非同期データ伝送装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5502822A (ja)
EP (1) EP0530363A4 (ja)
JP (1) JP2572292B2 (ja)
WO (1) WO1991018346A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020112998A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 キヤノン株式会社 情報処理装置及びメモリ制御方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9012970D0 (en) * 1989-09-22 1990-08-01 Ibm Apparatus and method for asynchronously delivering control elements with pipe interface
US5437464A (en) * 1991-08-30 1995-08-01 Kabushiki Kaisha Sega Enterprises Data reading and image processing system for CD-ROM
JPH06250931A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Mitsubishi Electric Corp 情報処理装置
US5671445A (en) * 1993-07-19 1997-09-23 Oki America, Inc. Interface for transmitting graphics data to a printer from a host computer system in rasterized form
US5781802A (en) * 1995-02-03 1998-07-14 Vlsi Technology, Inc. First-in-first-out (FIFO) controller for buffering data between systems which are asynchronous and free of false flags and internal metastability
US5671446A (en) * 1995-03-16 1997-09-23 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for atomically accessing a queue in a memory structure where LIFO is converted to FIFO
KR0144038B1 (ko) * 1995-04-18 1998-08-17 김주용 엑세스 타임이 특수한 소자와의 인테페이스 장치 및 방법
US5692137A (en) * 1995-05-08 1997-11-25 Apple Computer, Inc. Master oriented bus bridge
JPH098989A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Brother Ind Ltd パラレルデータ転送システム及び電子機器
US5819111A (en) * 1996-03-15 1998-10-06 Adobe Systems, Inc. System for managing transfer of data by delaying flow controlling of data through the interface controller until the run length encoded data transfer is complete
NO961248D0 (no) * 1996-03-28 1996-03-28 Vmetro As Anordning for dataoverföring
KR100189530B1 (ko) * 1996-05-21 1999-06-01 윤종용 마이크로 프로세서와 메모리간의 데이타 인터페이스 방법
US5790893A (en) * 1996-06-05 1998-08-04 International Business Machines Corporation Segmented concurrent receive/transfer interface using shared RAM storage
KR100223634B1 (ko) * 1997-01-15 1999-10-15 윤종용 고속 데이타 처리 및 전송을 위한 에러정정용 메모리를 구비하는 시스템 디코더 및 에러정정용 메모리 제어방법
DE59811308D1 (de) * 1997-07-21 2004-06-09 Infineon Technologies Ag Pufferspeicheranordnung
KR100248395B1 (ko) * 1997-10-23 2000-03-15 정선종 디지털 통신용 채널 부호기 설계방법
DE69823885T2 (de) * 1998-06-17 2005-04-21 Nokia Corp Ein schnittstellengerät zum verbinden von geräten mit verschiedenen taktfrequenzen und verfahren zum betreiben der schnittstelle
US6715009B1 (en) * 1999-12-21 2004-03-30 Intel Corporation Method and apparatus for coordinating cooperating resources and its application
US7788669B2 (en) * 2003-05-02 2010-08-31 Microsoft Corporation System for isolating first computing environment from second execution environment while sharing resources by copying data from first portion to second portion of memory
CN100476775C (zh) * 2003-05-15 2009-04-08 Nxp股份有限公司 用于总线通信设备的主机控制器以及总线通信设备
US7640370B1 (en) * 2003-11-25 2009-12-29 Marvell International Ltd. Method and apparatus for controlling data transfer between EEPROM and a physical layer device
KR100609265B1 (ko) * 2004-11-10 2006-08-09 삼성전자주식회사 메모리 장치 및 메모리 장치의 듀얼 포트 동작 방법
WO2009131542A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Drone Technology Pte Ltd Module for data acquisition and control in a sensor/control network
SE1751567A1 (sv) * 2017-12-18 2019-06-19 Komatsu Forest Ab Arbetsmaskin samt metod för att övervaka ett styrsystem vid en arbetsmaskin
JP7147367B2 (ja) * 2018-08-23 2022-10-05 富士通株式会社 制御装置及び制御プログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61217858A (ja) * 1985-03-25 1986-09-27 Hitachi Ltd デ−タ伝送装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2440058A1 (fr) * 1978-10-27 1980-05-23 Materiel Telephonique Systeme de memoire tampon pour unite d'echange entre deux unites fonctionnelles et procede de mise en oeuvre
US4298954A (en) * 1979-04-30 1981-11-03 International Business Machines Corporation Alternating data buffers when one buffer is empty and another buffer is variably full of data
JPS59144929A (ja) * 1983-02-04 1984-08-20 Mitsubishi Electric Corp 周辺機器制御装置
JPS61233857A (ja) * 1985-04-08 1986-10-18 Mitsubishi Electric Corp デ−タ転送装置
JPS6381557A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Ricoh Co Ltd デユアルポ−トメモリ
JPS6436363A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Meidensha Electric Mfg Co Ltd System for making access to dual port memory
US5163132A (en) * 1987-09-24 1992-11-10 Ncr Corporation Integrated controller using alternately filled and emptied buffers for controlling bi-directional data transfer between a processor and a data storage device
JP2510261B2 (ja) * 1988-12-05 1996-06-26 株式会社小松製作所 非同期デ―タ伝送装置
JP2510263B2 (ja) * 1988-12-05 1996-06-26 株式会社小松製作所 非同期デ―タ伝送装置
JP2510262B2 (ja) * 1988-12-05 1996-06-26 株式会社小松製作所 非同期デ―タ伝送装置
JP2736092B2 (ja) * 1989-01-10 1998-04-02 株式会社東芝 バッファ装置
CA1320257C (en) * 1989-04-20 1993-07-13 Ernst August Munter Method and apparatus for input-buffered asynchronous transfer mode switching
JP2531275B2 (ja) * 1989-09-29 1996-09-04 日本電気株式会社 Atmセル転送方式
JP2803262B2 (ja) * 1989-12-15 1998-09-24 日本電気株式会社 パケット・スイッチ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61217858A (ja) * 1985-03-25 1986-09-27 Hitachi Ltd デ−タ伝送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020112998A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 キヤノン株式会社 情報処理装置及びメモリ制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2572292B2 (ja) 1997-01-16
EP0530363A1 (en) 1993-03-10
WO1991018346A1 (en) 1991-11-28
EP0530363A4 (en) 1995-11-08
US5502822A (en) 1996-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0421053A (ja) 非同期データ伝送装置
US5125081A (en) Inter-configuration changing controller based upon the connection and configuration information among plurality of clusters and the global storage
US4253147A (en) Memory unit with pipelined cycle of operations
JPH0146946B2 (ja)
US5132973A (en) Testable embedded RAM arrays for bus transaction buffering
JPS59206972A (ja) 共有メモリ
US5185879A (en) Cache system and control method therefor
EP0169909A1 (en) Auxiliary memory device
JP2510261B2 (ja) 非同期デ―タ伝送装置
JPH06161870A (ja) デュアルポートram回路
JP2522412B2 (ja) プログラマブルコントロ―ラと入出力装置の間の通信方法
JPH05151142A (ja) インタフエース回路
JP2510262B2 (ja) 非同期デ―タ伝送装置
JP2646807B2 (ja) マルチポートメモリ
CA1309503C (en) Selective receiver for each processor in a multiple processor system
KR940003300B1 (ko) 파이프라인 버스 프로토콜을 사용하는 시스템의 메모리큐
JP3266610B2 (ja) Dma転送方式
JP2581144B2 (ja) バス制御装置
JPS6349811B2 (ja)
JPH02211571A (ja) 情報処理装置
JPS6023429B2 (ja) 記憶装置
JPS6250939A (ja) デユアルポ−トメモリ
JPH02188856A (ja) メモリアクセス回路
JPS63201810A (ja) 情報処理システムの時刻方式
JP2000187641A (ja) 情報伝達回路