JPH07119626B2 - ロータリーエンコーダー - Google Patents

ロータリーエンコーダー

Info

Publication number
JPH07119626B2
JPH07119626B2 JP61042679A JP4267986A JPH07119626B2 JP H07119626 B2 JPH07119626 B2 JP H07119626B2 JP 61042679 A JP61042679 A JP 61042679A JP 4267986 A JP4267986 A JP 4267986A JP H07119626 B2 JPH07119626 B2 JP H07119626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
light
grating
diffracted
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61042679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62200226A (ja
Inventor
公 石塚
哲治 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61042679A priority Critical patent/JPH07119626B2/ja
Publication of JPS62200226A publication Critical patent/JPS62200226A/ja
Publication of JPH07119626B2 publication Critical patent/JPH07119626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はロータリーエンコーダーに関し、特に円周上に
例えば透光部と反射部の格子模様の回折格子を複数個、
周期的に該んだ放射格子を回転物体(物体)に取付け、
該放射格子に例えばレーザーからの光束を照射し、該放
射格子からの回折光を利用して、放射格子若しくは回転
物体の相対回転速度や相対回転速度の変動量等の回転状
態を光電的に検出するロータリーエンコーダーに関する
ものである。
(従来の技術) 従来よりフロッピーデスクの駆動等のコンピューター機
器、プリンター等の事務機器、あるいはNC工作機械さら
にはVTRのキャプステンモーターや回転ドラム等の回転
機構の回転速度や回転速度の変動量を検出する為の手段
として光電的なロータリーエンコーダーが利用されてき
ている。
光電的なロータリーエンコーダーは例えば第6図に示す
ように回転軸30に連絡した円板35の周囲に透光部と遮光
部を等間隔に設けた、所謂メインスケール31とこれに対
応してメインスケールと等しい間隔で透光部と遮光部と
を設けた所謂固定のインデックススケール32との双方の
スケールを投光手段33と受光手段34で挟んで対向配置し
た所謂インデックススケール方式の構成を採っている。
この方法はメインスケールの回転に伴って双方のスケー
ルの透光部と遮光部の間隔に同期した信号が得られ、こ
の信号を周波数解折して回転軸の回転速度の変動を検出
している。この為、双方のスケールの透光部と遮光部と
のスケール間隔を細かくすればする程、検出精度を高め
ることができる。しかしながらスケール間隔を細かくす
ると回折光の影響で受光手段からの出力信号のS/N比が
低下し、検出精度が低下してしまう欠点があった。この
為メインスケールの透光部と遮光部の格子の総本数を固
定させ、透光部と遮光部の間隔を回折光の影響を受けな
い程度まで拡大しようとするとメインスケールの円板の
直径が増大し更に厚さも増大し装置全体が大型化し、こ
の結果被検回転物体への負荷が大きくなってくる等の欠
点があった。
一方、特開昭60−102520号公報においては、回転物体の
回転情報を得る為のロータリーエンコーダーにおいて回
転円板状の円周方向に周期的に格子を設けた放射格子を
用いて該回転円板の回転情報を得る際に回転円板の回転
軸と放射格子の中心との不一致による誤差、所謂偏心誤
差を補正する為に回転中心に対して点対称の2点の放射
格子を介した1回回折光束を利用する方法が提案されて
いる。
特公昭40−16471号公報では回折格子に光束を入射し、
ここで発生する0次回折光と±1次回折光をレンズを介
して、前記レンズの焦点面に位置する凹面鏡に入射させ
ている。
その際、0次回折光の入射位置には黒体被膜を施し、反
射しないようにしている。これにより±1次回折だけが
反射して逆行するようにして再度前記回折格子に入射さ
せ、該回折格子で回折させて重ね合わせた後、光ダイオ
ードで検出している。そして光ダイオードからの信号を
用いて前記回折格子の直動変位を測定するようにした変
位測定装置が提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) 先の特公昭40−16471号公報で提案されている変位測定
装置は回折格子を2度介した2回回折光同志を重ね合わ
せた干渉信号を用いている為に、回折格子を1度介した
1回回折光同志を重ね合わせた干渉信号を用いる方法に
比べて直動変位の検出感度が高くなるという特徴があ
る。
しかしながら、この方法は回折格子上の同じ位置を2回
回折させた光束が同じ光路を戻っている為に、例えば回
折格子の反射率が高いと入射格の反射回折光が元の光路
を戻って、ノイズ光となって受光器に入射してきて、検
出精度を低下させるという問題点があった。
本発明は、回転物体に連結した放射格子を2回回折し
た、所謂2回回折光同志を重ね合わせて干渉信号を得
て、これより回転物体の高精度な回転情報を得る際に一
方の光束が放射格子を2回介する際に回転中心からの距
離が略等しい互いに異なった2点を介するように設定
し、これにより放射格子への入射光路と出射光路を互い
に異なるようにして放射格子からのノイズ光となる反射
回折光が受光手段に入射するのを防止しつつ高精度の回
転情報を得ることができるロータリーエンコーダーの提
供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明のロータリーエンコーダーは、可干渉性の光束を
分割して、分割光束を夫々、相対的な回転状態を検出す
べき物体に連結した放射格子上の第1の点と該第1の点
に対して相対回転の回転中心からの距離が略等しい第1
の点と異なる前記放射格子上の第3の点に入射させ、前
記第1の点からの特定次数の回折光を第1の反射手段に
より反射して前記第1の点に対して前記回転中心からの
距離が略等しい前記放射格子上の前記第1の点と異なる
第2の点に入射させ、且つ前記第3の点からの特定次数
の回折光を第2の反射手段により反射して前記第3の点
に対して前記回転中心からの距離が略等しい前記放射格
子上の前記第3の点と異なる第4の点に入射させ、前記
第2の点からの特定次数の再回折光及び前記第4の点か
らの特定次数の再回折光を重ね合わせて受光手段に導光
し、該受光手段からの出力信号を利用して前記物体の相
対的な回転状態を求めたことを特徴としている。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例の光学系の概略図である。本
実施例ではレーザー1より放射された光束をコリメータ
ーレンズ2によって平行光束とし偏光ビームスプリッタ
ー60に入射させ、略等光量の反射光束と透過光束の2つ
の直線偏光の光束に分割している。
このうち反射した光束は1/4波長板61を経て、円偏光と
し、被測定回転物体(不図示)と連結した円板(回転円
板)上の放射状の回折格子が設けられている放射格子4
の位置M1に入射させている。そして放射格子4に入射し
回折した透過回折光のうち特定次数の回折光を光学手段
8により反射させ、光路を逆行させ放射格子4上の点M1
と回転中心Oから略等しい距離の点M1とは異なる点M2
再入射させている。そして放射格子4により再回折され
た特定次数の回折光を入射光路とは異なった光路を戻し
て1/4波長板61を介して入射したときと90度偏光方位の
異なる直線偏光とし偏光ビームスプリッター60に入射さ
せている。
一方、偏光ビームスプリッター60で分割された2つの光
束のうち透過した光束は1/4波長板62を介し円偏光と
し、円板上の放射格子4上の位置M1と回転軸50に対して
略点対称の位置M3に入射させている。
そして放射格子4に入射し回折した透過回折光のうち特
定次数の回折光を前述の光学手段8と同様の光学手段9
により光路を逆行させて放射格子4の点M3と回転中心O
から略等しい距離の点M3とは異なる点M4に再入射させて
いる。
そして放射格子4により再回折された特定次数の回折光
を入射光路とは異なった光路を戻して1/4波長板62を介
し入射したときとは90度偏光方位の異なる直線偏光とし
偏光ビームスプリッター60に入射させている。
そして反射手段8を介し入射してきた回折光と重なり合
わせた後、1/4波長板63を介し円偏光とし光分割器64で
2つの光束に分割し、各々の光束を互いの偏光方位を45
度傾けて配置した偏光板65,66を介し双方の光束に90度
の位相差を付けた直線偏光として各々出射光路上に設け
た受光手段67,68に入射させている。そして受光手段67,
68により形勢された2光束の干渉縞の強度を検出してい
る。
本実施例において被測定回転物体が放射格子4の1ピッ
チ分だけ回転するとm次の回折光の位相は2mπだけ変化
する。本実施例では放射格子4で再回折させているので
合計4mπだけ位相が変化する。同様に放射格子4により
再回折されたn次の回折光の位相は4nπだけ変化する。
これにより全体として受光手段からは(2m−2n)個の正
弦波形が得られる。
本実施例ではこのときの正弦波形を検出することにより
回転量を測定している。
例えば回折格子のピッチが3.2μm、回折光として1次
及び−1次を利用したとすれば回転物体がピッチの3.2
μm分だけ回転したとき受光素子からは4個の正弦波形
が得られる。即ち正弦波形1個当りの分解能として回折
格子の1ピッチの1/4の3.2/4=0.8μmが得られる。
本実施例では放射格子4の点M1から回折される特定次数
の回折光束と点M2から回折される特定次数の再回折光束
との格子ピッチ誤差による回折角の誤差を軽減させる為
に、点M1と点M2の回転中心Oからの距離を略等しくする
ことにより放射格子の周辺部と内側との格子ピッチ誤差
を軽減している。
本実施例では、光源1からの光束を偏光ビームスプリッ
ター60で2の光束に分割し、このうち1つの光束を放射
格子4で2回回折させた2回回折光同志を互いに干渉さ
せ、これより得られた干渉信号より回折情報を検出する
際の検出精度を高めている。
又、入射光を入射点M1(M3)で回折させた後に反射手段
8(9)により入射点M1(M3)に対して回転中心Oから
の距離の等しい点M1(M3)と異なる点M2(M4)に入射さ
せている。
そして入射光路と出射光路が互いに異なるようにして入
射光が放射格子4で反射回折してノイズ光となって元の
光路を戻り、受光素子67,68に入射するのを防止してい
る。
本実施例では光分割器64により光束を2分割し各々の光
束間に90度の位相差をつけることにより回転物体の回転
方向も判別出来るようにしている。
尚、回転量のみを測定するのであれば光分割器64、偏光
板65,66及び一方の受光手段は不要である。
第2図は第1図の実施例において放射格子4に入射する
光束の入射位置を示す説明図である。同図においては点
M1と点M3そして点M2と点M4とが各々回転中心Oに対して
点対称となるように構成し、回転物体の回転中心と放射
格子の中心との偏心による測定誤差を軽減させている。
本実施例ではピッチの異なった格子(内側と外側)を介
した2つの光束を重ね合わせると、重ね合わせた光束の
全面において同一の干渉強度(干渉信号)が得られなく
なり、S/N比が低下して検出精度が劣化してくるので放
射格子の回転中心からの距離の等しい4点を介した光束
を利用して検出精度の低下を防止している。
尚、本実施例に於ける構成は略点対称な2点からの回折
光を利用しているわけであるが、略点対称に限らず複数
の位置からの回折光を用いることにより略同等の効果を
得ることが出来る。
例えば、互いに120゜の角度を成す3点からの回折光を
利用したり、近接しない任意の2点からの回折光を利用
するのも有効である。
更に一方の光束の回転軸中心寄りの光束要素と略点対称
な位置に入射させた他方の光束の回転軸中心寄りの光束
要素とを互いに重なり合わせ、同様に回転中心の外側寄
りの光束要素同志を重ね合わせることにより、放射格子
の外側と内側のピッチの違いより生じる波面収差の影響
を除去している。
本実施例において再回折させる為に用いる光学手段8,9
としては回折光束を点M1と回転中心Oより略等しい距離
の点M1とは異なる点M2に再入射させることのできるもの
であれば第1図に示す実施例のものに限らず、どのよう
なものであっても良い。
例えば単なる平面鏡でも良く、又第3図(A),(B)
に示すダハ反射鏡300でも良い。尚、第3図において4
は放射格子である。又第4図(A),(B)に示すよう
に集光レンズ、若しくはシリンドリカルレンズ400等の
焦点面に平面鏡401を配置したものであっても良い。
第5図は第3図のダハ反射鏡や第4図の光学手段を用い
たときの放射格子4上の光束の入射点と再入射点との関
係を示す説明図である。同図においてa1,a2,b1,b2,c1,c
2は各々第3図(A),(B)に示すダハ反射鏡300や第
4図(A),(B)に示す光学手段を用いたときの各反
射点と対応している点を示す。
本実施例において回転中心Oからの点M1と点M2の距離的
な誤差について説明する。
放射格子の点M1における格子のピッチをP1、点M2におけ
る格子のピッチをP2とし、円板回転中心Oからの距離を
各々R1,R2とする。そうすると となる。
入射光束が第3図(A)に示すようにθの角度にてピ
ッチP1をもつ点M1に入射し、そこからθの角度にて回
折され、反射された後にピッチP2をもつ点M2にθの角
度にて入射し、そこからθの角度にて回折される。こ
れを式で表すと P1(sinθ−sinθ)=nλ P2(sinθ−sinθ)=−nλ 角度θ1が0に近いものとして ここでθ及びθの角度にて入射した2光束がビーム
径dにて干渉するとき干渉縞の明暗を検出する際に必要
となる条件は となる。よって(1),(2)式より 本実施例では条件式(3)を満足させるように光束の入
射点M1とM2を設定することにより測定精度の向上を図っ
ている。
尚、本発明において使用する回折格子は、透光部と斜光
部から成る所謂振幅型の回折格子、互いに異なる屈折率
を有する部分から成る位相型の回折格子である。特に位
相型の回折格子は、例えば透明円盤の円周上に凹凸のレ
リーフパターンを形成することにより作成出来、エンボ
ス、スタンパ等のプロセスにより量産が可能である。
(発明の効果) 本発明によれば以上のように、回転物体に連結した放射
格子を2回回折した、所謂2回回折光同志を重ね合わせ
て干渉信号を得て、これより回転物体の高精度な回転情
報を得る際に一方の光束が放射格子を2回介する際に回
転中心からの距離が略等しい互いに異なった2点を介す
るように設定し、これにより放射格子への入射光路と出
射光路を互いに異なるようにして放射格子からのノイズ
光となる反射回折光が受光手段に入射するのを防止しつ
つ高精度の回転情報を得ることができるロータリーエン
コーダーを達成することができる。
本発明に用いている放射格子においては、格子中心(回
転中心)からの距離によって格子ピッチが異なってい
る。光束が幅を持って放射格子に入射すると格子上のピ
ッチが異なる領域からの回折角は異なってくる。
ピッチの異なった格子(内側と外側)を介した2つの光
束を重ね合わせると、重ね合わせた光束の全面において
同一の干渉強度(干渉信号)が得られなくなり、S/H比
が低下して検出精度が劣化してくる。
そこで本発明では2つの光束が放射格子上で各々2回、
回折するときに放射格子の回転中心からの距離が等しい
4点を介した光束を利用して、これにより光束の全面に
わたって良好なる干渉信号を得て検出精度の低下を防止
している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光学系の概略図、第2図は
第1図の一部分の説明図、第3図(A),(B)、第4
図(A),(B)、第5図は各々本発明の一部分の光学
系の概略図、第6図は従来の光電的ロータリーエンコー
ダーの説明図である。 図中1はレーザー、2はコリメーターレンズ、60はビー
ムスプリッター、61,62,63は1/4波長板、4は放射格
子、8,9は各々光学手段、65,66は各々偏光板、6,67,68
は各々受光手段である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−95863(JP,A) 実開 昭59−53209(JP,U) 特公 昭39−19851(JP,B1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】可干渉性の光束を分割して、分割光束を夫
    々、相対的な回転状態を検出すべき物体に連結した放射
    格子上の第1の点と該第1の点に対して相対回転の回転
    中心からの距離が略等しい第1の点と異なる前記放射格
    子上の第3の点に入射させ、前記第1の点からの特定次
    数の回折光を第1の反射手段により反射して前記第1の
    点に対して前記回転中心からの距離が略等しい前記放射
    格子上の前記第1の点と異なる第2の点に入射させ、且
    つ前記第3の点からの特定次数の回折光を第2の反射手
    段により反射して前記第3の点に対して前記回転中心か
    らの距離が略等しい前記放射格子上の前記第3の点と異
    なる第4の点に入射させ、前記第2の点からの特定次数
    の再回折光及び前記第4の点からの特定次数の再回折光
    を重ね合わせて受光手段に導光し、該受光手段からの出
    力信号を利用して前記物体の相対的な回転状態を求めた
    ことを特徴とするロータリーエンコーダー。
JP61042679A 1986-02-27 1986-02-27 ロータリーエンコーダー Expired - Lifetime JPH07119626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042679A JPH07119626B2 (ja) 1986-02-27 1986-02-27 ロータリーエンコーダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042679A JPH07119626B2 (ja) 1986-02-27 1986-02-27 ロータリーエンコーダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62200226A JPS62200226A (ja) 1987-09-03
JPH07119626B2 true JPH07119626B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=12642714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61042679A Expired - Lifetime JPH07119626B2 (ja) 1986-02-27 1986-02-27 ロータリーエンコーダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119626B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442172A (en) * 1994-05-27 1995-08-15 International Business Machines Corporation Wavefront reconstruction optics for use in a disk drive position measurement system
TW256914B (en) * 1994-05-27 1995-09-11 Ibm Servo-writing system for use in a data recording disk drive
JP4846909B2 (ja) * 2000-02-15 2011-12-28 キヤノン株式会社 光学式エンコーダ及び回折格子の変位測定方法
JP5235554B2 (ja) * 2008-08-01 2013-07-10 株式会社森精機製作所 光学式変位測定装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953209U (ja) * 1982-10-01 1984-04-07 ソニ−マグネスケ−ル株式会社 光学式測長スケ−ル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62200226A (ja) 1987-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4868385A (en) Rotating state detection apparatus using a plurality of light beams
US5101102A (en) Rotary encoder having a plurality of beams emitted by a diffraction grating
JPS6391515A (ja) 光電測角装置
JPS626119A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−
US5017777A (en) Diffracted beam encoder
JPH07119626B2 (ja) ロータリーエンコーダー
JPS62200225A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−
JPH0781883B2 (ja) エンコーダー
JPS62200224A (ja) 変位測定装置
JPH0462003B2 (ja)
JPS61212728A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−
JPS6166927A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−
JPH045142B2 (ja)
JPH0462002B2 (ja)
JPS62163919A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−
JPH07119623B2 (ja) 変位測定装置
JP2683098B2 (ja) エンコーダー
JPS62204126A (ja) エンコ−ダ−
JP3517506B2 (ja) 光学式変位測定装置
JPS62163920A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−
JPS62200223A (ja) エンコ−ダ−
JPH045349B2 (ja)
JPS62200220A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−
JPS62163918A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−
JPS62200219A (ja) エンコ−ダ−

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term