JPS62200223A - エンコ−ダ− - Google Patents

エンコ−ダ−

Info

Publication number
JPS62200223A
JPS62200223A JP4267686A JP4267686A JPS62200223A JP S62200223 A JPS62200223 A JP S62200223A JP 4267686 A JP4267686 A JP 4267686A JP 4267686 A JP4267686 A JP 4267686A JP S62200223 A JPS62200223 A JP S62200223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reference position
light beam
incident
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4267686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07119625B2 (ja
Inventor
Akira Ishizuka
公 石塚
Tetsuji Nishimura
西村 哲治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61042676A priority Critical patent/JPH07119625B2/ja
Priority to DE3700777A priority patent/DE3700777C2/de
Priority to GB8700783A priority patent/GB2186362B/en
Publication of JPS62200223A publication Critical patent/JPS62200223A/ja
Priority to US07/593,477 priority patent/US5059791A/en
Publication of JPH07119625B2 publication Critical patent/JPH07119625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は移動物体の移動状態な光電的に測定するエンコ
ーダーに関し、特に移動物体に取付けた回折格子に光束
、特に可干渉性光束を入射させ該回折格子からの回折光
を互いに干渉させて干渉縞を形成し、干渉縞の明暗の縞
を計数することによって移動物体の移動状態を測定する
際の基準位置信号を効率的に、かつ高鯖度に得るように
したエンコーダーに関するものである。
(従来の技術) 近年NC工作機械や半導体焼付装置等の精密機械におい
ては1μm以下(サブミクロン)の単位で測定すること
のできる精密な測定器が要求されている。
従来よりサブミクロンの単位で測定することのできる測
定器としては、レーザー等の可干渉性光束を用い移動物
体からの回折光より干渉縞を形成させ、該干渉縞を利用
したリニアエンコーダーやロータリーエンコーダーが良
く知られている。
充電的なロータリーエンコーダーは例えば第3図に示す
ように回転軸30に連絡した円板35の周囲に透光部と
遮光部を等間隔に設けた、所謂メインスケール31とこ
れに対応してメインスケールと等しい間隔で透光部と遮
光部とを設けた所謂固定のインデックススケール32と
の双方のスケールな投光手段33と受光手段34で挟ん
で対向配置した所謂インデックススケール方式の構成を
採っている。
この方法はメインスケールの回転に伴って双方のスケー
ルの透光部と遮光部の間隔に同期した信号が得られ、こ
の信号を周波数解析して回転軸の回転速度の変動を検出
している。
又このとき円板35の一部に基準位置信号を得る為に基
準位置検出用のスリット状のパターン36と光源38と
受光手段37を設けている。
これにより円板35が1回転する毎に1パルスの信号出
力を得るようにし測定誤差のチェックや絶対量の測定等
を行っている。
このとき受光手段37によりパターン36を光束が通過
する瞬時のみ受光し、このときの受光手段37からの出
力が基準値を越えたときを基準位置とする方法をとりで
いる為、パターン36が通過する方向によって基準位置
がずれてしまい、更に光束の強度や受光手段の感度変化
により基準位置がずれてしまうという欠点があった。
この他、光源としてLED (発光ダイオード)等のイ
ンコヒーレント光を用い2枚のスリット列を重ね合わせ
て横すらしによる透過光量の変化を受光して、その透過
光量の最大値に対応する回転位置を基準位置とする方法
もある。この方法における分解能はスリット列の最高空
間周波数(最小格子ピッチ幅)で制限され、分解能を上
げる為にはスリット列の格子ピッチ幅を狭める必要があ
る。
しかしながら格子ピッチ幅を狭め、例えば光源の波長近
くまで狭めると回折の影響でスリット列からの透過光が
減少し、更に2枚のスリット列の間隔を高精度に調整し
なくてはならず製作上大変困難となってくる。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、被検移動物体の移動状態を測定する際に移動
物体に関する基準位置信号を、高精度にしかも効率的に
検出することを可能とした簡易な構成のエンコーダーの
提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 光束を被検移動物体に連絡した回折格子に入射させ、該
回折格子からの回折光のうち特定次数の回折光を利用し
前記移動物体の移動状態を測定するエンコーダーにおい
て、前記被検移動物体の一部に設けた基準位置検出部に
光束を入射させ、該基準位置検出部からの透過光束若し
くは反射光束を2つの受光面を有する受光手段に導光し
、該受光手段からの出力信号を利用することにより前記
被検移動物体に関する基準信号を得たことことである。
この他、本発明の特徴は実施例において記載されている
(実施例) 第1図は本発明をロータリーエンコーダーに適用したと
きの一実施例の光学系の概略図である。
本実施例ではレーザー1より放射された光束をコリメー
ターレンズ2によって平行光束とし偏光ビームスプリッ
タ−3に入射させ、略等光量の反射光束と透過光束の2
つの直線偏光の光束に分割している。このうち反射した
光束はイ波長板4を経て、円偏光とし、2つの反射面を
有するプリズム16を介した後、被測定回転物体と連結
した円板6上の放射状の回折格子が設けられている放射
格子7の位置M1に入射させている。そして放射格子7
に入射し回折した透過回折光のうち特定次数の回折光を
反射手段8により反射させ、同一光路を逆行させ放射格
子7上の略同−位置M1に再入射させている。そして放
射格子7により再回折された特定次数の回折光を%波長
板4を介して入射したときと90度偏光方位の異なる直
線偏光とし偏光ビームスプリッタ−3に入射させている
本実施例では偏光ビームスプリッタ−3から反射手段8
に至る特定次数の回折光の往復光路を同一としている。
第2図は第1図で示した反射手段の一実施例の説明図で
ある。
同図においては反射鏡40を集光レンズ41の略焦点面
上に配置し、集光レンズ41に平行に入射してきた特定
次数の回折光のみをマスク42の開口部43を通過させ
反射鏡40で反射させた後、元の光路を逆戻りするよう
にしている。そして、その他の次数の回折光をマスク4
2により遮光している。反射手段としては、この他第2
図に示す機能と同一のものであれば、例えばキャッツア
イ光学系等どのような構成のものでも良い。このような
光学系を用いれば例えばレーザーの発振波長が変化し、
回折角が多少変化しても略同じ光路で戻すことができる
特徴がある。
又、キャッツアイ光学系に、屈折率分布型レンズ、例え
ば日本板硝子社製のセルフォックマイクロレンズ(商品
名)等を適用し、その両端平面な点に着目して片面に反
射膜を設けることにより、構成が簡便で且つ又生産性に
富む光学素子として本発明に有効に適用することができ
る。
第1図に戻り偏光ビームスプリッタ−3で分割された2
つの光束のうち透過した光束はイ波長板5を介し円偏光
とし、円板6上の放射格子7上の位置M1と回転軸50
に対して略点対称の位置M2に入射させている。そして
放射格子7に入射し回折した透過回折光のうち特定次数
の回折光を前述の反射手段8と同様の反射手段9により
同一光路を逆行させて、放射格子7の略同−位置M2に
再入射させている。そして放射格子7より再回折された
特定次数の回折光を%波長板5を介し入射したときとは
90度偏光方位の異なる直線偏光とし偏光ビームスプリ
ッタ−3に入射させている。
このとき、透過光束も前述の反射光束と同様に偏光ビー
ムスプリッタ−3から反射手段9に至る特定次数の回折
光の往復光路を同一としている。
そして反射手段8を介し入射してきた回折光と重なり合
わせた後、%波長板10を介し円偏光とし、光分割器1
1で2つの光束に分割し、各々の光束を互いの偏光方位
を45度傾けて配置した偏光板12゜13を介し双方の
光束に90度の位相差を付けた直線偏光として各々の受
光手段14.15に入射させている。そして受光手段1
4.15により形成された2光束の干渉縞の強度を検出
している。
一方、本実施例ではレーザー1から直接環いた光束若し
くは別個に設けた不図示の光源からの光束若しくは放射
格子7の位置M、に人射し、回折した光束のうち反射手
段8に入射する特定次数の回折光、例えばm次の回折光
以外の回折光の中から特定次数の回折光、例えば−m次
、m+1次等の回折光束を反射鏡18とビームスプリッ
タ−19を介し、シリンドリカルレンズ21により円板
6上に設けた基準位置検出部22に入射させている。
基準位置検出部22は例えば矩形の反射面から成ってい
る。そして基準位置検出部22を通過した光量を2つの
受光器24A 、 24Bを有する受光手段24により
光電的に受光することにより基準位置信号を得ている。
尚、受光手段24は一体化した2つの受光面を有する1
つの受光素子より構成しても良い。これにより円板6の
回転状態を測定する際の基準信号、例えば1回転毎に1
つの基準信号を得ている。
このように線状光束を用い、かつ反射面も同様な形状と
することによりゴミやキズ等の影響を軽減させている。
第4図(八)は本実施例における基準位置信号を検出す
る際の一部分の詳細図である。第4図(B)は基準位置
検出部22として幅Pの反射面が幅P′の光束の集光領
域にさしかかったときの様子を模式的に示した説明図で
ある。
本実施例ではレーザーからの光束をビームスプリッタ−
19により一部を反射し、シリンドリカルレンズ21に
より円板6上の基準位置検出部22が配置されている近
傍に線状に集光している。円板6の移動に伴い円板6が
ある位置まできたときに基準位置検出部22の反射面2
2′により反射される。
このとき第4図(A)に示すように反射面22′が左方
から右方へ移動中なら最初に反射される光束はシリンド
リカルレンズ21を経て、ビームスプリッタ−19を経
て一方の受光器24八に入射する。
更に反射面22゛が右方に移動すると受光器24Bにも
入射してくる。この結果、受光器24Aと受光器24B
への入射光量が等しくなる瞬間が生じる。
本実施例では、このときの2つの受光器24A。
24Bからの出力信号が等しくなる位置な零位置、即ち
基準位置としZ相信号を発生させている。
第5図(八)〜(E)は第4図に示す実施例において反
射面22”と光束の集光領域幅P°との相対的関係にお
ける2つの受光器24A 、 24Bに入射する光量の
変化の様子を示す説明図である。同図(B)より明らか
のようにP’ 42Pとなるように設定□するのがZ相
信号を精度良く検出するのに好ましい。同図(E)のP
°≦Pでは零位置を精度良く検出するのが困難となって
くる。
第6図は第4図に示す実施例においてシリンドリカルレ
ンズ21をビームスプリッタ−19の前方、即ち光源側
に配置した場合の一実施例の説明図であり、この他の構
成は第4図の実施例と同じである。
以上の実施例においてシリンドリカルレンズの代わりに
スリットと球面レンズを用いて円板6上の基準位置検出
部近傍にスリット状の光束を集光させるようにしても良
い。
又、以上の実施例においてレーザーからの光束の基板6
面上への入射方向と2つの受光器24A。
24Bとの配置方向を入れ替えて構成しても良い。
又、前記実施例では2個の独立した受光素子を用いてい
るが、1個の素子上に2つの受光面を備えた所謂2分割
センサーを用いれば、更に構成が簡便となり、配置も簡
素化される。又、シリンドリカルレンズを介して平行光
束となった反射光を検出しているが、更に正の屈折力の
レンズを配置し収斂光とした後に受光素子へ導けば、小
型の受光素子を用いることが出来、やはり装置の小型化
、簡便化か図れる。
尚、前記実施例では高精度の零点検出を行なう為に、ス
リット状の反射面とスリット状光束を組み合わせたが、
必ずしもこの方式による必要はなく、照明光束としてス
ポット光を用いたり、他の形状の反射面(吸収面)を用
いても良いことは明らかである。
以上の実施例においてレーザーからの光束をシリンドリ
カルレンズ21により円板6上の基準位置検出部22近
傍に必ずしも集光させる必要はなく、例えば第7図(八
)に示すように円板6の前方に集光させても良く又、第
7図(ロ)に示すように円板6の下方に集光させ円板6
からの反射光束を集光レンズ71により受光器24A 
、 24Bに導光させても本発明の目的を達成すること
ができる。
又、本実施例においては光束の有効利用を図る為にビー
ムスプリッタ−を用いずに第8図(A)に示すようにレ
ーザー80からの光束をシリンドリカルレンズ21を介
し、円板6上に斜め上方から入射させ、円板6上からの
反射光束をシリンドリカルレンズ81により集光し、受
光器24A 、 24Bに導光させても良い。又、第8
図(A)に示す実施例においてシリンドリカルレンズ8
1を省略し、第8図(B)に示すような構成で行っても
良い。
以上の実施例では基準位置検出部22を反射した光束を
用いて基準位置信号を得た場合について示したが、例え
ば第9図に示すように透過光束を利用するようにしても
良い。
即ち下方よりレーザー90からの光束をシリンドリカル
レンズ21を介し透明板より構成した円板6に入射させ
、円板6からの透過光束をシリンドリカルレンズ91に
より受光器24A 、 24Bに導光させても良い。
以上の実施例において基準位置検出部に入射させる光束
径を円形の代わりに移動板の移動方向を短くした楕円や
矩形等の形状にしても良い。
次に本実施例のエンコーダーとしての動作を説明する。
本実施例において被測定回転物体が放射格子7の1ピツ
チ分だけ回転するとm次の回折光の位相は2mπだけ変
化する。同様に放射格子7により再回折されたn次の回
折光の位相は2nπだけ変化する。これにより全体とし
て受光手段からは(2m−2n)個の正弦波形が得られ
る。本実施例ではこのときの正弦波形を検出することに
より回転量を測定している。
例えば回折格子のピッチが3.2μm、回折光として1
次及び−1次を利用したとすれば回転物体がピッチの3
.2μm分だけ回転したとき受光素子からは4個の正弦
波形が得られる。即ち正弦波形1個当りの分解能として
回折格子の1ピツチの%の”2/4−0.8μmが得ら
れる。
本実施例では光分割器11により光束を2分割し各々の
光束間に90度の位相差をつけることにより回転物体の
回転方向も判別出来るようにしている。
尚、回転量のみを測定するのであれば光分割器11、偏
光板12.13及び一方の受光手段は不要である。又、
得られる正弦波形の周波数を計測すれば回転速度を検出
することも可能である。
本実施例では回転中心に対して略点対称の2つの位置M
、、M2からの回折光を利用することにより回転物体の
回転中心と放射格子の中心との偏心による測定誤差を軽
減させている。
尚、本実施例に於る構成は略点対称な2点からの回折光
を利用しているわけであるが、略点対称に限らず複数の
位置からの回折光を用いることにより略同等の効果を得
ることが出来る。例えば、互いに120°の角度を成す
3点からの回折光を利用したり、近接しない任意の2点
からの回折光を利用するのも有効である。
更に一方の光束の回転軸中心寄りの光束要素と略点対称
な位置に入射させた他方の光束の回転軸中心寄りの光束
要素とを互いに重なり合わせ、同様に回転中心の外側寄
りの光束要素同志を重ね合わせることにより、放射格子
の外側と内側のどツチの違いより生じる波面収差の影響
を除去している。
本実施例では偏光ビームスプリッタ−3から反射手段8
.9に至る特定次数の回折光の往復の光路を同一とする
ことにより、偏光ビームスプリッタ−3における2つの
回折光束の重なり具合を容易にし、装置全体の組立精度
を向上させている。
尚、測定精度があまり要求されない場合には回転軸に対
して点対称の2点からの光束を利用する代わりに片方の
光束のみを使用するようにしても良い。
尚、以上の各実施例において属波長板4,5は偏光ビー
ムスプリッタ−3と反射手段との間であればどこに配置
しても良い。
又、各実施例において受光手段14.15に導光する回
折光を透過回折光の代わりに反射回折光を利用しても良
い。
以上の実施例はロータリーエンコーダーについて説明し
たが、本発明の技術的思想はそのままリニアエンコーダ
ーにも適用することができる。
尚、本発明において使用する回折格子は、透光部と遮光
部から成る所謂振幅型の回折格子、互いに異なる屈折率
を有する部分から成る位相型の回゛折格子である。特に
位相型の回折格子は、例えば透明円盤の円周上に凹凸の
レリーフパターンを形成することにより作成出来、エン
ボス、スタンバ等のプロセスにより量産が可能である。
(発明の効果) 本発明によれば移動板上の移動方向に基準位置検出部を
設け、該検出部に光束を入射させ、検出部の一部を透過
若しくは反射した光束を受光することにより高分解能の
基準位置信号を容易に得ることのできる簡易な構成のエ
ンコーダーを達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光学系の概略図、第2図は
第1図の一部分の説明図、第4図(A)。 (B)は各々第1図の基準位置検出系の一部分の説明図
、第5図は本発明に係る2つの受光器からの出力信号の
説明図、第6図、第7図(A) 、(B)、第8図(A
) 、(B)、第9図は本発明に係る基準位置検出系の
他の実施例の一部分の説明図、第3図は従来の光電的ロ
ータリーエンコーダーの説明図である。図中1 、80
.90はレーザー、2はコリメーターレンズ、3は偏光
ビームスプリッタ−14゜5、lOは%波長板、6は移
動板である円板、7は放射格子、8.9.18.は各々
反射手段、19はビームスプリッタ−112,13は各
々偏光板、14゜15、24は各々受光手段、21.8
1.91はシリンドリカルレンズ、22は基準位置検出
部、24八、 24Bは各々受光器、22′は反射面で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光束を被検移動物体に連絡した回折格子に入射させ、該
    回折格子からの回折光のうち特定次数の回折光を利用し
    前記移動物体の移動状態を測定するエンコーダーにおい
    て、前記被検移動物体の一部に設けた基準位置検出部に
    光束を入射させ、該基準位置検出部からの透過光束若し
    くは反射光束を2つの受光面を有する受光手段に導光し
    、該受光手段からの出力信号を利用することにより前記
    被検移動物体に関する基準信号を得たことを特徴とする
    エンコーダー。
JP61042676A 1986-01-14 1986-02-27 変位検出装置 Expired - Lifetime JPH07119625B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042676A JPH07119625B2 (ja) 1986-02-27 1986-02-27 変位検出装置
DE3700777A DE3700777C2 (de) 1986-01-14 1987-01-13 Vorrichtung zur Erfassung der Position eines Objektes
GB8700783A GB2186362B (en) 1986-01-14 1987-01-14 Reference position detecting device and encoder having said device
US07/593,477 US5059791A (en) 1986-01-14 1990-10-03 Reference position detecting device utilizing a plurality of photo-detectors and an encoder using the device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042676A JPH07119625B2 (ja) 1986-02-27 1986-02-27 変位検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62200223A true JPS62200223A (ja) 1987-09-03
JPH07119625B2 JPH07119625B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=12642634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61042676A Expired - Lifetime JPH07119625B2 (ja) 1986-01-14 1986-02-27 変位検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119625B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0361457A2 (en) * 1988-09-30 1990-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for detecting a reference position of a rotating scale
WO2005090923A1 (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Mitutoyo Corporation 光電式エンコーダ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59102104A (ja) * 1982-12-03 1984-06-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光学式定点位置決め方法
JPS59166812A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Fanuc Ltd 電動機の一回転検出方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59102104A (ja) * 1982-12-03 1984-06-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光学式定点位置決め方法
JPS59166812A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Fanuc Ltd 電動機の一回転検出方式

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0361457A2 (en) * 1988-09-30 1990-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for detecting a reference position of a rotating scale
EP0361457A3 (en) * 1988-09-30 1990-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for detecting a reference position of a rotating scale
US5026985A (en) * 1988-09-30 1991-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for detecting a reference position of a rotating scale with two sensors
US7186969B2 (en) 2003-02-12 2007-03-06 Mitutoyo Corporation Optical configuration for imaging-type optical encoders
US7435945B2 (en) 2003-02-12 2008-10-14 Mitutoyo Corporation Optical configuration for imaging-type optical encoders
US7570433B2 (en) 2004-02-11 2009-08-04 Mitutoyo Corporation Photoelectric encoder
WO2005090923A1 (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Mitutoyo Corporation 光電式エンコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07119625B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5059791A (en) Reference position detecting device utilizing a plurality of photo-detectors and an encoder using the device
JPH073344B2 (ja) エンコ−ダ−
US4969744A (en) Optical angle-measuring device
US4025197A (en) Novel technique for spot position measurement
US5000542A (en) Optical type encoder
US5017777A (en) Diffracted beam encoder
JPS62200225A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−
KR100531693B1 (ko) 광학식 변위측정장치
JPS62200223A (ja) エンコ−ダ−
JPS62200224A (ja) 変位測定装置
JPS62204126A (ja) エンコ−ダ−
JPH0462003B2 (ja)
JPH07119626B2 (ja) ロータリーエンコーダー
JPH0466294B2 (ja)
JPS62200222A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−
JPS62163919A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−
JPS62163921A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−
JP3517506B2 (ja) 光学式変位測定装置
JPH045142B2 (ja)
JPS62163923A (ja) エンコ−ダ−
JPS62163918A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−
JPS62200221A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−
JPS62200220A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−
JPS62163922A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−
JPS62204124A (ja) エンコ−ダ−

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term