JPH04208812A - 基準位置の検出方法および回転検出計 - Google Patents

基準位置の検出方法および回転検出計

Info

Publication number
JPH04208812A
JPH04208812A JP90400390A JP40039090A JPH04208812A JP H04208812 A JPH04208812 A JP H04208812A JP 90400390 A JP90400390 A JP 90400390A JP 40039090 A JP40039090 A JP 40039090A JP H04208812 A JPH04208812 A JP H04208812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
scale
reference position
grating
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP90400390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2941953B2 (ja
Inventor
Masahiko Igaki
正彦 井垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2400390A priority Critical patent/JP2941953B2/ja
Priority to EP91120760A priority patent/EP0489399B1/en
Priority to DE69122218T priority patent/DE69122218T2/de
Publication of JPH04208812A publication Critical patent/JPH04208812A/ja
Priority to US08/188,342 priority patent/US5506681A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2941953B2 publication Critical patent/JP2941953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/366Particular pulse shapes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[00011
【産業上の利用分野]本発明は光学スケールの変位状態
を検出するエンコーダ等の変位検出計において原点とな
る基準位置を得る技術に関する。 [0002] 【従来の技術】変位検出計の一例として、円筒状の光学
スケールの回転量や回転速度を測定するロータリーエン
コーダが例えば特開昭63−81212号公報に開示さ
れている。このロータリーエンコーダは、図11に示す
ようなスリット状の格子が刻まれた円筒状の光学スケー
ルの回転量を、簡便な構成で比較的高い分解能で測定す
ることができる。回転格子を円筒状とすることで、従来
一般的な2つの格子(回転格子と固定格子)の相対位置
合わせが不要なほか、回転軸の偏心による検出誤差のキ
ャンセル効果が得られるなど、高精度化と取付けの簡便
性を実現する。この効果はスケールの内部(中空部)に
結像光学系を設け、この結像光学系によりスケールの側
面の第一領域の格子の像をスケールの回転軸に関して第
一領域とは反対側にある側面の第二領域の格子へ投影す
ることにより達成される。 [0003]一方、同様のスリット格子あるいは透明円
筒部材にV溝等の斜面を有する凹凸格子部を形成した円
筒状の光学スケールを用い、上記形態を更に改良した形
態のエンコーダとして、本件出願人は特願平1−339
221号等において、上述の結像光学系の代わりに格子
のタルボ効果とモアレ技術を組合わせた、所謂タルボ干
渉の原理を応用した回転検出計を提案した。これによれ
ば先の従来例の効果に加えて装置全体の構成の簡略化、
小型化、低イナーシヤ化をより一層進めることできる。 [0004]さて、上記エンコーダをさまざまなシステ
ムにおいて使用する際には、回転の基準位置すなわち原
点位置が得られることが望ましい。原点信号を得ること
により絶対位置の検出等が可能なエンコーダが構成でき
る。そこで上記円筒格子を用いたエンコーダの基準信号
が得られる装置として、本願出願人は先に、円筒格子に
標識部を設けそれに対応した固定格子を固設することに
より基準位置信号が得られる回転検出計を提案した。 [0005]
【発明の目的】本発明はより簡略な構成で、基準位置信
号を得ることができる基準位置検出方法の提供、および
これを用いた回転検出計の提供を目的とする。 [0006]
【目的を達成するための手段】上記目的を達成する本発
明の回転検出計は、光照射手段と円筒状の光学スケール
を有する回転体と受光手段とを備え、前記円筒状の光学
スケールの側面には格子が形成され、光照射手段からの
光をスケール側面の第一領域に照射し、第一領域の格子
を介した光を第一領域とは異なる第二領域に向け、第二
領域の格子を介した光を受光手段で受光することにより
スケールの回転情報を検出し、且つ前記回転体の一部に
基準位置検出用の標識部を設け、該標識部を介した光を
検出することによりスケールの回転基準位置信号を得る
ことを特徴とする。。 [0007]
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。図1は本発明の一実施例の回転検出計を上方
から見た図であり、図2は側方から見た図である。図1
において、1は半導体レーザであり、波長λ(=780
nm)の可干渉性光束を発生する。2は半導体レーザ1
からの発散光束を略平行光束に変換するコリメータレン
ズ系であり、半導体レーザ1とコリメータレンズ系2と
で光照射手段が構成される。3は円筒状の格子部を有す
る回転光学スケールであり、矢印に示すいずれかの方向
に回転する。該スケール3はその底部7の中心部でモー
タ等の回転駆動軸5と連結され、駆動軸5の回転量等を
検出するための光学スケールとして使用される。図10
はこのスケール3の斜視図である。スケール3は透光性
の光学材料より成り、少なくとも格子部が透光性を有す
る。円筒状のスケール3の内側面には円周方向の全周に
渡って多数個の■溝が等間隔に並んで格子部を形成して
いる。図1に戻り、40は円筒スケール内部位置に侵入
して斜設固定され、入射する一部の光を分割して下方に
反射するハーフミラ−である。スケール3を挟んで光照
射手段と対向する位置には、スケールの回転情報を検出
するための受光手段であるフォトディテクタ4a、4b
、4cが配置されている。そして各フォトディテクタの
出力信号は信号処理回路6に接続されている。信号処理
回路6は回転パルスのカウント回路、回転方向の判別回
路、信号内挿回路、基準位置信号生成回路等を有する。 [0008]又、側面図である図2において、ビームス
プリッタ40によって下方に分岐された光束は基準位置
検出用の標識部41へ指向される。該標識部41はスケ
ールの底部7の下面で、1回転中の所定の−か所に設け
られ、円周方向と直交する方向に細長いシリシトリカル
レンズ等の集光作用を有する凸状部から成る。該凸状部
はスケール3の格子部を形成するV溝と、同一の製法で
作成することができるメリットがある。45は該標識部
41を介した光を検出して基準位置信号を得るためのフ
ォトディテクタである。該フォトディテクタ出力信号は
前記信号処理回路6に接続され、基準位置信号を生成す
る。この基準位置信号により回転の原点位置を得ること
ができ、この基準位置信号により前記カウント回路のカ
ウント値をリセットするようにすれば、原点位置からの
回転角や回転量の絶対値を得ることができる。 [0009]図1の下部の拡大図はスケール3の格子部
の詳細を表し、■溝部と平面部が交互に配列されて格子
*本を形成している。円筒内側面に■溝を等間隔にn個
、円周方向にピッチP(rad)で等間隔に配列しくn
XP=2πrad)、V溝幅は1/2P (rad) 
、又、■溝を形成する2つの平面は各々1/4P (r
ad)の幅を有し各々の傾斜面はV溝の底部と中心とを
結ぶ直線に対し各々臨界角以上、本実施例ではθ=45
°で傾いている。
【0010】スケール3の第一領域31の格子と第二領
域32の格子の光軸に沿った間隔d(スケール内側の直
径)は、本実施例では格子ピッチがP、波長がλとして
、 d=N −P2/λ  (N=3) P=πd/n    (nはスリットの総数)を満たす
ように設定されている。このようにスケール3の直径d
を設定することにより、スケール3の中空部に結像光学
系を設けることなく、スケール3の側面の第一領域31
の格子の像を直接第二領域32の格子へ投影できる。こ
こで投影される格子像はフーリエ像と呼ばれるものであ
り、光回折現象に伴う格子の自己結像作用により生じる
。本実施例のスケール3は円筒状を成しているため、フ
ーリエ像が多少湾曲してコントラストが低下する傾向が
あるが、以下に示す条件を満たすように光照射手段(1
,2)とスケール3を構成すれば実用上問題は無い。 [0011]
【外】 (N−%)P2/λ<d< (N+’りP”/λ(Nは
自然船P=πd/n                
(nはスリットの総数)なお、本実施例ではスケール3
の材質をプラスチックとし、射出成型もしくは圧縮成型
等の製法によって作成するため大量生産に好適である。 すなわち従来のフォトリソプロセスを用いた加工方法に
較べ極めて低コストに提供することができる。 [0012]又、本実施例の構成のエンコーダは、外部
環境温度変化があると、スケールの直径d、格子ピッチ
P、半導体レーザの波長λがそれぞれ僅かに変化し、そ
れによってフーリエ像の結像位置と格子面との相対的な
位置ズレが生じて検出信号のS/Nの低下の要因となる
畏れがある。例えば高温になるとスケールの直径dが増
大し、それに伴って格子のピッチPの値も増大し、更に
は波長λは長波長側にシフトする。この時、フーリエ像
の位置りはL=N−P2/λの式からP2/λの割合で
変化することになる。そこで温度変化によるスケールの
直径dの変化量(Δd)とフーリエ像の移動量(ΔL)
がなるべく近くなるようにスケールの材質及び半導体レ
ーザの特性を選ぶことにより、格子面の位置とフーリエ
像の結像位置の相対的な位置ズレを少なくすることがで
き、外部温度変化が生じても検出信号のS/Nの劣化が
少なくなる。本実施例で使用する波長780 nmの半
導体レーザは50℃の温度変化に対し10nm程度の波
長※※変動が起きるが、スケールの材質としては熱膨張
率の比較的大きいものを採用することが好ましく、本実
施例においてはスケール3の材質をプラスチック(n=
1.49のアクリル樹脂)とした。これはガラス等に比
べると熱膨張率が大きいため、温度変動による出力信号
のS/Nの低下がより少ないという利点を有し、低コス
トで提供できるという利点と合わせて考えると、本実施
例のエンコーダのスケールの材質としては非常に適して
いる。 [0013]なお、本発明で使用できる光源は半導体レ
ーザには限らず、例えば点光源LEDであっても良い。 半導体レーザに比べて安価なLEDを使用することによ
って更なる低コスト化を進めることができる。 [0014]次に図1を用いて本実施例における回転情
報の測定原理について説明する。半導体レーザ1からの
光束はコリメータレンズ系2の位置を調整して収束光に
変換され、この収束光束をスケール3の第一領域31に
入射させる。ここで収束光とした理由は、スケール3の
側面部は外側面と内側面の曲率差により凹レンズ相当の
屈折力を有するためであり、凹レンズ作用によってスケ
ール3内に進入した光はほぼ平行光になる。 [0015]この収束光束は、第一領域の格子部におい
て図1左下に示すように、格子部30aに到達した光線
は3Oa面を通過して円筒内に進む。又、格子部30b
−1面に到達した光線は、傾斜面が臨界角以上に設定さ
れているので、図に示したように全反射して30b−2
面に向けられ。30b−2面でも全反射することになる
ので、結局30b−1面へ到達した光線は、回転体内部
に進入すること無くほぼ入射方向に戻されることになる
。同様に30b−2面に到達した光線も全反射を繰り返
して戻される。従って第一領域31において■溝を形成
する2つの傾斜面30b−1,30b−2の範囲に到達
する光束は、円筒内に進入することなく反射され、30
a部に到達した光線のみが円筒内部に進むことになる。 すなわち第一領域31においてV溝型回折格子は透過型
の振幅格子と同様の作用を有することになる。 [0016]この第一領域31の格子部で光束は回折さ
れ、格子の作用により0次、21次、22次・・・・の
回折光が生じ、0次光及び11次光の2つ若しくは3つ
の光束同士の干渉の結果、第一領域31の格子のフーリ
エ像がスケール3の内部に結像される。フーリエ像は格
子面より後方に距離りを基本としてその整数倍の位置に
繰り返し結像される。本実施例においては3番目(N=
3)のフーリエ像が第二領域32の格子面上に結像され
るように、光源波長λ、格子ピッチP、コリメータレン
ズ系2の位置が設定されている。このフーリエ像の明暗
ピッチは第一領域31及び第二領域32の格子ピッチP
と等しくなる。 [0017]ここで円筒中に侵入して配置されたハーフ
ミラ−40により、光束は2つの方向S、 Tに別れて
進行する。ハーフミラ−40を透過してS方向に直進し
た光は第二領域32において面30aに入射し、図1右
下に示すように、はぼ光線が垂直入射するため直線透過
してフォトディテクタ4cに到達する。又、■満面を形
成する2つの傾斜面30b−1及び30b−2に到達し
た光線は、各々の面にほぼ45°の入射角をもって入射
するためそれぞれ異なる方向に大きく屈折して各々ディ
テクタ4a及び4bに到達する。このように第二領域に
おいては、入射光束に対して異なる方向に傾斜した2つ
の傾斜面、及び■溝と■溝の間の平面の合計3種の傾き
方向の異なる面により、光束は3つの方向に別れて進み
、各々の面に対応した位置に設けられた各4a、4b、
4Cの各フォトディテクタに到達することになる。すな
わち第二領域32において■溝路子は光波波面分割素子
として機能することになる。 [0018]ここでスケール3が回転すると各フォトデ
ィテクタ4a、4b、4cで検出される光量が変化する
ことになる。格子の位置とフーリエ像の位置の相対的変
位に応じ、各フォトディテクタに入射する光量バランス
が変化し、その結果、スケール3が反時計廻りに回転し
たとすると、図6に示すような格子の回転に伴う光量変
化が得られる。ここで横軸は円筒格子の回転量、縦軸は
受光光量である。信号a、 b、  cはそれぞれフォ
トディテクタ4a、4b、4cに対応している。なお逆
にスケール3が時計廻りに回転した場合は、aは4b、
bは4a、 Cは4cの出力となる。この違いによって
回転方向を判別することができる。なお図6はフーリエ
像のコントラストが非常に高く理想に近い場合の理論的
な光量変化の様子を示したものであり、実際にはフーリ
エ像のコントラストがもっと低いため、図7のように各
光量は略正弦波状に変化する。これらの信号を基に回転
角度や回転量あるいは回転速度や回転加速度等の回転情
報が得られる。
【0019】さて次に、ハーフミラ−40によりT方向
に分岐された光束を用いて基準位置すなわち原点位置を
検出する方法に関して図3を用いて詳細に説明する。図
3は基準位置検出のための検出光学系の詳細図であり、
先の図2のA−Bの方向から見た図である。 [00201スケ一ル底部7の光束入射側の面8は平面
より成り、該平面8の裏面には基準位置信号を発生する
ための標識部41が円周の−か所に設けられている。該
標識部41は1次元の集光作用を持つシリンドリカルレ
ンズから成り、該シリンドリカル面はスケールの円周方
向と直交する方向(紙面鉛直方向)に細長く形成されて
いる。又、その下方には、基準位置信号を得るためのフ
ォトディテクタ45を有する。また、標識部41が形成
されている面の標識部41以外の領域はすべて光拡散面
よりなる。ここで光拡散面としているのは、基準位置の
検出の検出感度を上げるためであり、必ずしも拡散面で
ある必要はない。 [0021]図4及び図5は以上の構成による基準位置
信号の検出作用を説明するための図である。図4はシリ
ンドリカルレンズ状の標識部41がフォトディテクタ4
5の受光面42と位置がずれている状態を示しており、
この場合、平面8を透過した光は拡散面88で拡散され
わずかな光線のみが、受光面42に入射する。これに対
して図5は図4の状態からスケールが更に変位し、標識
部41のシリンドリカルレンズ部の光軸と受光面42の
位置が合致した状態を示しており、この時、標識部41
に入射する光束はシリンドリカルレンズの作用によって
集光され、受光面42には最大光量の光が入射する。 [0022]ここで図8は受光面42に入射する光量が
スリットの回転動作により変化する様子を示し、通常は
受光面にはわずかな光しか届かないためL○レベルの強
度の出力が得られるが基準スリットが通過する短い期間
は受光面42で受光される光量が最大となる。図9はそ
の信号を基に不図示の回路にて作成される基準位置信号
を示す。このようにして1回転360度の中の所定の一
点で絶対的な基準位置信号が得られる。なお標識部41
を円周に沿って複数個設ければ、それに対応して一回転
で複数の基準位置信号を得ることができる。 [0023]なお標識部41の変形例として、所謂ゾー
ンプレートを用いることも可能であり、上記実施例と同
等の作用を得ることができる。図15はこの変形例の構
成図であり、先と同一の符号は同一の部材を表わす。図
中、スケール底部の下面9の一部には、先の実施例での
シリンドリカルレンズに相当する一次元のフレネルレン
ズが形成され、スケールの移動方向にのみ集光作用を有
するゾーンプレート部44を構成している。図16はゾ
ーンプレート部の拡大図である。この例では、従来の一
般的なフレネルゾーンプレートの中でも振幅型のゾーン
プレートとして構成したものであり、光遮光部として図
16のように全反射面を利用して光遮光部を形成してい
る。フレネルゾーンプレートは次の式で表される間隔R
Nで光遮光部と光透過部が交互に配置される。ここで、
λは光の波長、Pはフレネルゾーンプレートの主焦点距
離であり、図15におけるゾーンプレート部44から受
光面42までの距離である。 [0024]
【外】
551111名   N=1.2.3、・・・さて次に
本発明の他の実施例を説明する。図13は本実施例の構
成図であり、先の図2と同一の符号は同一あるいは同等
の部材を示す。先の実施例とはハーフミラ−40により
下方向に分岐された光束を用いて原点である基準位置を
検出する構成が異なり、基準位置検出用の光検出器45
はスケール読取り用の光検出器4と並設されている。 [00251図14は本実施例の標識部付近の基準位置
検出光学系の詳細図である。スケール底部7の光束入射
側の面8は平面より成り、該平面8の面には基準位置を
検出するための標識部43が円周の−か所に設けられて
いる。該標識部43は先の実施例と同様に1次元の集光
作用を持つシリンドリカルレンズから成り、該シリンド
リカル面はスケールの円周方向と直交する方向(紙面鉛
直方向)に細長く形成されている。又、その下方のスケ
ール底部7の下面9には切り込み部が設けられ、45度
の傾斜を有する反射面44が形成されている。該反射面
は臨界角以上に設定されているため、上方からの導かれ
る光束を直角方向に全反射して円筒外側面方向に導く作
用を有する。該反射面44は特にミラー加工する必要も
なく円筒格子と一体化されているため製造が容易である
。反射面44で反射した光束は円筒外側面で更に集光作
用を受け、フォトデイクタ42上に集光される。また標
識部43以外の面は先の実施例と同様に光拡散面とされ
検出の検出感度を上げている。 [00261図14は標識部43のシリンドリカルレン
ズの光軸がフォトディテクタ45の受光面42と位置が
合致している状態を示しており、この時、シリンドリカ
ルレンズ部に入射す乞光束はレンズ作用により集光され
、受光面42には最大光量の光が入射する。 [0027]本実施例においても先の図6あるいは図7
と同様の基準位置信号が得られる。更に本実施例では、
基準位置信号検出用のフォトディテクタを他のフォトデ
ィテクタの近くに配置することができ、検出系の小型化
にもつななる効果がある。 [0028]又、以上説明してきた各実施例は、透過性
のスケール上にに斜面を有する凹凸を設けて格子を形成
したスケールを用いた例であったが、これには限らず図
11のようなスリット状格子を有する円筒スケールを用
いた特願平1−339221号に示されるようなエンコ
ーダにも同様に適用することができる。 [0029]又、本発明の基準位置の検出方法は上記実
施例のようなロータリーエンコーダには限らず、リニア
状のスケールを有するリニアエンコーダにも同様に適用
することができる。 [00301又、上記実施例では標識部として集光作用
を有するシリンドリカルレンズあるいはゾーンプレート
を例示したが、それに代わる同等の機能を有するもので
あれば使用可能である。更に、1次元の集光作用だけで
説明したが、2次元であっても同様の機能が得られる。 [00311さて図12は上記エンコータを使用したシ
ステムの一例を示すもので、ロータリーエンコーダを有
する駆動システムのシステム構成図である。モータやア
クチュエータ、内燃機関等の駆動源を有する駆動手段1
10の回転出力部には上記説明したエンコーダ111が
接続され、回転角度や回転量あるいは回転速度等の回転
状態と共に回転の基準位置を検出する。このエンコーダ
111の検出出力は制御手段112にフィードバックさ
れ、制御手段112においては設定手段113で設定さ
れた状態となるように駆動手段110に駆動信号を伝達
する。このようなフィードバック系を構成することによ
って設定手段113で設定された回転状態を得ることが
できる。このような駆動システムは各種工作機械や製造
機械、計測機器、ロボット、カメラ、映像音響機器、情
報機器、更にはこれらに限らず駆動手段を有する装置全
般に広く適用することができる。 [0032]
【発明の効果】本発明によれば原点信号が得られる回転
検出計において、部品点数の削減、組み立ての容易さ、
小型化を達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の上面図である。
【図2】実施例の側面図である。
【図3】基準位置信号の検出光学系の詳細図である。
【図4】基準位置信号検出の作用を説明するための図で
ある。
【図5】基準位置信号検出の作用を説明するための図で
ある。
【図6】実施例のエンコーダの出力信号の理論的な波形
図である。
【図7】実施例のエンコーダの出力信号の実際の波形図
である。
【図8】光検出器で得られる出力波形図である。
【図9】作成された基準位置信号の出力波形図である。
【図10】実施例の光学スケールの図である。
【図11】格子形状の変形例の図である。
【図12】エンコーダを用いた駆動システムのシステム
構成図である。
【図13】本発明の他の実施例を示す側面図である。
【図14】基準位置信号の検出光学系の詳細図である。
【図15】本発明の実施例の変形例を示す構成図である
【図16】図15のゾーンプレート部の拡大図である。
【符号の説明】
1 半導体レーザ 2 コリメータレンズ系 3 光学スケール 4a、  4b、  4c  フォトディテクタ5 回
転軸 31 第一領域 32 第二領域 40 ハーフミラ− 41シリンドリカルレンズによる標識部42 フォトデ
ィテクタの受光面 43 シリンドリカルレンズによる標識部44 ゾーン
プレートによる標識部 45 フオトデイテクタ
【図4】
【図11】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】移動光学スケールの一部に基準位置検出用
    の集光作用を有する標識部を設け、該スケールに光を照
    射して該標識部で集光された光を検出することによりス
    ケールの基準位置を得ることを特徴とする基準位置の検
    出方法。
  2. 【請求項2】光照射手段と円筒状の光学スケールを有す
    る回転体と受光手段とを備え、前記円筒状の光学スケー
    ルの側面には格子が形成され、光照射手段からの光をス
    ケール側面の第一領域に照射し、第一領域の格子を介し
    た光を第一領域とは異なる第二領域に向け、第二領域の
    格子を介した光を受光手段で受光することによりスケー
    ルの回転情報を検出し、且つ前記回転体の一部に基準位
    置検出用の集光作用を有する標識部を設け、該標識部で
    集光された光を検出することによりスケールの回転基準
    位置信号を得ることを特徴とする回転検出計。
  3. 【請求項3】前記光照射手段からの光を分岐して前記標
    識部へ指向する手段を有することを特徴とする請求項2
    記載の回転検出計。
  4. 【請求項4】前記円筒状のスケールは格子部が透光性を
    有し、前記格子部はスケールの内側面の円周方向に沿つ
    て、入射光線に対する傾斜面を有する凹凸を等間隔に配
    列して形成したことを特徴とする請求項2記載の回転検
    出計。
  5. 【請求項5】前記標識部が集光作用を有するレンズもし
    くはゾーンプレートであることを特徴とする請求項1記
    載の基準位置検出方法、又は請求項2記載の回転検出計
JP2400390A 1990-12-04 1990-12-04 基準位置の検出方法および回転検出計 Expired - Fee Related JP2941953B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2400390A JP2941953B2 (ja) 1990-12-04 1990-12-04 基準位置の検出方法および回転検出計
EP91120760A EP0489399B1 (en) 1990-12-04 1991-12-03 Displacement detector
DE69122218T DE69122218T2 (de) 1990-12-04 1991-12-03 Verschiebungsdetektor
US08/188,342 US5506681A (en) 1990-12-04 1994-01-25 Method for detecting a reference position and displacement detector using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2400390A JP2941953B2 (ja) 1990-12-04 1990-12-04 基準位置の検出方法および回転検出計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04208812A true JPH04208812A (ja) 1992-07-30
JP2941953B2 JP2941953B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=18510305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2400390A Expired - Fee Related JP2941953B2 (ja) 1990-12-04 1990-12-04 基準位置の検出方法および回転検出計

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5506681A (ja)
EP (1) EP0489399B1 (ja)
JP (1) JP2941953B2 (ja)
DE (1) DE69122218T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006145466A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Canon Inc 光学式スケール
JP2008528859A (ja) * 2005-01-28 2008-07-31 ティッセンクルップ・クラウゼ・ゲー・エム・ベー・ハー 内燃エンジンなどの駆動装置の少なくとも可動部分の位置を測定する方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384460A (en) * 1993-11-03 1995-01-24 Silitek Corporation Encoder with a light emitting editing wheel
US6229140B1 (en) 1995-10-27 2001-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Displacement information detection apparatus
US7332729B1 (en) * 2004-06-18 2008-02-19 Novelx, Inc. System and method for multiple electron, ion, and photon beam alignment
KR100664963B1 (ko) * 2005-09-29 2007-01-04 삼성전자주식회사 슬라이드 방식의 입력 장치, 이를 구비한 휴대용 장치 및입력 방법
JP4173513B2 (ja) * 2006-06-12 2008-10-29 ヤマザキマザック株式会社 機器移設有無検知装置及びその機器移設有無検知装置を備えた機器
CN104367300B (zh) * 2007-01-19 2017-05-31 桑尼布鲁克健康科学中心 具有组合的超声和光学成像装置的成像探头
JP6245941B2 (ja) * 2012-12-10 2017-12-13 Dmg森精機株式会社 変位検出装置
FR3040783B1 (fr) * 2015-09-08 2020-09-18 Commissariat Energie Atomique Capteur angulaire, articulation, dispositif haptique, dispositif de capture de mouvement et robot comprenant un tel capteur.

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128615A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Canon Inc 光学式エンコ−ダ
JPS6361915A (ja) * 1986-09-02 1988-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置検出装置の基準信号発生装置
JPS6363919A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置検出装置
JPS6381212A (ja) * 1986-09-25 1988-04-12 Canon Inc ロ−タリ−エンコ−ダ−
JPH0293324A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Canon Inc ロータリーエンコーダの原点検出系
JPH04157318A (ja) * 1990-10-19 1992-05-29 Canon Inc 回転検出計

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3763372A (en) * 1967-07-13 1973-10-02 Inventors & Investors Inc Zone plate optics monolithically integrated with photoelectric elements
US4097734A (en) * 1977-02-09 1978-06-27 Keuffel & Esser Company Zero index for electro-optical measuring device
US4263506A (en) * 1978-12-21 1981-04-21 Hewlett-Packard Company Pulse generating apparatus
DE3104972C2 (de) * 1981-02-12 1985-06-20 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Lichtelektrische inkrementale Positioniereinrichtung
JPS625130A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Canon Inc 光学式エンコ−ダ
DE3542514A1 (de) * 1985-12-02 1987-06-04 Zeiss Carl Fa Wegmesseinrichtung
DE3700777C2 (de) * 1986-01-14 1994-05-05 Canon Kk Vorrichtung zur Erfassung der Position eines Objektes
DE3737278A1 (de) * 1986-11-04 1988-05-11 Canon Kk Verfahren und vorrichtung zum optischen erfassen der stellung eines objekts
JPH01285803A (ja) * 1988-05-13 1989-11-16 Fujitsu Ltd フレネル・ゾーン・プレートおよびそれを用いる位置合せ方法
EP0439804B1 (en) * 1989-12-26 1995-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Rotation detecting apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128615A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Canon Inc 光学式エンコ−ダ
JPS6361915A (ja) * 1986-09-02 1988-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置検出装置の基準信号発生装置
JPS6363919A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置検出装置
JPS6381212A (ja) * 1986-09-25 1988-04-12 Canon Inc ロ−タリ−エンコ−ダ−
JPH0293324A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Canon Inc ロータリーエンコーダの原点検出系
JPH04157318A (ja) * 1990-10-19 1992-05-29 Canon Inc 回転検出計

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006145466A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Canon Inc 光学式スケール
JP4636858B2 (ja) * 2004-11-24 2011-02-23 キヤノン株式会社 光学式エンコーダ
JP2008528859A (ja) * 2005-01-28 2008-07-31 ティッセンクルップ・クラウゼ・ゲー・エム・ベー・ハー 内燃エンジンなどの駆動装置の少なくとも可動部分の位置を測定する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0489399A3 (ja) 1994-01-19
EP0489399A2 (en) 1992-06-10
DE69122218D1 (de) 1996-10-24
US5506681A (en) 1996-04-09
EP0489399B1 (en) 1996-09-18
JP2941953B2 (ja) 1999-08-30
DE69122218T2 (de) 1997-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2862417B2 (ja) 変位測定装置及び方法
US5481106A (en) Encoder with an optical scale and interference of zero and first order diffraction beams
JP3170902B2 (ja) 信号処理方法及びそれを用いたエンコーダ
US6803560B1 (en) Optical encoder
US5448358A (en) Optical apparatus and displacement-information measuring apparatus using the same
KR100274131B1 (ko) 변위정보검출장치
JP2941953B2 (ja) 基準位置の検出方法および回転検出計
EP0486050B1 (en) Method and apparatus for measuring displacement
JPH05256666A (ja) ロータリーエンコーダー
JP3459755B2 (ja) 変位情報測定装置
JP2810524B2 (ja) 回転検出計
JP4323579B2 (ja) 変位情報検出装置
JP3116535B2 (ja) ロータリーエンコーダー及びエンコーダー
JP3294684B2 (ja) 光電型エンコーダ
JP2670457B2 (ja) 零点位置検出装置
JPH1123321A (ja) 光学スケール及びそれを用いた変位情報測定装置
JP2000266567A (ja) ロータリエンコーダ
JP3679604B2 (ja) 変位情報検出装置
JP4136059B2 (ja) 変位情報検出装置
JPH05256669A (ja) ロータリーエンコーダー
JPH04130221A (ja) ロータリーエンコーダ及びこれを用いた装置
JP3208830B2 (ja) エンコーダー及びエンコーダー用の光学装置
JPH04132912A (ja) ロータリーエンコーダ及びこれを用いたシステム
JPS62200223A (ja) エンコ−ダ−
JPH09287978A (ja) 光学式エンコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees